文章
Colour_
2017年07月23日
四季菊的养殖方法
1、品种的选择
近年流行的荷兰日初系列的矮型四季菊比较好。室外露地栽培,北方花期近300天,南方花期300天,甚至全年开花,所以称为四季花菊。四季菊春天栽苗后30天左右,株高15-20厘米时即开花,最终株高28-35厘米。特矮型品种的花朵直径7-8厘米,一般矮型品种的花朵直径10-12厘米。花色有黄、红、粉、紫、白等颜色。
2、对土壤要求
南方的酸性土及北方的碱性土均可栽培,以肥沃的沙壤土掺合老树林里的落叶腐殖土为好。可选用口径14-16厘米的小盆。大量栽培可先栽入大田(便于管理),待苗长大现花时带土上盆。
3、对环境要求
矮型四季菊在早春喜光照、喜温暖,夏天耐热,花不怕晒,还比较耐荫凉,冬季耐冷,气温在7-38℃之间均可正常生长,最佳的生长及开花温度为12-35℃。此间栽苗1个月就开花,花期能忍耐3-5℃的短时低温。北方入冬后长期在-3℃以下,主杆枯萎冬眠,主杆周围的小苗冬季叶子绿色,能忍耐-20℃的低温。北方冬季用花,要用塑料拱棚或温室栽培。
4、管理及繁殖
栽苗7-10天,苗高8-10厘米时打尖,每棵留3-5个枝杈向外斜均匀生长,每个枝杈留2-3朵花。平时注意剪除开败的花朵,以节制营养促使新花的形成,后期要疏除过密及过高的枝条,使内膛通风透光。北方入冬以后气温降低,将盆移入室内或用塑棚保护,白天保持10-15℃,夜晚不低于5-7℃,仍可持续开花。该品种的繁殖性较强,每棵可繁殖苗30多棵,还可压条或扦插繁殖。
5、水肥管理
平时苗土见干浇水,每次以刚浇透或浇半透为宜。花期不能缺水,但用水不宜太多太勤。生长和开花时每隔1个月左右,远离苗根挖窝埋施沤熟的禽畜粪或渣饼等,少量多次。家庭居室内比较干燥,每日中午给叶与花喷水1-2次,以增加湿度。冬季休眠时盆土要保持湿润,以便安全越冬。
6、病虫害防治
发现有蚜虫或菜青虫等危害叶片时,可用1500倍灭扫利或功夫等药液喷叶杀虫。夏、秋季长期阴雨时,部分叶易染褐斑病、白粉病等,可用800倍甲基托布津等药液喷叶,每7天喷一次,喷2-3次即可。
7.繁殖
春天栽苗到秋后每株可自行繁殖带根的苗20-30株,最多可达40-50株(繁殖的数量比一般秋菊多2-3倍)。还可用压条或扦插繁殖。用茎杆扦插到开花需60天左右。
8.冬眠与越冬
北方冬季霜冻来临时,将花移进室内或搭塑料拱棚保护,保持7-10℃以上仍可正常开花。冬季气温长期低于0℃以下时主杆逐步枯萎,开始冬眠,冬眠期间根部苗叶仍呈绿色。进入冬季要灌1次封冻水,剪去上部枯萎的老杆,使其安全越冬。仔苗耐寒力特强,在-25℃时苗叶仍呈绿色,开春以后仍可正常生长。仔苗在我国北方大部分地区均可在室外自然越冬,东北高寒地区冬季将苗移人暖室塑棚里,保持5-8℃即可安全越冬。冬季贮苗期间温度不要太高,以防徒长抽杆受冻。
0
1
文章
Colour_
2017年07月23日
黄金葛的繁育方法
绿萝主要用扦插法繁殖,春末夏初剪取15厘米至30厘米的枝条,将基部1节至2节的叶片去掉,用培养土直接盆栽,每盆3根至5根,浇透水,植于阴凉通风处,保持盆土湿润,一月左右即可生根发芽,当年就能长成具有观赏价值的植株。春夏季用枝条扦插容易生根;作图腾柱的必须用带大叶片的顶尖扦插,这样成型比较快。绿萝还可水栽,但与土栽相比植株较小。
黄金葛的养殖方法
一、绿萝以疏松、富含有机质的微酸性和中性沙壤土栽培发育最好。每三年换盆一次,绿萝属阴性植物,忌阳光直射,喜散射光,较耐阴,通常以接受四小时的散射光,绿萝的生长发育最好。
二、繁殖采用扦插和埋茎法。选取健壮的绿萝藤,剪成两节一段,注意不要伤及气根,然后插入素沙或煤渣中,深度为插穗的1/3,淋足水放置于荫蔽处,喷施新高脂膜保湿,提高成活率均在90%以上。
三、绿萝喜较大的空气湿度和湿润的环境。盛夏是绿萝的生长高峰,每天可向绿萝的气根和叶面喷雾数次,既可清洗叶片的尘埃,利于绿萝的呼吸,又能使叶色碧绿青翠,还能降低叶面温度,增加小环境的空气湿度,使叶片更好地生长,绿萝的施肥,以氮肥为主,钾肥为辅。喷施新高脂膜保肥保墒,冬季室温较低,绿萝处于休眠状态,应少浇水,保持盆土不干即可。
四、绿萝最适宜的生长温度为白天20℃-28℃,晚上15℃-18℃。冬季只要室内温度不低于10℃,绿萝即能安全越冬,如温度低于5,易造成落叶,影响生长。生长期适时喷施壮茎灵,可使植物杆茎粗壮、叶片肥厚、叶色鲜嫩、植株茂盛。
五、绿萝都是从广州运到全国各地的冬季买回来的,绿萝一般受过冻所以放在室内会出现很快黄叶现象等这些受冻的叶片黄完落完后春节还会重新发的。一般新买的绿萝到新环境都有1个月左右的适应期,底部黄叶属正常,不过切记:黄叶或死叶不要直接剥落掉要从叶柄中部剪断这样避免直接剥离造成过多水分流失和增加伤口;从而导致上部的叶片还会黄。
绿萝最下面的叶子发黄原因有多种:偶有出现是生长期正常代谢,但间隔时间较长;浇水过多或干旱;给水应见干见湿;秋凉后应停止给肥;在室内应注意光照和通风;冬季应适当喷水。另外,有的绿萝叶黄较多原因大都缘于根部,叶黄只是表象,根烂则叶黄。
冬季养护
绿萝性喜湿热,最佳的生长温度在20℃至30℃,在冬季为其营造适宜的生长环境,成为养护成败的关键。在养护上應注意以下几个方面:
光照:绿萝向阳性并不强,但在冬季,为了补充温度和光合作用的不足,应增加其光照。方法是把绿萝摆放到室内光照最好的地方,或在正午时搬到密封的阳台上晒太阳,同时温度低的时候要尽量少开窗,应为极短的时间内,叶片就可能被冻伤。
温度: 在北方,室温10℃以上,绿萝可安全越冬,室温在20℃以上,绿萝可以正常生长。一般家庭达到这个温度问题不大,需要注意的是要避免温差过大,同时也要注意叶子不要靠近供暖设备。
湿度: 在保证正常温度的条件下,加大湿度对植物的生长极为有利。增大湿度可以采用以下方法:使植物 靠近加湿器,加湿器每天的开放时间在5个小时以上;用调到雾状刻度的喷雾器向植物的叶片、茎部和气根处 喷水,每天若干次;在花盆托盘内保持适量水分,通过它的蒸发增加植物局部的湿度;用冷的湿毛巾或卫生 纸轻擦叶面或短时间内(每日1——2个小时)轻敷叶面;把透明的塑料薄膜罩在植株上,制造小温室的效 果,通过蒸发土壤中的水气补充植物的水分,每天不多于2小时,时间太长会影响植物的通气和光合作用。
水: 冬季的浇水量应根据室温严格控制。供暖之后,浇水也不可过勤,浇水要少向盆中浇,应由棕丝渗水。另外,还應向棕柱上气生根处喷水,减少应蒸发过快而引起的根部吸水不足。冬季浇的水以晾晒一天后的水比较好,过凉容易损伤根部。
肥; 冬季植物生长缓慢,應少施肥。入冬后,施肥以叶面喷施为主。叶面肥要用专用肥,普通无机肥不易被吸收,可使用北大护花神系列和日本出品的花一番等叶面肥。
黄金葛的养殖注意事项
水培黄金葛的要点
1、新剪下来的绿萝水培养殖需要多久才能长出根系?
大概一星期之内
2、新剪下来的绿萝水培养殖多久换一次水?
7-10天
3、施肥多久一次?
