文章
我家狗狗会尖叫
2017年06月01日
凌霄花的扦插繁殖
凌霄花一般在每年11~12月开始准备,剪取健壮的枝条进行插穗,每个枝条长10~15厘米,并且每个枝条上有3个小节,然后进行沙藏。然后等到翌年春季3~4月的时候进行扦插,北京地区可在7~8月进行。
将之前准备好的枝条直接插在土中。扦插的深度为插条的1/2,扦插之后,用玻璃将换盆盖住,保证足够的温度和湿度。控制温度在23~28℃,扦插后20天即可生根,到翌年的春天可分盆栽种。
南方地区的扦插不必这么麻烦,可直接在春天时,剪取当年生的鲜嫩的枝条,将其插在土里,控制好温度、湿度,很快就会生根存活。
凌霄花的播种繁殖
凌霄花的播种季节为春季,但种子的成熟时间在10月左右。播种前要认真选购种子,将其浸泡在清水中2~3天,一方面可以进行催芽,提高发芽率;另一方面,将漂浮在水面的种子淘汰掉,以免播种时做无用功。
3月,春暖花开,选择天气晴朗的一天,将种子盆播,或在育苗盘里,控制好湿度,待其发芽长叶就可以上盆了!
凌霄花的压条繁殖
凌霄花的压条繁殖一般在7月间进行,选择粗壮的枝条,将藤蔓拉倒地表,分段用土掩埋,将芽露出,保持土壤湿润,50天左右就可以生根。生根之后将枝条剪下挖出移栽。
凌霄花压条繁殖在家庭中较为常用,盆栽的凌霄花可直接将枝条拉倒另一个花盆中,埋上枝条,待生根之后,将枝条与母株分离即可。
凌霄花的分根繁殖
分根繁殖的前提是,植株靠近地面的部分长出许多的新生苗,在春季时,可将小苗挖出栽种。
凌霄花一般在每年11~12月开始准备,剪取健壮的枝条进行插穗,每个枝条长10~15厘米,并且每个枝条上有3个小节,然后进行沙藏。然后等到翌年春季3~4月的时候进行扦插,北京地区可在7~8月进行。
将之前准备好的枝条直接插在土中。扦插的深度为插条的1/2,扦插之后,用玻璃将换盆盖住,保证足够的温度和湿度。控制温度在23~28℃,扦插后20天即可生根,到翌年的春天可分盆栽种。
南方地区的扦插不必这么麻烦,可直接在春天时,剪取当年生的鲜嫩的枝条,将其插在土里,控制好温度、湿度,很快就会生根存活。
凌霄花的播种繁殖
凌霄花的播种季节为春季,但种子的成熟时间在10月左右。播种前要认真选购种子,将其浸泡在清水中2~3天,一方面可以进行催芽,提高发芽率;另一方面,将漂浮在水面的种子淘汰掉,以免播种时做无用功。
3月,春暖花开,选择天气晴朗的一天,将种子盆播,或在育苗盘里,控制好湿度,待其发芽长叶就可以上盆了!
凌霄花的压条繁殖
凌霄花的压条繁殖一般在7月间进行,选择粗壮的枝条,将藤蔓拉倒地表,分段用土掩埋,将芽露出,保持土壤湿润,50天左右就可以生根。生根之后将枝条剪下挖出移栽。
凌霄花压条繁殖在家庭中较为常用,盆栽的凌霄花可直接将枝条拉倒另一个花盆中,埋上枝条,待生根之后,将枝条与母株分离即可。
凌霄花的分根繁殖
分根繁殖的前提是,植株靠近地面的部分长出许多的新生苗,在春季时,可将小苗挖出栽种。
0
2
文章
权问薇
2017年05月30日
科学营养液的配制
所需材料
A液:硝酸钙125克、硫酸亚铁12克。以上加入到1公斤水中。
B液:硫酸镁37克;磷酸二氢铵28克;硝酸钾41克;硼酸0.6克;硫酸锰0.4克;硫酸铜0.004克;硫酸锌0.004克。以上加入到1公斤水中。
配制过程
1、分别称取各种肥料,置于干净容器或塑料薄膜袋,以及平摊地面的塑料薄膜袋上待用。
2、混合溶解肥料时,要严格注意顺序,硝酸钙不能与硝酸钾以外的几种肥料如硫酸镁等硫酸盐类、磷酸二氢铵等混合,以免产生钙的沉淀。
3、A罐肥料溶解顺序,先用温水溶解硫酸亚铁,然后溶解硝酸钙,边加水边搅拌直至溶解均匀;B罐先溶硫酸镁然后依次加入磷酸二氢铵和硝酸钾,加水搅拌至完全溶解,硼酸以温水溶解后加入,然后分别加入其余的微量元素肥料。A、B两种液体罐均分别搅匀后备用。
4、使用营养液时,先取A罐母液10毫升溶于1公斤水中,再在此1公斤水中加入B罐母液,即可使用。
简易营养液的配制
可能有花友看到这么多的数字以及肥料的种类就已经晕乎乎的了,别急,网友们还给提供了自己的经验,不妨一试。
高效花肥法
在花市买一包高效花肥,加水澄清,然后把它倒入大瓶子中即可。注意不要在水培中倒太多,每次给植物加几滴就可以了。
复合肥配制法
每次给水培植物换水的时候,可以往水里加入4、5粒复合肥,网友亲测效果不错哦!
