文章
权问薇
2017年05月29日
荷兰铁修剪原因
#荷兰铁 的叶子往往容易老化且发黄,或出现徒长、叶片不健壮而下垂以及在高温高湿条件下发生叶斑病,就要把叶子剪掉。一方面防止病害扩大,一方面使造型美观。荷兰铁的萌发力强,所以无论是桩式还是整株式,修剪还是很有必要的。
荷兰铁修剪时间
入冬后修剪
这是因冬天天气较冷细菌和虫害都比较少,修剪后的枝叶不容易感染病虫害。修剪的时候可以从荷兰铁底部往顶部剪掉枯死的老荷兰铁叶、生病有虫子的病叶,或者比较密集的叶片,尽量保留些好的老叶子。
清明前修剪
这个时候荷兰铁还正处在复苏生长的阶段,剪除枯叶病叶后的伤口容易愈合,同时也可以减少病虫害的出现。
荷兰铁修剪注意事项
注意消毒
修剪荷兰铁时注意截面应稍斜下,不要截为平口,这样是为了防止雨水浸泡,截后不要向荷兰铁伤口处喷水,有条件者可以用蜡或红漆涂截口以防细菌或虫害引起荷兰铁腐干现象。
减少浇水
荷兰铁截枝前一定要好好管理,让荷兰铁积累更多的养分这样也能保证萌发更多的枝条来,而且还应放在光照较好的地方进行光合作用。
荷兰铁全部剪除枝叶后,浇水不必太勤,等到新叶子长出时,再逐渐加强肥水或正常管理。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
3㎝ぐらいのお花を咲かす姫睡蓮。
この夏、おうちのなかのビオトープとして取り入れてみてはいかがでしょうか?
姫睡蓮
姫睡蓮、小型の睡蓮を指します。 温度や日照時間などの環境によっては差が出ますが、一株からから2~3cmのかわいらしい花を4・5輪咲かせ、1シーズンで4・5回お花を楽しむ事が出来ます。
日本でも冬越しのできる睡蓮なので、スペースをとらず室内でも楽しむ事ができ比較的育てやすいです。
ボウフラが湧くのでは?と心配な方は、小魚を一緒に入れることをオススメします。
小魚が、ボウフラを食べてくれるだけではなく、水中の苔などを食べて水中をきれいにしてくれます。
姫睡蓮の育て方
日当たりを好むので、半日以上は日が当たる場所に置きましょう。
お水を取り替える場合は、お水は半分残して取り替えましょう!
姫睡蓮は、根が張り始めたら植え替えが必要になりますので、他の水草と一緒に育てる場合は、鉢に土を入れて姫睡蓮を植えてから水草と一緒に育てる容器に鉢ごと入れることをオススメします。
土は、田んぼや畑の土がおすすめですが、市販の野菜用の土でも特に問題ありません。
特にかかりやすい病害虫はないです。
葉がすぐ枯れて心配になる方もいるようですが、葉は2~3週間しか持たないので枯れている葉を発見したら切ってしまって大丈夫です。
冬越しも特に心配ないです。水を切らさないように気を付けましょう。
姫睡蓮を飾ろう!
どの容器にいれて飾ろうか悩んでいたので、いくつかご紹介します。
鉢に入れてみる!
鉢にそのまま姫睡蓮を入れるだけ!
少し隙間が気になる方は、土を最初に入れてアイビーなどの比較的丈夫な観葉植物を飾ってみましょう!
-こんな物にも入れてみては?-
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
夕顔の基本情報
北アフリカが原産の巻きひげをもつ匍匐性のつる性草本の非耐寒性一年草で、平安時代に中国から渡来しました。生育適温が18度~28度と高温の環境を好みます。スイカなどの接ぎ木苗の台木に使われることも多いです。蔓が良く伸びるため栽培には広い土地が必要です。花は雌雄同株で7月~8月頃に白色の花を日没の前後に開花し翌朝にはしおれるので夕顔の名前が付けられたと考えられます。雄花と雌花があり、果実はうり状で長さ60~90センチになり、干瓢にしたり、未熟果を煮物や汁物にして利用されます。ひょうたんは同じ種に属し、そのうちの苦みのないものが選抜されて夕顔という分類になったと考えられています。
夕顔の基本情報科・属ウリ科ユウガオ属英名bottle gourd学名Lagenaria sincerariavar.hispida原産地北アフリカ出回り時期3月~5月育てやすさ★★★☆☆
夕顔の種類・品種
ひょうたんと同じ種ですが苦みの少ないものが選抜されて夕顔として渡来したものと考えられています。
夕顔の育て方用土
酸性土壌に弱いので植え付けの2週間前までに苦土石灰を施し、1週間前に元肥と堆肥を施してよく耕しておきます。ただし窒素肥料が多いとつるぼけになり実つきや果実の肥大が悪くなりやすいので注意します。
種まき
寒さには弱いので25度を保つように保温し、育苗箱に2センチほどの間隔でまきます。覆土は1センチほど行います。
苗の選び方
本葉が3~4枚で全体的にがっしりとした苗を選びます。根元がぐらつくものや下葉がきいろくなったものなどは避けましょう。
植え付け
日当たりのよい場所で有機質に富む水はけのよい場所を好みます。遅霜の心配がなくなった頃に株間80センチ以上の間隔で根を傷つけないように丁寧に植え付けます。地温を保つためにもポリマルチをはるのがおすすめです。
水やり
植え付け後は乾かさないように水やりします。また、果実の肥大中に乾燥してしまうと実が大きくならなくなるのでできるだけ乾燥をさせないようにします。
追肥
果実がピンポン玉くらいの大きさになったら化成肥料を株元に施します。果実の肥大具合を見ながら2週間後にもう一度施します。
剪定
親づるが5節ほどのところで摘芯し子づるを伸ばし、孫づるは摘み取ります。子づるに着果したらあとは放任でかまいません。
収穫
品種によって差はありますが果実が40センチくらいになったら収穫します。果実の肥大期には水切れしないように注意しましょう。
病害虫
病害虫は比較的少ないですがアブラムシがついたり炭そ病が発生したりします。連作するとセンチュウが発生するので避けましょう。
アブラムシ
アブラムシは3月から5月に多く発生する害虫です。新芽や茎、若い葉や葉の裏にくっついて吸汁して株を弱らせます。春から秋に発生するので見つけ次第、駆除しましょう。
センチュウ
体長1mm以下の細長いミミズのような虫です。被害を受けやすいのは野菜ですが、草花や木にも寄生します。ものすごく小さいうえに体色はほ無色透明に近いので、目視で確認することはとても難しいです。放っておくと、最終的には土地全体にセンチュウが蔓延し全ての植物が枯れていきます。
炭そ病
炭疽病(たんそびょう)は、カビが原因となっておこる病気のこと。様々な野菜や植物の葉や果実に、黒や灰色のカビの斑点が発生し、葉には穴が開き、果実は窪みます。広がってしまうと元に戻るのは難しいので、早期発見することがカギになります。
夕顔の育て方 まとめ
・植え付けは遅霜の心配がなくなった頃に株間80センチ以上の間隔で行います。
・高温性のため植え付け直後や栽培中はできるだけビニールのマルチングで保温しましょう 。