你要买那种水培驯养液 是促进水培花生根的 有消炎杀菌的作用 每次换水 都要加几滴进去
水培驯养液 不是营养液 别弄错了 花卉市场都有卖的 水培花的初期 一定要拿那个东西生根。
绿萝主要用扦插法繁殖,春末夏初剪取15厘米至30厘米的枝条,将基部1节至2节的叶片去掉,用培养土直接盆栽,每盆3根至5根,浇透水,植于阴凉通风处,保持盆土湿润,一月左右即可生根发芽,当年就能长成具有观赏价值的植株。春夏季用枝条扦插容易生根;作图腾柱的必须用带大叶片的顶尖扦插,这样成型比较快。绿萝还可水栽,但与土栽相比植株较小。
黄金葛的养殖方法
一、绿萝以疏松、富含有机质的微酸性和中性沙壤土栽培发育最好。每三年换盆一次,绿萝属阴性植物,忌阳光直射,喜散射光,较耐阴,通常以接受四小时的散射光,绿萝的生长发育最好。
二、繁殖采用扦插和埋茎法。选取健壮的绿萝藤,剪成两节一段,注意不要伤及气根,然后插入素沙或煤渣中,深度为插穗的1/3,淋足水放置于荫蔽处,喷施新高脂膜保湿,提高成活率均在90%以上。
三、绿萝喜较大的空气湿度和湿润的环境。盛夏是绿萝的生长高峰,每天可向绿萝的气根和叶面喷雾数次,既可清洗叶片的尘埃,利于绿萝的呼吸,又能使叶色碧绿青翠,还能降低叶面温度,增加小环境的空气湿度,使叶片更好地生长,绿萝的施肥,以氮肥为主,钾肥为辅。喷施新高脂膜保肥保墒,冬季室温较低,绿萝处于休眠状态,应少浇水,保持盆土不干即可。
四、绿萝最适宜的生长温度为白天20℃-28℃,晚上15℃-18℃。冬季只要室内温度不低于10℃,绿萝即能安全越冬,如温度低于5,易造成落叶,影响生长。生长期适时喷施壮茎灵,可使植物杆茎粗壮、叶片肥厚、叶色鲜嫩、植株茂盛。
五、绿萝都是从广州运到全国各地的冬季买回来的,绿萝一般受过冻所以放在室内会出现很快黄叶现象等这些受冻的叶片黄完落完后春节还会重新发的。一般新买的绿萝到新环境都有1个月左右的适应期,底部黄叶属正常,不过切记:黄叶或死叶不要直接剥落掉要从叶柄中部剪断这样避免直接剥离造成过多水分流失和增加伤口;从而导致上部的叶片还会黄。
绿萝最下面的叶子发黄原因有多种:偶有出现是生长期正常代谢,但间隔时间较长;浇水过多或干旱;给水应见干见湿;秋凉后应停止给肥;在室内应注意光照和通风;冬季应适当喷水。另外,有的绿萝叶黄较多原因大都缘于根部,叶黄只是表象,根烂则叶黄。
冬季养护
绿萝性喜湿热,最佳的生长温度在20℃至30℃,在冬季为其营造适宜的生长环境,成为养护成败的关键。在养护上應注意以下几个方面:
光照:绿萝向阳性并不强,但在冬季,为了补充温度和光合作用的不足,应增加其光照。方法是把绿萝摆放到室内光照最好的地方,或在正午时搬到密封的阳台上晒太阳,同时温度低的时候要尽量少开窗,应为极短的时间内,叶片就可能被冻伤。
温度: 在北方,室温10℃以上,绿萝可安全越冬,室温在20℃以上,绿萝可以正常生长。一般家庭达到这个温度问题不大,需要注意的是要避免温差过大,同时也要注意叶子不要靠近供暖设备。
湿度: 在保证正常温度的条件下,加大湿度对植物的生长极为有利。增大湿度可以采用以下方法:使植物 靠近加湿器,加湿器每天的开放时间在5个小时以上;用调到雾状刻度的喷雾器向植物的叶片、茎部和气根处 喷水,每天若干次;在花盆托盘内保持适量水分,通过它的蒸发增加植物局部的湿度;用冷的湿毛巾或卫生 纸轻擦叶面或短时间内(每日1——2个小时)轻敷叶面;把透明的塑料薄膜罩在植株上,制造小温室的效 果,通过蒸发土壤中的水气补充植物的水分,每天不多于2小时,时间太长会影响植物的通气和光合作用。
水: 冬季的浇水量应根据室温严格控制。供暖之后,浇水也不可过勤,浇水要少向盆中浇,应由棕丝渗水。另外,还應向棕柱上气生根处喷水,减少应蒸发过快而引起的根部吸水不足。冬季浇的水以晾晒一天后的水比较好,过凉容易损伤根部。
肥; 冬季植物生长缓慢,應少施肥。入冬后,施肥以叶面喷施为主。叶面肥要用专用肥,普通无机肥不易被吸收,可使用北大护花神系列和日本出品的花一番等叶面肥。
黄金葛的养殖注意事项
水培黄金葛的要点
1、新剪下来的绿萝水培养殖需要多久才能长出根系?
大概一星期之内
2、新剪下来的绿萝水培养殖多久换一次水?
7-10天
3、施肥多久一次?
你要买那种水培驯养液 是促进水培花生根的 有消炎杀菌的作用 每次换水 都要加几滴进去
水培驯养液 不是营养液 别弄错了 花卉市场都有卖的 水培花的初期 一定要拿那个东西生根。
0
0
文章
Colour_
2017年07月23日
盆栽火龙果的养殖方法
1、将火龙果挖出果肉
2、加入清水泡一天
3、装入丝袜里,反复冲洗捏挤
4、再仔细冲洗,直到火龙果种子沉入容器的底部
5、沥干水分
6、将底部没有的孔的容器下部铺上10公分高的一层小石子,上面填好无菌土壤
7、撒上火龙果种子,喷洒适量水
8、 盖上一层膜密封,每天将膜敞开透透气,然后再盖上,一个星期后长出很多芽来
火龙果盆栽种植养护
1.火龙果种子的最佳发芽温度是25度左右。
2.一个中等大小的火龙果的种子,至少可以制作10盆这样的小盆栽,按照自己的需要来取用种子就好了。
3.要选择颗粒比较幼细的培养土,也可以用市售的播种土代替。
4.一定要将附在种子上的果肉和胶质清除干净,否则发芽时易长霉菌。
5.做造型小盆栽,种子要铺得密一些,尤其是边缘的部分,否则种出来稀稀松松,会失去美感。
6.因为杯子没有底孔,所以不要用水壶直接浇水以免浇水过量,2-3天用喷壶喷一次就可以了。
1、将火龙果挖出果肉
2、加入清水泡一天
3、装入丝袜里,反复冲洗捏挤
4、再仔细冲洗,直到火龙果种子沉入容器的底部
5、沥干水分
6、将底部没有的孔的容器下部铺上10公分高的一层小石子,上面填好无菌土壤
7、撒上火龙果种子,喷洒适量水
8、 盖上一层膜密封,每天将膜敞开透透气,然后再盖上,一个星期后长出很多芽来
火龙果盆栽种植养护
1.火龙果种子的最佳发芽温度是25度左右。
2.一个中等大小的火龙果的种子,至少可以制作10盆这样的小盆栽,按照自己的需要来取用种子就好了。
3.要选择颗粒比较幼细的培养土,也可以用市售的播种土代替。
4.一定要将附在种子上的果肉和胶质清除干净,否则发芽时易长霉菌。
5.做造型小盆栽,种子要铺得密一些,尤其是边缘的部分,否则种出来稀稀松松,会失去美感。
6.因为杯子没有底孔,所以不要用水壶直接浇水以免浇水过量,2-3天用喷壶喷一次就可以了。
1
0
文章
Colour_
2017年07月23日
紫珍珠的养殖方法
养护要点
紫珍珠在通风的环境养护,否则容易生病。其生长适温15-25度,冬季不低于5度;生长期浇水干透浇透,空气干燥时可向植株周围洒水,但叶面,特别是叶丛中心不宜积水,否则会造成烂心;生长期施肥一般每20天左右一次。生长季节是春秋两季盆土完全干透后再浇水,夏季需要遮阴,减少浇水。冬季放于室内向阳处养护。
紫珍珠生对水分的需求不多,生长期浇水干透浇透,夏季除遮荫,还要节制浇水,空气干燥时,可向植株周围洒水,不要向叶面和叶心浇水。冬季移入室内向阳处养护。介质可用泥炭、蛭石和珍珠岩的混合土,添加适量的骨粉。
养护方式
紫珍珠生长缓慢,植株属于中小型,直径可达二十到三十厘米。喜温暖、干燥和通风,又阳光充足的环境。耐旱、耐寒、耐阴,适应力较强,不耐烈日暴晒。
紫珍珠无明显的休眠期,生长适温15-25摄氏度,冬季不低于5摄氏度,对水分的需求不多,生长期浇水干透浇透,夏季除遮荫,还要节制浇水,空气干燥时,可向植株周围洒水,不要向叶面和叶心浇水,以免腐烂。冬季将紫珍珠移入室内向阳处养护。配土一般用泥炭+蛭石+珍珠岩各一份,并添加适量的骨粉,也可用腐叶土3份、河沙3份、园土1份、炉渣1份混合配制。
紫珍珠的繁殖方式
紫珍珠繁殖方法主要是扦插、分株,扦插以8-10月为佳,分株以春季为宜。
紫珍珠有扦插、分株,扦插分叶插和插穗,叶插将完整的成熟叶片平铺在潮润的沙土上,叶面朝上,叶背朝下,不必覆土,放置阴凉处,10天左右从叶片基部可长出小叶丛及新根,将根系埋入土中,往后让它多晒太阳,适当浇水、施肥,渐渐地便会长成一棵茁壮的新株,插穗可用单叶、蘖枝或顶枝,剪取的插穗长短不限,但剪口要干燥后,去掉下部叶片,再插入沙床,插后一般20天左右生根,插壤不能太湿,否则剪口易发黄腐烂,根长2-3厘米时上盆,以8-10月为更好,生根快,成活率高,也可用叶片扦插,分株最好在春天进行。
紫珍珠插可用单叶、蘖枝或顶枝,剪取的枝条长短不限,但剪口要干燥后,去掉下部叶片,再插入沙床,插后一般20天左右生根,插壤不能太湿,否则剪口易发黄腐烂,根长2-3厘米时上盆,以8-10月为更好,生根快,成活率高。
紫珍珠叶片扦插,叶插将完整的成熟叶片平铺在潮润的沙土上,叶面朝上,叶背朝下,不必覆土,放置阴凉处,10天左右从叶片基部可长出小叶丛及新根,将根系埋入土中,往后让紫珍珠小苗多晒太阳,适当浇水、施肥,渐渐地便会长成一棵茁壮的新株。
养护要点
紫珍珠在通风的环境养护,否则容易生病。其生长适温15-25度,冬季不低于5度;生长期浇水干透浇透,空气干燥时可向植株周围洒水,但叶面,特别是叶丛中心不宜积水,否则会造成烂心;生长期施肥一般每20天左右一次。生长季节是春秋两季盆土完全干透后再浇水,夏季需要遮阴,减少浇水。冬季放于室内向阳处养护。
紫珍珠生对水分的需求不多,生长期浇水干透浇透,夏季除遮荫,还要节制浇水,空气干燥时,可向植株周围洒水,不要向叶面和叶心浇水。冬季移入室内向阳处养护。介质可用泥炭、蛭石和珍珠岩的混合土,添加适量的骨粉。
养护方式
紫珍珠生长缓慢,植株属于中小型,直径可达二十到三十厘米。喜温暖、干燥和通风,又阳光充足的环境。耐旱、耐寒、耐阴,适应力较强,不耐烈日暴晒。
紫珍珠无明显的休眠期,生长适温15-25摄氏度,冬季不低于5摄氏度,对水分的需求不多,生长期浇水干透浇透,夏季除遮荫,还要节制浇水,空气干燥时,可向植株周围洒水,不要向叶面和叶心浇水,以免腐烂。冬季将紫珍珠移入室内向阳处养护。配土一般用泥炭+蛭石+珍珠岩各一份,并添加适量的骨粉,也可用腐叶土3份、河沙3份、园土1份、炉渣1份混合配制。
紫珍珠的繁殖方式
紫珍珠繁殖方法主要是扦插、分株,扦插以8-10月为佳,分株以春季为宜。
紫珍珠有扦插、分株,扦插分叶插和插穗,叶插将完整的成熟叶片平铺在潮润的沙土上,叶面朝上,叶背朝下,不必覆土,放置阴凉处,10天左右从叶片基部可长出小叶丛及新根,将根系埋入土中,往后让它多晒太阳,适当浇水、施肥,渐渐地便会长成一棵茁壮的新株,插穗可用单叶、蘖枝或顶枝,剪取的插穗长短不限,但剪口要干燥后,去掉下部叶片,再插入沙床,插后一般20天左右生根,插壤不能太湿,否则剪口易发黄腐烂,根长2-3厘米时上盆,以8-10月为更好,生根快,成活率高,也可用叶片扦插,分株最好在春天进行。
紫珍珠插可用单叶、蘖枝或顶枝,剪取的枝条长短不限,但剪口要干燥后,去掉下部叶片,再插入沙床,插后一般20天左右生根,插壤不能太湿,否则剪口易发黄腐烂,根长2-3厘米时上盆,以8-10月为更好,生根快,成活率高。
紫珍珠叶片扦插,叶插将完整的成熟叶片平铺在潮润的沙土上,叶面朝上,叶背朝下,不必覆土,放置阴凉处,10天左右从叶片基部可长出小叶丛及新根,将根系埋入土中,往后让紫珍珠小苗多晒太阳,适当浇水、施肥,渐渐地便会长成一棵茁壮的新株。
1
0
文章
权问薇
2017年07月23日
腰果的栽培方法及注意事项
压条
腰果的压条育苗时间每年可以有两个时期,一个是2-4月,另一个是10-11月,在这两个时间段内压条的成果率高达93%。压条母株最适合选择10龄以下的母株,如果母株的年龄过高,超过20龄,即使压条成功也很难生根。压条通常采用泥炭、刨花和苔藓等材料。
组织培养
在附加0.5毫克/升的IAA和0.5毫克/升的激动素的培养基上培养的子叶外殖体可直接形成器官,大约5周时间就可以形成完整的植株。不需要进行培养和诱导。
整形修剪
对腰果树进行整形修剪可以提高坐果率、加强树体的通风和透光。整形修剪通常遵循宜轻不宜重、宜早不宜迟的原则。可以分期多批次的进行修剪,这样的效果会更好。
注意事项
腰果树从栽培到结出果实,这一个漫长的生长阶段会遭受几十种病虫的威胁。比如:流胶病、
黄色叶斑病、叶腐病等。如果腰果树上出现了例如金龟子、腰果细蛾等害虫的身影,一定要及时喷农药哦!