当然具体的使用量还是要依据植物的大小,花盆的大小而定。一定要记住,配制营养液的时候不要用金属容器,可以使用玻璃、陶瓷等器皿。
0
1
文章
权问薇
2017年05月30日
#羽叶茑萝 的种植条件
由于茑萝原产热带地区,喜温暖,忌寒冷,怕霜冻,温度低时生长非常缓慢,要求阳光充足的环境。
多数种类对日照时数要求不严,但鱼花茑萝需要在短于12小时日照时才开花。
对土壤要求不严,但在肥沃疏松的土壤上生长好。
羽叶茑萝的种子千粒重139左右,种子可以使用3~4年。果实成熟期不一致,成熟后容易脱落,要随熟随采。
茑萝的种植
使用普通的育苗用营养土播种和培育成苗就能生长良好。
用育苗盘播种,播种后覆盖细土1.5厘米左右,不可太薄,否则容易带种皮出土,播种后4天出苗。
茑萝出苗容易,但往往不整齐,应精细选种以便幼苗整齐。
茑萝幼苗非常怕旱,当干旱稍重时就会枯死,即使浇水也很难恢复,育苗时应特别注意这一点。
因其是直根系植物,最好用直径8cm的塑料育苗钵成苗,并且只移苗1次,每个容器里种1株苗。苗期始终要充分见光,如果幼苗较大,藤蔓缠绕在一起了,应及早将其分开,必要时将育苗钵移开一定距离。
羽叶茑萝的栽培管理
茑萝终霜后定植,在夜温还比较低的地区,一般说来不提倡早定植。茑萝自播能力强,如果不在乎开花的早晚,栽培第2年也可用自播苗,但由于没有对种子选择和出苗晚,绿化效果差些。茑萝生长量大,应施足底肥,撒匀,深翻。
刨穴定植,除去塑料育苗钵,将苗栽在穴里,每穴1株,用细土盖上苗坨,然后浇水,覆土封穴。
育苗栽培或土壤肥沃的株距要适当大些;自播苗出苗晚,生长延后,株距要适当小些。及时浇水可促使茎叶生长,但注意不要疯长以免延迟开花。
前期人工辅助引蔓到棚架、篱笆、树上或其它支架上。中后期植株自己具有很强的攀援能力,除了作造型外不用管它,任其攀援缠绕。盆栽的应经常浇水施肥。
2
1
文章
权问薇
2017年05月30日
#木槿 播种
播种时间
一般来说最适宜的播种时间为春季的4月份。10月份果实成熟后,11月-12月进行采种,把种子剥出后放置低温干燥处,翌春4月就可以播种啦。
播种方法
播种的土壤最好选择泥炭土,实在没有的话用普通的播种介质也是可以的,因为木槿的发芽率还是蛮高的,大家可以放心哦。播种之后,覆盖上适当的土壤,大约1厘米厚,然后再进行浇水,要浇透,但是要注意不要把土也给浇开了啊。早春温度比较低的时候进行播种最好进行覆膜,有利于很好的保湿保温,促进木槿发芽。
0
0
文章
权问薇
2017年05月30日
#大丽花 扦插时间
扦插的时间从早春到夏天、秋天都可以,当然要是想保证高的成活率,最好是在3、4月份进行扦插。11月-12月要注意温度,最好能够保持在15℃-25℃之间,防止其陷入休眠,或者是叶片干枯。
大丽花扦插方法
取顶端正在生长的嫩枝,大约8厘米左右,下部要在节下1厘米的地方进行整齐地剪切,注意不要劈裂哦。把下边的两片叶剪除,插入事先准备好的泥炭土或者净沙中,选择的盆口径最好也不要小于25公分,然后用水淋透,遮半阴,可以立支架,用遮阴网双层遮荫,是半阴哦。每天进行浇水,晴天时最好早晚各一次,保持土壤的湿润,也有利于防止植株枯萎,2、3周就可以生根了,成活率还是蛮高的。
0
0
文章
权问薇
2017年05月29日
#朱顶红 的生长习性
朱顶红的生长环境需要温暖湿润,它不喜酷热,因此阳光不可以过于强烈,最好将其放在大棚下养护。在朱顶红的冬季休眠期,气候冷湿,将温度保持在10~12℃,不能低于5℃。
朱顶红的繁殖方法
插播法
由于朱顶红的种子比较大,所以适宜点播,点播的间距为两三厘米左右,发芽时要将温度保持在15~20℃范围内,大概10~15内出苗。从播种到开花,需要两到三年时间。
分球法
朱顶红的老鳞茎每年能产生两三个小子球,此时只需将小子球取下来栽植就行。那么子球该如何繁殖呢?方法是人工切球法。纵切母鳞茎,将其分成若干份,之后将中间部分分为两半,使其下半部分都附有部分鳞茎盘作为发根部位,之后将其扦插在扦插床内,浇水,大概6周后,鳞茎就可以产生一两个小球,而且会在下部生根。之后一个母鳞茎就可以得到近百个仔鳞茎了。
扦插法
将朱顶红的母球进行纵切,切成很多份,之后再切分切它的鳞片,将其斜着插在蛭石或者沙中,等其长出两片真叶时进行定植。如果栽植假鳞茎的时候盆土太过轻松,就会导致开花延迟或者花数减少,此时可以选用沙质土壤、草炭土和沙的混合土进行养护。
以上就是朱顶红的繁殖方法大全啦!