・適期に果実を収穫する為に受粉率を上げるため、開花直後の夕方に雄花をとって雌花につける人工授粉を行います。
・連作すると蔓割れしたり、センチュウによる障害が出やすいので同じ場所は3年はあけて栽培するようにしましょう。
・整枝をして果実にしっかりと栄養を運ぶことがポイントです。方法は親づるが5~6節のところで摘芯し勢いのよい子づるを3本程伸ばし、孫づるは摘み取ります。子づるに着果したらあとは放任でかまいません。
夕顔のその他色々混同されるユウガオやヨルガオと呼ばれる植物
7月~9月頃の夏の夕方にアサガオに似た白い花を咲かせ、ヨルガオやユウガオと呼ばれる熱帯アメリカが原産の植物があります。こちらはアサガオやヒルガオと同じヒルガオ科で干瓢を作るユウガオとは別の植物です。花を観賞する目的で栽培されています。白い花には芳香があり行灯づくりや支柱を立てて楽しみます。
源氏物語の夕顔
源氏物語の54帖の1つに「夕顔」という帖があります。これは夕顔の和歌にちなんだもので、道中でみつけたわびしいたたずまいの家に咲く花の名を訪ねたところ女性が「心あてにそれかとぞ見る白露の光そへたる夕顔の花」の和歌で返答してきました。市井の女とは思えない教養の高さから源氏が女性(夕顔)にのめりこみますが、女性(夕顔)は女性の霊にのろわれた悲劇的な死をとげます。夕方に開花し翌朝にはしおれるという薄命な花とこの女性が重ねられています。
夕顔のレシピ
夕顔は外側の皮を厚めにむいたら種の部分以外の実を桂むきにして干し、水分が抜けしっかり乾燥すれば干瓢になります。生では冬瓜と同じような調理法で煮物やスープ、サラダにして食べることが出来ます。干瓢は巻きずしの中の1つの具材としてしか食べる機会はないかもしれませんが食物繊維、カリウム、カルシウムを多く含む健康に良い食材です。食物繊維はごぼうや切干大根よりも多く、便秘解消やデトックス効果が期待できます。また、カルシウムやカリウム、リン、鉄などの栄養素も多く含まれるので体の調子を整えてくれます。ダイエットにも効果がありそうな干瓢を積極的に献立に取り入れてみてはいかがでしょうか。
北アフリカが原産の巻きひげをもつ匍匐性のつる性草本の非耐寒性一年草で、平安時代に中国から渡来しました。生育適温が18度~28度と高温の環境を好みます。スイカなどの接ぎ木苗の台木に使われることも多いです。蔓が良く伸びるため栽培には広い土地が必要です。花は雌雄同株で7月~8月頃に白色の花を日没の前後に開花し翌朝にはしおれるので夕顔の名前が付けられたと考えられます。雄花と雌花があり、果実はうり状で長さ60~90センチになり、干瓢にしたり、未熟果を煮物や汁物にして利用されます。ひょうたんは同じ種に属し、そのうちの苦みのないものが選抜されて夕顔という分類になったと考えられています。
夕顔の基本情報科・属ウリ科ユウガオ属英名bottle gourd学名Lagenaria sincerariavar.hispida原産地北アフリカ出回り時期3月~5月育てやすさ★★★☆☆
夕顔の種類・品種
ひょうたんと同じ種ですが苦みの少ないものが選抜されて夕顔として渡来したものと考えられています。
夕顔の育て方用土
酸性土壌に弱いので植え付けの2週間前までに苦土石灰を施し、1週間前に元肥と堆肥を施してよく耕しておきます。ただし窒素肥料が多いとつるぼけになり実つきや果実の肥大が悪くなりやすいので注意します。
種まき
寒さには弱いので25度を保つように保温し、育苗箱に2センチほどの間隔でまきます。覆土は1センチほど行います。
苗の選び方
本葉が3~4枚で全体的にがっしりとした苗を選びます。根元がぐらつくものや下葉がきいろくなったものなどは避けましょう。
植え付け
日当たりのよい場所で有機質に富む水はけのよい場所を好みます。遅霜の心配がなくなった頃に株間80センチ以上の間隔で根を傷つけないように丁寧に植え付けます。地温を保つためにもポリマルチをはるのがおすすめです。
水やり
植え付け後は乾かさないように水やりします。また、果実の肥大中に乾燥してしまうと実が大きくならなくなるのでできるだけ乾燥をさせないようにします。
追肥
果実がピンポン玉くらいの大きさになったら化成肥料を株元に施します。果実の肥大具合を見ながら2週間後にもう一度施します。
剪定
親づるが5節ほどのところで摘芯し子づるを伸ばし、孫づるは摘み取ります。子づるに着果したらあとは放任でかまいません。
収穫
品種によって差はありますが果実が40センチくらいになったら収穫します。果実の肥大期には水切れしないように注意しましょう。
病害虫
病害虫は比較的少ないですがアブラムシがついたり炭そ病が発生したりします。連作するとセンチュウが発生するので避けましょう。
アブラムシ
アブラムシは3月から5月に多く発生する害虫です。新芽や茎、若い葉や葉の裏にくっついて吸汁して株を弱らせます。春から秋に発生するので見つけ次第、駆除しましょう。
センチュウ
体長1mm以下の細長いミミズのような虫です。被害を受けやすいのは野菜ですが、草花や木にも寄生します。ものすごく小さいうえに体色はほ無色透明に近いので、目視で確認することはとても難しいです。放っておくと、最終的には土地全体にセンチュウが蔓延し全ての植物が枯れていきます。
炭そ病
炭疽病(たんそびょう)は、カビが原因となっておこる病気のこと。様々な野菜や植物の葉や果実に、黒や灰色のカビの斑点が発生し、葉には穴が開き、果実は窪みます。広がってしまうと元に戻るのは難しいので、早期発見することがカギになります。
夕顔の育て方 まとめ
・植え付けは遅霜の心配がなくなった頃に株間80センチ以上の間隔で行います。
・高温性のため植え付け直後や栽培中はできるだけビニールのマルチングで保温しましょう 。
・適期に果実を収穫する為に受粉率を上げるため、開花直後の夕方に雄花をとって雌花につける人工授粉を行います。
・連作すると蔓割れしたり、センチュウによる障害が出やすいので同じ場所は3年はあけて栽培するようにしましょう。
・整枝をして果実にしっかりと栄養を運ぶことがポイントです。方法は親づるが5~6節のところで摘芯し勢いのよい子づるを3本程伸ばし、孫づるは摘み取ります。子づるに着果したらあとは放任でかまいません。
夕顔のその他色々混同されるユウガオやヨルガオと呼ばれる植物
7月~9月頃の夏の夕方にアサガオに似た白い花を咲かせ、ヨルガオやユウガオと呼ばれる熱帯アメリカが原産の植物があります。こちらはアサガオやヒルガオと同じヒルガオ科で干瓢を作るユウガオとは別の植物です。花を観賞する目的で栽培されています。白い花には芳香があり行灯づくりや支柱を立てて楽しみます。
源氏物語の夕顔