0
0
文章
权问薇
2017年07月23日
君子兰
夏天到了,很多地方迎来了梅雨季节,天气闷热潮湿,好多花友家的君子兰都出现了烂心问题。今天花花教大家一个绝招,不仅能救活你的花,还可能有意想不到的惊喜。
剃头方法
1、首先准备锋利刀片,一定要消毒之后才能使用。把烂叶切掉,腐烂的地方要切干净。
2、将高锰酸钾稀释,稍微带点紫色就可以,涂在切口处,然后放到通风透气的地方晾干。
3、少浇水,不干不浇。等待不到一个月,就能看到憋出了新芽。
4、小的君子兰一般会新出一两个芽,大的会出来一圈芽,非常壮观。
剃头后养护
1、土壤一定要保证疏通透气,要不然君子兰有10个头都不够你砍的。
2、少浇水,防止二次腐烂。
3、砍头一个月内不要施肥
薄荷
最近有好多花友来反映,自家阳台的薄荷已经被太阳晒的半死不活了。这个时候,就唯有给它剃头啦!
剃头方法
在土壤上方5cm左右的高度开始剪,把茎全部剪掉就行了。
2、剃头后,水分光照跟上几天就会冒出很多小芽。
剃头前
剃头后
剃头后养护
薄荷在夏天剃头后,保证通风透气,及时添水,多晒太阳,它就会疯狂地生长。
铜钱草
花花告诉你,给铜钱草剃头,那简直是太简单了。你今天给它剪秃了,过几天就呼呼长出一大堆,也就是说,你越剪,它长得越旺。
剃头方法
1、一开始的铜钱草,虽然绿油油的,但是长得很慢,这时候就要给它剃头了。
2、把露出水面的枝茎全部剪下来,余出5cm的长度就可以。
3、短短2个周,原本养铜钱草的小饮料瓶就放不下了,换大盆都长得满满当当,简直像水一样淌出来啦。
剃头后养护
1、放在窗台上,每天接受散射光,阳光越晒越旺。
2、加点营养液,利于铜钱草促进发芽。
3、铜钱草喜高温,有的花友心疼剃头后铜钱草,就想把它搬到靠近空调的地方去,其实是不对的,因为高温更利于它长根发芽。
4、一定记得每天添水。
吊兰
吊兰是很皮实的植物,有时候形状长得不够美观,或者放在外面被晒蔫了,想让它重新长,那么剃头可是个好主意哦。看下面的吊兰,长得稀稀疏疏的,下面咱们就给它剃头喽。
剃头方法
1、从土壤表面往上数3cm左右,把吊兰的叶子全部剪掉。记得不要放在太阳底下暴晒哦,一定要放到室内去,保证环境通风,因为现在阳光太烈了,会把刚切出来的伤口晒伤,那就不会发芽了。
2、剪的时候要利落一点,省的太心疼,下不去手哇。剪下来的叶子扔掉就好了,没什么用处。看看下面的图片,是不是觉得手艺不错呢?
剃头后养护
1、剃头就相当于动了一个大手术,所以说,吊兰在剃头之后,养护方法跟之前就不一样了,一定要控水,比平时要少浇水,要不然就会烂根。一周之后,吊兰的新叶片就长长了。
2、等长出新芽时,需水量开始增加的时候,再恢复之前的浇水习惯。一个月,吊兰就开枝散叶啦,瞧瞧,是不是超有成就感呢?
绿萝
绿萝是一种非常好养活的植物,花花家里的一株绿萝,已经长到两三米长了呢。可是有很多花友来诉苦,说自己家的绿萝病怏怏的,怎么也养不好,就像下图这样。
剃头方法:
1、剃头方法很简单,就是用干净的小刀片,把绿萝的枝茎切掉。在土壤上面留3-5cm就够了。
2、如果剪下来的绿萝枝条不舍得扔,那你也可以把它们先插进水里,等生根了再种到土里,那你就有很多盆绿萝啦。
3、很快,剃头之后的绿萝就长成瀑布了,可见效果非常好呀。家里绿萝长不好的,花花建议你试试这法子哦。
最后花花提醒一下,剃头只是针对那些根系完好,但枝干萎蔫的植物,如果根系已经烂了,剃头也没用喔。
0
0
文章
权问薇
2017年07月23日
红叶朱蕉的养殖方法
温度
红叶朱蕉适宜温暖湿润的环境,阳光要充足,不能长期放置在阴暗的角落里面,由于是热带植物,室温要求保持在12摄氏度以上。
扦插
红叶朱蕉主要是通过扦插的方法来繁殖,最佳的扦插月份是七到九月,将红叶朱蕉的下半部分剪成七八厘米左右的小块,然后将其插在沙土中,浇少量水,使沙土湿润即可。在这种条件下,二十天左右就可以发芽了。
日照
夏季阳光比较强烈,要注意将红叶朱蕉搬至阴凉通风处,不能在阳光底下暴晒,否则很容易老化或者变暗。
在红叶朱蕉生长较快的季节里,要注意浇水和施肥。勤浇水,保持湿润,同时每两个星期施一次肥,以保证能够供给充足的养分给红叶朱蕉。在干燥天气,不要忘了向叶子上多洒一点水。冬季要将红叶朱蕉移到屋内光照充足处。在出现病虫害时,应该及时喷洒农药。
1
1
文章
权问薇
2017年07月23日
水培驱蚊草的方法
选择器具
选择一种与驱蚊草相互映衬、相得益彰的瓶子,可以自行购买或者是自制。在水培之前将容器清洗干净,否则会影响驱蚊草的美观以及室内装饰。
脱土洗根
由于驱蚊草大多是土壤栽培,因此,脱土洗根这个过程就显得尤为重要。众所周知,土壤栽培是有机营养,而水培则属于无机营养。所以,要将附着在根部的有机物进行一个彻底的清洗,否则,植株很容易遭受病虫害的威胁。
洗根方法
将选取好的驱蚊草植株从土壤中轻轻取出,先用右手轻拿枝茎,左手拖住驱蚊草的根部。接着轻轻抖动,使根部的泥土脱落下来。然后,将植株放在清水中浸泡,大约15到20分钟,这样的过程重复2~3次,反复对植株进行换水清洗,直到根部的泥土已经完全清理干净即可。
值得一提的是,要保证驱蚊草根部没有一点泥土才可以,否则,就会影响这个水培的质量和效果。
在以上方法完成之后,将驱蚊草插在水里,大约10天就可以萌发新根了。
0
0
文章
玲儿
2017年07月21日
エリシマムの育て方・栽培方法
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
石のすき間でもよく育つ植物で、水はけのよいことが大切です。日当たりと風通しのよい場所を好み、高温多湿になると株が蒸れて腐りやすくなります。
園芸品種は早生に改良され、低温にあわなくても開花するようになっているので、一年草として楽しむこともできます。耐寒性は約-5℃、関東地方の平野部以西では、冬から早春の花壇材料として利用できます。
水やり
鉢植えでは、多湿にならないよう、用土が乾いたらたっぷりと与えます。
庭植えでは、ほとんど必要ありません。
肥料
鉢植えでは、10月から11月、3月から4月に施します。月1回置き肥をするか、月3~4回液体肥料を施します。暖かい日だまりや室内の窓辺では12月から2月も生育・開花するので、液体肥料を施します。
庭植えでは、ほとんど必要ありません。
病気と害虫
病気:根腐れ、灰色かび病
日当たりと風通しがよく、用土の水はけがよければ、病気はほとんど見られません。多湿にすると根腐れしやすくなり、混みすぎると灰色かび病などが発生します。花がらは早めに切り取ります。
害虫:アブラムシ、コナガ
アブラムシやコナガの防除を行います。ストックなどほかのアブラナ科の植物と同様です。
用土(鉢植え)
一年草として扱うなら、あまり用土は選びません。一般の草花向け培養土や、赤玉土7、腐葉土3の配合土などが利用できます。
夏越しさせるには、水はけをよくしておくことが大切です。軽石や鹿沼土などを2~3割混ぜたり、山野草向けの用土を利用したりすると夏越ししやすくなります。
植えつけ、 植え替え
植えつけ:適期は春と秋ですが、関東地方の平野部以西で冬から春の花壇材料として利用する場合は、冬も植えつけができます。
日当たり、水はけのよい場所に、腐葉土を入れてよく耕し、根鉢は軽くほぐして植えつけます。酸性土では生育が悪いので、石灰などを一緒にすき込んでおきます。ロックガーデンやレイズドベッドなど、株元が乾きやすいところのほうが株が長もちします。
植え替え:鉢植えで夏越しさせたものは、10月ごろに根鉢をくずして植え直しをします。新しい根が張ることで、生育や花つきがよくなります。
ふやし方
古株ほど夏に腐りやすくなるので、早めに株を更新しておくのが安全です。
さし芽:斑入り葉品種や栄養系の品種はさし芽でふやします。5月ごろと9月ごろが適期です。
タネまき:真冬を除いてほぼ一年中タネをまけますが、9月から10月にまいて早春に咲かせるのが、一番無理なく育てやすいです。特に、原種や開花に低温が必要なタイプは、適期にまいて秋のうちにしっかりと株づくりをする必要があります。早生の園芸品種は、7月から8月にまいて年内に開花させたり、早春にまいて初夏に咲かせたりすることもできます。
主な作業
花がら摘み:タネをとらない場合は、咲き終わった花がらは切り取ります。わき芽が伸びて次々と咲きます。
刈り込み:夏越しさせる場合は、入梅前に半分くらいに刈り込んでおきます。
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
石のすき間でもよく育つ植物で、水はけのよいことが大切です。日当たりと風通しのよい場所を好み、高温多湿になると株が蒸れて腐りやすくなります。
園芸品種は早生に改良され、低温にあわなくても開花するようになっているので、一年草として楽しむこともできます。耐寒性は約-5℃、関東地方の平野部以西では、冬から早春の花壇材料として利用できます。
水やり
鉢植えでは、多湿にならないよう、用土が乾いたらたっぷりと与えます。
庭植えでは、ほとんど必要ありません。
肥料
鉢植えでは、10月から11月、3月から4月に施します。月1回置き肥をするか、月3~4回液体肥料を施します。暖かい日だまりや室内の窓辺では12月から2月も生育・開花するので、液体肥料を施します。
