時期
ユーフォルビア・スザンナエとは?
「ユーフォルビア・スザンナエ」は多肉植物で、ユーフォルビアの中でも人気があります。流通名で「ドラゴンボール」と呼ばれているのも目にします。個体によって様々な形があり、またトゲトゲも触っても痛くなく、育てやすさ見た目のユニークさからも初心者にオススメの多肉植物です。日光が好きではありますが、あまりにも直射日光を当てすぎてしまうと葉焼けしてしまう場合があるので、その点だけ注意しましょう。
基本情報品種名ユーフォルビア・スザンナエ(瑠璃晃)英名Euphorbia suzannae学名Euphorbia susannae科名トウダイグサ科ユーフォルビア属原産地南アフリカ育てやすさ★★★★★
日常の手入れは?選び方
しっかりと根付いており、グラグラしない個体がオススメです。形は好みで選んで良いでしょう。
日常の手入れ
土が完全に乾いたら水を与えましょう。ただし、与えすぎは根腐れの原因になりますので、切り気味の方がよいです。
日当たり・置き場所
日当たりの良い窓際などに置くと良いでしょう。
温度
耐寒性は有りますが、冬でも5℃以上有ると良いです。
水やり
土が乾いてきたら、1週間に1回が目安です。
肥料
特に必要ありません。
害虫
つきにくいです。
用土
水はけのよい多肉植物用の土が良いでしょう。
知っていると便利!植え替え
植木鉢がいっぱいになってきたら、一回り大きな植木鉢に植え替えましょう。
冬越し
温かい窓際のカーテン越しにおきましょう。
増やし方/繁殖の仕方
株分けや挿し木でも増えます。
枯れさせないポイント
湿度が高い状態が続くとよくないので、土は乾燥気味がよいでしょう。
ユーフォルビア・スザンナエ(瑠璃晃)の豆知識
通称「ドラゴンボール」の名前でも流通しており、そのユニークな形とかわいらしいトゲトゲのビジュアルが、お部屋のアクセントとしても人気です。
▼栽培カレンダー
植え付け
開花
肥料
アエオニウムとは?
アエオニウム(アエオニューム)は、冬生育型の多肉植物です。北アフリカなど穏やかな気候の地域に、約40種類が分布し、園芸品種も多く存在します。多くは茎の先に葉が放射状に展開し、整形します。冬に育ちますが寒さに弱く、また高温多湿にも弱いです。反面、みずみずしい多肉の葉を持っているので、乾燥には強く、水遣りを多く必要としません。品種によっては寄せ植えのメイン、またはアクセントとして活躍します。
基本情報品種名アエオニウム(アエオニューム)科名ベンケイソウ科原産地マカロネシア、東アフリカやアラビア半島の一部育てやすさ★★★☆☆
日常の手入れは?■選び方
土が湿りすぎていないこと(コケが生えている等)、株がグラグラしていないことを目安に選びましょう。
■日常の手入れ
茎が伸びすぎたら、剪定をしましょう。春か秋が適期です。
■日当たり・置き場所
日当たりのよい場所を好みます。よく光に当てたほうが色鮮やかに育ちます。また湿気に弱いので、風通しのよい場所のほうがよいでしょう。
■温度
冬生育型にもかかわらず、それほど寒さに強いというわけではありません。生育温度は8~25℃です。
■水やり
水をやりすぎると、腐る場合があります。表面の土が完全に乾いてから水をやりましょう。6~9月は休眠期ですので、月に1~2回の葉水でかまいません。
■肥料
特別に必要ではありません。与える場合にはリン酸とカリが多く含まれるものが好ましいです。薄めの液体肥料がよいでしょう。
■害虫
茎や葉にカイガラムシ、アブラムシ、根にネジラミが発生することがあります。
■用土
水はけのよい土がいいでしょう。川砂と腐葉土を混ぜた混合土が適します。
知っていると便利!■植え替え
植え替え時期は秋から春にかけての生育期が適しています。土を充分に乾かしておくと、植え替えた後に根が張りやすいです。
■冬越し
極端な寒さに弱いため、5℃以下にならないように、冬場は室内に取り込む方がいいでしょう。
■増やし方/繁殖の仕方
秋から春にかけて、さし木で増やすことができます。また、植え替えのタイミングで株分けをするのもよいでしょう。
■枯れさせないポイント
高温多湿に弱いので、夏場の休眠期には風通しのよい半日陰の場所に移してあげましょう。
アエオニウムの豆知識
「アエオニウム」は「不死”aionos”」というギリシャ語にちなみます。
こちらの情報を参考に、ぜひ素敵なアエオニウムを育ててみて下さいね☆ ※情報は随時アップデートする可能性があります。
ユーフォルビア・ホワイトゴーストとは?
