文章
玲儿
2017年09月11日
パンジー、ビオラの育て方・栽培方法
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
日当たりと風通しのよい場所で育てます。水はけのよい土壌を好むので、硬い土の場合は、腐葉土や堆肥などの有機質を十分にすき込んでおきます。
水やり
庭植えの場合は、植えつけ後にたっぷりと与え、その後はほとんど必要ないでしょう。鉢植えの場合は、表土がよく乾いたら鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと水やりします。過湿にならないよう注意しましょう。
肥料
用土にはあらかじめ緩効性化成肥料を元肥として混ぜておきます。その後冬の間は、寒冷地の場合は不要ですが、暖地で花が次々に咲いてくるような場合は、月に1回三要素等量の固形肥料を置き肥します。
病気と害虫
病気:灰色かび病、斑点病
低温期には水がなかなか乾かないので、葉や花が侵されて枯れ、灰色のカビを生じる灰色かび病が発生することがあります。水やりは天気のよい午前中に行いましょう。
斑点病は、秋に、葉に赤褐色の斑点ができる病気で、ひどくなると葉が落ちることがあるので注意します。
害虫:アブラムシ、ナメクジ
春にアブラムシやナメクジが発生することがあります。見つけしだい駆除しましょう。
用土(鉢植え)
水はけがよく、通気性に富み、適度な保水性のある土が適しています。市販の草花用培養土を用いるか、あるいは、赤玉土6、腐葉土3、牛ふん堆肥1の割合で配合するとよいでしょう。
植えつけ、 植え替え
10月以降、ポット苗を植えつけます。株間は、庭植えの場合20cm、鉢植えの場合は10cm程度とって植えつけます。這い性の場合は、株張りがよいので、径30cm以上のボールプランターなどに植えつけるとよいでしょう。根鉢をポットから抜いたとき、根鉢の表面に根がびっしりと回っている場合は、少しほぐして植えつけます。
ふやし方
タネまき:親と同じものは得られませんが、タネでふやすことができます。花がらをほうっておけば結実しますが、好みの花をつくりたいときは、交配を行います。果実が茶色くなると自然に割れてタネが飛び散るので、やや緑色が残るうちにとって、封筒などに入れて陰干しします。
主な作業
花がら摘み:花茎のつけ根から切り取ります。次々と長く開花する植物なので、株が疲れないように、こまめに花がら摘みを行いましょう。
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
日当たりと風通しのよい場所で育てます。水はけのよい土壌を好むので、硬い土の場合は、腐葉土や堆肥などの有機質を十分にすき込んでおきます。
水やり
庭植えの場合は、植えつけ後にたっぷりと与え、その後はほとんど必要ないでしょう。鉢植えの場合は、表土がよく乾いたら鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと水やりします。過湿にならないよう注意しましょう。
肥料
用土にはあらかじめ緩効性化成肥料を元肥として混ぜておきます。その後冬の間は、寒冷地の場合は不要ですが、暖地で花が次々に咲いてくるような場合は、月に1回三要素等量の固形肥料を置き肥します。
病気と害虫
病気:灰色かび病、斑点病
低温期には水がなかなか乾かないので、葉や花が侵されて枯れ、灰色のカビを生じる灰色かび病が発生することがあります。水やりは天気のよい午前中に行いましょう。
斑点病は、秋に、葉に赤褐色の斑点ができる病気で、ひどくなると葉が落ちることがあるので注意します。
害虫:アブラムシ、ナメクジ
春にアブラムシやナメクジが発生することがあります。見つけしだい駆除しましょう。
用土(鉢植え)
水はけがよく、通気性に富み、適度な保水性のある土が適しています。市販の草花用培養土を用いるか、あるいは、赤玉土6、腐葉土3、牛ふん堆肥1の割合で配合するとよいでしょう。
植えつけ、 植え替え
10月以降、ポット苗を植えつけます。株間は、庭植えの場合20cm、鉢植えの場合は10cm程度とって植えつけます。這い性の場合は、株張りがよいので、径30cm以上のボールプランターなどに植えつけるとよいでしょう。根鉢をポットから抜いたとき、根鉢の表面に根がびっしりと回っている場合は、少しほぐして植えつけます。
ふやし方
タネまき:親と同じものは得られませんが、タネでふやすことができます。花がらをほうっておけば結実しますが、好みの花をつくりたいときは、交配を行います。果実が茶色くなると自然に割れてタネが飛び散るので、やや緑色が残るうちにとって、封筒などに入れて陰干しします。
主な作業
花がら摘み:花茎のつけ根から切り取ります。次々と長く開花する植物なので、株が疲れないように、こまめに花がら摘みを行いましょう。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
寒い季節、花壇を彩る可憐な花の代表格のビオラ。
ビオラやパンジー、スミレを育てている方も多いのではないでしょうか。
そんな冬から春にかけて元気いっぱいに育ってほしいビオラ。一日でも長く長持ちさせたいと思いませんか?