0
1
文章
严敏
2017年05月29日
1、米醋水溶剂
选质量较高的米醋,与凉开水按1∶100比例配成米醋水溶液,适宜浸泡如葡萄等果木插穗,使用时将插条下部置溶液内浸泡8~12小时后取出扦插,能显著提高成活率,使扦插苗长得更快更壮。
2、阿司匹林溶剂
用0.01%的阿司匹林溶液浸泡插条,发芽率可明显提高,用0.05%的阿司匹林溶液浸泡移栽苗木,能缩短缓苗期,防止苗木干枯,提高成活率。
3、维生素B12溶剂
取医用维生素B12针剂加凉开水1倍稀释,将插条剪口下部置于稀释液中浸泡5分钟再扦插。既可促进根系生长,又可促进组织愈合。
4、柳枝浸出剂
柳树液是很好的一种#植物生长剂 ,它的液体中富含生长激素,用它来当生长剂即不伤害植株,又生根快。
具体做法:取柳树枝叶若干,枝条用榔头砸碎,然后浸入水中,一天后将枝叶捞净,其水即为柳树浸出液。 第二天即可将插条浸入,浸泡1天左右,(时间长些也无妨,柳树液有抑制细菌繁殖的成分)然后按常规扦插。 发根快且多,植株生长健壮。
5、蔗糖溶剂
取蔗糖用开水冲成5%~10%的蔗糖溶液,自然冷却后,将较易生根的月季、无花果、枸杞、一品红等花卉插穗基部浸入糖液4~6小时后扦插。处理生根较慢的插条糖溶液浓度还需加倍(糖液浓度越高,浸泡时间越短)。
6、蜂蜜水溶剂
花卉无性繁殖时,通常应用生长激素促进扦插生根。如没有生长素,可将插条在蜂蜜中蘸一下,然后扦插,能提高成活率,促进生根。
7、高锰酸钾溶剂
将插枝基部放在0.1%~0.5%的高锰酸钾溶液中浸泡10~12小时,取出后立即扦插。
0
2
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
▼栽培カレンダー
時期
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
種まき
植え付け
植え替え
剪定
開花
肥料
目次
イソトマの基本情報
イソトマの育て方
イソトマの育て方|まとめ
イソトマのその他色々
イソトマの基本情報
オーストラリア原産の半耐寒性多年草ですが日本では寒さで枯れてしまうことが多いので春まき1年草として扱います。ただし冬場5度以上あれば冬越しも可能です。旧属名がローレンティア属だったのでローレンティアと呼ばれることもあります。全体に直立して30センチほどの高さになり、葉は細く羽根のように不規則に裂けます。夏の暑さにも負けず次々に星型の花を秋頃まで長く咲かせ、花色は紫や青のほか白や桃色があります。茎を切ったときに出る汁液で肌が荒れたりかぶれることがあるので手についたらすぐに洗うようにし、切り戻しを行うときには手袋をするなど注意が必要です。
イソトマの花言葉
「猛毒」という花言葉はその名のとおり茎や葉を切った時に出る汁にアルカロイドという有毒な成分が含まれることからつけられました。皮膚に付くとかぶれるだけでなく目に入ると炎症を起こすほどです。「強烈な誘惑」という花言葉は星型のパステルカラーの花を多数咲かせ、細い葉を茂らせる見た目のかわいらしさ、繊細さと有毒な成分をもつというギャップからつけられた花言葉と考えられます。そのほかにも「優しい知らせ」「心を開く」「神聖なる思い出」という花言葉があります。
イソトマの基本情報科・属キキョウ科イソトマ属和名イソトマ英名laurentia・ isotoma hippobroma学名Isotoma axillaris原産地オーストラリア出回り時期4月~6月育てやすさ★★★☆☆イソトマの種類・品種
イソトマ属はアフリカ、オーストラリア、アメリカに約25種類が分布します。
イソトマの育て方用土
市販の混合済みの花用培養土を使用すると便利です。配合する場合は赤玉土7:腐葉土3の割合にし、肥料を加えましょう。
種まき
4月中旬から下旬頃を目安に行います。かなり細かい種なので注意しながらセルトレイや育苗箱にまき、底面吸水にします。覆土は薄めに行いましょう。本葉が3枚ほどになったらポットに鉢上げをしましょう。
苗の選び方
花や葉に斑点がついているものは病気にかかっているので注意してみておきましょう。株元がぐらつかずしっかりと根が張っているものを選びましょう。
植え付け
日当たりが良く地植えにする場合は水はけのよい場所を選び、根鉢を崩さないように株間は20センチあけて植えます。日当たりが悪いと花数が少なく花色が悪くなり、徒長してしまうので注意しましょう。ただし真夏の西日や高温多湿には弱いので注意しましょう。
水やり
土の表面がしっかり乾いてからたっぷりと水やりをします。やや乾かし気味にする方がよく育ちます。過湿にすると下葉が黄色く変色したり、根ぐされを起こしたりします。
追肥
開花期間が初秋までと長いので花数が減ったり葉色が薄くなったりしたら粒状の化成肥料を元肥の半分の量を目安に施します。肥料が多いと株がだれるように伸びるので注意します。