その名の通り「白い幽霊」を思わせる不思議なフォルムです。
美しい白い色味とフォルムで人気の多肉植物です。育てるのは意外と容易なので初心者の方でも安心です。お部屋のアクセントなどにもなるので、インテリアグリーンとしても人気が高いです。大変希少な種であり、サボテンと同じように乾燥気味の環境を好みます。
基本情報品種名ユーフォルビア属ラクテアの斑入品種科名トウダイグサ科原産地インド育てやすさ★★★★☆
日常の手入れは?■選び方
色やフォルムが美しく、ピンとハリのあるタイプを選ぶといいでしょう。特にバンザイの形をしたものが人気が高いです。
■日常の手入れ
室内の明るい場所で乾燥気味の管理をしてあげましょう。水はけをよくして、適度な水やりを心がけてください。
■日当たり・置き場所
1年を通じて風通しがよく、やわからい光のあたる場所に置いてください。夏の直射日光は避けてください。
■温度
5℃以下になる場所は避けてください。寒さに弱いので特に冬の温度管理には注意してあげてください。
■水やり
冬は月1回を目安に、それ以外の季節には月に2~3回を目安にお水をあげてください。多肉植物なので乾燥気味の管理を心がけてください。
■肥料
肥料の与えすぎに注意が必要です。
■害虫
ワタムシ・カイガラムシの被害にあうことがあります。見つけたら早めに駆除しましょう。
■用土
過湿を避けるために水はけの良い用土を使いましょう。多肉植物の用土を利用してもいいでしょう。
知っていると便利!■植え替え
あまり頻繁な植え替えをしない方がいいでしょう。2~3年おきに、古い用土をおとして植え替えてあげるといいでしょう。
■冬越し
冬の水やりは月1回が目安です。温室などの設備がなければ12月~2月は葉に霧吹きで水を与える程度でいいでしょう。
■増やし方/繁殖の仕方
株分け、挿し木、挿し芽、タネまきで増やすことができます。
■枯れさせないポイント
水のやりすぎに注意してください。乾燥には強い植物なので乾燥気味で大丈夫です。
ユーフォルビア・ホワイトゴーストの豆知識
多肉植物の場合、植え替えてすぐに水やりをすると腐ってしまうケースもあります。3日~1週間くらい乾燥のための期間を設けるといいでしょう。
こちらの情報を参考に、ぜひ素敵なユーフォルビア・ホワイトゴーストを育ててみて下さいね☆ ※情報は随時アップデートする可能性があります。
可憐で鮮やかな花を咲かせることで、「砂漠のバラ」と呼ばれて親しまれてきた多肉植物です。ぷっくりと膨らんだ茎のフォルム、枝の先から伸びた葉など特徴的な姿をしていますね。ホームセンターや園芸店では、鉢花を2月~11月ごろに見かけます。花の色味も赤、ピンク、白といろいろありますので、好みでかわいいものを選べるといいですね。乾燥にも強いため、室内でも育てやすいです。
科・属 キョウチクトウ科和名アデニウム,砂漠のバラ英名 Adenium obesum学名 Desert Rose原産地 東アフリカ アラビア南部育てやすさ★★★☆☆
アデニウム(砂漠のバラ)の良い株の選び方
できたら実際に植物の状態を見ながら選ぶといいでしょう。葉の色がきれいで元気なもの、根本が安定しているもの、害虫がついていないものを選びましょう。
アデニウム(砂漠のバラ)の水やりなどの育て方
日常の水やりや日当り、管理をおしえて!
日当たり・置き場所
直射日光を避け、なるべく日の当たる場所で管理しましょう。4~10月は外で、それ以外の季節には室内の窓辺など日当たりのいい場所で管理してあげましょう。
水やり
もともと砂漠地帯が原産のため、乾燥気味を好みます。5~10月は土が乾いているのを確認して2、3日経ってから水を与えましょう。冬期は休眠期のため水やりは断水します。葉は落葉しますが、冬越しできた株は気温が上がると徐々に葉が芽吹きます。春先に気温が上がり安定してきたら水やりを再開させます。
温度
耐寒温度は5度以上。最低でも5度以上で管理して下さい。
アデニウム(砂漠のバラ)の植え替え
アデニウム(砂漠のバラ)の植え替えはどうするの?
植え替え
根本が太くて土が見えない、鉢の底から根が出ているなど窮屈な状態になったら、1~2年に1回を目安に植え替えを行いましょう。4~8月が最も適した時期になります。
用土
土は水はけのよいものを使います。多肉植物・サボテン専門店での取り扱いの専用土や市販の多肉植物の土でも可能です。
肥料
5月から10月まで液体肥料などを2週間に1回くらいのペースで定期的に与えます。肥料をあまりたくさん与える必要はありません。
アデニウム(砂漠のバラ)の増やし方
挿し木
5~6月を目安に挿し木をすると数週間で根が出てきます。ただし、挿し木で殖やした場合、茎の部分はふくらみません。
種まき
アデニウムは種から育てることもできます。気温が低いと発芽率が低いです。種まきの時期は、4月~8月の気温の高い時期に行いましょう。早くて1週間程度で芽が出ます。保水性(水持ちの良い)、通水性(水はけの良い)のある土に植えつけましょう。種を流さないように、水やりをしましょう。遮光された環境で管理します。発芽前後は、乾燥には気を付けましょう。
アデニウム(砂漠のバラ)の豆知識
属名のアデニウムは、中東のイエメンの地名である「アデン」に由来するそうです。品種名のオベスムは「肥大した」という意味で、特徴的な茎や幹のフォルムに由来しています。
アデニウム(砂漠のバラ)の病害虫対策・夏場、冬越しの管理
アデニウム(砂漠のバラ)に虫がついた、これって病気?季節の管理で気をつける点は?
