文章
玲儿
2017年09月24日
ゴメザの育て方・栽培方法
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
オンシジウムに近い仲間ですから、栽培環境はオンシジウムと同様に考えます。日当たりのよい場所を好むので、一年中、日なたで栽培管理しましょう。冬の間は、室内の日が当たる窓辺に置きます。春から秋までは戸外の風通しがよい場所を選んで置き、30%程度の遮光の下で栽培するとよいでしょう。
水やり
生育期の春から秋は、たっぷり水を与えます。冬の間は、やや乾かし気味でもよいですが、花芽の伸びを確認したら、乾かさないように水やりしましょう。
肥料
春から規定量の有機質固形肥料を置き、初夏まで2~3回取り替えます。さらに、規定倍率に薄めた液体肥料を、5月から9月の終わりごろまで、週1回程度施します。冬の間は、施肥は不要です。
病気と害虫
病気:特にありません。
害虫:カイガラムシ
まれにカイガラムシがつくので注意します。
用土(鉢植え)
鉢植えで栽培します。素焼き鉢に水ゴケを使うか、プラスチック鉢や化粧鉢に、やや細かめのバークで植え込みます。生育期間中はかなり水が必要なので、十分に水分を保てる植え込み材料を使うとよいでしょう。
植えつけ、 植え替え
2年に1回程度、4月上旬から5月下旬に植え替えます。大株になったものは同時に株分けも可能ですが、細かく分けすぎないように注意します。
ふやし方
株分けでふやせます。バルブとバルブをつないでいるほふく茎を切り、複数の株に分けましょう。ただし、あまり小さく分けてしまうと生育が悪くなるので、1株に3バルブ以上つけるようにします。
主な作業
花茎切り:花が終わりかけたら、葉を傷めないように花茎を切ります。
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
オンシジウムに近い仲間ですから、栽培環境はオンシジウムと同様に考えます。日当たりのよい場所を好むので、一年中、日なたで栽培管理しましょう。冬の間は、室内の日が当たる窓辺に置きます。春から秋までは戸外の風通しがよい場所を選んで置き、30%程度の遮光の下で栽培するとよいでしょう。
水やり
生育期の春から秋は、たっぷり水を与えます。冬の間は、やや乾かし気味でもよいですが、花芽の伸びを確認したら、乾かさないように水やりしましょう。
肥料
春から規定量の有機質固形肥料を置き、初夏まで2~3回取り替えます。さらに、規定倍率に薄めた液体肥料を、5月から9月の終わりごろまで、週1回程度施します。冬の間は、施肥は不要です。
病気と害虫
病気:特にありません。
害虫:カイガラムシ
まれにカイガラムシがつくので注意します。
用土(鉢植え)
鉢植えで栽培します。素焼き鉢に水ゴケを使うか、プラスチック鉢や化粧鉢に、やや細かめのバークで植え込みます。生育期間中はかなり水が必要なので、十分に水分を保てる植え込み材料を使うとよいでしょう。
植えつけ、 植え替え
2年に1回程度、4月上旬から5月下旬に植え替えます。大株になったものは同時に株分けも可能ですが、細かく分けすぎないように注意します。
ふやし方
株分けでふやせます。バルブとバルブをつないでいるほふく茎を切り、複数の株に分けましょう。ただし、あまり小さく分けてしまうと生育が悪くなるので、1株に3バルブ以上つけるようにします。
主な作業
花茎切り:花が終わりかけたら、葉を傷めないように花茎を切ります。
0
0
文章
玲儿
2017年09月24日
オンシジウム(オンシジューム)の育て方・栽培方法
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
冬は、室内の日光がよく当たる窓辺などに置きます。5月の大型連休ごろから10月半ばまでは、戸外の風通しのよいところに置きましょう。このとき、できるだけ長く日が当たる場所を選んで置きますが、日焼け防止のため35%程度の遮光ネットを張った下に置きます。葉が生い茂る木の下に置くと、花芽をつけにくくなるので避けましょう。
水やり
季節を問わず、乾き始めたらたっぷりと水やりするのが原則です。夏はすぐに乾くので、毎日水やりが必要になることもあります。必ず乾き始めたら水を与え、カラカラに乾燥させないようにしましょう。
肥料
