文章
玲儿
2017年07月25日
オキシペタラム(ブルースター)の育て方・栽培方法
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
日当たりがよく、過湿にならない水はけのよい場所で育てます。雨に当てると、花や葉にしみができやすいので、鉢植えであれば長雨時には軒下などに移動させるとよいでしょう。強い霜が降りると枯れますが、鉢植えにして冬は軒下や室内に取り込むと冬越しできます。
水やり
土が乾き始めたら、たっぷりと水やりします。過湿にならないように注意します。
肥料
植えつけ時に元肥として緩効性化成肥料を用土に混ぜておきます。追肥は、生育旺盛な初夏から秋まで、化成肥料を置き肥にするか液体肥料を施します。
病気と害虫
害虫:アブラムシ
春にアブラムシが花茎につくことがあります。見つけしだい駆除しましょう。
用土(鉢植え)
水はけと通気性がよく、適度な保水性のある土が適しています。市販の草花用培養土を用いるか、赤玉土小粒5、腐葉土4、牛ふん堆肥1で配合した用土などを用います。
植えつけ、 植え替え
遅霜の心配がなくなったら植えつけます。花壇であれば20cm間隔が目安です。直根性なので、根を傷めないように植えつけましょう。
ふやし方
春にタネをまくか、5月から8月にさし芽をしてふやします。
タネまき:発芽から開花まで4~5か月かかるのでできれば早まきするとよいのですが、発芽適温が20~25℃と高いので、4月ごろ室内や育苗器を利用してまくとよいでしょう。直根性なので移植を嫌います。ポットで育苗するか、または育苗箱などにまき本葉が2枚のころにポットに移植して育てたあと、根が回らないうちに花壇やコンテナに定植します。発芽から2~3節伸びたころに摘心をして、わき芽を伸ばします。若いうちに摘心を繰り返して枝数をふやすとよいでしょう。タネをまいた年はあまり花が咲かなくても、冬越しさせれば翌年には立派に咲きます。なお、こぼれダネでもよくふえます。
さし芽:穂木を切り取ると、切り口から白い乳液が流れ出るので、水につけて洗い流してから清潔な用土にさします。
主な作業
花がら摘み:1輪ずつ花がらを摘むのが面倒なときは、側枝の花が全部終わったときに茎を切り戻します。ほうっておくとタネをつけやすいので注意しましょう。
支柱立てと切り戻し:半つる性のため倒伏しやすいので、支柱を立てるか、倒伏したら草丈の半分くらいの位置で切り戻します。
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
日当たりがよく、過湿にならない水はけのよい場所で育てます。雨に当てると、花や葉にしみができやすいので、鉢植えであれば長雨時には軒下などに移動させるとよいでしょう。強い霜が降りると枯れますが、鉢植えにして冬は軒下や室内に取り込むと冬越しできます。
水やり
土が乾き始めたら、たっぷりと水やりします。過湿にならないように注意します。
肥料
植えつけ時に元肥として緩効性化成肥料を用土に混ぜておきます。追肥は、生育旺盛な初夏から秋まで、化成肥料を置き肥にするか液体肥料を施します。
病気と害虫
害虫:アブラムシ
春にアブラムシが花茎につくことがあります。見つけしだい駆除しましょう。
用土(鉢植え)
水はけと通気性がよく、適度な保水性のある土が適しています。市販の草花用培養土を用いるか、赤玉土小粒5、腐葉土4、牛ふん堆肥1で配合した用土などを用います。
植えつけ、 植え替え
遅霜の心配がなくなったら植えつけます。花壇であれば20cm間隔が目安です。直根性なので、根を傷めないように植えつけましょう。
ふやし方
春にタネをまくか、5月から8月にさし芽をしてふやします。