源氏物語の54帖の1つに「夕顔」という帖があります。これは夕顔の和歌にちなんだもので、道中でみつけたわびしいたたずまいの家に咲く花の名を訪ねたところ女性が「心あてにそれかとぞ見る白露の光そへたる夕顔の花」の和歌で返答してきました。市井の女とは思えない教養の高さから源氏が女性(夕顔)にのめりこみますが、女性(夕顔)は女性の霊にのろわれた悲劇的な死をとげます。夕方に開花し翌朝にはしおれるという薄命な花とこの女性が重ねられています。
夕顔のレシピ
夕顔は外側の皮を厚めにむいたら種の部分以外の実を桂むきにして干し、水分が抜けしっかり乾燥すれば干瓢になります。生では冬瓜と同じような調理法で煮物やスープ、サラダにして食べることが出来ます。干瓢は巻きずしの中の1つの具材としてしか食べる機会はないかもしれませんが食物繊維、カリウム、カルシウムを多く含む健康に良い食材です。食物繊維はごぼうや切干大根よりも多く、便秘解消やデトックス効果が期待できます。また、カルシウムやカリウム、リン、鉄などの栄養素も多く含まれるので体の調子を整えてくれます。ダイエットにも効果がありそうな干瓢を積極的に献立に取り入れてみてはいかがでしょうか。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
インパチェンスはアフリカホウセンカとも言われています。暑い国が原産なので、インパチェンスも高温多湿を好みます。なので開花期も夏真っ盛りの時期。カラっとした夏の気温に合わせるかのように、色とりどりの花を咲かせます。赤、ピンク、オレンジ、白などなど。夏の日光を浴びれば反射して目が痛くなるような色合いばかり。花びらの種類も様々なのが特徴です。一重咲きや八重咲きもあれば、薔薇の様な咲き方をする種類まで。インパチェンスという一種で沢山のパターンを楽しめます。草丈は20㎝程伸びます。どれだけ成長しても1メートルは超えないので、一つのプランターに寄せ植えをして楽しんでいる方が多いようです。
インパチェンス(アフリカホウセンカ)の花言葉
インパチェンスの花言葉は「強い個性」「豊かさ」「鮮やかな人」「私に触れないで」「短気」「浮気しないで」
夏に咲く花インパチェンスの花言葉はその季節からか、エネルギッシュなものが多いです。「強い個性」「豊かさ」「鮮やかな人」などはインパチェンスの花の色から由来しているよう。色とりどりの花、花弁の豊かさはどれも個性、主張が強く、人目を惹きますものね。そして、あまりにも個性が強すぎたからかこんな花言葉も付いています。「私に触れないで」「短気」「浮気しないで」主張の強さが逆に悪目立ちしてしまったのかも。癇癪を起すイメージが付いています。「浮気しないで」は南国のオープンな性格も相俟ってるのでしょう。開放的になり過ぎるのをインパチェンスが抑制しているようにも思えます。
インパチェンス(アフリカホウセンカ)の基本情報科・属ツリフネソウ科ツリフネソウ属英名Impatiens学名Impatiens walleriana原産地熱帯アフリカ出回り時期5月~9月育てやすさ★★★☆☆インパチェンス(アフリカホウセンカ)の種類・品種
インパチェンスは咲き方が様々。薔薇の様な咲き方をするインパチェンスは「カリフォルニアローズ・フィエスタ」という名前の品種です。咲き方だけでなく名前も派手ですね。一般的なインパチェンスの咲き方は一重咲き。その代表といっても過言では無い品種は「インパチェンス・パレードミックス」です。品種改良されたインパチェンスも出回っているので、夏に園芸店を覗いてみると新たな発見があって面白いのではないでしょうか。
インパチェンス(アフリカホウセンカ)の育て方用土
インパチェンスは乾燥している場所を好みません。なので、使用する用土も水分を多く保水するような土が最適です。その土は市販されている園芸用用土や、赤玉土、腐葉土を混ぜた自分で作った用土にひと手間加えて作ります。堆肥を1割程度混ぜるのです。その工夫で湿った土が完成します。
種まき
インパチェンスの種まきは暖かい季節に行います。なぜなら、発芽の気温が20度以上だからです。それを下回ると折角種まきをしても発芽しません。気温に配慮して種まきを行いましょう。種を蒔く器は浅いものを用意し、等間隔を保って蒔いてください。蒔いた後は、土が乾燥しない様に管理。発芽し本葉がしっかり2枚程育成したら、鉢や地植えします。
苗の選び方
インパチェンスの苗木を選ぶときは、葉の色の濃いものを選んでください。濃いほど元気です。葉の数が多く覆い茂っていると尚良いです。また、茎は伸び切っていない方がこれからの成長を楽しめます。
植え付け
発育目覚ましいので、鉢植えする際は一回り大きいサイズを選んでください。ポッドから取り出した苗は根を崩したりせず、そのまま土と馴染ませて完成。地植えの際もポットから苗を取り出し埋める作業は同じ。場所は半日陰の方が成長し過ぎを抑えることが出来ます。
水やり
湿った土を敷いていても、水の吸収率は大変良く水やりは2,3日に一回は必ずやりましょう。夏場の暑い時期は毎日与えても良いです。水を与えるとき、思わず花の上からかけたくなってしまいますが、インパチェンスは花が散ってしまう恐れがあるので、根元にそっと水をやると良いです。
追肥
6月~9月、花が咲く時期に追肥します。しかし、水やりだけで大きく成長するので追肥もほとんどいらないでしょう。月一回液体肥料を与えるだけで十分です。
剪定
花をつけるのは初夏から秋まで。咲き終わった花を剪定しないと後から生まれた新芽が成長しません。枯れる、または枯れ初めの花はどんどん摘み取りましょう。また、伸びた葉や茎もある程度剪定したほうが、花に栄養がいき、綺麗な花を期間中咲かせ続けてくれます。
収穫
花が咲き終わった10月ごろ、種の成長が始まります。花に種袋が出来るので、採取したい花を先に選んで置くとわかりやすいでしょう。インパチェンスの種は1㎜程度。物凄く小さいです。なので、枯れた直後からにビニール袋などを被せて置き、自然に破裂するのを待って、ビニール袋を回収すると種が採取出来ます。
病害虫
インパチェンスに多い害虫は、「アブラムシ」と「ハダニ」です。花に寄生し、汁を吸いとって枯らせてしまいます。葉の裏についているので、定期的に葉裏に害虫が居ないかチェックしましょう。見つけ次第殺虫剤で駆除します。駆除自体は簡単なので、早期発見が大切です。
インパチェンス(アフリカホウセンカ)の育て方|まとめ
・種を蒔くときは気温に気を付けましょう。20度以下では発芽しません。
・インパチェンスは乾燥した土は嫌います。用意する用土は鉢植えも、地植えも堆肥を混ぜましょう。
・水やりは小まめに!インパチェンスの吸水率は高いです。乾燥は大敵です。
インパチェンス(アフリカホウセンカ)のちょっといい話ニチニチソウとインパチェンスの違いは?