ビオラを長持ちさせるために、皆さんに気にかけていただきたい6つのことをご紹介します。
1 花柄をこまめに摘みましょう。
花柄を摘むなんてことは基本中の基本ですが、実際どうして摘まなければならないのでしょう?
まずは、お花の一生について考えてみましょう。
ビオラのような種が発芽する植物は、
種が発芽。葉や茎が生長。花芽を作り。子孫を残すため種を作る態勢に変わる。種を作るために、株のエネルギーを消費する。種がはじけ土に落ち、又発芽する。
このようなサイクルを繰り返します。
そのため、種を作ろうとするエネルギーを消費させないようにすると、花は次から次へと咲かせようとするのです。さあ皆さん、せっせと花柄を摘みましょう。
>
2 ナメクジの予防と退治
時々いびつに食べられ、光沢のある筋が付いたビオラの花を見かけたことはありませんか?
それ、ナメクジの仕業です。
ナメクジは多湿を好み、昼間は鉢の下や落ち葉などに潜み夜活動することから、気付いた時には食害されています。
こまめに鉢や植え付けている周りの落ち葉など掃除し、ナメクジの絶好の住処にならないように風通しの良い環境を作るよう心掛けましょう。
ちなみに、ナメクジ返しといって銅イオンを利用した銅板も販売されています。薬剤を使わないため植物に害がないのがメリットです。使い方は、鉢の周りに巻き付けたり、鉢の下に敷いたりするだけ。置くだけでナメクジを寄せ付けないようにするようです。
ナメクジを徹底的に退治するにはナメクジ退治の薬剤をまきましょう。
薬剤を使用したくない方は、飲み残しのビールをビオラの近くに置いておくとビールにナメクジが群がってくるようです。この誘引作用のあるビールに塩を入れたものを夜に設置し、朝息絶えているナメクジを破棄する方法もあるようです。
3 ダンゴムシの予防と退治
ナメクジと同じようにダンゴムシも花を食害します。光沢がなければダンゴムシの仕業ではないでしょうか。
こちらもナメクジ同様に多湿を好み、夜活動します。日頃の手入れとして、過度の水やりを避け、落ち葉など虫の温床になるような環境を作らないようにします。
ダンゴムシを退治するにはナメクジと同様に殺虫剤を使用します。
薬剤に抵抗がある方は予防を心掛け、木酢液等を使用して虫を近づけないようにしましょう。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
パンジーはご家庭から公共施設まで様々な場所で見られます。それほど管理のしやすい花なのです。ビオラと間違われることが多いですが、見た目の大きさで判断出来ます。パンジーは花が小輪から大輪まで。小輪は4㎝~5㎝、中輪は5㎝~7㎝、大輪は7㎝~10㎝。10㎝以上のものも存在します。花弁は5枚からなり、その中心にはブロッチと呼ばれる斑紋が付いています。この斑紋は多くが黒ですが、黄色や、白、紫などもあり、ビオラと同様種類が豊富なのです。現在品種改良されており、何百種ものパンジーが存在。今でも作られています。原種はスミレなので、原種に近いほど花びらが丸まっていたり、色も青系統のものが多いです。
パンジ―の花言葉
「物思いにふける」、「私を想ってください」、「思慮」、「思想」、「平穏」、「楽しい思い」、「心の平和」、「純愛」