病害虫
アブラムシ、カイガラムシ
見つけたら場合は不要になった歯ブラシやハケなどで払い落して早めの駆除を心がけてください。定期的にチェックしてあげるといいでしょう。
アブラムシ
アブラムシは3月から5月に多く発生する害虫です。新芽や茎、若い葉や葉の裏にくっついて吸汁して株を弱らせます。春から秋に発生するので見つけ次第、駆除しましょう。
カイガラムシ
カイガラムシがつくと樹液を吸われてしまい、株が弱り生育も悪くなり衰え枯れてしまいます。カイガラムシは国内で約400種が発見されており、大きさや形なども様々であり、カイガラがあるのとないものもいます。野菜や果樹、草花、サボテン、ラン、観葉植物と様々な植物に発生し、吸汁(きゅうじゅう)します。
▼病害虫の予防や対策は?ガーデニングの天敵!農薬を使わないアブラムシの駆除方法要注意したい天敵!カイガラムシの駆除方法夏越し
夏場の水やりは涼しい朝方の時間帯か、夕方の時間帯にしましょう。室内での管理の場合、水をあげたら蒸れないように風通しよくしましょう。
冬越し
冬の寒さには弱い植物なので室内に入れ、窓際など日当たりのいい場所で管理してあげてください。休眠期なので水は与えないでください。この時期の水やりは腐る原因になります。
アデニウム(砂漠のバラ)の育て方|まとめ
・直射日光を避け、なるべく日の当たる場所で管理
・冬期は休眠期のため水やりは断水
・乾燥気味を好むので、水のあげすぎ注意 こちらの情報を参考に、ぜひ素敵なアデニウム(砂漠のバラ)を育ててみて下さいね♪
※情報は随時アップデートする可能性があります。
「ユーフォルビア・ホリダ」は多肉植物のユーフォルビアの一種です。
トゲのようなものが生えており、サボテンと間違えられることもありますが多肉植物です。ホリダの中でもその形状は様々で、株ごとの個性も楽しめることで人気です。乾燥と日光を好み、ユーフォルビアの中では比較的寒さにも強い品種です。株が小さいうちは、激しい寒暖に注意が必要ですが、ある程度大きくなれば年間を通して屋外で育てることも可能です。
基本情報品種名 ユーフォルビア・ホリダ 英名Euphorbia horrida 学名Euphorbia horrida 科名 トウダイグサ科 原産地南アフリカ 育てやすさ★★★★☆
日常の手入れは?選び方
色つやよく、ひょろひょろと徒長していないものが良いでしょう。
日常の手入れ
水やりの他に特別な手入れは必要ありません。まっすぐ形よく育てるためには、日当たりのよい場所に置き、まんべんなく日に当てると良いでしょう。
日当たり・置き場所
日光を好みます。株が小さいうちは直射日光で葉焼けてしまう場合があるため直射日光は避けますが、ある程度大きくなったら日当たりと風通しの良い雨の当たらない場所で管理しましょう。冬場でも0℃以下にならない日当たりのよい場所であれば屋外で生育できます。
温度
暑さ、寒さともに比較的耐性のある品種です。冬場は0℃以下にならなければ屋外でも生育できます。
水やり
水やりは控え目にします。生育期の春から秋でも、土中が完全に乾いてからたっぷりと水やりをします。冬場はさらに控え目にしますが、完全に断水すると根が枯れてしまうため、月に1回ほど土を湿らす程度に水やりをします。
肥料
生育期の夏に、ごく薄めた液体肥料を数回与えます。その他は特に必要ありません。
害虫
カイガラムシが発生することがあります。見つけ次第早めに除去しましょう。
用土
土は水はけのよいものを使います。多肉植物・サボテン専門店での取り扱いの専用土や市販の多肉植物の土でも可能です。
知っていると便利!植え替え
数年に一度、根詰まり解消のために植え替えをします。一回り大きな鉢か、同じ大きさの鉢を用意しましょう。植え替え前1、2週間前くらいから水やりを控え土が乾いている状態で行ってください。根が比較的弱いため、傷つけないように注意します。
増やし方/繁殖の仕方
株分けで増やすことができます。根元に生える子株を切り取り、切り口の樹液を洗い流してから、新しい土にさして増やします。
枯れさせないポイント
水のやりすぎに注意します。ホリダは株に水分を蓄えることができるため、水は控えめで十分です。寒暖に耐性はありますが、冬場の寒風や霜に当たると痛むため、あまりにも寒い場合には屋内に移動するなど注意します。
ユーフォルビア・ホリダの豆知識
ホリダは、茎がまん丸くボールのような形の「げんごつホリダ」や、肌に粉がふき真っ白い「白ホリダ」、表面に縦に入る稜が美しい「ゼブラホリダ」など、その中でも様々な変種があります。トゲに見えるものは、花が咲き終わった後に残る花柄が残ったものです。
セダムはマンネングサ属ベンケイソウ科の植物。プリプリっとした小さい葉が連なっている姿はとても愛嬌があり、さらに育てやすいこともあり人気の多肉植物です。葉の形や、大きさ、カラーバリエーションなど種類は数多く、日本で自生しているものもあります。寒さや乾燥にも強く、日本の気候でも育てやすいので地植えしてグランドカバーの植物としてもオススメです。今回はセダムの育て方から、増やし方や寄せ植えのアイデアをご紹介します。
セダムの育て方は?セダムの日常の手入れ
水やりと、日当たりさえ管理できていれば、特別な手入れは必要としません。日当りがよいほうが葉の色が美しく元気に育ちます。水が多すぎると、徒長してひょろひょろとした株になってしまいますのでその点に注意しましょう。
▼徒長(とちょう)についてはこちら植物のヒョロっとした姿「徒長(とちょう)」とは?