剪定
花の最盛期がいちど終わったら、株の高さの半分ほどを目安にいちど切り戻しを行いましょう。3週間ほどで再び開花します。
病害虫
病気には花弁に斑点が出る灰色かび病があります。病気にかかった花は切って周囲に移らないように取り除きできるだけ風通し良く栽培しましょう。また葉に斑点が出る炭そ病があります。同様に確認したら早めに取り除きましょう。害虫はアブラムシやハダニがあります。薬剤散布で防除しましょう。
増やし方
種まきのほか挿し芽で簡単にふやすことができます。6月~7月に切り戻しを行うのと同時に行うとよいでしょう。太めの茎を選んで8センチほどの長さに切り、下の方の葉を落とします。あらかじめ湿らせておいた赤玉土の小粒を挿し芽用土にして挿します。発根して新しい芽が伸びてきたらポットにあげましょう。
イソトマの育て方|まとめ
・花がらつみをこまめに行うのがポイントです。そのままにすると種がついて株が弱るのでこまめにとるのが重要。
・日当たりを好みますが夏は高温多湿を避けましょう。
・真夏の西日にも当てないように栽培しましょう。
・水やりは乾かし気味に行いましょう。過湿は病気の要因になります。
・肥料は控えめにします。肥料が多いと花よりも葉が茂ったり株姿が乱れたりする原因になります。
イソトマのその他色々イソトマの名前の由来
イソトマは現在の属名ですが5つにさけた星型の花弁を表すIsos(等しい) tome(分割)というラテン語から由来します。hippobromaという旧種名はラテン語で「馬が酔う」という意味があり、切り口から出る汁液に刺激的なアルカロイドを含むことに由来します。ラウレンティアという旧属名はイタリアの植物学者の名前に由来します。
イソトマを冬越しさせるには
イソトマを冬越しさせて翌年も楽しむには秋に花が終わったら草丈を半分ほどに切り戻して鉢にあげ、0度以下にならないように室内などに移動させます。水やりは決して過湿にならないようかわかし気味に管理しましょう。温かくなったら外で管理しますが2年目の株は種から育てた1年目の株に比べると、性質上花数が減ってしまいます。
他の育て方の記事はこちら。LOVEGREEN育て方記事一覧
花・植物を、もっと楽しみたい!!室内で楽しもう!花・植物を楽しむインドア編では、観葉植物、インテリアグリーン、インテリアや雑貨など主に室内で楽しめる情報をまとめました。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
時期
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
植え替え
種まき
植付
剪定
開花
肥料(植付時のみ)
目次
ヤブラン(藪蘭) の基本情報
ヤブラン(藪蘭) の育て方
ヤブラン(藪蘭) の育て方 まとめ
ヤブラン(藪蘭) のその他色々
ヤブラン(藪蘭) の基本情報
真冬でも葉を落とさず、白やクリーム色の斑が入った細長い葉をいっぱいに茂らせる、下草やグランドカバーの定番です。「リリオペ」の名前でも販売されています。 。乾燥に強く育てやすさは抜群。すっとした姿で、庭の和洋を問わずマッチします 普段は自己主張することなく、ひっそり葉を伸ばすヤブランですが、夏から秋にかけては薄紫の清楚な花を咲かせます。下草だったヤブランがひととき主役になれる時期を楽しみたいものです。 花つきは悪くなってしまいますが、日陰でも生育できます。葉だけを鑑賞すると割り切って、壁際などあまり日の差さない場所に植え付けてもよいでしょう。
ヤブラン(藪蘭) の花言葉
日陰でひっそり育ち、花を咲かせるけなげな姿から「忍耐」「謙虚」の花言葉がつきました。 葉とは別に花穂を伸ばしますが、長く数の多い葉に隠れてしまいがちです。そのため「隠された心」という意味もあります。 属名の「リリオペ」はギリシャ神話に登場するニンフの名前。とびぬけて美しいニンフだったリリオペは、河の神ケフィソスにさらわれ、彼の子を身ごもります。 その子どもこそ、スイセンの語源となったナルキッソスです。ナルシズムという言葉も生まれたように、ナルキッソスは美少年でしたが高慢な性格でした。身勝手にリリオペをさらった父の血を受け継いでいたのかもしれませんね。
ヤブラン(藪蘭) の基本情報科・属ユリ科ヤブラン属和名ヤブラン英名Summer muscari学名Liriope platyphylla原産地日本、東アジア出回り時期通年育てやすさ★★★★★
ヤブラン(藪蘭) の種類・品種
園芸用に出回っているものはほとんどが斑入りの品種です。「シルバードラゴン」「スノードラゴン」などの名称で販売されていますが、姿形のよく似たユリ科ジャノヒゲ属の別種と混同されている場合もあります。ジャノヒゲ属の「ミスキャンタス」は東南アジア原産なので、ヤブランより耐寒性が低く、注意が必要です。
