文章
玲儿
2017年08月24日
ハナショウブの育て方・栽培方法
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
菖蒲園などでは、修景効果のために開花期に水を張っていることが多いのですが、水生植物ではなく、周年株元が水につかるようなところはよくありません。日当たりを好み、極端に乾燥しないところであれば、あまり場所も選ばず、水辺に近いところから、一般の草花が育つ花壇まで、幅広く育てられます。蕾が出て開花する時期に一時的に水につかるのは問題ありません。
水やり
発蕾から開花中は十分な水分を必要とします。乾燥すると花がきれいに開かず、開いてもすぐにしぼんでしまいます。鉢植えでは、容器に水をためて、鉢ごと入れておくとよいでしょう。
肥料
秋の施肥は大切で、9月から10月に株を太らせることで、翌年もよい花が咲きます。早春の芽出し肥、開花後のお礼肥も少量施しておくとなおよいでしょう。
病気と害虫
病気:ほとんどありません。
害虫:ヨトウムシ、メイガ
5月から6月は特に注意が必要です。
用土(鉢植え)
一般の草花向け培養土が利用できます。植えつけのときは、肥料分が少ないほうがよく、しっかり根づいてから肥料を施します。
植えつけ、 植え替え
植えつけ:ポット苗であれば、春から初夏、秋に植えつけは可能です。株分け苗は、開花直後が最適期です。根茎が隠れる程度の深さに植え、新芽が伸びていく方向をよく確認して、植えつけの向きを決めます。
植え替え:連作を嫌うため、植えっぱなしにして数年たつと生育が衰えてきます。開花直後に株分けして植え替え、このときに土壌改良もしておきます。鉢植えは、毎年植え直しをするのがよいでしょう。
ふやし方
株分け:花が咲き終わるころ、または秋に株を分けます。花茎の部分は枯れてなくなるので、その横にある花の咲かなかった若い芽をつけて分けます。
タネまき:秋まき(とりまき)、または春まきで苗をふやすこともできます。タネをまいて3年目ぐらいに開花します。品種が混ざらないようにするには、花がらを早めに摘み取り、株元にタネが落ちないよう注意します。
主な作業
定期的な植え替え、施肥、そして乾燥させないよう十分に水やりすることです。
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
菖蒲園などでは、修景効果のために開花期に水を張っていることが多いのですが、水生植物ではなく、周年株元が水につかるようなところはよくありません。日当たりを好み、極端に乾燥しないところであれば、あまり場所も選ばず、水辺に近いところから、一般の草花が育つ花壇まで、幅広く育てられます。蕾が出て開花する時期に一時的に水につかるのは問題ありません。
水やり
発蕾から開花中は十分な水分を必要とします。乾燥すると花がきれいに開かず、開いてもすぐにしぼんでしまいます。鉢植えでは、容器に水をためて、鉢ごと入れておくとよいでしょう。
肥料
秋の施肥は大切で、9月から10月に株を太らせることで、翌年もよい花が咲きます。早春の芽出し肥、開花後のお礼肥も少量施しておくとなおよいでしょう。
病気と害虫
病気:ほとんどありません。
害虫:ヨトウムシ、メイガ
5月から6月は特に注意が必要です。
用土(鉢植え)
一般の草花向け培養土が利用できます。植えつけのときは、肥料分が少ないほうがよく、しっかり根づいてから肥料を施します。
植えつけ、 植え替え
植えつけ:ポット苗であれば、春から初夏、秋に植えつけは可能です。株分け苗は、開花直後が最適期です。根茎が隠れる程度の深さに植え、新芽が伸びていく方向をよく確認して、植えつけの向きを決めます。
植え替え:連作を嫌うため、植えっぱなしにして数年たつと生育が衰えてきます。開花直後に株分けして植え替え、このときに土壌改良もしておきます。鉢植えは、毎年植え直しをするのがよいでしょう。
ふやし方
株分け:花が咲き終わるころ、または秋に株を分けます。花茎の部分は枯れてなくなるので、その横にある花の咲かなかった若い芽をつけて分けます。
タネまき:秋まき(とりまき)、または春まきで苗をふやすこともできます。タネをまいて3年目ぐらいに開花します。品種が混ざらないようにするには、花がらを早めに摘み取り、株元にタネが落ちないよう注意します。
主な作業
定期的な植え替え、施肥、そして乾燥させないよう十分に水やりすることです。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
みなさん、自宅の植物の葉っぱに水をあげていますか?ほとんどの植物が葉っぱから水分を吸収します。おうちで育てている観葉植物の葉っぱにお水をあげましょう。
”葉っぱに水をあげる!?”葉水(はみず)
植物の水やりというと、一般的には土にやるイメージがあると思いますが、葉っぱからもお水を吸うんです。葉っぱの表裏に霧吹きで、たくさんお水をかけてあげると喜びます。特に湿度が高い熱帯雨林に住むような観葉植物は、根よりも葉っぱから水分を吸収する能力が備わっているようです。植物の生息地や育てている環境も、頭に入れて水やりをしましょう。
“葉っぱに水をやることで良いこと”とは!?1.みずみずしい葉っぱになる
葉っぱに水を与えると、元気な緑の良い色を保つことにつながります。葉水(はみず)は、湿度の高い時期以外に行いましょう。湿度が高い時期にやって濡れた状態が続くと、土にカビが生えたりします。葉水(はみず)をしたあとは風通しをよくしましょう。
2.ほこりや汚れも落とす
葉水(はみず)をすることで、汚れやほこりも洗い流します。葉水(はみず)をしたあとに、やわらかい布やティッシュで優しくふき取ってあげましょう。植物の光合成や呼吸の妨げになる汚れやほこりをとってあげると、生き生きと育ってくれますよ♪
3.病害虫予防にもなる
葉水(はみず)をすることで、病害虫の予防にもなるんです。葉っぱの表はもちろん、裏にもしてあげましょう。意外と葉っぱの裏に病害虫がつきやすかったりします。大切に育てている植物だからこそ、愛情持って育てたいですよね!毎日の観察とともに、霧吹きでシュシュっと葉水(はみず)をしましょう。
0
0