セダムは高温多湿が苦手なので、梅雨時は気を付けましょう。屋外で管理の場合は雨のあたらない風通しの良い場所へ移動させます。
セダムの置き場所
セダムは日当たりを好むので、室内で育てる場合でも窓の近くに置くなどするとよいでしょう。
温度
夏の暑さや、冬の寒さにも比較的強く、温度に神経質になる必要はありませんが、中には寒さに弱い品種もありますので、育てている種類によっては冬場は室内に取り込むほうが安心です。
水やり
水は、土が乾いたら与えましょう。セダムは葉に水分を蓄えるため多少の乾燥には耐えることができます。水のやりすぎは、葉が落ちる原因となるので、必要以上に水やりしないようにしましょう。
休眠期は水やりは控えめに
セダムは「春秋型」の多肉植物。休眠期の夏と冬は水やりは控えめに、乾燥気味にします。
害虫
セダムは害虫が付く事はあまりありませんが、風通しが悪い場合はアブラムシやカイガラムシがつくこともあります。見つけた場合は早めに駆除しましょう。
▼害虫の予防や対策は?ガーデニングの天敵!農薬を使わないアブラムシの駆除方法用土
土は、市販されているサボテン・多肉植物用の培養土がおすすめです。
植え替え
植え替えに適している時期は、春です。年に1回は植え替えるようにしましょう。
セダムの増やし方
セダムは葉挿しと、挿し木で増やせます。
挿し木での増やし方
セダムの茎をカットします。カットする時は、新しい芽は残して上をカット。カットした挿し穂は下に葉が付いているものは葉を取ります。葉が付いたまま土に挿すと葉が土の中で腐ってしまう場合もありよくありません。3、4日くらい切り口を乾燥させてからでもよいです。その後に、新しい土に挿します。風通しのよい明るい日陰で管理しましょう。お水はすぐには与えないで、1週間から10日後にたっぷりと与えます。
では、ここからはセダムの種類と寄せ植えについて見ていきましょう。
セダムの種類
セダムの種類の一部をご紹介します。
銘月(めいげつ)
葉がしっかりとして大き目のセダム。非常に強く、冬場も屋外でも越冬可能です。
乙女心(おとめごころ)
葉先をポッと赤く染めている乙女心。日が足りないとはっきり赤くならないので、日をたくさん当ててあげるとよいです。
虹の玉(にじのたま)
ぷっくりとした葉がとってもかわいらしい虹の玉。成長期は緑で秋から冬は紅葉して真っ赤になります。
オーロラ
「虹の玉」の斑入りのもので、セダムの中でも人気種。
玉綴り(たまつづり)
成長するにつれ垂れ下がるセダム。ハンギングにもオススメです。
新玉綴り(しんたまつづり)
「ビアホップ」の名前でも流通しています。
空き缶などを使って。セダムの寄せ植え!
小さくて可愛らしいセダム。種類も豊富なので、セダムだけ寄せ植えも素敵で、育てやすいですよ。
空き缶を使う場合はきちんと洗って乾かしておきましょう。可能なら水はけをよくするために釘などを使って底に数カ所、穴をあけたほうが〇。水やりも楽です。土は水はけのよいもので、市販の多肉用の土などを使ってもよいです。小さいセダムの寄せ植えをする場合は、ピンセットを使うとやりやすいです。
いろんな種類があるセダム。
育てて増やして、寄せ植えしたり楽しみがいっぱい!他の多肉植物と寄せても、主張しすぎず収まりのよいところもいいところ。ぜひ、いろんな寄せ植えにチャレンジしてみてくださいね。
花・植物を、もっと楽しみたい!!室内で楽しもう!花・植物を楽しむインドア編では、観葉植物、インテリアグリーン、インテリアや雑貨など主に室内で楽しめる情報をまとめました。
室内の観葉植物をオシャレに飾ったり、100均DIYでインテリアをつくるアイデアから植物を育てている上でのトラブルや病害虫の対策などなど盛りだくさん。
コチラから <
屋外で楽しもう!