パンジーの花言葉は愁いを帯びたものが多いです。何故かと言うと、花の模様が人の表情にも見えその表情が悲しげに見えるから。そして、パンジーの咲き方は天高くに向かって咲く、というよりも、地面に向かってそっと顔を下げています。俯き、何かを考えている花の姿が人の悩む姿に似ているのでしょう。「物思いにふける」という花言葉がついています。その他にも、「私を想ってください」、「思慮」、「思想」など想いに関することばかり。主張しない控えめな姿は平和を願う心にも共鳴し「平穏」、「楽しい思い」、「心の平和」、「純愛」と穏やかな言葉も付いています。日常に溢れるパンジーは日常の平和を祈るものでもあったのですね。
パンジーの基本情報科・属スミレ科スミレ属英名Pansy学名Viola x wittrockiana原産地ヨーロッパ出回り時期10月~3月育てやすさ★★★★★
パンジーの種類・品種
パンジーは小輪中輪大輪と種類が別れています。皆さんがイメージする単色のパンジーでは「よく咲くスミレ」という種類が定番ではないでしょうか。またパンジーの名前に「LR」とつくものも多くみられると思います。こちらも国内や世界シェアが高いパンジーの種類です。
パンジーの育て方用土
パンジーには専用の用土が園芸売り場に多数売っています。そちらを使用しても良いでしょう。ご自分で用土を準備されるなら、赤玉土(小粒)腐葉土、元肥、バーミキュライトを配合すると沢山のパンジーを咲かせる養分を蓄えた用土が完成します。赤玉土は6割以上使用。
種まき
種まきはプランターに直接行ってよいですが、一粒一粒管理したいなら、バーゲンガーデンという仕切りのついたトレイを使うのがオススメ。成長したら、そのまま苗として植え替えが可能です。
苗の選び方
苗を選ぶときに、葉や茎をよく見ましょう。黄ばんでいる、茶色いものは避け先端まで生き生きしているものが良いです。そして、ポットの中の土が多い方が、根の成長を妨げておらず十分な育成が出来ると言えます。
植え付け
苗に花が付いていたら除去してから植えつけを行いましょう。花に使われる栄養を根っこに行き渡らせ、新しい土で基盤を持つ成長を促すためです。同じ場所にいくつも植えつけるのなら、詰め過ぎないよう10㎝は感覚を開けましょう。
水やり
植え替え、種まき直後は水を多く必要とします。根腐りを心配せずたっぷり上げましょう。花が付きはじめたら水より栄養が必要になる時期。土が乾いたら水やりをする程度で構いません。
追肥
花が咲いたら半年以上咲き続けるのがパンジー。その分栄養が沢山必要になります。花が咲いている間追肥は週2,3度行ってください。挿しっぱなしの液体肥料もあるので、こちらを使用するのもお手軽です。
剪定
花が咲き続けるパンジーは咲き終わり、咲き過ぎた場合剪定を行わなければなりません。若い芽や花を残して他は摘み取ってしまいましょう。種を収穫したいのなら、種を付けたい茎だけ残して置けば大丈夫です。
収穫
種を収穫できるのは、パンジーの咲き終わりの3月~5月ごろ。花が咲き、萎んだ後に種が生育します。一度に多くの花に種を付けようとすると養分の取り合いになるので、種を付けたい茎以外は摘み取ってしまうと十分な種が生育します。
病害虫
地植えをしていると特にそうですが、気づいた時には「ナメクジ」の被害にあっているということがあります。夜行性の害虫なので、昼間に見る事があまりないのです。葉が食害されていたら、殺虫剤をまきましょう。またナメクジの姿を確認したら、塩をまく、水と洗剤を混ぜた液体を掛けるとすぐ溶けて駆除出来ます。
パンジーの育て方 まとめ