凄く良く似ている花。それが「ニチニチソウ」と「インパチェンス」なのです。ふと通りすがりの道端で見かけたら一瞬ではどちらがどちらかわかりません。ニチニチソウはキョウチクトウ科、インパチェンスはツリフネソウ科と種類も違います。ですが、見分けがつかないのです。しかし、そんな二種類が隣り合っていてもすぐに見分けることが出来ます。それは、花の中央に。ニチニチソウは花の中央に何もありませんが、インパチェンスは花の中央に突起があるのです。これですぐ見分けがつきます!夏の花の雑学として披露しては如何でしょうか?
インパチェンスは名前の由来が激しい!?
インパチェンス、はラテン語「impatient」から由来しています。このimpatientどういう意味か。それは、「癇癪」「激しい」「我慢出来ない」という意味なのです。なぜそんな荒々しい言葉が花の名前の由来となったのでしょうか。実はインパチェンスの実の成り方にあります。インパチェンスが花の種をつけると、パンパンに膨らみます。そして、少しの振動でパンと種がはじけ飛ぶのです。その勢いの良さ、急激な種の飛散の様子が「癇癪」などの激しい感情に見えたのです。名前の由来を知ると思わず膨らんだ種子を触ってみたくなりますね。
インパチェンスの寄せ植え方法
インパチェンスの花色は鮮やかで、一色しか育てないのは勿体無いです。夏に沢山の色を一気に咲かせるのもまた醍醐味です。インパチェンスでガーデニングを楽しむ多くの人が寄せ植えを行っています。寄せ植えとは一つのプランターに別種の花を植える事。一重、八重、薔薇咲きと形は様々。オリジナルのガーデニングを楽しめます。夏ですとマリーゴールドやペチュニアなども咲く季節。他の花も加えるとより一層オリジナリティーを発揮します。自分だけのお庭を作ってSNSにアップしたら一躍有名フラワーコーディネーターになれるかも!
他の育て方の記事はこちら。LOVEGREEN育て方記事一覧
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
ブーゲンビリアの基本情報
常緑のつる性低木。盛夏をイメージさせる赤やピンク、オレンジなどの鮮やかで力強い印象により、贈答品としても好まれてきました。日中温度が20~25度以上でつぼみをつけるため、年2回ほど開花。温室ならほぼ1年を通じて花を楽しむことができます。八重咲きや複色、葉に斑の入る品種もあります。熱帯産の植物であるため、やや寒さには弱いものの手間がかからず、手軽に育てることができます。鉢植えなら真冬は室内に移動させましょう。霜の降りない地域なら露地植えで栽培できますが、冬には葉を落とすこともあります。「ブーゲンビレア」とも呼ばれています。
ブーゲンビリアの花言葉
「情熱」「あなたしか見えない」「あなたは魅力に満ちている」「魅力」「魂の花」
南国原産らしい赤やピンクの鮮やかで情熱的な花が特徴なことから、花言葉もそのまま「情熱」「あなたしか見えない」「あなたは魅力に満ちている」「魅力」と熱っぽいフレーズが並びます。見る者の心を震わせるような強さを持つ姿から「魂の花」と形容されることもあります。熱帯のイメージが強いことから7月の誕生花になっています。和名は「イカダカズラ」「ココノエカズラ」。カズラの名称はオシロイバナ科のブーゲンビリアだけでなく、マメ科などつる性の植物全般で用いられます。
ブーゲンビリアの基本情報科・属オシロイバナ科ブーゲンビリア属和名ブーゲンビリア,筏葛(イカダカズラ)英名Bougainvillea学名Bougainvilleae原産地中南米出回り時期3月~11月育てやすさ★★☆☆☆
ブーゲンビリアの種類・品種
白い花(正しくは苞)で、先端が淡いピンク色になる「ブライダルピンク」「ピンクレディー」が人気です。赤系で大輪の花をつける「パープルローブ」「サンデリアナ」はブーゲンビリアの中で比較的、耐寒性の高い品種です。オレンジ色の「ゴールデングロー」、中央部分まで純白の「カリフォルニアホワイト」「スノーホワイト」などもあります。
ブーゲンビリアの育て方用土
水はけのよい土を好みます。赤玉土7、腐葉土3を基本に、若干の山砂を加えてもよいでしょう。ブーゲンビリアの専用土も販売されています。
種まき
3月下旬頃、殻から取り出した種に浅くかぶる程度に土をかけておきます。日中気温が20度に達する頃、発芽します。
苗の選び方
3月頃から苗が出回り始めます。しっかりとした太い幹で、バランスのよい形をした苗を選びましょう。地方によっては寒さに強い品種を選ぶのもポイントです。
植え付け
地植えは斜面など乾燥気味の場所に。鉢植えは2~3年に一度で充分です。根が傷みやすいのでほぐさずに植え替えます。
水やり
水をたっぷり与えてしまうと葉ばかり茂って花が咲きません。新しい枝が伸び始めた時期は乾燥気味に管理すると、つぼみがよくつきます。
追肥
水やり同様、肥料も控えめにすると花つきがよくなります。開花後、お礼肥として1ヵ月程度効果の続く置き肥をします。
剪定
ほとんど剪定を必要としませんが、春の開花期が終わると上方向に徒長枝が出てきます。花がつきにくく、トゲの生えやすい枝なので、根元付近から切りつめてしまいましょう。
病害虫
病害虫の少なさが特長。風通しの悪いところではアブラムシがつくこともありますが、あまり頻度は多くありません。市販の薬剤で駆除し、他の果樹への拡散を防ぎましょう。
アブラムシ
アブラムシは3月から5月に多く発生する害虫です。新芽や茎、若い葉や葉の裏にくっついて吸汁して株を弱らせます。春から秋に発生するので見つけ次第、駆除しましょう。
ブーゲンビリアの育て方 まとめ