花・植物を楽しむアウトドア編では、庭やガーデニング、玄関・ポーチのアレンジやベランダなど主に屋外で楽しめる情報をまとめました。
こんな素敵なガーデンにしたい!といったアイデア、アレンジから害虫が出てて困っている、庭木の剪定はどうしたらいいの?といった悩みなど盛りだくさん。
土が必要なく、水やりも不要(お水はこまめに変えてくださいね)なこともあり、観葉植物やハーブ、野菜も水栽培が人気ですね。多肉植物もできるの?実はできるのです。そして、水のやりすぎで根腐れしてしまった多肉植物の再生のチャンスにもなるのです。とはいえど、ただお水にどぼん!と漬けておけばよいわけではありません。多肉植物の水栽培のやり方をご紹介します。
用意するもの
・多肉植物
・瓶
瓶の口が広すぎると落ちてしまいます。多肉植物のサイズに合わせて選びましょう。薬の空き瓶なども使えます。
・水栽培用液体肥料
・水の用意
土に植えるときも、緩効性肥料を混ぜたり、市販の多肉植物用の土にも肥料が入っているものもあります。
水だけでも育たなくはありませんが、栄養は必要です。
【道具】 園芸用ハサミ
多肉植物の準備
まずは、多肉植物を水栽培用にするため準備をしましょう。
①鉢から取り出し、土を落とします。
②根の土を落とすため、水洗いをします。優しく流しましょう。
③水洗いの後は乾かします。きちんと乾かしましょう。
④消毒したハサミで根をカットします。切る場所は、根元に少し根を残します。根をカットするので、根腐れした株でも根元が元気の場合は元気に再生できる可能性があるのです。
<なぜ根を切るの?> 土での栽培の根と水栽培では根が違うのです。土での根はカットして、水栽培に適応した根を発根させるためにカットをするのです。
準備が完了です!
水につけよう
準備が整いましたので、水につけます。水は根元がつかるくらいにします。水に液肥の使い方を参考にして規定量いれるとよいでしょう。くれぐれも入れすぎないようにしましょう。早ければ数週間で根っこがでてきます。
多肉植物の水栽培の管理
多肉植物の水栽培、どうやって育てるの?
置き場所
直射日光を避けた明るい場所で管理しましょう。直射日光は葉焼けの原因と、水の温度が上がり根が痛む原因になります。できるだけ涼しく風通しの良い場所がよいでしょう。
水替え
こまめに水換えはしましょう。週1回は行いましょう。水を換えないで放置するとカビの発生の原因になります。元気に育てるためにもお忘れなく。
水の量
根が全部つからないようにしましょう。水に全部使ってしまうと根が窒息する原因になります。先が水につかるくらいで大丈夫です。
-水栽培で気を付けたいこと-
「ぷにぷに」の多肉質な葉っぱ
多肉質の葉っぱが特徴的な多肉植物。
ぷにぷにした葉や肥大化した根など水分を貯蓄しています。もともと水が少ない乾燥地帯で暮らしている植物なので、こんな個性的な姿をしているのです。
多肉植物には種類がたくさん!個性的な姿が面白い
▼セダム
▼エケベリア
▼リトープス
▼コチレドン
▼コーデックス
▼ハオルシア
基本的な水やり方法
昼間は蒸散を防ぐために気孔を閉じていて、夕方から夜に気孔を開き呼吸を始めます。体内にたくさんの水分をたくわえることで、乾燥地帯で生きている多肉植物なので、お水のあげすぎに注意です。
____________
\重要なこと/土が乾いたら、たっぷりと!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「たっぷりと」とは鉢底からお水が流れ出るくらいのこと。ちょろちょろっとでは、根っこまでお水が行き届かない場合も。むしろ、土が湿って蒸れの原因にもなります。しっかり鉢底から出るのを確認しましょう。また、水をあげるときは葉っぱにかからないようにあげます。
「土が乾いたら」って?
そんな場合は以下をチェックしてみましょう。
・土の表面・・・表面が白っぽいのは乾きのサイン・持ち上げてみたとき・・・重量はある?軽い?
お水をあげたときの土の表面と、鉢を持ってみて重みを覚えておくとよいでしょう。土は乾くと白っぽくなります。水分が蒸発すれば、重みも軽くなります。水やりの時にちょっと意識してみるとよいですね。
竹串を使って管理しても
なぜ竹串かといいますと、竹串にて土の乾燥具合も把握できるのです。
そろそろあげようかな・・・からちょっと待って。
そろそろお水あげなきゃかな?から2、3日待ってあげるのもよいでしょう。絶妙なタイミングではありますが、管理している環境に合わせて様子をみてみることもも大事です。
お水をあげたら!
お水をあげたら、どこで管理していますか!?
____________
\重要なこと/風通しのよいところで管理!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
できるだけ、風通しのよいところで管理しましょう。梅雨の高湿、夏の高温は気を付けましょう。梅雨のジメジメした時期はナメクジやカタツムリにも注意しましょう。また、夏の高温・乾燥はハダニの発生することも。お部屋での管理の場合はサーキュレーターなどを使って風通しをよくしたり工夫しましょう。新芽にアブラムシがつくこともあります。
季節によって変わる水やり
多肉对我们的意义
遇见多肉的那天,我真的相信了一见钟情,心跳加速,语无伦次,眼神定格,心中无数个“我噻”!我坚信如果今后有一个男人能让我有这种感觉,那老娘就嫁定他了!
一块枯木,一点苔藓, 几株多肉的搭配,让平凡的东西瞬间变得不平凡,只要你敢于尝试,善于发现,生活真的有很多不可思议。
虽然我是默默付出的丑小鸭,但总有一天我也像多肉一样成为人见人爱的白天鹅!