庭植えでは、ほとんど必要ありません。
病気と害虫
病気:根腐れ、灰色かび病
日当たりと風通しがよく、用土の水はけがよければ、病気はほとんど見られません。多湿にすると根腐れしやすくなり、混みすぎると灰色かび病などが発生します。花がらは早めに切り取ります。
害虫:アブラムシ、コナガ
アブラムシやコナガの防除を行います。ストックなどほかのアブラナ科の植物と同様です。
用土(鉢植え)
一年草として扱うなら、あまり用土は選びません。一般の草花向け培養土や、赤玉土7、腐葉土3の配合土などが利用できます。
夏越しさせるには、水はけをよくしておくことが大切です。軽石や鹿沼土などを2~3割混ぜたり、山野草向けの用土を利用したりすると夏越ししやすくなります。
植えつけ、 植え替え
植えつけ:適期は春と秋ですが、関東地方の平野部以西で冬から春の花壇材料として利用する場合は、冬も植えつけができます。
日当たり、水はけのよい場所に、腐葉土を入れてよく耕し、根鉢は軽くほぐして植えつけます。酸性土では生育が悪いので、石灰などを一緒にすき込んでおきます。ロックガーデンやレイズドベッドなど、株元が乾きやすいところのほうが株が長もちします。
植え替え:鉢植えで夏越しさせたものは、10月ごろに根鉢をくずして植え直しをします。新しい根が張ることで、生育や花つきがよくなります。
ふやし方
古株ほど夏に腐りやすくなるので、早めに株を更新しておくのが安全です。
さし芽:斑入り葉品種や栄養系の品種はさし芽でふやします。5月ごろと9月ごろが適期です。
タネまき:真冬を除いてほぼ一年中タネをまけますが、9月から10月にまいて早春に咲かせるのが、一番無理なく育てやすいです。特に、原種や開花に低温が必要なタイプは、適期にまいて秋のうちにしっかりと株づくりをする必要があります。早生の園芸品種は、7月から8月にまいて年内に開花させたり、早春にまいて初夏に咲かせたりすることもできます。
主な作業
花がら摘み:タネをとらない場合は、咲き終わった花がらは切り取ります。わき芽が伸びて次々と咲きます。
刈り込み:夏越しさせる場合は、入梅前に半分くらいに刈り込んでおきます。
0
0
文章
玲儿
2017年07月21日
エリゲロンの育て方・栽培方法
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
カルビンスキアヌス種は、あまり場所を選びません。コンクリートのわずかなすき間でも育ち、栽培は難しくありません。
高性タイプの交配園芸品種は、アスター属のユウゼンギクに近い性質で、日当たりと水はけのよい場所で育てます。栽培難易度は中程度です。
アズマギクなどの小型種や高山性のものは、ロックガーデンのような岩場を好み、栽培がやや難しいです。
水やり
多湿は根腐れの原因となるので、水はけをよくしておいて、鉢植えでは用土が乾いたらたっぷりと水やりします。庭植えでは、ほとんど水やりの必要はありません。
肥料
鉢植えでは、春と秋に少量施します。高温期の多肥多湿は、根腐れ、株腐れしやすいので注意します。
庭植えではほとんど必要ありません。
病気と害虫
病気:灰色かび病、うどんこ病
多湿や風通しが悪いと、灰色かび病やうどんこ病などが出やすくなります。
害虫:アブラムシ
アブラムシの防除を行います。
用土(鉢植え)
高山性の種類は、山野草向けの培養土を使います。そのほかは、赤玉土7、腐葉土3の配合土など、一般の草花向け培養土が利用できます。
植えつけ、 植え替え
植えつけ:春と秋が適期です。ポット苗または株分け苗を、日当たりと水はけのよい場所に植えつけます。種類によって性質が異なるので、それぞれに適した場所を選びます。
植え替え:鉢植えでは、1~2年ごとに、株分けも兼ねて春か秋に植え替えます。根をほぐして古い土を落とし、新しい用土で植えます。ロックガーデンでは数年間はそのまま育てられます。
花壇で交配種を育てる場合、茎葉が混み合うと蒸れて腐りやすくなるので、2~3年ごとに株分けを行い、植え直します。
ふやし方
株分け、タネまき、さし芽:主に株分けとタネまきでふやします。さし芽も可能です。カルビンスキアヌス種は、こぼれダネが自然に芽生えてふえるほど丈夫です。園芸品種などはポットなどにタネをまいて育てます。
主な作業
花がら切り:タネをとらない場合は、花がらを早めに切り取り、日当たりと風通しをよくしておきます。
刈り込み:晩秋に枯れた茎を切ります。寒地以外では常緑のカルビンスキアヌス種も、草姿が乱れてくるので、様子を見て晩秋に刈り込みを行います。
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
カルビンスキアヌス種は、あまり場所を選びません。コンクリートのわずかなすき間でも育ち、栽培は難しくありません。
高性タイプの交配園芸品種は、アスター属のユウゼンギクに近い性質で、日当たりと水はけのよい場所で育てます。栽培難易度は中程度です。
アズマギクなどの小型種や高山性のものは、ロックガーデンのような岩場を好み、栽培がやや難しいです。
水やり
多湿は根腐れの原因となるので、水はけをよくしておいて、鉢植えでは用土が乾いたらたっぷりと水やりします。庭植えでは、ほとんど水やりの必要はありません。
肥料
鉢植えでは、春と秋に少量施します。高温期の多肥多湿は、根腐れ、株腐れしやすいので注意します。
庭植えではほとんど必要ありません。
病気と害虫
病気:灰色かび病、うどんこ病
多湿や風通しが悪いと、灰色かび病やうどんこ病などが出やすくなります。
害虫:アブラムシ
アブラムシの防除を行います。
用土(鉢植え)
高山性の種類は、山野草向けの培養土を使います。そのほかは、赤玉土7、腐葉土3の配合土など、一般の草花向け培養土が利用できます。
植えつけ、 植え替え
植えつけ:春と秋が適期です。ポット苗または株分け苗を、日当たりと水はけのよい場所に植えつけます。種類によって性質が異なるので、それぞれに適した場所を選びます。
植え替え:鉢植えでは、1~2年ごとに、株分けも兼ねて春か秋に植え替えます。根をほぐして古い土を落とし、新しい用土で植えます。ロックガーデンでは数年間はそのまま育てられます。
花壇で交配種を育てる場合、茎葉が混み合うと蒸れて腐りやすくなるので、2~3年ごとに株分けを行い、植え直します。
ふやし方
株分け、タネまき、さし芽:主に株分けとタネまきでふやします。さし芽も可能です。カルビンスキアヌス種は、こぼれダネが自然に芽生えてふえるほど丈夫です。園芸品種などはポットなどにタネをまいて育てます。
主な作業
花がら切り:タネをとらない場合は、花がらを早めに切り取り、日当たりと風通しをよくしておきます。
刈り込み:晩秋に枯れた茎を切ります。寒地以外では常緑のカルビンスキアヌス種も、草姿が乱れてくるので、様子を見て晩秋に刈り込みを行います。
0
0
文章
玲儿
2017年07月21日
エビネ(春咲き)の育て方・栽培方法
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
鉢植えは、強い風が当たらない日陰で育てます。特に冬の乾燥した北風は厳禁です。空中湿度は高いほうがよく、6月から9月は60~70%、それ以外の季節は40~50%の遮光をします。
エビネ、キエビネ、交配種は庭植えもできます。落葉樹などの下に鉢植え用土を盛り土するか、腐葉土やヤシ殻チップなどを混ぜて土壌改良をし、15cmほど高くした上に植えつけます。寒さの厳しい地域では、交配種でもキリシマエビネやニオイエビネの系統のものは適しません。
水やり
鉢植えは、表土が乾いたら十分に与えます。冬も意外に乾きやすく、注意が必要です。
庭植えの場合は、生育期間中に1週間以上雨が降らず、暑く乾燥した状態であれば十分に与えます。
芽が出て葉が成長しきるまでの間(はかま取りをするまで)は、上から水をかけてはいけません。芽に水がたまって軟腐病になるおそれがあります。
肥料
3月から6月の成長期は、チッ素主体の肥料を施します。月1回、親指大の油かすを5号鉢なら5つ、月ごとに位置を変えて鉢縁に埋め込みます。同時に、観葉植物用の液体肥料を3000~4000倍に薄めて週1回施します。
7月から9月の充実期はリン酸、カリウム主体の緩効性化成肥料を置き肥します。規定量よりやや少なめにしておくと失敗がありません。同時に、リン酸とカリウムのみの液体肥料を4000倍に薄めて週1回施します。
病気と害虫
病気:ウイルス病、軟腐病
ウイルス病は、エビネ栽培で最も恐ろしい病気です。治療不能であるため、発病した株と用土は処分し、その周辺の株も隔離します。予防するには、ウイルスを媒介するアブラムシなどを防除します。作業でハサミを使うときは、1株ごとに刃を火であぶってウイルスの伝染を防ぎます。
軟腐病は、新芽が腐って抜けたり、倒れて枯れたりする病気で、「すっぽ抜け」とも呼ばれます。腐った部分は悪臭がします。
害虫:アブラムシ、ハダニ、カイガラムシ、ケムシ類、ナメクジ