ヤブラン(藪蘭) の育て方用土
有機質に富んでよく肥えた用土を好みます。配合する場合は腐葉土を多めに。油かす、堆肥、固形肥料もよく混ぜ込みます。
種まき
秋に黒く熟した実を採取しておきます。翌春、実の中にある白い種を、赤玉土などの育苗床にまきます。発芽率はよく、2枚ずつ本葉を出していきます。
苗の選び方
春、秋を中心に年間を通して苗が出回っています。斑入りの品種はコントラストのよく出ているものを選びましょう。
植え付け
堆肥などの元肥をよくすきこんでおきます。水はけの悪い場所は腐葉土を多めに入れます。庭植えでも3~4年に一度は植え替えしましょう。
水やり
春から秋の生育期や植え付け直後は、乾いたらたっぷり水やりします。冬はやや控えめに。地植えなら一度根付けば天水だけで育てられます。
追肥
元肥をしっかりほどこしておけば、追肥は必要としません。植え付け前、用土に固形肥料や油かすをよく混ぜ込んでおきましょう。
剪定
春になると新芽をいっせいに出します。古い葉との差が目立ってしまうので、初春のうちに株元から古い葉を刈り取ってしまいましょう。
病害虫
病害虫に強いのが特長です。タマリュウ、ジャノヒゲなど下草を好んで食害するヒョウタンゾウムシがつくことがあります。食害部分の近くにひそんでいるので駆除しましょう。
ヤブラン(藪蘭) の育て方 まとめ
・明るい日陰を好みますが、直射日光がなければ日なたでも育てられます。
・氷点下でも耐えるほど寒さに強く、関東以西なら防寒対策は特に必要としません。
・群生させると見ごたえが増します。
ヤブラン(藪蘭) のその他色々大きくなったら株分け
鉢いっぱいになるまでヤブランを大くすると、生育不良を起こしてしまいます。そんな時は株分けしてしまいましょう。 春か秋、余裕を持って芽が4~5個ほどになるよう分けていきます。2~3個でも株分けできますが、発芽しなくものもあったり、ボリューム感に乏しくなるので、多めに取るのがポイントです。
なんでも「~ラン」になる理由
ユリ科の植物ですが、名前は「ヤブラン」。ラン科に特徴的でもある細長い葉を持つことが理由のひとつです。 ラン(蘭)は「欄(ラン)」に通じ、中国語では細長く連なっていることを意味します。長い花穂に小さな花が連なっている姿も、ランと呼ばれる一理由でしょう。スズラン(ユリ科)も同様です。 香りがよく、上品な雰囲気の花も「~ラン」と呼ばれます。葉も花もまったくランに似ていない「ヤナギラン」(アカバナ科)がその代表例です。 堂々とした姿だから(クンシラン、ヒガンバナ科)、舶来の珍しい植物だから(リュウゼツラン、リュウゼツラン科)といった理由で名づけられたケースも。
他の育て方の記事はこちら。LOVEGREEN育て方記事一覧
花・植物を、もっと楽しみたい!!室内で楽しもう!
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
▼栽培カレンダー
時期
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
種まき
植え替え
剪定
開花
肥料
目次
コスモス(秋桜)の基本情報
コスモス(秋桜)の育て方
コスモス(秋桜)の植え付け
コスモス(秋桜)の育て方 まとめ
コスモス(秋桜)のその他色々
コスモス(秋桜)の基本情報
一年草で可憐な花をつけるコスモスは、初心者でも育てやすい花です。ピンクや白と言った優しげな桜に近い配色が多く、6~10枚の花びらと中心に雄しべ・雌しべがある花になります。
最近ではオレンジや黄色、茶色と言った豊富な色と八重咲き花びらの形が筒状の形も多く流通しています。花の大きさは5~8cmで、一年草では大きめの花になり群生で育てると見応えがあります。 群生でも鉢植えでも、コスモスは育てることが容易で、連作の障害も少ない品種です。秋の日の短さでつぼみをつける短日植物に該当します。そのため、夜中に街頭が灯るような場所で育ててはいけない花です。
コスモス(秋桜)の花言葉
コスモス全体の花言葉は「調和」「謙虚」「乙女の真心」ですが、色によってそれぞれ花言葉があります。贈り物の際には注意が必要です。
色ごとの花言葉は、赤いコスモスは「乙女の愛情」「調和」、白いコスモスは「純潔」「優美」「美麗」、 ピンクのコスモスは「少女の純潔」、黄色コスモスは「野生の美しさ」「自然の美」、黒色のコスモスは「恋の終わり」「恋の思い出」「移り変わらぬ気持ち」です。
コスモスの基本情報科・属キク科コスモス属英名Cosmos学名Cosmos bipinnatus Cav原産地メキシコ出回り時期4月~11月育てやすさ★★★★
コスモス(秋桜)の種類・品種