戸外に出す少し前の4月中旬から、肥料を施し始め、9月いっぱいまで施し続けます。まず、有機質固形肥料を4月から7月まで月1回程度施し、液体肥料は4月から9月まで週1回程度施します。必ず規定量と規定希釈倍率を守ってください。
病気と害虫
病気:特にありません。
害虫:アブラムシ、カイガラムシ
蕾が出るころ、アブラムシがつきやすいので注意します。
たくさんの鉢の間を詰めて置いていると、カイガラムシが発生しやすくなります。株の間隔をあけて置くことで、予防になります。
用土(鉢植え)
保水力がありながらも、比較的早く乾く植え込み材料を使います。ほとんどの場合は、水ゴケを使って素焼き鉢に植え込みます。プラスチック鉢を使う場合は、バークや軽石、バーク、ヤシ殻チップなどを混ぜたミックスコンポストを利用して植えましょう。鉢の中がいつまでもびっしょりとぬれていないようにすることが大切です。
植えつけ、 植え替え
2年に1回程度植え替えます。オンシジウムは生育が早く、すぐに鉢からはみ出すので、鉢からバルブが1つはみ出したぐらいで植え替えましょう。植え替えは、4月上旬に行うとよいでしょう。大株になったら、株分けも同時にできます。
ふやし方
株分けでふやすことができます。丈夫な洋ランですが、あまり小さく分けると生育が悪くなります。最低でも3バルブ以上で1株になるように、バルブを切り分けます。株分けの適期は、植え替え同様4月上旬ごろです。
主な作業
花芽が伸び始めたら、支柱を立てて花芽を引き起こしておきます。そのままでも開花しますが、横に伸びたり、小型種では下向きに垂れてしまうこともあります。より美しく観賞できるように、支柱を立てましょう。花が少し透けてきたり、ぱらぱらと落ち始めたら、花茎を株元で切ります。早めに切っておくと株に負担がかからず、次の新芽の生育がよくなります。
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
冬は、室内の日光がよく当たる窓辺などに置きます。5月の大型連休ごろから10月半ばまでは、戸外の風通しのよいところに置きましょう。このとき、できるだけ長く日が当たる場所を選んで置きますが、日焼け防止のため35%程度の遮光ネットを張った下に置きます。葉が生い茂る木の下に置くと、花芽をつけにくくなるので避けましょう。
水やり
季節を問わず、乾き始めたらたっぷりと水やりするのが原則です。夏はすぐに乾くので、毎日水やりが必要になることもあります。必ず乾き始めたら水を与え、カラカラに乾燥させないようにしましょう。
肥料
戸外に出す少し前の4月中旬から、肥料を施し始め、9月いっぱいまで施し続けます。まず、有機質固形肥料を4月から7月まで月1回程度施し、液体肥料は4月から9月まで週1回程度施します。必ず規定量と規定希釈倍率を守ってください。
病気と害虫
病気:特にありません。
害虫:アブラムシ、カイガラムシ
蕾が出るころ、アブラムシがつきやすいので注意します。
たくさんの鉢の間を詰めて置いていると、カイガラムシが発生しやすくなります。株の間隔をあけて置くことで、予防になります。
用土(鉢植え)
保水力がありながらも、比較的早く乾く植え込み材料を使います。ほとんどの場合は、水ゴケを使って素焼き鉢に植え込みます。プラスチック鉢を使う場合は、バークや軽石、バーク、ヤシ殻チップなどを混ぜたミックスコンポストを利用して植えましょう。鉢の中がいつまでもびっしょりとぬれていないようにすることが大切です。
植えつけ、 植え替え
2年に1回程度植え替えます。オンシジウムは生育が早く、すぐに鉢からはみ出すので、鉢からバルブが1つはみ出したぐらいで植え替えましょう。植え替えは、4月上旬に行うとよいでしょう。大株になったら、株分けも同時にできます。
ふやし方
株分けでふやすことができます。丈夫な洋ランですが、あまり小さく分けると生育が悪くなります。最低でも3バルブ以上で1株になるように、バルブを切り分けます。株分けの適期は、植え替え同様4月上旬ごろです。
主な作業
花芽が伸び始めたら、支柱を立てて花芽を引き起こしておきます。そのままでも開花しますが、横に伸びたり、小型種では下向きに垂れてしまうこともあります。より美しく観賞できるように、支柱を立てましょう。花が少し透けてきたり、ぱらぱらと落ち始めたら、花茎を株元で切ります。早めに切っておくと株に負担がかからず、次の新芽の生育がよくなります。
0
0