・日光が必須。日差しが少ないと花がつかないだけでなく、葉を落としてしまいます。ただし、夏場に購入したものをいきなり直射日光に当てると葉焼けしてしまうので、最初の1週間程度は半日陰で管理します。
・鉢植えは受け皿が必須。土の上に直接置くと地面にまで根を伸ばしてしまいます。無理に根を切ると樹勢が弱ってしまうので注意が必要です。乾燥を好むので水やり後、受け皿にたまった水は捨てるようにします。
・つる性の植物なので支柱が必要になりますが、斜面の土地や吊り鉢で、つるを這わせたり垂らしたりするのも面白いでしょう。
ブーゲンビリアのその他色々フランス人探検家ブーガンビル
1786年、ルイ15世の命により世界一周の旅に挑んでいたフランスの探検家ルイ・アントワーヌ・ブーガンビルがブラジルでこの植物を発見。彼の名にちなんでブーゲンビリアと命名されました。中南米には10種以上のブーゲンビリアが自生しています。ちなみに第二次大戦で日本が激戦を繰り広げたパプアニューギニアのブーゲンビル島も、このブーガンビルの発見によって名付けられたものです。
とげの減らし方
丈夫なブーゲンビリアですが、数少ない欠点がとげがあること。枝や葉が伸びる際、咲かなかった花芽が変化してとげになってしまいます。花芽へと成長しない理由は水と肥料の与えすぎです。液肥は使わず、乾燥気味に育てるととげも少なくなるでしょう。
花より葉の一部を鑑賞するタイプの植物
ブーゲンビリアの「花びら」として鑑賞している部分は、実は花を包む葉の一部、苞(ほう)と呼ばれるものが大きく変化したものです。ブーゲンビリア同様、花びらに見える苞を持つ植物には、ハナミズキやポインセチアなどがあります。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
だんだんと気温が高くなってきました。育てている植物の土も乾きやすい時期。水やりの頻度が増えていきますね。そんな時、これからの季節や夏場の水やりや管理で気をつけたいことを紹介します。
ガーデニングの夏場の水やり
日中の水やりは避けよう。
外の畑や鉢、プランターっで育てているのでは、土の面積が違うので乾くスピードも変わってくると思います。今のような心地よい風の吹く季節では乾きも早くなるので乾いたら、たっぷりと水をあげましょう。気温が高い季節は、早朝の涼しい時間か夕方の涼しい時間にしましょう。
カンカン照りになるような猛暑の日では、夕方から夜にかけてあげた方が良いと思います。なぜかというと、カンカン照りのような気温が高くなる時間帯に、水をあげてしまうと土中で温度が上がってしまいます。植物に熱湯を注いでるのと同じになってしまいますので、涼しい時間帯にあげましょう。
また、炎天下の水やりの時、葉っぱについた雫は葉を傷める原因になります。太陽の光を虫眼鏡に当てると紙が燃えてるように、葉も焼けてしまいます。
また、夏場の日中のガーデニング作業は、帽子をかぶったり、長い時間外に出ないなど熱中症にも気をつけましょう。
日が暮れたら、水やりをしよう
一日の中で気温が下がってくる時間帯が水やり時です。
花や植物の様子を見て、チェック!土を触ってみて、カラカラだったら水をあげましょう。
気温が高い日は水も温まっているので、出すときに気をつけましょう。
冷たいお水をあげてくださいね。
夕方の作業では蚊や虫にさされないように気をつけましょう。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
夏や秋に始めた水栽培。気温もまだ暖かく植物もいきいきと気持ちよさそうに成長している姿はうれしいものです。さて、水栽培についておさらいしましょう。
水栽培のメリット虫が付きにくい
外で栽培している場合はどうしても気になるのは害虫。気を付けていても知らぬまに飛来していることもあります。飛来を防ぐためにネットを掛けたり対策が必要な植物もあります。室内での管理になるため害虫被害は外で育てているものよりは低くなります。
水やりの心配がいらない
土が乾いてから・・・などの心配がなくなります。そのためちょっとした旅行などて家を空けることがあっても枯らす心配はなくなります。
水栽培のデメリットカビの発生・根腐れすることもある
水やりはしなくてもよいですが、放置してしまうカビの発生、根腐れの原因になります。
水栽培に大事なポイント!
メリット、デメリットがわかったところで植物を健やかに育てるため水栽培で大事なことをおさらいしましょう。
水はこまめに変えよう
水に漬かっているから大丈夫ではありません。その水はきれいですか?何日も放置している水は濁ったり、嫌なとろみがでたりします。気持ちのよいものではないです。植物が気持ちよく過ごせる環境にしてあげましょう。
容器はきれいですか?
水は変えているけれど・・・どうも濁って見える。容器もきれいに洗っていますか?せっかく水をかえても入れ物にヌメヌメが付着していたら意味がないですね。花瓶、水栽培専用のスポンジを一つ用意しておき水換えの時に一緒に容器もしっかりと洗いましょう。
空調の場所と置き場の関係
水栽培の容器はどこに置いていますか。空調が当たる場合は場所を移動させましょう。
水温は?
冬場の水は冷たいですよね。急に冷たい水につけるよりは少し汲み置きしておくなどして常温の水を使ってあげたりしてもよいでしょう。
球根の水栽培
秋から冬にかけては球根の水栽培も室内で楽しめます。春にお花を咲かすために気を付けたいことを見ていきましょう。
発根するまでは暗い場所で管理
球根を器にセットしたら発根するまでは遮光が大事。暗い場所がない場合は空き箱などで覆うなどして遮光しましょう。。水替えは1、2週間に1度取り替えます。
水換えの頻度は?