コスモスで一般的に見かける花はセンセーションと呼ばれる品種です。花の特徴は、一重の薄ピンク・赤紫・白の3色です。品種によって花びらや色が豊富にあります。花びらが筒状になっているシーシェルや八重の花びらのダブル・ダッチ・ホワイトです。早稲の品種は6月下旬から7月ごろに開花時期を持つ品種もあります。黄色やオレンジやチョコ色等、色が豊富なことも特徴です。
コスモス(秋桜)の育て方用土
原産地が乾燥地の植物のため、水はけが良い土壌(腐葉土多め)を選びましょう。元肥の量も控えめにし育てます。
種まき
プランターに種を播く場合は、種の上に5mm程浅く土をかぶせる程度でも十分育ちます。種をまく間隔は1cm以上あれば問題ないです。成長を見てから、苗同士の距離が近くなりすぎないように間引いていきましょう。
苗の選び方
苗の根本が太く、濃い緑色をしている苗を選びます。葉の裏に害虫がついていないかを確認する事が大切です。
コスモスの植え付け植え付け
不要。
水やり
乾燥地域原産の植物なので、土表面が乾燥してからたっぷり水を与えるようにして育てます。水はけが悪くなると生育が悪化し病害虫の原因にもなり、控えることが肝要です。
追肥
痩せた土地でも育つ植物です。基本追肥の必要はなく、十分育ちます。肥料を上げ過ぎると花つきが悪くなり、花の背丈だけが伸びてしまう原因です。
剪定
脇芽が出てきた部分までカットしても十分成長します。
収穫
不要
病害虫
水はけが悪いとウドンコ病になりやすくなります。また蕾にアブラムシが多く来ることがあり、見つけ次第駆除します。
コスモス(秋桜)の育て方 まとめ
・コスモスを育てる際には、水はけの良い土壌にしましょう ・肥料は控えめで、追肥はなしで問題なし ・苗を買う場合は濃い緑色で根本がしっかりしているものが良い苗 ・選定は脇芽が出てきた部分でカットすることが重要 ・水はけが悪いとウドンコ病や害虫のアブラムシの発生の原因になる
コスモス(秋桜)のその他色々コスモスの葉はどうして細いのか?
コスモスの葉は線の様に細く他の植物の葉の形とは大きく異なっています。その理由は原産国であるメキシコの気候と大きな関係があります。原産国のメキシコは乾燥地域であり、太陽の直射日光が強く降り注ぎます。そのため、面積の大きな葉を持つと、その葉から多くの水分が蒸発してしまい、花の生育に十分な水分量の維持が不可能です。それを防ぐために葉の形状を細くすることで、蒸発を防ぐといった効果があります。また、葉が細いことは、雨期に集中豪雨が降った際に雨粒によって葉や茎が折れないで済みます。コスモスがメキシコの原産国でたくましく生きていけるのはこうした工夫があるからです。
日本にコスモスはいつやってきたの?
コスモスは日本では江戸末期にやってきた比較的新しい花です。野生でも見ることが出来るため、日本が原産と思う人もいますが、一般人が育てるようになったのは明治時代になってです。これほどまで広まったのは、桜日本人が好きであること、コスモスが見せるピンクの色と花弁の形が似ていること、加えて育てやすいことから爆発的に人気が広まった結果です。また、日本は品種改良も盛んで、早生や花の咲く期間が長い品種等多くの種類が流通しています。
黄花コスモスの開発秘話
黄花コスモスには実は日本で生まれた品種があります。それが、イエローキャンパスと呼ばれる品種です。東京大学の佐俣農学部教授の研究を引き継いだ玉川大学農学部育種学研究室で、突然変異によって生また品種です。特徴はレモンイエローと呼ばれる淡い黄色の色です。レモンイエローの色味の突然変異の品種が出来てから、市場に出回るまでには20年間かかっています。可憐な淡い黄色の花には、日本人の品種改良の苦労が詰まった品種なのです。
▼その他の花・植物の育て方記事をもっとみるLOVEGREENの育て方一覧
こちらの情報を参考に、ぜひ素敵なコスモス(秋桜)を育ててみて下さいね♪
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
▼栽培カレンダー
時期
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
種まき
植え付け
植え替え
剪定
開花
収穫
肥料
目次
ペチュニアの基本情報
ペチュニアの育て方
ペチュニアの切り戻しや種収穫まで
ペチュニアの育て方|まとめ
ペチュニアのその他色々
ペチュニアの基本情報
草丈10cmから30cmくらいになる一年草もしくは多年草で赤やピンク、青、紫、黄色、白などの花が咲きます。園芸品種は500種類以上もあります。葉は小さく全株に粘毛が生えています。この粘毛は中南米のハキリアリから身を守るために茎や葉をべたべたにしてアリを動けなくする効果があるようです。上の葉腋から次々に花を咲かせて優雅に広がり、開花時期も長いので見る人の目を楽しませてくれる植物です。乾燥にも強いので育てやすく、寄せ植えも可能なのでガーデニングには最適のお花です。ペチュニアの語源はブラジル先住民のPetun(たばこ)が語源になっています。たばこの花に似ていることからこの語源になったと言われています。ペチュニアの葉をたばこに吸わせたという説もあるようです。