小时候整天想着怎么能摘下天上的星星,长大了整天想着:怎么才能涨工资?啥时候能找到对象?什么时候能有自己的房子?真的希望有个东西能让我们简单快乐一些,就像多肉!
厌烦了工作日里千篇一律的快餐,喜欢在周末的清晨,一边赏着美好肉体,一边品着精致早餐,这样的时光希望慢一点再慢一点……
送朋友生日礼物,如果是通过我一点一滴的努力,亲手种出来的,那它的意义就会不一样,比如多肉!
如果我有一个开满花的窗户,我会像童话里的公主一样,倚窗思情,美美地等待我的王子出现。
每次公交车上被挤不成人形的我,都幻想能有一俩自己的卡车,拉上爱人,载满多肉,一直开,一直开,直到花的世界,直到海的尽头。
你如果爱我,就请爱我所爱;你如果爱我,就请想我所想;你如果爱我,就请给我一个多肉婚礼。
养了2年多肉,多肉于我,就是忙碌中的小憩,就是嘈杂中的安静,就是浮躁中的淡然,我已离不开它!
2015年的9月是我的生日,莫名就入了坑,然后就是伪大棚(因为比较近,方便去)不停的买买买,买了拼盆回来不喜欢就换,结果人家6个大肉肉一盆的,我一个盆一样大的口子,放了三就放不进了,赤裸裸的差距啊……
转眼到了夏天,经过我不停的翻盆、砍头、水化及黑腐后,之前放在阳台,所有的肉肉都徒的不要不要的,咬牙把肉肉们都搬运到新装修的房子花架上,开始了露养生涯。此处附带徒长及露养后的对比照片。混充也算是小达人一枚了,群里做做技术顾问,教人如何养伪老桩等等,其中省略千字...
因为还没完全装修好,只能一周去一次看看肉肉们,突然有天发现我那绝美的姬陇月伪老桩花心一团黑色,以为是被晒伤,仔细一看竟然发现了密密麻麻的白点,原来是传说中的介壳虫,护花神一顿乱喷,土挖出洗根,然后各种角度的物理攻击,当时看了其他的肉肉,没有发现,暗自庆幸了下,当天把姬陇月带走了。没想到一周后,再来看肉肉的时候,恐怖的事情发生了,全部的肉肉都有了虫虫,然后又整套工序,其中又省略千字...
回家的时候心灰意冷,重点来了,淘宝刚好这天有活动,超轻粘土特价,之前看到过同事捏小狗狗什么的很萌,于是下手拍了,到货后异想天开的想能不能捏个肉肉呢,但是理性是美好的,现实是骨感的,我的第一个作品是一只只能躺那的小鸟,肉肉太难捏了。
于是我暂时加了2个群,学学粘土的基础知识,看看贴学学基本技巧,有天忍不住捏了个肉肉,还用之前水化的肉肉盆上了盆,放在阳台一堆肉肉里,太假了,还好群里有妹子安慰我说你那肉肉象缀化了,满特别。
之后的每天我空的时候都会去捏一个,不管是什么,又是一个周六,我去看了花架上的肉肉,默默的发现我一个三头桃蛋叶插招呼也不打就全部没了,干瘪的只有一张皮了,打击啊,上周还是壮壮的啊,虽然绿点但是也是珠圆玉润,说没就没了……回家后我开始捏粘土,忍不住就想起我那可怜的蛋蛋妹,想想就捏个桃蛋把,现在隆重推出粘土版蛋蛋妹。朋友圈里竟然大批的回复,各种羡慕,为啥夏天还能养那么好,嘿嘿,自豪一下,然后就辟谣这是粘土的,不是真的桃蛋。
于是一发不可收拾,几天下来陆续做了好些个肉肉君,悲催的发现我捏的比较好些的,是自己养过的肉肉,没养的就捏的丑丑丑,现在给萌君投稿,希望大家都能看到我捏的肉肉噢,以后的计划是准备用装修的木板做个架子,把这些捏的肉肉排排放,想想都很美好,等完工一定再给萌君投个续篇嘿嘿。
最后祝大家肉肉都壮壮,美美哒!
黏土和软陶是一回事吗?