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
夏の花も終わったこの時期。気温も段々と下がり、季節は冬に向かっていきます。冬といえば、咲く花が少なくて庭が寂しい、という印象が強いですが・・・そんな冬でも寒さに負けずに花を咲かせる植物は、意外とたくさんあるんです!冬の寒さにも負けない、冬でも咲く花を紹介します。
1.パンジー、ビオラ
パンジーとビオラは、秋冬のガーデニングの定番ですね。花色も多く、花期も長いパンジーとビオラは、花つきも良く、初心者でも簡単に育てることができます。花の種類や大きさが豊富なので、様々な使い道があります。
育てるときに気を付けるポイントは、しっかりと日光に当てること!しっかりと日光に当たっていないと細くひょろひょろに育ってしまいます。花は咲き終わったらしっかりと花がらを摘んでおきましょう。
2.ガーデンシクラメン
ガーデンシクラメンは、室内で育てられているシクラメンの中でも耐寒性のあるものを品種改良して作られた品種です。一般的なシクラメンより小さいサイズで、冬の屋外でも楽しむことができます。小さくてかわいいので寄せ植えにも人気です。
本格的に寒くなってから植えると、根がはりにくくなってしまい、花つきが悪くなってしまうので、秋のうちに定植しておきましょう。霜に当たっても枯れることはありませんが、マイナス5度を下回ると枯れてしまうので、寒冷地では注意しましょう。
3.フクジュソウ
フクジュソウは、その名の通り幸福と長寿を意味し、幸せを招く花とされています。フクジュソウはお正月の寄せ植えにも利用され、新春を祝うめでたい花ともされています。花色は黄色が一般的ですが、白やオレンジ色などもあります。
フクジュソウは、早春に花を咲かせ、晩春には枯れる植物で、日光を好みます。フクジュソウは根から水を吸う力が弱く、植え替えなどで根が減ってしまうと枯れてしまうことがあるほど。乾燥を嫌うので乾かしすぎないように注意しましょう。
4.クリサンセマム
クリサンセマムは、別名「ノースポール」とも呼ばれる植物です。元気よく頑丈で、冬のガーデニングの定番の植物です。クリサンセマムは、日光さえ当たっていれば霜が当たっても大丈夫な植物です。庭でもプランターでも安心して育てることができます。
春先からは葉が伸びすぎてしまうので、刈りこんで風通しを良くしましょう。蒸れやすく、乾燥には強いので水のやりすぎには注意しましょう。夏の高温で枯れる秋蒔きの一年草です。
5.スノードロップ
スノードロップは、雪がのこるほどの寒い時期から可愛らしい純白の花を咲かせる球根植物です。スノードロップが咲くと春が近いと言われていることから、春の使者という別名もあります。朝になると花を開き、夕方になると花を閉じます。
スノードロップは簡単に育てることができ、地植えなら特別な手入れをしなくても大丈夫です。風通しの良い明るい半日陰を好みます。耐寒性に優れた植物なので、冬の暖かい部屋などには置かないように注意しましょう。
6.プリムラ
プリムラは、様々な種類がある冬のガーデニングには重宝な植物です。品種によって花姿や草姿が異なり、また、花色もとても豊富です。
プリムラは日光に当たっていれば次々に蕾をつけ、絶え間なく花が咲いていきます。花がら摘みをしないと花つきが悪くなり、病気の原因にもなるので注意しましょう。種から育てて寒さに当たっていれば霜に強くなり、外でも育てることができます。暖房の効いた部屋では暖かすぎてしまうので注意です。
7.ウィンターコスモス
ウィンターコスモスは、秋から春にかけて咲く植物です。コスモスという名前がついていますが、咲き方が似ているためにこの名前がついています。夏越しも特に難しくはなく、冬のガーデニングで一度は植えたい植物です。
日当たりが好きで、乾燥に強い植物です。霜に当たっても枯れることはありませんが、強い寒気にあうと元気がなくなり、花が咲かなくなります。気温が上がればまた咲きます。日に当たらないと花が咲かず、だんだんと弱っていき、枯れていってしまいます。
8.スイートアリッサム
スイートアリッサムは、秋ごろに植え、冬の間でも花が咲くので初心者に向いている植物です。花色は白の他にピンクや紫もあり、カーペット状に広がって咲きます。ハンギングなどにも向いています。
スイートアリッサムは、耐寒性はある程度はありますが、霜に当たるとその部分が枯れてしまいますので、霜よけをすることをおすすめします。花を咲かせながら茎を伸ばすので、花が散って茎が伸びてきたら花がらを摘みましょう。高温多湿には弱く、夏には枯れてしまうことが多いです。
9.オキザリス
オキザリスは、夏植えか秋植えにすると秋から冬にかけて花を咲かせます。耐寒性のある品種と弱い品種がありますが、耐寒性のある品種は庭植えに出来ます。クローバーとよく間違われるカタバミの仲間です。
オキザリスを育てる時のポイントは、日当たりを良くすることです。日当たりが悪いと花が咲きにくくなります。水はけのよい土を好み、乾燥にも強いので水のあげすぎには注意しましょう。
10.ユリオプスデージー
ユリオプスデージーは秋から春にかけて、黄色い可愛らしい花を咲かせます。常緑の低木で、初めのうちは草花のように小さい姿をしていますが、何年か経つと茎が太くなり、樹木のような形になってきます。
よく日光に当てて育てましょう。耐寒性はある程度あり、霜に当たると株が傷んでしまうことがありますが、凍らせなければ屋外で育てることができます。根がよく伸びるので小さい鉢では育てにくく、庭植えにするとよく育ちます。
花・植物を、もっと楽しみたい!!室内で楽しもう!
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
寒いのはつらいけれど、冬のいいところは、花が日持ちすること。外に花が少ない冬こそ、おうちに#花を飾り ませんか?
今回ご紹介するのは、バラ。バラは同じ品種でも気温と湿度によって、開花までの日数がかなり違います。冬はつぼみから開花までがゆっくりなので、毎日の表情をじっくりと楽しめます。
冬場にバラを飾る時に注意すること
全般的に暑いと切り花は日持ちが悪くなりますが、逆に気温が低すぎると、つぼみが固いまま開かないということがあります。開くには適度な温度が必要です。
飾る場所
エアコンなどの温風が直接当たらない場所に飾りましょう。これさえ気を付ければ、冬のバラは、ゆっくりきれいに咲いてくれます。
冬場におすすめのバラは!
例外はありますが、こんな風にふんわりとしたお団子のようなつぼみのバラは、気温に反応しやすい傾向があります。冬場に飾って、開いていくときの日々の表情をゆっくりと楽しんでいただきたいバラです。
秋冬はブラウン系のバラもおすすめです。
こちらはレンガ色。
冬は開いて花芯が見えてからも長持ちします。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月27日
花がクタッとなってしまう…。
活けた花が、いつのまにかクタっとなってしまっていることがあった方いるのではないでしょうか。特に気温の高い時期は、クタッとなりやすいですよね。
切り花がクタッとなる =水が下がってしまっている状態。
水が下がっている状態
水が下がると、花がクタッとなったり、硬い茎がフニャフニャと柔らかくなったりします。夏の暑さの影響で水分が取られたり、水から出しっぱなし、茎が水についていないと、水が下がってきてクタッとなってしまうのです。
生花店では、切り花を売る前に水揚げ作業をして、水が上がっている状態のものを切り花を置いています。
水揚げ作業って!?