・簡単な種まきはプランターで行うか、バーゲンガーデンを使用し小分けにして苗を作ってください。
・花が咲いたら追肥を行いましょう。
・種を付ける茎は厳選してください。全ての栄養を種作りに回さないようにしてください。
パンジーのちょっといい話アレンジ色々、寄せ植えで楽しめるパンジー
花壇に色とりどりのパンジーが咲き誇っている様子を良く見かけますが、プランターなどでも同じ事が出来ます。パンジーは種類豊富、また同じ種類でも色とりどりなため同じプランターで育てると華やかな飾りになります。また、他の植物と混合するとオリジナリティー増すプランターが出来上がります。苗の状態でアレンジするもよし、種を蒔いて芽が出るまでのお楽しみでも良し。花を咲かせる以外の楽しみも是非味わってください。
パンジーを自主配合出来る
別種のパンジーが二種類あればすぐに交配が行われます。種を結ぶ株と花粉をとる株を選ます。花粉をとる株からピンセットで花粉をとり受粉させます。この時種を結ぶ株は、花弁など受粉に不必要なものを全て取り外すと花粉を付けやすいです。受粉が終われば、茶こし袋など小さ目の袋を掛け生育を見届けます。一度で成功するとは限りませんが、かなりの人が自ら交配しパンジーを育てているので、オリジナルのパンジーを生み出すのも夢ではありません。
簡単に出来る寒さ対策
寒さに強いパンジーと言えど、寒すぎては冬を越せず枯れてしまいます。室内に取り込むと成長しすぎて管理が大変に。外に出しておきながら寒さをしのげる方法はないのでしょうか。それは、シートを被せることです。パンジーにとっての天敵は、朝露や霜柱が付くこと。それを防止するために園芸用不織シートは活躍するのです。ゆるく被せて飛ばない様に括りつけていればよいでしょう。パンジーを植えているプランターが一つしかない、または小ぶりだというのであれば、蝿帳に薄手の布を掛けて被せるという簡単な対策もあります。
▼他の植物の育て方記事をもっと見るLOVEGREENの育て方一覧 //
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月27日
1.かしま園
神奈川県川崎市中原区の花はパンジーです。平成10年1月21日に区制25周年を記念して、区民の投票により制定されました。県内でも有数の生産量を誇る中原区のパンジーは、品質面でも高い評価を受けているそうです。
先日薄曇りの空の下、トイカメラを携えて、神奈川県川崎市中原区にある生産農家「かしま園」に、パンジーの地掘り苗の撮影に行きました。
この畑は昨年度見つけていましたが、開園しているのは11月のみ。その時はもう時期を過ぎており、1年越しでやっと足を踏み入れることができました。
パンジー畑ですが、量としてはビオラの方が多い様子。しかしパンジー畑の方が分かり易いですよね。
まず初めは「ホワイトパープルウイング」。
パンジーやビオラは、この時期から公園やガーデン、植物園で必ず植栽されます。しかし品種が分かる形で、まとまった量を見ることができるのは畑ならでは。
次は「ピンクレモンリップ」。
よく似ているのですが、ホワイトパープルウイングはハッキリクッキリ。こちらの方が色の滲み方がフンワリ。
ガーデンでよく見かけた、透き通る水色のビオラがありました。
「ヘブンリーブルー」というのですね。相応しい名前。
「モーニングデュー」というビオラもありました。
モーニングは朝。デューは。。。。。。。。。しずく?モーニングデューで「朝露」!