アブラムシは主に春に、ハダニやカイガラムシは夏に多く発生します。ナメクジは新芽や蕾、花を食害します。葉を食害するケムシが5月から7月に発生することもあります。
用土(鉢植え)
ヤシ殻チップの中粒と大粒を等量で混ぜたものか、ヤシ殻チップ5、硬質鹿沼土小粒3、軽石小粒2の割合で配合したものを使います。ヤシ殻チップは軽く水を含ませてから混ぜ合わせましょう。
植えつけ、 植え替え
植え替えの適期は、開花前の3月、開花直後、または9月です。開花直後の場合は葉を傷めないように注意して扱います。
鉢植えは2~3年に1回植え替えます。鉢は5号以上の駄温鉢やプラスチック鉢など、乾きにくいものを使います。植えつけるとき、新芽のあるほうを広く開け、偽鱗茎が成長するスペースを確保します。
庭植えは4~5年に1回植え替え、込み合った株を分けて整理し、植え直します。
ふやし方
株分け:大きい株は分けることができます。新芽と3~5個分の偽鱗茎をつけて1株とします。
バックバルブ吹き:葉のついていない古い偽鱗茎を1~2個ずつに分けて、水ゴケで植えつけます。3~6か月で新しい芽が出て、小苗となります。
タネまき:秋にとりまきができますが、自然に実ったタネからは親株以上の花を期待できません。苗床は、上記の用土に段ボールを混ぜたものか、エビネを根を広げて植えた大きい平鉢を使います。
主な作業
花がら摘み:花が半ば以上終わったら、株の根元をしっかりと押さえ、花茎をしっかりと握って、ねじるように回して上に引っ張ってとります。
はかま取り:葉が成長しきった6月から7月、根元にある筒状の葉鞘(はかま)が黄ばんだり茶色になったりしたら、切り取ります。
防寒:北風に当てないようにします。そのうえで、冬になったらヤシ殻チップを厚さ3~5cm敷くか、農業用の保護シートをかぶせ、霜と寒気を防ぎます。さらに、エビネ、サルメンエビネとその系統の園芸品種群は、雪の下に埋めておくのもよい手段です。
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
鉢植えは、強い風が当たらない日陰で育てます。特に冬の乾燥した北風は厳禁です。空中湿度は高いほうがよく、6月から9月は60~70%、それ以外の季節は40~50%の遮光をします。
エビネ、キエビネ、交配種は庭植えもできます。落葉樹などの下に鉢植え用土を盛り土するか、腐葉土やヤシ殻チップなどを混ぜて土壌改良をし、15cmほど高くした上に植えつけます。寒さの厳しい地域では、交配種でもキリシマエビネやニオイエビネの系統のものは適しません。
水やり
鉢植えは、表土が乾いたら十分に与えます。冬も意外に乾きやすく、注意が必要です。
庭植えの場合は、生育期間中に1週間以上雨が降らず、暑く乾燥した状態であれば十分に与えます。
芽が出て葉が成長しきるまでの間(はかま取りをするまで)は、上から水をかけてはいけません。芽に水がたまって軟腐病になるおそれがあります。
肥料
3月から6月の成長期は、チッ素主体の肥料を施します。月1回、親指大の油かすを5号鉢なら5つ、月ごとに位置を変えて鉢縁に埋め込みます。同時に、観葉植物用の液体肥料を3000~4000倍に薄めて週1回施します。
7月から9月の充実期はリン酸、カリウム主体の緩効性化成肥料を置き肥します。規定量よりやや少なめにしておくと失敗がありません。同時に、リン酸とカリウムのみの液体肥料を4000倍に薄めて週1回施します。
病気と害虫
病気:ウイルス病、軟腐病
ウイルス病は、エビネ栽培で最も恐ろしい病気です。治療不能であるため、発病した株と用土は処分し、その周辺の株も隔離します。予防するには、ウイルスを媒介するアブラムシなどを防除します。作業でハサミを使うときは、1株ごとに刃を火であぶってウイルスの伝染を防ぎます。
軟腐病は、新芽が腐って抜けたり、倒れて枯れたりする病気で、「すっぽ抜け」とも呼ばれます。腐った部分は悪臭がします。
害虫:アブラムシ、ハダニ、カイガラムシ、ケムシ類、ナメクジ
アブラムシは主に春に、ハダニやカイガラムシは夏に多く発生します。ナメクジは新芽や蕾、花を食害します。葉を食害するケムシが5月から7月に発生することもあります。
用土(鉢植え)
ヤシ殻チップの中粒と大粒を等量で混ぜたものか、ヤシ殻チップ5、硬質鹿沼土小粒3、軽石小粒2の割合で配合したものを使います。ヤシ殻チップは軽く水を含ませてから混ぜ合わせましょう。
植えつけ、 植え替え
植え替えの適期は、開花前の3月、開花直後、または9月です。開花直後の場合は葉を傷めないように注意して扱います。
鉢植えは2~3年に1回植え替えます。鉢は5号以上の駄温鉢やプラスチック鉢など、乾きにくいものを使います。植えつけるとき、新芽のあるほうを広く開け、偽鱗茎が成長するスペースを確保します。
庭植えは4~5年に1回植え替え、込み合った株を分けて整理し、植え直します。
ふやし方
株分け:大きい株は分けることができます。新芽と3~5個分の偽鱗茎をつけて1株とします。
バックバルブ吹き:葉のついていない古い偽鱗茎を1~2個ずつに分けて、水ゴケで植えつけます。3~6か月で新しい芽が出て、小苗となります。
タネまき:秋にとりまきができますが、自然に実ったタネからは親株以上の花を期待できません。苗床は、上記の用土に段ボールを混ぜたものか、エビネを根を広げて植えた大きい平鉢を使います。
主な作業
花がら摘み:花が半ば以上終わったら、株の根元をしっかりと押さえ、花茎をしっかりと握って、ねじるように回して上に引っ張ってとります。
はかま取り:葉が成長しきった6月から7月、根元にある筒状の葉鞘(はかま)が黄ばんだり茶色になったりしたら、切り取ります。
防寒:北風に当てないようにします。そのうえで、冬になったらヤシ殻チップを厚さ3~5cm敷くか、農業用の保護シートをかぶせ、霜と寒気を防ぎます。さらに、エビネ、サルメンエビネとその系統の園芸品種群は、雪の下に埋めておくのもよい手段です。
0
0
文章
玲儿
2017年07月20日
エキノプスの育て方・栽培方法
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
耐寒性と耐暑性が強く、全国で栽培できます。直根性で、ゴボウのような太い根が地中深く伸びるので、根がしっかり張れるように深く耕せる場所が適します。高台や石組みの上など、少し盛り土したところもよく、砂利が混じった場所でもよく育ちます。
乾燥には強いのですが、多湿には弱く、日当たりと水はけがよいことが大切です。水はけが不十分だと高温多湿期や雨天が続いたときに根腐れしやすくなります。
水やり
太い根が地中深く伸びるので、庭植えではほとんど水やりの必要はありません。鉢植えでは、用土が乾いたらたっぷりと与えます。
肥料
やせ地でも育つ植物です。花つきや生育を促進させるには、秋と早春に肥料を施します。緩効性化成肥料を株のまわりにまき、鉢植えではさらに4月から5月に液体肥料や置き肥を施します。
石灰分を好むので、苦土石灰を植えつけ時に土に混ぜておくほか、毎年秋か早春に株のまわりに少量まいておくと生育がよくなります。
病気と害虫
病気:うどんこ病
日当たりと風通しが悪いと、うどんこ病などが出ることがあります。
害虫:フキノメイガ
茎の地際部分にフキノメイガの幼虫が入ることがあります。見つけたら早めに防除します。
用土(鉢植え)
一般の草花用培養土に鹿沼土などを2~3割混ぜて、水はけをよくしておきます。山野草用培養土も利用できます。
植えつけ、 植え替え
植えつけ:適期は春と秋です。庭植えでは、根がよく張るように、土に軽石などと腐葉土を混ぜて深く耕します。株が大きく育つので、株間は30~40cmくらいあけて生育スペースを十分に確保します。鉢植えでは縦長の深鉢がよく、6号くらいのロング鉢が適します。多湿に弱いので、小さい苗はいきなり大鉢に植えず、生育にしたがって徐々に鉢を大きくしていくのが確実です。
植え替え:4~5年は植えっぱなしにできます。適期は早春か秋です。芽数がふえて混み合ったり、株が老化して生育が衰えたりするようなら株分けして植え直します。鉢植えも4~5年植えたままにできますが、3年くらいで植え替えたほうが理想的です。
ふやし方
株分け、根伏せ:早春か秋に行います。根伏せしたものは3年目くらいから開花します。
タネまき:タネは4月から5月、9月から10月にまきます。3年目くらいから開花します。品種によってはタネができにくいものもあります。
主な作業
花がら摘み:花は長もちしますが、色があせてきたら順に切り取っていき、最後には茎の半分くらいまで切り戻します。
葉刈り:生育旺盛で葉が茂りすぎる場合に行います。茎が伸びる5月から6月に、葉が混んでいるところや重なっているところなどを、下葉から切り取ります。茎の上のほうの葉は残しておきます。すっきりと見栄えがよくなり、株元の日当たりと風通しもよくなり、新芽の生育も促進されて、秋にも再び開花するようになります。品種によって性質の強弱や生育スピードが異なるので、様子を見ながら行います。
茎の切り取り:晩秋から冬には、地際近くで茎を切ります。
