文章
笼岛 みどり
2017年03月15日
姿かたちがユニークなゆえの名前
多肉植物は形だけでなく名前も面白いコがたくさん。きっと名前の由来はその変わった姿からきているのでしょう。
今回は、その中でも動物の名前がついてる多肉ちゃんがいくつかあるので、そのコたちをご紹介します。
月兎耳(つきとじ)
うさぎの耳のような形に、もふもふの毛と茶色がかった縁の色が特徴の多肉。可愛らしい見た目から人気の多肉です。
ピンと立っている兎の耳にそっくり。
熊童子(くまどうじ)
ずんぐりむっくりの形が何とも言えないかわいさが人気の多肉ちゃん。
色づいた先端が爪の様です。
…実物は恐ろしいですが。手のずんぐりむっくりさは似てますね♪
子猫の爪
熊童子より小さめサイズになると、名前も可愛らしく子猫に。
単純にかわいいですね(笑)
緑亀の卵
卵みたいな丸いフォルムが特徴のこのコは、セダムの仲間です。
ミドリガメの卵がよくわかりませんが、形状はまるで卵ですね。
クロコダイル
こちらもセダムの仲間で、紅葉もします。冬以外は深緑色をしています。
成長はとてもゆっくり。葉ざしもできますがとーってもゆっくり。普通のセダムのようにすぐに大きくなってくれません。
…ごつい感じを表現しているのでしょうか。
ドルフィンネックレス
セネシオの仲間で、七宝珠とグリーンネックレスをかけた植物。葉っぱがイルカのような形をしています。
イルカがジャンプしている姿に似ていますね。
豹紋(ひょうもん)
豹の斑点のような模様が入っているのが特徴。
なんとヒアシンスの仲間なんです。
実は意外に可愛い花が咲きます。
いかがでしたか?検証してみたらそっくりなコばかりでしたね。
面白い名前や、好きな動物にちなんでコレクションしてみるのもいいかもしれませんね。
1
1