文章
玲儿
2017年07月25日
オミナエシの基本情報
学名:Patrinia scabiosifolia
和名:オミナエシ(女郎花) その他の名前:粟花(あわばな)、敗醤(はいしょう)
科名 / 属名:スイカズラ科 / オミナエシ属
特徴
オミナエシは、日当たりのよい草原に見られる植物です。数本の茎をまっすぐに伸ばして株立ちになり、先端に多数の黄色い花を咲かせます。花房は全体で15~20cmほどの大きさがあります。葉は対になってつき、茎につく葉は細く羽状に深く裂けますが、根元につく葉はダイコンの葉に似た形です。短い地下茎を伸ばしてふえます。
秋の七草の一つとして有名ですが、開花にはかなり早晩の差があり、6月から9月にかけて咲きます。花が終わっても色を保つため、かなりの期間楽しめます。切り花にすると水がひどい悪臭を放ちますが、毎日水を替えると多少はよくなります。
オトコエシ(P. villosa)との間に、まれにオトコオミナエシ(P. × hybrida)という雑種をつくることがあります。
※科名:オミナエシ科で分類される場合もあります。
種類(原種、園芸品種)
ハマオミナエシ
Patrinia scabiosifolia f. crassa
オミナエシの海岸型で、節間が短くて草丈がやや低く、茎が太い。また、葉に厚みがある点で区別される。栽培はオミナエシと同じ。タネをまくとオミナエシと大差ないものも生じるので、特徴がよく現れている個体を選別する。
オトコエシ
Patrinia villosa
中国東部から南部、朝鮮半島、日本列島、台湾の草原などに生える。オミナエシに似るが、花は乳白色で、全体に粗い毛が目立つ。また、葉は幅が広く、ときに切れ込みがないこともある。地表に長いほふく枝を伸ばしてふえる点も異なる。
コキンレイカ(ハクサンオミナエシ)
Patrinia triloba var. triloba
本州(東北地方南部〜中部地方、加賀白山)のやや高い山から亜高山帯の岩場や、岩の多い斜面に生える。オミナエシを小型にしたような姿で、草丈20〜30cm、掌状に5裂したモミジに似た形の葉をつける。花の直径は約5mm、後ろに1mmほどの短い距がある。
キンレイカ
Patrinia triloba var. palmate
本州(東北地方南部〜近畿地方)の、主に太平洋側の山地の岩場や岩の多い斜面に生える。コキンレイカに似ているが花は一回り大きく、2〜3mmのはっきりした距がある点で区別される。
チシマキンレイカ(タカネオミナエシ)
Patrinia sibirica
ロシア中部から東シベリア、サハリン、千島列島、北海道の、高山の草原や礫原に生える。草丈は低く10cm前後、株立ちになる。葉はさじ形で羽状に裂け、花は直径4mmほど。
学名:Patrinia scabiosifolia
和名:オミナエシ(女郎花) その他の名前:粟花(あわばな)、敗醤(はいしょう)
科名 / 属名:スイカズラ科 / オミナエシ属
特徴
オミナエシは、日当たりのよい草原に見られる植物です。数本の茎をまっすぐに伸ばして株立ちになり、先端に多数の黄色い花を咲かせます。花房は全体で15~20cmほどの大きさがあります。葉は対になってつき、茎につく葉は細く羽状に深く裂けますが、根元につく葉はダイコンの葉に似た形です。短い地下茎を伸ばしてふえます。
秋の七草の一つとして有名ですが、開花にはかなり早晩の差があり、6月から9月にかけて咲きます。花が終わっても色を保つため、かなりの期間楽しめます。切り花にすると水がひどい悪臭を放ちますが、毎日水を替えると多少はよくなります。
オトコエシ(P. villosa)との間に、まれにオトコオミナエシ(P. × hybrida)という雑種をつくることがあります。
※科名:オミナエシ科で分類される場合もあります。
種類(原種、園芸品種)
ハマオミナエシ
Patrinia scabiosifolia f. crassa
オミナエシの海岸型で、節間が短くて草丈がやや低く、茎が太い。また、葉に厚みがある点で区別される。栽培はオミナエシと同じ。タネをまくとオミナエシと大差ないものも生じるので、特徴がよく現れている個体を選別する。
オトコエシ
Patrinia villosa
中国東部から南部、朝鮮半島、日本列島、台湾の草原などに生える。オミナエシに似るが、花は乳白色で、全体に粗い毛が目立つ。また、葉は幅が広く、ときに切れ込みがないこともある。地表に長いほふく枝を伸ばしてふえる点も異なる。
コキンレイカ(ハクサンオミナエシ)
Patrinia triloba var. triloba
本州(東北地方南部〜中部地方、加賀白山)のやや高い山から亜高山帯の岩場や、岩の多い斜面に生える。オミナエシを小型にしたような姿で、草丈20〜30cm、掌状に5裂したモミジに似た形の葉をつける。花の直径は約5mm、後ろに1mmほどの短い距がある。
キンレイカ
Patrinia triloba var. palmate
本州(東北地方南部〜近畿地方)の、主に太平洋側の山地の岩場や岩の多い斜面に生える。コキンレイカに似ているが花は一回り大きく、2〜3mmのはっきりした距がある点で区別される。
チシマキンレイカ(タカネオミナエシ)
Patrinia sibirica
ロシア中部から東シベリア、サハリン、千島列島、北海道の、高山の草原や礫原に生える。草丈は低く10cm前後、株立ちになる。葉はさじ形で羽状に裂け、花は直径4mmほど。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月22日
9月5日の誕生花
9月5日の誕生花は、「オミナエシ(女郎花)」です。
スイカズラ科の植物で、秋の七草の1つに数えられます。鮮やかな黄色の花を咲かせ、花には独特のにおいがあります。古くから愛されてきた植物の一種です。
オミナエシ(女郎花)について科・属 スイカズラ科オミナエシ属英名 Golden lace, Yellow patrinia, Scabious patrinia学名 Patrinia scabiosifolia原産地 日本、東アジア開花時期 8月~10月オミナエシ(女郎花)の花名の由来
「オミナエシ」の名前は「女」という意味をもつ「オミナ」と古語の 「圧(へし)」が変化した「エシ」が合わさってつけられました。美女を圧倒するほど美しい花という意味でつけられたようです。漢字で「女郎花」と書かれるようになったのは平安時代のなかば頃からと言われています。また、黄色い小さな花が集まって咲いている様子が穀物の粟に似ていることから「粟花」や「粟米花」とも呼ばれます。
オミナエシ(女郎花)の花言葉と由来
オミナエシ(女郎花)の花言葉は、「美人」「はかない恋」「親切」。
オミナエシを漢字で書くと「女郎花」ですが、これは美女を圧倒するほどに美しいといわれているところからつけられたようです。花言葉も由来は同じで、花の美しさから「美人」という花言葉がつけられています。
0
0