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
耐寒性と耐暑性が強く、全国で栽培できます。直根性で、ゴボウのような太い根が地中深く伸びるので、根がしっかり張れるように深く耕せる場所が適します。高台や石組みの上など、少し盛り土したところもよく、砂利が混じった場所でもよく育ちます。
乾燥には強いのですが、多湿には弱く、日当たりと水はけがよいことが大切です。水はけが不十分だと高温多湿期や雨天が続いたときに根腐れしやすくなります。
水やり
太い根が地中深く伸びるので、庭植えではほとんど水やりの必要はありません。鉢植えでは、用土が乾いたらたっぷりと与えます。
肥料
やせ地でも育つ植物です。花つきや生育を促進させるには、秋と早春に肥料を施します。緩効性化成肥料を株のまわりにまき、鉢植えではさらに4月から5月に液体肥料や置き肥を施します。
石灰分を好むので、苦土石灰を植えつけ時に土に混ぜておくほか、毎年秋か早春に株のまわりに少量まいておくと生育がよくなります。
病気と害虫
病気:うどんこ病
日当たりと風通しが悪いと、うどんこ病などが出ることがあります。
害虫:フキノメイガ
茎の地際部分にフキノメイガの幼虫が入ることがあります。見つけたら早めに防除します。
用土(鉢植え)
一般の草花用培養土に鹿沼土などを2~3割混ぜて、水はけをよくしておきます。山野草用培養土も利用できます。
植えつけ、 植え替え
植えつけ:適期は春と秋です。庭植えでは、根がよく張るように、土に軽石などと腐葉土を混ぜて深く耕します。株が大きく育つので、株間は30~40cmくらいあけて生育スペースを十分に確保します。鉢植えでは縦長の深鉢がよく、6号くらいのロング鉢が適します。多湿に弱いので、小さい苗はいきなり大鉢に植えず、生育にしたがって徐々に鉢を大きくしていくのが確実です。
植え替え:4~5年は植えっぱなしにできます。適期は早春か秋です。芽数がふえて混み合ったり、株が老化して生育が衰えたりするようなら株分けして植え直します。鉢植えも4~5年植えたままにできますが、3年くらいで植え替えたほうが理想的です。
ふやし方
株分け、根伏せ:早春か秋に行います。根伏せしたものは3年目くらいから開花します。
タネまき:タネは4月から5月、9月から10月にまきます。3年目くらいから開花します。品種によってはタネができにくいものもあります。
主な作業
花がら摘み:花は長もちしますが、色があせてきたら順に切り取っていき、最後には茎の半分くらいまで切り戻します。
葉刈り:生育旺盛で葉が茂りすぎる場合に行います。茎が伸びる5月から6月に、葉が混んでいるところや重なっているところなどを、下葉から切り取ります。茎の上のほうの葉は残しておきます。すっきりと見栄えがよくなり、株元の日当たりと風通しもよくなり、新芽の生育も促進されて、秋にも再び開花するようになります。品種によって性質の強弱や生育スピードが異なるので、様子を見ながら行います。
茎の切り取り:晩秋から冬には、地際近くで茎を切ります。
0
0
文章
丫头
2017年07月20日
露台种什么植物好,由于露台种#葡萄 的方法也不是很难,所以有花友会选择葡萄,其实露台和阳台都可以种葡萄,只要保证有一定土量,有6-8小时以上的日照即可。
如果选择葡萄速产品种,头年种,第二年就有果吃。下面,以时间顺序告诉你,怎么从零开始种葡萄。种植的地点假设是长江流域以南,北方的朋友在种植时间上可能会稍微推后。
第一年
1月份买苗种植(或者上一年12月买也可)。
关于土:种植土越多越好,有花池最好,没有的话用泡沫箱拼起来种。土可以事先准备好,最好用大量的杂草树叶打底,上面用园土,掺五分之一的锯末或者珍珠岩以保证疏松透气。种苗的土不能太肥,土要压实让根紧密接触土。
关于苗:某宝上的什么5年大苗8年大苗之类全是忽悠你的,种葡萄最好就是用1年苗,这样苗长势旺,第二年就可以结果,第3年开始丰产。很多老树一般是葡萄园淘汰下来的,树势衰弱,根不好,将来种了后难丰产。
葡萄长三年就是树了,可有3指粗,所以某宝上买个5年苗,寄过来只有1个指头初粗,那更是骗死你不偿命。苗买回来是光杆,把它种下去,浇透水就行了,这时候天气寒冷,不用多浇水,只要土壤不太干就行。
新手或者雨水多的地方,可选好种的品种,巨峰夏黑寒香蜜白香蕉摩尔多瓦雨水红之类都可以。其中摩尔多瓦是很容易有成就感的品种,容易结果且不容易生病,也没有落果落花裂果等毛病,只是口感偏淡一点,要注意这个品种先上色再上糖,所以变黑后再挂上一个月才好吃,这时候就比较甜了。
4月-5月:
4月初苗开始发芽,注意买的苗一般是嫁接苗,在嫁接口处有塑料膜绑着,苗发芽后要去掉塑料膜。嫁接口以下发出来的芽要全部去掉,上面发出来的芽选一个壮枝保留,其余全部去掉。
这个枝长出8片叶子后,摘心。摘心后很多叶子根部会发出芽来,只留最顶上一个芽让它长成主枝,其余的芽留2片叶子打顶。这个芽叫夏芽,因为它是夏天发出。每片叶子根部还有另外一个芽,这个芽今年不会萌发,会在来年春天发,这个芽叫冬芽。冬芽就是明年结果枝的芽,摘心的目的就是要让它养壮。最顶上的夏芽反复不断摘心,每次留7、6、5、4片叶子反复摘心。如果你是花池栽,葡萄长得粗,那么可以多留几根夏芽发出来的枝作为主枝,按照8、7、6....的方法反复摘心也行。
苗开始长出卷须来后可以开始施肥,施少量氮肥,尿素融水就行,要薄肥勤施,千万不要把葡萄肥死了。苗长大后每周一次用复合肥融水施就可以,当然也可以加饼肥、鸡粪等有机肥,注意适量。5月份叶片长大后,可以喷页面肥,用尿素和磷酸二氢钾融水,都是千分之2浓度就可以了,重点喷叶的背面,正面也喷点。葡萄所有的卷须都要剪掉,避免耗费营养,另外用绳子把葡萄枝绑在架子上。
下图是我15年种的1年苗,这是寒香蜜,注意看红圈是嫁接口,红圈以下的那根枝要去掉,只留上面的那一个芽。这样小小的一根苗,16年就能结出大量的果子。
6月
开始进入梅雨季节,要做好葡萄的防病,可以用波尔多液喷叶片正反面,特别是下大雨前要喷,连续阴雨后要喷。把露台环境弄干净,不要到处是残枝落叶,那样容易产生病菌。
7月
葡萄这时进入花芽分化期,这是明年能否丰收的关键。土里少量施硼酸和硫酸锌,另外再用磷酸二氢钾加尿素溶液喷叶,最好10天一次。磷酸二氢钾注意要买正品,花鸟市场里90%的是假的,可上某宝买国光牌的。
8月-11月8月到9月酷暑季节,要注意葡萄的浇水,露台上一般要早晚各一次,保证不缺水。10月到11月,葡萄再次进入长根期,这时候还是注意薄肥勤施,经常用千分之二磷酸二氢钾溶液浇灌,可以促根。但是切记切记不要浓了,新手最容易犯的错就是肥死葡萄。到11月份,可以在离葡萄根30公分远的地方,挖坑埋入鱼肠之类的荤肥,葡萄最喜欢,来年葡萄又大又甜。如果是泡沫箱种,那就在箱子边上少量埋点鱼肠,或者煮熟的鸡蛋打个小孔,埋土里也可。
12月
葡萄叶子掉光后,开始剪枝。今年培养的主枝,每根主枝留底部5-6个芽,其余上面的枝子剪去。如果是独杆主枝,可以多留点芽。
第二年
4月份葡萄开始发芽,这时候,去年的冬芽发出来,会有花穗。如下图所示(图中是巨峰的花穗):
花穗出来后,特别要注意的就是保花保果。注意以下几点:
一是发芽后到出现花穗时要尽量少用氮肥,如果去年的葡萄壮,有机肥施得足,可以不用氮肥,如果不是很壮,发芽时施一次尿素溶液即可,后面不要施了,另外花期要少浇水,保持土不干即可。水多了,氮肥多了容易落花。
二是注意叶面喷硼肥和锌肥,用千分之2到3的浓度,10天一次,喷2-3次。另外还可喷磷酸二氢钾等叶面肥。
三是要注意防病,这时灰霉病和穗轴褐枯病是葡萄落花的两大杀手,花穗长到6-7公分长后,可在花上喷一次凯泽防病。
5月份
这时葡萄开花了,对于寒香蜜摩尔多瓦白香蕉等品种来说,可以不用管它,自然坐果很好。如果是巨峰夏黑巨玫瑰红富士等巨峰系的品种,由于品种特点就是落花落果,所以要注意保果。可以用某宝上的美国奇宝来保果。它其实就是赤霉酸,是安全的,它是生物提炼的,也是国家最高档次AA级绿色农产品标准允许使用的。如果你担心,想一想用一瓶啤酒,让它的水分蒸发掉90%,剩下的溶液用来保果,是一样的效果,因为这时剩下的溶液就是百万分之二十浓度的赤霉酸(啤酒里含百万分之二的赤霉酸)。下面是奇宝,一包有200毫克赤霉酸,溶解到20斤水里面,就是百万分之二十浓度赤霉酸。
葡萄一穗花全开时,喷赤霉酸一次,12天后再喷一次就可以了。
6月份
葡萄结出小果实了,这时可以在果穗上喷一次波尔多液保护,然后就可以套袋了。套袋的作用是防病和防鸟。葡萄坐果坐稳后,就要大肥大水,促进葡萄果实增大,这时候要多施速效氮肥,可以用尿素水浇施。
6月中旬-8月
这是葡萄果实成熟的季节,想要葡萄甜,上色好,就要注意多施钾肥,一是注意多用鸡粪,二是可以用磷酸二氢钾喷叶,或者高钾水溶肥浇灌。这样葡萄就可以长得漂亮又甜。
如果选择葡萄速产品种,头年种,第二年就有果吃。下面,以时间顺序告诉你,怎么从零开始种葡萄。种植的地点假设是长江流域以南,北方的朋友在种植时间上可能会稍微推后。
第一年
1月份买苗种植(或者上一年12月买也可)。