ペチュニアの花言葉
「あなたと一緒なら心がやわらぐ」、「心のやすらぎ」
ペチュニアの花言葉「あなたと一緒なら心がやわらぐ」「心のやすらぎ」は、ペチュニアがタバコの花に似ていることに由来し、タバコを吸っているときの気持ちからつけられたと言われています。色別の花言葉でも、同じところに由来している花言葉も多くあります。
ペチュニアの基本情報科・属ナス科 ツクバネアサガオ属 ペチュニア属和名ペチュニア,衝羽根朝顔(ツクバネアサガオ)英名Petunia学名Petunia x hybrida原産地南アメリカ中東部亜熱帯出回り時期3月~11月育てやすさ★★★★★
ペチュニアの種類・品種
バカラシリーズ(雨に強く実生系 花色が多数ある) サフィニアシリーズ(栄養系品種) ファンタジーシリーズ(小さい花を咲かせる) カルフォルニアガール (大輪で黄色)
ペチュニアの育て方(種・苗)用土
赤玉土、ピートモス パーミュライトなどの水はけが良い土を好みます。地植えの場合は赤玉土3:腐葉土3:鹿泥土3:ピートモス1の割合で油かすなどの元肥料を入れて寝かせます。1週間ほどしたら土ができます。
種まき
品種によって種まきの時期をかえると、一年中変化のあるペチュニアを見ることができます。
苗の選び方
苗は3月から出回ります。葉の色があざやかで花に元気があるものを選びましょう。
ペチュニアの切り戻しや種収穫まで植え付けや植え替え
大きく広がって育ちますので株間をたっぷりと開けて植えつけます。プランターなら60cmで3株くらいが目安です。根詰まりを起こしている鉢はサイズが小さいので植え替えるようにしましょう。
水やり
表面の土が乾いたらたっぷりと与えましょう。密集して咲くので過湿になると腐らせてしまいますので注意しましょう。
追肥
花が次から次に咲くので、10日に一回のペースで追肥しましょう。液肥はリン酸を薄めたものなどがよいでしょう。
剪定
放置しておくと茎が方々に伸びきれいに見えませんので定期的に剪定しましょう。花が咲いている状態で茎の長さが10cmになるように剪定すると、新しい茎が出てまた満開になります。
挿し芽の増やし方
挿し芽をするときは1時間ほど切ったものを水につけて吸わせてから葉を少なくして発根させて植えます。
収穫や切り戻し
ペチュニアの種は比較的大きいので収穫しやすいです。交配しておけば種ができます。種を取ると大きく切り戻しをすることができます。
病気
灰色カビ病
ボトリチス病とも呼ばれ、梅雨時期に特に発生します。花弁に褐色の小さなシミ状の斑点ができたり、茎や葉に灰色のカビが生えます。気温が度前半で雨が続くと発生しやすくなります。日当たりや風通しをよくすることが大切です。
うどん粉病
植物の葉などに粉をまぶしたように白くなるのがうどんこ病です。うどんこ病は5月~6月と9月~10月に発生しやすい病気で、はじめはぽつぽつと白く粉をふいている感じに見えますが、悪化してくると葉の全面が真っ白になっていき、植物全体に蔓延すると茎や果実にも発生し、とても厄介です。早めに対策しましょう。
害虫
アブラムシ
アブラムシは3月から5月に多く発生する害虫です。新芽や茎、若い葉や葉の裏にくっついて吸汁して株を弱らせます。春から秋に発生するので見つけ次第、駆除しましょう。
オオタバコガ
ヤガ科の蛾で、夏から秋にかけて発生します。幼虫が主に食害します。孵化したての若齢幼虫は葉や茎を、大きくなってきて終齢幼虫になってくると花の蕾や果実を食べたりします。ヨトウガ類と違って卵は1個ずつ産み一つけます。ただ産卵数は多く、晩に1頭の雌が200〜300卵も産みます。従って、雌1頭がハウスや施設に入りこんでしまうだけでも大きな被害になることもあります。終齢幼虫が果実を食べるときは、果実の中にもぐりこんで食べてしまうため、見つかりづらいですが気づくと実がボロボロ!ということがおこりやすいです。
ハスモンヨトウ
ハスモンヨトウはヤガ科のガで、主に幼虫が食害する。成虫は卵を数百個の単位でひとかたまりに産卵し、6月ごろから幼虫の被害がみられるようになる。孵化したての若齢幼虫は集団で葉を食害するため、気づくと丸坊主で葉脈だけになっている葉が見つかり、ほっておくとあっという間に丸坊主になってしまうことがある。終齢幼虫になると果実に侵入して食い散らかしてしまう。薬剤耐性が強く、終齢幼虫になるとほとんど効果がないとされている。なので卵や、孵化したての幼虫群を早期発見することが重要になってくる。
ナメクジ