作者答疑:粘土和软陶不一样呢,软陶偏硬,捏完后需进烤箱加温使她变硬,工序比较麻烦。粘土就和面粉感觉很像呢,捏好后自然风干,可以刷透明指甲油保护,比较简单。粘土的缺点是不能沾水,沾了又软了;软陶的加温后可以浇水什么的都没问题。
#缀化
缀化指某些品种的多肉植物受到不明原因的外界刺激(浇水、日照、温度、药物、气候突变等),其顶端的生长点异常分生、加倍,而形成许多小的生点,而这些生长点横向发展连成一条线,最终长成扁平的扇形或鸡冠形带状体。
群生
与缀化不同的是,群生的生长点相对独立。群生是一种自然生长的状态,并不是变异后的结果,相对比较常见,通常叶插苗就很容易同时长出好多个小头,长大后就是群生的植株了。在长大一些把原先使用的容器撑得满满的,那么又可以说这盆植物爆盆了。
老桩
经过多年生长,多肉枝干已经不是嫩茎状了,已经随着时间的推移,表面慢慢老化形成了树皮一样的结构,木质化了,远远看去,像一颗缩小的大树,这便是老桩了。
#出锦
由于种植过程中受浇水、日照、温度、药物、气候突变等多种因素的影响,植物内部控制色素基因发生了变异,从而导致植物体的茎、叶等部位的颜色发生改变的现象。
爆盆
爆盆的意思是你所养的多肉植物,已经长满了花盆,这个只有比较有实力的人才能做到了。
叶插
利用多肉叶片繁殖多肉的方法。将多肉叶片平放在土壤中,保持一定的空气湿度,叶片的末端会长出新的多肉植株。
砍头
也可以说是扦插,将多肉顶端剪下来扦插繁殖,剩下的底部会萌发出新的小头头。
分株
将植物的根、茎基部长出的小分枝与母株相连的地方切断,然后分别栽植,使之长成独立的新植株的繁殖方法。
#徒长
由于光线不足,多肉出现只长杆不长肉的情况。失去原本矮壮的造型,原本比较包拢的叶片变为比较摊开的样子,肉友形象的把这种现象称作“穿裙子”或“摊大饼”。徒长的植物不仅在形态上不美观,失去艳丽的色彩,肉肉表面的粉和绒毛也会褪去,极易生虫染病。
化水
浇水过多或是某些病害、低温、冻伤等原因,导致多肉的叶片或者茎逐渐出现透明化,并且变软、掉落直至腐烂。
花友们,关于多肉,还有那些专业性的术语呢,欢迎大家继续补充哦~
本想以草长莺飞二月天开题,不过想想现在都是农历四月了,还是作罢。
初接触多肉是两年前,犯了和很多新手一样的错误,狂浇水,放屋里天天近距离观赏,肉肉撑没多久就死的死徒的徒,郁郁葱葱的拼盆没几周就寥寥无几。
带我入门的两盆肉遗照
还好我是个爱钻研的功课党,没有在挫折面前沉沙折戟,在论坛的帮助下又默默地经历了盛夏的打击,虫灾的打击,严寒的打击。然后踩着累累尸体再一次站了起来。
去年我爱上了自配土,并且在颗粒大法好的洗脑下对泥炭深恶痛绝,还走了一段纯麦饭,纯水培,纯赤玉的邪路。
去年的纯水培多肉
纯水培是出状态发根最好的方法,但一不小心就绿藻缠根,一旦出现绿藻基本没法根除,太麻烦,放弃
纯麦饭石出状态仅次于水培,弄个大盆甩那,平时根本不用管,就靠天吃饭,诱出来的根比水培的也结实些,状态也比正常养护的肉要好,但一年过去了,个头完全没长,连个侧芽都没发。生气。
在这里我再讲一点配土小tips,大神们帖子很多,我也就不献丑了,我说几个要点和我必加的材料,配出来的土最好是弱酸性或中性(我们的自来水是弱酸性),可以淘宝买点ph试纸,我们平时大量用的颗粒大部分是偏碱的,比如赤玉啊,蛭石,火山石之类的(经用户留言评论提醒:赤玉土PH值应该是微酸偏中性,蛭石是碱性的,火山岩各产地不同酸碱性也有所区别),我们可以加一点酸性颗粒比如鹿沼土,植金石之类的中和中和。我必加的材料是黑腐杀手绿沸石,虫卵克星硅藻土,没什么卵用但很全面的植金石。
突然发现我离题已经万里了...
其实我今天的主题是网上很火的网红土
在我配土的过程中发现了很多包治百病无所不能的多面手全能土,那用户反馈咔咔贴的让人心动的不要不要的,又搞不清哪个最好,我一个不信邪把大部分都买回来做了个对比
这是刚上盆阳光下的照片,从左至右从上到下的顺序:
大野兔多肉土:成分有蛭石,松鳞,核桃壳炭,轻石,ph纸上显示中性,蛭石比例高,粉尘多到窒息,过筛的时候想死亡
竹本精植无尘版:真的很无尘,因为只有核桃壳和火山石...