关于土:种植土越多越好,有花池最好,没有的话用泡沫箱拼起来种。土可以事先准备好,最好用大量的杂草树叶打底,上面用园土,掺五分之一的锯末或者珍珠岩以保证疏松透气。种苗的土不能太肥,土要压实让根紧密接触土。
关于苗:某宝上的什么5年大苗8年大苗之类全是忽悠你的,种葡萄最好就是用1年苗,这样苗长势旺,第二年就可以结果,第3年开始丰产。很多老树一般是葡萄园淘汰下来的,树势衰弱,根不好,将来种了后难丰产。
葡萄长三年就是树了,可有3指粗,所以某宝上买个5年苗,寄过来只有1个指头初粗,那更是骗死你不偿命。苗买回来是光杆,把它种下去,浇透水就行了,这时候天气寒冷,不用多浇水,只要土壤不太干就行。
新手或者雨水多的地方,可选好种的品种,巨峰夏黑寒香蜜白香蕉摩尔多瓦雨水红之类都可以。其中摩尔多瓦是很容易有成就感的品种,容易结果且不容易生病,也没有落果落花裂果等毛病,只是口感偏淡一点,要注意这个品种先上色再上糖,所以变黑后再挂上一个月才好吃,这时候就比较甜了。
4月-5月:
4月初苗开始发芽,注意买的苗一般是嫁接苗,在嫁接口处有塑料膜绑着,苗发芽后要去掉塑料膜。嫁接口以下发出来的芽要全部去掉,上面发出来的芽选一个壮枝保留,其余全部去掉。
这个枝长出8片叶子后,摘心。摘心后很多叶子根部会发出芽来,只留最顶上一个芽让它长成主枝,其余的芽留2片叶子打顶。这个芽叫夏芽,因为它是夏天发出。每片叶子根部还有另外一个芽,这个芽今年不会萌发,会在来年春天发,这个芽叫冬芽。冬芽就是明年结果枝的芽,摘心的目的就是要让它养壮。最顶上的夏芽反复不断摘心,每次留7、6、5、4片叶子反复摘心。如果你是花池栽,葡萄长得粗,那么可以多留几根夏芽发出来的枝作为主枝,按照8、7、6....的方法反复摘心也行。
苗开始长出卷须来后可以开始施肥,施少量氮肥,尿素融水就行,要薄肥勤施,千万不要把葡萄肥死了。苗长大后每周一次用复合肥融水施就可以,当然也可以加饼肥、鸡粪等有机肥,注意适量。5月份叶片长大后,可以喷页面肥,用尿素和磷酸二氢钾融水,都是千分之2浓度就可以了,重点喷叶的背面,正面也喷点。葡萄所有的卷须都要剪掉,避免耗费营养,另外用绳子把葡萄枝绑在架子上。
下图是我15年种的1年苗,这是寒香蜜,注意看红圈是嫁接口,红圈以下的那根枝要去掉,只留上面的那一个芽。这样小小的一根苗,16年就能结出大量的果子。
6月
开始进入梅雨季节,要做好葡萄的防病,可以用波尔多液喷叶片正反面,特别是下大雨前要喷,连续阴雨后要喷。把露台环境弄干净,不要到处是残枝落叶,那样容易产生病菌。
7月
葡萄这时进入花芽分化期,这是明年能否丰收的关键。土里少量施硼酸和硫酸锌,另外再用磷酸二氢钾加尿素溶液喷叶,最好10天一次。磷酸二氢钾注意要买正品,花鸟市场里90%的是假的,可上某宝买国光牌的。
8月-11月8月到9月酷暑季节,要注意葡萄的浇水,露台上一般要早晚各一次,保证不缺水。10月到11月,葡萄再次进入长根期,这时候还是注意薄肥勤施,经常用千分之二磷酸二氢钾溶液浇灌,可以促根。但是切记切记不要浓了,新手最容易犯的错就是肥死葡萄。到11月份,可以在离葡萄根30公分远的地方,挖坑埋入鱼肠之类的荤肥,葡萄最喜欢,来年葡萄又大又甜。如果是泡沫箱种,那就在箱子边上少量埋点鱼肠,或者煮熟的鸡蛋打个小孔,埋土里也可。
12月
葡萄叶子掉光后,开始剪枝。今年培养的主枝,每根主枝留底部5-6个芽,其余上面的枝子剪去。如果是独杆主枝,可以多留点芽。
第二年
4月份葡萄开始发芽,这时候,去年的冬芽发出来,会有花穗。如下图所示(图中是巨峰的花穗):
花穗出来后,特别要注意的就是保花保果。注意以下几点:
一是发芽后到出现花穗时要尽量少用氮肥,如果去年的葡萄壮,有机肥施得足,可以不用氮肥,如果不是很壮,发芽时施一次尿素溶液即可,后面不要施了,另外花期要少浇水,保持土不干即可。水多了,氮肥多了容易落花。
二是注意叶面喷硼肥和锌肥,用千分之2到3的浓度,10天一次,喷2-3次。另外还可喷磷酸二氢钾等叶面肥。
三是要注意防病,这时灰霉病和穗轴褐枯病是葡萄落花的两大杀手,花穗长到6-7公分长后,可在花上喷一次凯泽防病。
5月份
这时葡萄开花了,对于寒香蜜摩尔多瓦白香蕉等品种来说,可以不用管它,自然坐果很好。如果是巨峰夏黑巨玫瑰红富士等巨峰系的品种,由于品种特点就是落花落果,所以要注意保果。可以用某宝上的美国奇宝来保果。它其实就是赤霉酸,是安全的,它是生物提炼的,也是国家最高档次AA级绿色农产品标准允许使用的。如果你担心,想一想用一瓶啤酒,让它的水分蒸发掉90%,剩下的溶液用来保果,是一样的效果,因为这时剩下的溶液就是百万分之二十浓度的赤霉酸(啤酒里含百万分之二的赤霉酸)。下面是奇宝,一包有200毫克赤霉酸,溶解到20斤水里面,就是百万分之二十浓度赤霉酸。
葡萄一穗花全开时,喷赤霉酸一次,12天后再喷一次就可以了。
6月份
葡萄结出小果实了,这时可以在果穗上喷一次波尔多液保护,然后就可以套袋了。套袋的作用是防病和防鸟。葡萄坐果坐稳后,就要大肥大水,促进葡萄果实增大,这时候要多施速效氮肥,可以用尿素水浇施。
6月中旬-8月
这是葡萄果实成熟的季节,想要葡萄甜,上色好,就要注意多施钾肥,一是注意多用鸡粪,二是可以用磷酸二氢钾喷叶,或者高钾水溶肥浇灌。这样葡萄就可以长得漂亮又甜。
2
9
文章
玲儿
2017年07月20日
エキウムの育て方・栽培方法
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
日光を好みますが、真夏は西日が当たらないところが適しています。水はけのよい乾き気味の場所で育てます。ややアルカリ性土壌を好むので、植えつけ前には苦土石灰を施して耕します。肥沃な土壌では徒長しがちです。
水やり
土がよく乾いたらたっぷり水やりします。過湿を嫌うので、乾かし気味に育てます。
肥料
元肥として緩効性化成肥料を施し、追肥は不要です。
病気と害虫
病気:疫病
株の中心や葉の基部から溶けるように軟化、腐敗し、株がしおれ、落葉します。水が葉にたまったり、泥のはね返りにより発病しやすいので、水やりの際は株元に与えるようにします。
用土(鉢植え)
水はけと通気性のある土が適しています。市販の草花用培養土に軽石または日向土を2割ほど混ぜたものがよいでしょう。
植えつけ、 植え替え
春または秋に、開花見込みのポット苗が流通します。二年草タイプの場合、苗が4~5号鉢植えくらいの大きさになっていれば冬の寒さに反応して花芽をつけるので、その大きさになったら、10号鉢以上の大きさの鉢に鉢上げ、または花壇に植えつけます。冬の寒さにあわせる必要があるとはいえ、耐寒性はさほど強くないので、霜の心配がある地域では冬の間大鉢で育て、春になってから植えつけるとよいでしょう。直根性で移植を嫌うので、作業時に根鉢をくずさないようにていねいに扱います。
ふやし方
多年草タイプはさし木をすることもできますが、いずれもさし木よりタネからふやすのが簡単です。二年草タイプと多年草タイプは花後に、一年草タイプは秋まきします。直根性なので、タネをポットにまくか直まきし、タネが隠れるくらいに覆土をします。
主な作業
花がら摘み:1株からたくさんの花序を咲かせるタイプの場合、花穂につく小花のほとんどが咲き終わったら、花穂の下の節で切り戻しますが、1茎1花の場合は、放任してタネをとるとよいでしょう。
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
日光を好みますが、真夏は西日が当たらないところが適しています。水はけのよい乾き気味の場所で育てます。ややアルカリ性土壌を好むので、植えつけ前には苦土石灰を施して耕します。肥沃な土壌では徒長しがちです。
水やり
土がよく乾いたらたっぷり水やりします。過湿を嫌うので、乾かし気味に育てます。
肥料
元肥として緩効性化成肥料を施し、追肥は不要です。
病気と害虫
病気:疫病
株の中心や葉の基部から溶けるように軟化、腐敗し、株がしおれ、落葉します。水が葉にたまったり、泥のはね返りにより発病しやすいので、水やりの際は株元に与えるようにします。
用土(鉢植え)
水はけと通気性のある土が適しています。市販の草花用培養土に軽石または日向土を2割ほど混ぜたものがよいでしょう。
植えつけ、 植え替え
春または秋に、開花見込みのポット苗が流通します。二年草タイプの場合、苗が4~5号鉢植えくらいの大きさになっていれば冬の寒さに反応して花芽をつけるので、その大きさになったら、10号鉢以上の大きさの鉢に鉢上げ、または花壇に植えつけます。冬の寒さにあわせる必要があるとはいえ、耐寒性はさほど強くないので、霜の心配がある地域では冬の間大鉢で育て、春になってから植えつけるとよいでしょう。直根性で移植を嫌うので、作業時に根鉢をくずさないようにていねいに扱います。
ふやし方
多年草タイプはさし木をすることもできますが、いずれもさし木よりタネからふやすのが簡単です。二年草タイプと多年草タイプは花後に、一年草タイプは秋まきします。直根性なので、タネをポットにまくか直まきし、タネが隠れるくらいに覆土をします。
主な作業
花がら摘み:1株からたくさんの花序を咲かせるタイプの場合、花穂につく小花のほとんどが咲き終わったら、花穂の下の節で切り戻しますが、1茎1花の場合は、放任してタネをとるとよいでしょう。