水揚げ作業とは、入荷してきた切り花の茎を切って、水を吸わせてピンとした状態にします。
切り花の種類に合わせて、水揚げ方法が違ったりします。例えば、キクは茎を折ったり、カスミソウは焼いてから水を揚げたり、茎を叩くものもあります。種類に応じて、水の吸い上げをよくするために行います。茎を切ったら、新聞で包んで、水をたっぷり吸わせてあげると、ピンっとした状態になります。
クタっとなりやすいお花
茎が細いもの、枝分かれして咲いているもの小花や草花・ハーブ系が水下がりしやすいです。
気温が高い時期は注意!
ギフトで贈る花を暑い時期に長時間持ち歩いていると、花がクタッとなりやすいので注意です。
すぐ渡せるのであればいいのですが、花束を渡したときにクタッとなっていたら悲しいですよね。花屋さんでは花束やブーケを作ったら、たっぷりのお水やゼリー状のもので保水します。ですが、この時期の暑さのせいでクタッとなりやすいのです。切り花は、アイスと同じように暑いところでは溶けてしまうものと認識しても良いと思います。お花は、涼しいところで管理しましょう。
▼スプレーデルフィニウム
▼ブプレリウム
▼アストランティア
▼マトリカリア
▼アジサイ
▼ハーブ類
また、花屋さんの冷蔵庫(キーパー)に入っている花は、暑さに弱いものや水下がりやすいもの、気温が高いと花が開きやすいものを置いていることが多いと思います。暑い時期は、どうしても切り花を入れている水が汚れてしまったりするので日持ちがよくないですね。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月27日
まだまだ寒い季節が続きますが、気温が上がる日も出てきましたね。暖かくなってきた3月から4月頃は、冬の間に元気でいてくれた植物たちは終わりの季節になります。暖かくなってシクラメンの花が減ってきたけど、どうお世話したらいいかわからない!という方のために、シクラメンのこれからの管理と夏越しのしかたをお教えします!
#シクラメン の花柄の摘み方
花を摘むときは、茎の根元に近い部分をつかみ、ひねるようにして引っ張って取ってください。土に近いところで切るため、はさみを使うと雑菌が入り、病気になりやすくなってしまうので手で摘んでくださいね!
シクラメンの根元はこんな風になっています。
シクラメンの日々の管理
開花した花が枯れてきたら、その花は摘んでしまってください。そのまま放っておくと種をつけようとしてしまい、他の花が小さくなったり蕾が育ちにくくなってしまいます。その状態がずっと続いてしまうと、花が咲く時期のはずなのに花が咲かなくなってしまったり、株が弱りきって枯れてしまうなんてこともあります。枯れた葉も同様に取ってしまってくださいね。
花の時期が終わったら
新しい蕾が出てこなくなったら、今咲いている花が最後になります。シクラメンは多年草なので、しっかり夏越しをさせると次の年もまた花を咲かせてくれます。夏越しには休眠させる方法と休眠させない方法の2種類あります。
休眠させる方法
花の時期が終わったら徐々に水をあげる回数を減らしていき、6月頃になったら完全にストップさせます。地上部に葉が残っていても、かわいそうですが水は与えないでください。水が切れると葉が枯れてくるので、摘んでしまってください。葉が完全に枯れたら風通しの良い日陰に置きましょう。シクラメンは暑さと過湿にとても弱いので、夏でも涼しい場所で管理してください。
休眠させない方法
花が咲き終わったら、風通しの良い半日陰の場所に置いてください。シクラメンは暑さが苦手なので、できるだけ涼しいところに置きましょう。水のあげすぎによる過湿や病気に注意しながら、枯れた花や葉は摘み取っていってください。途中で葉数が急に減りはじめたら、休眠の準備を始めた証拠なので、休眠させても大丈夫です。
-夏を越えたら-
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月27日
気温が下がってくると気になるのが、#冬越し 。今まで愛情をかけてきた植物、これから春に向けて大きくなる植物たちを枯らしたくない!枯れてしまう前に、しっかりと寒さ対策、冬越し対策をしましょう!冬越しの方法を紹介します。
1.鉢を室内に取りこむ
いちばんの寒さ対策は、耐寒性のない植物は部屋の中に入れてしまうこと!室内に取り込む際に気を付けることは、病害虫の退治をしっかりしておくことと、その植物を部屋のどこに置けばいいかを確かめること。
室内は暖かく、植物にとっても快適な空間ですが、それは病害虫にとっても同じこと。部屋の中に虫をいれないためにも、病害虫のチェックはしっかりとしてからにしましょう。
植物には、それぞれ育つのに最適な温度というものがあります。同じ室内でも、暖房が当たっても平気な植物と、苦手な植物があります。性質によって、どこに置けばいいかをしっかりと見極めましょう。
2.鉢カバーで根を守る
鉢物を外に置いておくと、鉢もその中の土もかなり冷えます。それを緩和させるのが、鉢カバー。鉢をカバーで覆うことによって、保温し、霜に当たったり、凍ってしまうことを防ぎます。家の中に入れられない大きな鉢などにはとても有効な方法です。
3.マルチングをする
庭や花壇で、植物が動かせない場合はマルチングをしましょう。マルチングの資材はたくさんの種類があります。
バークチップ・ウッドチップ
樹皮を使ったマルチング材です。保温効果のほか、雑草が生えるのを防いだり、雨の時の泥はねの防止などの効果があります。見た目も良いので花壇や観葉植物などによく使われます。
腐葉土
落ち葉からできているのでウッドチップと違い、そのまま土に混ぜてしまって大丈夫です。保温だけでなく保湿効果もあり、比較的安価、時間はかかりますが自分で作ることも可能です。
落ち葉
腐葉土の原料となる落ち葉。落ち葉をそのまま使うこともできます。病気の葉が混じってると移ったり蔓延する可能性があり危険ですが、その心配がなければコストはほぼゼロです。ただ、落ち葉がまいてあるだけだと片付けてないだけに見えてしまったり、風で散乱することもあるので注意しましょう。
敷きワラ
古くから使われているマルチング材の一種です。ワラがある家ならコストがかからずにできますが、ない場合は購入することになります。空気を中に蓄えられるので、マルチング材としては質は良いです。
4.水やりに気を付ける
冬場は、水やりのしかたにも気をつけましょう。真夏は根が湯だってしまわないように早朝と夕方に水やりをしますが、冬はその逆になります。早朝に水をまくと気温が低いので根が傷みやすくなってしまいます。また、夕方に水をまくとその後はどんどん気温が下がっていってしまうので、撒いた水によって根が凍ってしまいます。
冬の水やりに最適の時間はお昼前。気温が上がってからにしましょう。水やりの頻度は、土の表面が乾いたら。冬は水の吸い上げの力が弱くなっている植物がほとんどなので、控えめにしましょう。
5.幼苗はペットボトルで守る
秋に種を蒔いて春に向けて育つ苗は、冬の間はまだ小さいものも多くあります。小さい苗はやはり寒さや霜に弱いものが大半です。強い風でダメになってしまうものもあります。
小さい苗は、大きなペットボトルをカットし、空気穴をあけたものを被せておきましょう。保温効果もあり、風対策にもなります。
いかがでしたか?自力では動けない大切な植物のため、色々な方法を使って冬の寒さから守ってあげましょう!