美乐棵多肉土:成分应该是泥炭,细沙,椰糠和珍珠岩,里面还有些绿色的缓释肥颗粒,简介里说放了各种植物营养包,确实很营养,后来多肉都长脱型了
阡陌土:火山石,绿沸石,珍珠岩,松鳞,植金石,蛭石,应该还有些轻石,也是不知道哪里来的粉尘,筛到窒息
美琪多肉土:说是来自韩国,内容物是陶粒,赤玉土,植金石,轻石,缓释肥和一点韩国多元土,不得不说这个土导水性特别好,小黑方浸盆一厘米只有这个土过一会最上面的土都湿了。
自配土:我就不多说了,瞎乱配的,本来想用多元土做实验,想来想去还是不想再走单方植料的邪路。
下面是实验内容:
实验用肉是雪域,刚开始都差不多,上盆用的土都微潮,避阳光直射半个月,手机镜头让两边的有些变形,凑合看哈。
大半个月之后估摸着根都应该差不多了,第一次浸盆,这个时候都还没太大差别。
天有不测风云,浸完盆没两天就下了雨,过几天更甚,直接连下一周,不过残酷的实验环境也让混子土无所遁形,不过大家可以从不同的角度看问题,比如从生长角度来看美乐棵完胜,保持状态来看,有四种土难分优劣,保持株型颗粒土表现的都很好
这是今天刚拍的,前几天又是几天暴雨,生长方面美乐棵作为泥炭土俯视其他渣渣,不得不说作为泥炭混合椰糠到现在没有板结我也是很感动。竹本土乍一看株型保持最好可是也完全没有长啊我摔!美琪土长也长的不好,株型也不好,颜色又不行,哼。其他三个看起来差不多,中规中矩。挺不错的。
这里说一下我的浇水上药思路,我是半个月混一次曹达硫酸链霉菌浸盆,再半个月混一次甲基托布津浸盆,俩月撒一次小白药,其他时间靠天下雨。
我属于酷爱折腾,酷爱实验,酷爱功课型,肉肉们一半放在北边露台,一半放在南边阳台。各有优劣。
平时很少拍照,翻了半天找出来一个熊的对比图
希望大家都可以在折腾中收获美丽的肉肉哟
有机会希望也能和大家聊聊我的驱鸟,杀虫,度夏绝招。满满邪路史震惊你~
虽然我和我的多肉都是素颜,都是大饼脸(都吃藕~),但我从上学起一直是同学朋友心中公认的淑女,即使上班结婚后收到的评价也基本脱不开温柔。只有我寥寥三五闺蜜知道我也有我的乖张叛逆。
直到我在联盟发过几篇文章,萌友们却一意孤行的给我打上了逗比的标签,即使我在联萌作者群跟他们遵照群规玩游戏时晒过几次照片(如果好奇群规是啥,投稿,自己进群体会就好,反正其乐融融,世界非常和谐),还有人声讨不要被我的“照骗”蒙蔽,水木必须是一“逗比”.即使我时常提及老公,怀孕,孩子,还是有人问我,水木到底是男是女?
细细反思,我写多肉的文风,或许跟我日常在现实生活中的形象不太一样。并不是哪一边的刻意伪装,都是顺其自然,顺心而为的。只是性格对于环境的自动匹配。
是多肉,是萌友们,开发出了另一面的我。我喜欢“逗比”这种风格,轻松自己,娱乐别人。只有我敞开心扉,心无戒备的人,才能看出我的神经病潜质。觉得我淑女的,我也没在装,只是我们还没有很熟。
多肉为我的内心塑造了一个独立的世界,里面无关人情世故,没有竞争压力,无需戒备提防,不用去呈现一个完美的自己。
在单位的我时常旗袍、高跟鞋,没有谁要求这样,只是我自己乐意以这种形象出现。
在我的花架旁,外套一脱,袖子一挽,拖鞋一蹬,一手铲子一手盆。邋遢是邋遢了,为自己心爱的肉肉拌土,爷乐意。
在朋友、同事之间,谁换了个发型,买了件新衣,问我意见,我都会说好看,你都已经换了已经买了,我再说我看不惯,干嘛给你添堵?是吧。问我意见,无非是想听几句赞美以安抚自己不确定的心情。
但是在群里肉友交流,在文章后面留言,我要是说你的多肉好看,你的盆漂亮,绝对是发自肺腑的。你能把多肉养那么漂亮,能把盆搭配那么合适,我由衷赞美,你也值得骄傲。
你的多肉养的徒了绿了摊了,我也可以直言不讳。因为大家真的是无恶意在用心交流,无需怕伤了谁的自尊心。我还时常把我养残的肉晒出来以衬托别人的好,给别人增加信心。
有时候生活中遇到烦心事,不说憋屈,说了矫情。看看多肉,无需说什么,多肉也没劝我什么(它要是开口劝我我估计要吓哭了)。心情就会平复很多,有什么大不了的。
多肉就是有这种魔力,跟音乐一样,你要是喜欢它,痴迷于它。既可以为它狂野,也可以因它疗伤。
我就是喜欢把我的闲暇都付诸于花架前出神,需要时为他们浇水,不需要时像一个虔诚的仰慕者屹立于佛像前,久久的凝望。
我为多肉在家中开辟了一席之地,多肉为我的内心开辟了一个童话般的世界。远离了生活的烦扰,逃开了未解的难题,为心灵的宁静提供一份依托。
多肉让人有处养心,并不是说多肉使人逃避尘世。相反,它娇小的坚强,反而给人以斗志和勇气。
是的,肉肉有时候一不小心就黒腐、化水、仙去。人生又何尝没有三灾八难,天灾人祸呢?挺不过去算是历劫,挺过去就飞升了。
肉肉界虽然有惨剧,但更多的是肉坚强的正能量。
一片叶子就可以挣扎出一个新生。一段枝条就可以书写另一个传奇。砍下了头可能促成子头独门立户,母株爆头爆盆的繁荣。
温差大,少水,风雨凛冽的逆境,反而更容易活的出彩,浓烈,峥嵘。
肉肉的坚韧,又何尝不像越挫越勇的人生。
自从遇见多肉,眼中只有多肉的斑斓,忘却了世界的色彩。
就像文中的图片,焦点只是多肉的萌态,背景成了一片空白。
现在你明白为什么要以这种形式呈现了吧?
我难道会告诉你因为背景太乱了?