0
0
文章
玲儿
2017年07月20日
エイザンスミレの育て方・栽培方法
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
鉢植えは、午前中は日光が当たり、午後は明るい日陰になる場所で育てます。夏は一日中明るい日陰に置き、直射日光は避けます。エイザンスミレの仲間はそうか病にかかりやすい傾向があるので、鉢植えはなるべく雨よけをし、棚上で管理して地面から遠ざけることが必要です。
庭植えの場合は落葉樹の下などに植えます。土の水はけをよくするため、鉢植え用土を客土するか土壌改良を行い、10~20cmほど盛り土したところに植えます。葉に泥がはねないように、グラウンドカバーやマルチングをしておくと、そうか病の発生を減らせます。
水やり
鉢植えは表土が乾いたら十分に与えます。山草鉢など乾きやすい鉢の場合は、二重鉢にしたり、砂床に埋めておいたりして、極端な乾燥を防ぎます。
庭植えのものは、雨が降らず、植物がいつもしおれているようなら十分に与えます。昼ごろにしおれていても夕方に元に戻っているなら必要ありません。
肥料
鉢植えでは、元肥として、リン酸とカリウムが多めの緩効性肥料を3号鉢で二つまみ程度施します。春から秋まで月2~3回、三要素等量か、リン酸とカリウムが多めの液体肥料を2000~3000倍に薄めて施します。
庭植えの場合はほとんど必要なく、施したいなら9月から10月に、リン酸とカリウムが多めの緩効性肥料を、鉢植えと同程度の量を株の周囲にばらまいておきます。
病気と害虫
病気:そうか病、うどんこ病
そうか病は主に晩春から初夏と秋に発生します。茎や葉柄を中心に白いかさぶた状のものができて、ときにはもろく折れます。雨を避けることが最も有効な防除方法です。
うどんこ病は5月から8月に発生し、葉の表面に白っぽい粉をかけたようなカビが生えます。あまり重症化はしませんが、見た目はよくありません。
害虫:アブラムシ、ハダニ、ヨトウムシ、ツマグロヒョウモン、ネコブセンチュウ
アブラムシは主に春、ハダニは夏、ヨトウムシ(ヨトウガの幼虫)とツマグロヒョウモンの幼虫は主に春から秋に発生します。ヨトウムシは温暖な都市部では一年中見られることもあります。
ネコブセンチュウは土中にすむ害虫で、主に春から秋に発生し、根が傷んで株の成長がひどく悪くなります。鉢植えの場合、棚の上に置いて地面から離すことが効果的な防除方法です。
用土(鉢植え)
根が長く伸びるので、深鉢に植えます。あまり小さい鉢は適しません。
硬質鹿沼土(または日向土)、軽石、赤玉土(または桐生砂)の各小粒を等量に混ぜたものなどを使います。山草鉢のような乾きやすい鉢に植えるときは、軽石の量を減らすか、赤玉土の量をふやして、もう少し水もちをよくします。腐植質(腐葉土やヤシ殻チップの細かいもの)を3割程度混ぜてもよいでしょう。
植えつけ、 植え替え
毎年植え替えます。夏の終わりから初秋、または生育開始前の2月から3月に行います。タネまきや根伏せで育てた苗は、成長に合わせて随時、一回り大きな鉢に植え替えていきます。小鉢に植えられた株を購入したときは、すぐに地面に植えるか、3号鉢に植え替えます。
ふやし方
タネまき:完熟種子をまく方法と、未熟種子をまく方法の2つがあります。
完熟種子の場合は、果実が上を向いてきたら完熟間近なので、果実に小さな袋をかけ、袋の中に飛び散ったタネを集めます。完熟種子は一度低温に当たらないと発芽しないので、冷蔵庫で1~2か月以上、湿らせた川砂と混ぜて保管(低温湿潤処理)してからまきます。
未熟種子は、果実が真上を向いてやや硬くなったころに果実を割り、中のタネを取り出して、とりまきします。未熟種子はまいてから1週間ほどで発芽します。
タネまき用土は親株と同じものを使います。苗床はあらかじめ熱湯消毒しておくとよいでしょう。タネに2mmほど覆土し、鉢底から水を吸わせます。乾燥しないように管理し、冬は凍結しないように、北風を避けられる場所に置きます。
根伏せ:根を使ってふやす方法です。なるべく若い根を5~6cmほどの長さに切り、切り口を鋭いカッターなどで切り直します。1本の根から数本切り分けても大丈夫です。親株と同じ用土に、切り口が見えるか見えないか程度に土をかけて植えておきます。
株分け:植え替えの際に、株が自然に分かれる部分で分けて植えます。茎の古い部分や、傷んだ根は切り捨てます。
主な作業
採種:病害虫の被害を受けたときや、2~3年で株が寿命を迎えたときに備え、実ったタネは可能なかぎり集めて、冷蔵庫に保管します。
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
鉢植えは、午前中は日光が当たり、午後は明るい日陰になる場所で育てます。夏は一日中明るい日陰に置き、直射日光は避けます。エイザンスミレの仲間はそうか病にかかりやすい傾向があるので、鉢植えはなるべく雨よけをし、棚上で管理して地面から遠ざけることが必要です。
庭植えの場合は落葉樹の下などに植えます。土の水はけをよくするため、鉢植え用土を客土するか土壌改良を行い、10~20cmほど盛り土したところに植えます。葉に泥がはねないように、グラウンドカバーやマルチングをしておくと、そうか病の発生を減らせます。
水やり
鉢植えは表土が乾いたら十分に与えます。山草鉢など乾きやすい鉢の場合は、二重鉢にしたり、砂床に埋めておいたりして、極端な乾燥を防ぎます。
庭植えのものは、雨が降らず、植物がいつもしおれているようなら十分に与えます。昼ごろにしおれていても夕方に元に戻っているなら必要ありません。
肥料
鉢植えでは、元肥として、リン酸とカリウムが多めの緩効性肥料を3号鉢で二つまみ程度施します。春から秋まで月2~3回、三要素等量か、リン酸とカリウムが多めの液体肥料を2000~3000倍に薄めて施します。
庭植えの場合はほとんど必要なく、施したいなら9月から10月に、リン酸とカリウムが多めの緩効性肥料を、鉢植えと同程度の量を株の周囲にばらまいておきます。
病気と害虫
病気:そうか病、うどんこ病
そうか病は主に晩春から初夏と秋に発生します。茎や葉柄を中心に白いかさぶた状のものができて、ときにはもろく折れます。雨を避けることが最も有効な防除方法です。
うどんこ病は5月から8月に発生し、葉の表面に白っぽい粉をかけたようなカビが生えます。あまり重症化はしませんが、見た目はよくありません。
害虫:アブラムシ、ハダニ、ヨトウムシ、ツマグロヒョウモン、ネコブセンチュウ
アブラムシは主に春、ハダニは夏、ヨトウムシ(ヨトウガの幼虫)とツマグロヒョウモンの幼虫は主に春から秋に発生します。ヨトウムシは温暖な都市部では一年中見られることもあります。
ネコブセンチュウは土中にすむ害虫で、主に春から秋に発生し、根が傷んで株の成長がひどく悪くなります。鉢植えの場合、棚の上に置いて地面から離すことが効果的な防除方法です。
用土(鉢植え)
根が長く伸びるので、深鉢に植えます。あまり小さい鉢は適しません。
硬質鹿沼土(または日向土)、軽石、赤玉土(または桐生砂)の各小粒を等量に混ぜたものなどを使います。山草鉢のような乾きやすい鉢に植えるときは、軽石の量を減らすか、赤玉土の量をふやして、もう少し水もちをよくします。腐植質(腐葉土やヤシ殻チップの細かいもの)を3割程度混ぜてもよいでしょう。
植えつけ、 植え替え
毎年植え替えます。夏の終わりから初秋、または生育開始前の2月から3月に行います。タネまきや根伏せで育てた苗は、成長に合わせて随時、一回り大きな鉢に植え替えていきます。小鉢に植えられた株を購入したときは、すぐに地面に植えるか、3号鉢に植え替えます。
ふやし方
タネまき:完熟種子をまく方法と、未熟種子をまく方法の2つがあります。
完熟種子の場合は、果実が上を向いてきたら完熟間近なので、果実に小さな袋をかけ、袋の中に飛び散ったタネを集めます。完熟種子は一度低温に当たらないと発芽しないので、冷蔵庫で1~2か月以上、湿らせた川砂と混ぜて保管(低温湿潤処理)してからまきます。
未熟種子は、果実が真上を向いてやや硬くなったころに果実を割り、中のタネを取り出して、とりまきします。未熟種子はまいてから1週間ほどで発芽します。
タネまき用土は親株と同じものを使います。苗床はあらかじめ熱湯消毒しておくとよいでしょう。タネに2mmほど覆土し、鉢底から水を吸わせます。乾燥しないように管理し、冬は凍結しないように、北風を避けられる場所に置きます。
根伏せ:根を使ってふやす方法です。なるべく若い根を5~6cmほどの長さに切り、切り口を鋭いカッターなどで切り直します。1本の根から数本切り分けても大丈夫です。親株と同じ用土に、切り口が見えるか見えないか程度に土をかけて植えておきます。
株分け:植え替えの際に、株が自然に分かれる部分で分けて植えます。茎の古い部分や、傷んだ根は切り捨てます。
主な作業
採種:病害虫の被害を受けたときや、2~3年で株が寿命を迎えたときに備え、実ったタネは可能なかぎり集めて、冷蔵庫に保管します。
0
0