花・植物を、もっと楽しみたい!!室内で楽しもう!
花・植物を楽しむインドア編では、観葉植物、インテリアグリーン、インテリアや雑貨など主に室内で楽しめる情報をまとめました。
室内の観葉植物をオシャレに飾ったり、100均DIYでインテリアをつくるアイデアから植物を育てている上でのトラブルや病害虫の対策などなど盛りだくさん。
屋外で楽しもう!
花・植物を楽しむアウトドア編では、庭やガーデニング、玄関・ポーチのアレンジやベランダなど主に屋外で楽しめる情報をまとめました。
こんな素敵なガーデンにしたい!といったアイデア、アレンジから害虫が出てて困っている、庭木の剪定はどうしたらいいの?といった悩みなど盛りだくさん。
0
0
文章
后果的大树
2017年05月27日
朱蕉(红铁树)常用扦插、压条和播种繁殖。
一.扦插繁殖:朱蕉的分枝能力差,必须培育采条母株,以6~10月剪取顶端枝条,长8~10厘米,带5~6片叶,剪短,插入沙床,保持湿润,适温为24~27℃,不低于20℃。播后30~40天生根并萌芽,当新枝长至4~5厘米时盆栽。插条应用0.2%吲哚丁酸处理2秒,可提高生根率和缩短生根天数。
二.压条繁殖:在5~6月常用高空压条。选取健壮主茎,离顶端20厘米处,行环状剥皮,宽1厘米,将湿润苔藓盖上,并用塑料薄膜包扎,室温保持20℃以上,约40天后发根,60天后剪下盆栽。
三.播种繁殖:朱蕉9月种子成熟,种子较大,常用浅盆点播,发芽适温为24~27℃,播后2周后发芽,苗高4~5厘米移栽4厘米盆。
朱蕉株形美观,色彩华丽高雅,盆栽适用于室内装饰。盆栽幼株,点缀客室和窗台,优雅别致。成片摆放会场、公共场所、厅室出入处,端庄整齐,清新悦目。数盆摆设橱窗、茶室,更显典雅豪华。朱蕉能忍耐黑暗状态15天,贮运时应保持温度16~18℃,相对湿度80%~90O。
病虫害防治:
主要有炭疽病和叶斑病危害,可用10%抗菌剂401醋酸溶液1000倍液喷洒。有时发生介壳虫危害叶片,用40%氧化乐果乳油1000倍液喷杀。
一.扦插繁殖:朱蕉的分枝能力差,必须培育采条母株,以6~10月剪取顶端枝条,长8~10厘米,带5~6片叶,剪短,插入沙床,保持湿润,适温为24~27℃,不低于20℃。播后30~40天生根并萌芽,当新枝长至4~5厘米时盆栽。插条应用0.2%吲哚丁酸处理2秒,可提高生根率和缩短生根天数。
二.压条繁殖:在5~6月常用高空压条。选取健壮主茎,离顶端20厘米处,行环状剥皮,宽1厘米,将湿润苔藓盖上,并用塑料薄膜包扎,室温保持20℃以上,约40天后发根,60天后剪下盆栽。
三.播种繁殖:朱蕉9月种子成熟,种子较大,常用浅盆点播,发芽适温为24~27℃,播后2周后发芽,苗高4~5厘米移栽4厘米盆。
朱蕉株形美观,色彩华丽高雅,盆栽适用于室内装饰。盆栽幼株,点缀客室和窗台,优雅别致。成片摆放会场、公共场所、厅室出入处,端庄整齐,清新悦目。数盆摆设橱窗、茶室,更显典雅豪华。朱蕉能忍耐黑暗状态15天,贮运时应保持温度16~18℃,相对湿度80%~90O。
病虫害防治:
主要有炭疽病和叶斑病危害,可用10%抗菌剂401醋酸溶液1000倍液喷洒。有时发生介壳虫危害叶片,用40%氧化乐果乳油1000倍液喷杀。
0
0
文章
后果的大树
2017年05月27日
#富贵竹 长势、发根长芽力强,常采用扦插繁殖,只要气温适宜整年都可进行。一般剪取不带叶的茎段作插穗,长5—10厘米,最好有3个节间,插于砂床中或半泥砂土中。
在南方春、秋季一般25—30天可萌生根、芽,35天可上盘或移栽大田。水插也可生根,还可进行无土栽培。广东各地近几年用顶穗枝(即嫩茎)截成20—25厘米直接插于砂壤中或半泥砂、冲积粘土大田,经精心护养栽种可当年春节采切作瓶用材。
广州以南地区,如台山市海宴镇农民在春秋季均直接插于大田,也可在10—12月用顶穗枝或节间顶苗、侧芽顶穗剪成15—20厘米的插条、插入粗砂或半泥砂大田,埋入土壤2个节,每天浇水一次,保持土壤湿润,一般35—45天可生根。
春季扦插最适宜在1月下旬(大寒后)至2月中下旬(雨水前后),可露地直接扦插于大田,一般30—35天可生根。也可在3月中旬至4月上旬(春分至清明)扦插,最好在3月下旬种植,因这段时期温度逐渐升高、湿度适宜,插后7—15天左右可生根,成活率100%,管理好的当年可上市。
在南方春、秋季一般25—30天可萌生根、芽,35天可上盘或移栽大田。水插也可生根,还可进行无土栽培。广东各地近几年用顶穗枝(即嫩茎)截成20—25厘米直接插于砂壤中或半泥砂、冲积粘土大田,经精心护养栽种可当年春节采切作瓶用材。
广州以南地区,如台山市海宴镇农民在春秋季均直接插于大田,也可在10—12月用顶穗枝或节间顶苗、侧芽顶穗剪成15—20厘米的插条、插入粗砂或半泥砂大田,埋入土壤2个节,每天浇水一次,保持土壤湿润,一般35—45天可生根。
春季扦插最适宜在1月下旬(大寒后)至2月中下旬(雨水前后),可露地直接扦插于大田,一般30—35天可生根。也可在3月中旬至4月上旬(春分至清明)扦插,最好在3月下旬种植,因这段时期温度逐渐升高、湿度适宜,插后7—15天左右可生根,成活率100%,管理好的当年可上市。
0
1