とても発色の良い濃い色のビオラでした。朝露かあ。。。。。。。
2.ももかシリーズ
次の列には、「うみももか」。
濃い青、薄い青の縞模様、小さいながらもパンジーに負けない存在感から「うみ」。可愛らしい小花が、たくさん咲くところから「ももか」。
なのでしょうか。
続いて「おまつりももか」。
明るくハッキリした黄色と茶。黒のブロッチ。この群植は確かに賑やか!自宅に植えてもお祭り騒ぎでしょう。
少し落ち着いた「ぎおんももか」。
お姉さんな感じ。伝統ある由緒正しいお祭といったところでしょうか。
3.まだまだももかシリーズ
ももか、ももか、ももか。。。???
この一角は全てももかでした。
次も「ほおずきももか」。鮮やかなオレンジの逆三角な花弁が、ほおずきのよう。
同じオレンジ系「ゆうやけももか」。こちらはニュアンスに富んだ茶からオレンジ、黄色へのグラデーション。
正に夕焼け。
「ももかシリーズ」は、茨城県笠間市にあるムラカミシードという種苗会社が育種している、現在進行形の品種群。
現在64種!!あるそうです。現在進行形ということは、まだまだ増えて行く。
実はこの「しんしん」も、ももかシリーズ。
なごみももかというシリーズで、このシリーズは名前に「ももか」と付かないようでした。
4.パンジー+ビオラ=スイーツ
ビオラの畑の隣にパンジーの畑がありました。少し花が小さい様子。
名前は「ライチ」。
それはサカタのタネが育種した、パンジーの連続開花性とビオラの丈夫さ多花性を併せ持つ「よく咲くスミレ」シリーズ。
そして名前は果物や飲み物、スイーツから付けるルールになっています。
繊細で複雑な色の滲み合いが美しい。オレンジが強く出ているタイプも。
その他には、「ミルクセーキ」。
温かみのある白に、黄色、オレンジの滲み。名前がよく似合っていました。
そしてクッキリ黄色と茶の「マロン」。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月27日
#パンジー の花言葉
パンジーの花言葉は「もの思い」「私を思って」。
―「考える人の顔」に似てる!?色とりどりの花びらで庭を彩る花
パンジーはスミレ科の一年草で、花期は春~秋です。色とりどりの大ぶりの花をたくさん咲かせます。
パンジーについて科・属 スミレ科・スミレ属英名 pansy学名 Viola × wittrockiana原産地 北ヨーロッパ出回り期10月~6月
パンジー全般の花言葉⇒「もの思い」「私を思って」
紫のパンジーの花言葉⇒「思慮深い」
黄のパンジーの花言葉⇒「つつましい幸せ」「田舎の喜び」
白のパンジーの花言葉⇒「温順」
アプリコットのパンジーの花言葉⇒「天真爛漫」
パンジーの花言葉の由来
パンジーは、スミレ科の花で、黄色や紫などいろんな花を咲かせ可愛らジーは花が下を向いているため、人が思いにふけっているように見えるため、「もの思い」や「思想」などの花言葉が付けられたと言われています。
パンジーの花名の由来
学名の「Viola」は、ラテン語で「紫色」という意味です。
花名は、パンジーの花の模様が人の顔に似ていて、花が前に傾いている様子から深く考え込んでいるように見えることから、フランス語で「思想」を意味する「pensée」に由来しています。パンジーの小さめの種をビオラと呼びますが、こちらは属名にちなんでいます。
パンジーにも香りがあった?
ドイツの言い伝えでは、昔はパンジーにもニオイスミレと同じような香りがあったようです。しかし、その香りがあまりに良く、多くの人が花を摘みに来てしまうのでパンジーは「私の香りをなくしてください」と神に祈ったそうです。それからパンジーの花の香りが消えたといわれています。
パンジーとビオラの違い
ビオラとパンジーはよく似ていますが、園芸上ではパンジーの中でも花が小さく、多く花をつける種がビオラと呼ばれています。一般には花の大きさが5cm以上のものをパンジー、4cm以下のものをビオラと区別することが多いようですが、最近では、花の見た目が豪華なものがパンジー、花が小ぶりでかわいらしいものがビオラと曖昧な分け方になってしまっています。
0
0