タネまき:発芽から開花まで4~5か月かかるのでできれば早まきするとよいのですが、発芽適温が20~25℃と高いので、4月ごろ室内や育苗器を利用してまくとよいでしょう。直根性なので移植を嫌います。ポットで育苗するか、または育苗箱などにまき本葉が2枚のころにポットに移植して育てたあと、根が回らないうちに花壇やコンテナに定植します。発芽から2~3節伸びたころに摘心をして、わき芽を伸ばします。若いうちに摘心を繰り返して枝数をふやすとよいでしょう。タネをまいた年はあまり花が咲かなくても、冬越しさせれば翌年には立派に咲きます。なお、こぼれダネでもよくふえます。
さし芽:穂木を切り取ると、切り口から白い乳液が流れ出るので、水につけて洗い流してから清潔な用土にさします。
主な作業
花がら摘み:1輪ずつ花がらを摘むのが面倒なときは、側枝の花が全部終わったときに茎を切り戻します。ほうっておくとタネをつけやすいので注意しましょう。
支柱立てと切り戻し:半つる性のため倒伏しやすいので、支柱を立てるか、倒伏したら草丈の半分くらいの位置で切り戻します。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月22日
#ブルースター の花言葉
ブルースターの花言葉は「幸福な愛」「信じあう心」。
―小さくても存在感のある生活に幸せを呼び込む青い花
ブルースターは、キョウチクトウ科の多年草で、花期は5月~9月です。小ぶりですが愛らしく、存在感のあるさわやかな水色の花が切り花としても花壇材料としても楽しめます。
ブルースターについて科・属 キョウチクトウ科・ルリトウワタ属和名ブルースター,瑠璃唐綿(ルリトウワタ)英名 Tweedia/Blue star/Oxypetalum学名 Tweedia caerulea(=Oxypetalum caeruleum)原産地 ブラジル南部出回り期 3月~12月
ブルースターの花言葉⇒「幸福な愛」「信じあう心」
ブルースターの花言葉の由来
日本でもウェディングを飾る花として使われるようになっています。また、青色は誠実を象徴する色とも言われ、言葉の由来のひとつに挙げられます。
また、西洋では男子の誕生を祝うときにブルースターが贈られているそうです。ブルースターの花言葉の「幸福な愛」「信じあう心」は、ここに由来しているのでしょう。
ブルースターの花名の由来
花名のブルースターは、5枚の青い花びらが星のように見えることからこう呼ばれています。ブルースターは一般的に園芸で呼ばれている名前であり、正式な和名は「瑠璃唐綿」といいます。英語では一般に「Tweedia」と呼ばれ、ブルースターと呼ばれることは稀です。
育てるには、日当たりと水はけのよい場所が適地です。高温多湿にはやや弱いものの、暑さそのものには比較的強く、夏越しの成功率は高いです。半耐寒性とされることもありますが、軽く保護してあげれば南関東以南の暖地では屋外で普通に越冬します。春にタネをまくと夏から花を咲かせはじめます。
ブルースターの花
ブルースターの花は約3cm程度の小さな5枚の花びらをもち、青い星のような形をしています。ブル―スターは青色の花のほかに、ピンクや白の花もあり、ピンク色はローズスター、白はホワイトスターなどと呼ばれています。
ブルースターの花の選び方
ブルースターは、咲き終わりに近づくと、花がだんだんと紫色に近くなってきます。お花屋さんなどでブルースターの花を買うときに、紫色の花が混じっているものではなく、青い花のみのものを選ぶと花が長持ちします。
ブルースターを飾るときの注意
ブルースターは、茎を切ると断面から白い乳液が出てきます。肌の弱い方はかぶれることもありますので、触れたらしっかり手を洗いましょう。この乳液が茎の切り口で固まると導管がつまり、水を吸い上げられなくなって花がしおれてしまうので、飾るときは切り口の乳液を拭き取ってください。
コツは茎を切ったら1分くらい時間を置いて乳液を乾かすことです。乾いたら乳液を拭き取るか、流水でしっかり洗い流し、切り口から乳液が出てこないことを確認してから花瓶の水に入れましょう。
▼ブルースターに関連のある記事花屋さんに並ぶ「青い花」ってどんな花があるの?
0
0