ナメクジは植物の葉やつぼみ、花びら、野菜の新芽などを食べます。大量に発生すると茎だけ残して葉を全て食べられてしまったり、葉が一部食べられて穴が開いても生長不良に繋がります。土の中にいることが多いため、植え替え時に点検したり、雨上がりにチェックすると比較的見つけやすいです。
関連記事ガーデニングの天敵!農薬を使わないアブラムシの駆除方法植物を食い荒らす「ナメクジ」を駆除しよう
ペチュニアの育て方|まとめ
・水やりは乾いたらたっぷりと、が基本ですが梅雨時期など過湿になると根腐れしてしまいますので注意しましょう。 ・花が次々と咲くので追肥は忘れずに10日に1度与えましょう。 ・清潔に保たないとすぐに灰色カビ病になってしまいますので、こまめに散った花などを取り除きましょう。 ・挿し芽をするときは1時間ほど切ったものを水につけて吸わせてから葉を少なくして発根させて植えます。
ペチュニアのその他色々ペチュニアの雑学
サフィニアはペチュニアを日本の梅雨などの気候に強いように品種改良されたものなので初心者でも育てやすいです。日当たりのよい場所を好みます。坂田氏の品種改良したオールダブルペチュニア、ビクトリアミックスは、オールアメリカセレクションズで初入賞し、一時は金の20倍の高値で取引されるほど人気がでました。
ペチュニアの豆知識
ペチュニアはマメ科の植物(インゲンなど)と一緒に育てると、マメ科の植物の生育を助けると言われ、コンパニオンプランツとして利用されています。和名は衝羽根朝顔(ツクバネアサガオ)です。
ペチュニアの歴史
ペチュニアは、フランスのコンメルソンがウルグアイに行ったときに発見したと言われています。その後ヨーロッパに持ち帰り広まりました。1931年に世界中でペチュニアの品種改良が盛んにおこなわれました。日本も同じく改良に力をいれ、サカタのタネの坂田氏がオールダブルという品種を誕生させました。第二次世界大戦中は花どころではなくペチュニアの改良もストップしましたが1989年にサントリーと京成バラ園芸の共同開発により、サフィニアができるとまた一気に競争が激しくなり、今ではたくさんのペチュニアが世の中に出回っています。
▼その他の花・植物の育て方記事をもっとみるLOVEGREENの育て方一覧
こちらの情報を参考に、ぜひ素敵なペチュニアを育ててみて下さいね♪
※情報は随時アップデートする可能性があります。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月27日
▼栽培カレンダー
時期
1月-12月
植え替え
開花
銀波錦(ギンパニシキ)とは?
南アフリカ原産で、幅の広い葉は白い粉をまとって銀色に見えます。葉の周囲は波打って、その姿はとてもユニークな多肉植物です。この色と姿が「銀波錦」という名前の由来になっています。夏になると茎を伸ばしてその先に花を付けます。水のやりすぎと雨に注意すれば、枯れてしまう事はあまり少ないでしょう。冬の低温時に室内に取り込んだ時も、日光浴は常にさせてあげましょう。
基本情報品種名銀波錦(ギンパニシキ)英名silver crown学名Cotyledon orbiculata‘undulata’科名ベンケイソウ科原産地南アフリカ育てやすさ★★★☆☆日常の手入れは?選び方
葉が徒長していないものを選びましょう。
日常の手入れ
葉にはなるべく触れないようにしましょう。触れると白い粉が落ちてしまいます。バランスが悪くなったら切り戻してやると、新芽が出ます。
日当たり・置き場所
雨の当たらない、風通しが良く日の当たる場所が良いでしょう。
温度
多湿は嫌いですので、乾かし気味にして下さい。
水やり
完全に乾いて数日たってからやります。夏冬は水を控えめで大丈夫です。
肥料
1年に1回与える程度で良いでしょう。
害虫
特にないです。
用土
水はけの良い用土が適していますので、多肉植物用の用土を用いると良いでしょう。
知っていると便利!植え替え
春から初夏にかけて、根詰まりしていたら一回り大きな鉢に植え替えましょう。
冬越し
寒さに注意が必要ですが、室内に取り込んだ場合は暖かい日に日光浴をさせてあげましょう。
増やし方/繁殖の仕方
春から初夏に挿し芽で増やせます。切り口を乾かしてから土に挿しましょう。
枯れさせないポイント
葉の表面の白い粉が特徴の銀波錦ですので、お手入れ時になるべく触れないようにしましょう。触れると粉が落ちて美しさが半減します。
銀波錦(ギンパニシキ)の豆知識
乾燥気味に育てる事がポイントです。そして雨に当てない事。雨に当てたり水をやりすぎると確実に株が弱ってしまいます。
▼その他の花・植物の育て方記事をもっとみるLOVEGREENの育て方一覧
こちらの情報を参考に、ぜひ素敵な銀波錦(ギンパニシキ)を育ててみて下さいね☆ ※情報は随時アップデートする可能性があります。
1
0