文章
玲儿
2017年08月22日
トルコギキョウの育て方・栽培方法
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
鉢植えでは、9月から10月にタネをまいたあとは、雨の当たらない日陰に置いて底面給水にして、涼しく管理します。発芽後は、よく日に当てましょう。雨に当たると小さなタネが流れてしまいます。真冬は、フレームやサンルームなどに取り込んで、凍らせないようにして冬越しさせます。3月になり、強い霜が降りなくなったら、戸外の日なたに出して開花まで管理します。
庭植えでは、生育期間を通じて日当たりのよい場所で育てます。水はけの悪い場所は嫌いますが、極端に乾燥する場所でも生育が悪くなります。水はけが悪い場所では土を盛って水はけをよくし、乾燥する場所では、特に花芽が伸び始めるまでは、こまめに水を与えましょう。弱アルカリ性から中性の土を好むので、植えつけ前には、軽く霜が降りた程度に見える量の苦土石灰を散布して、土と混ぜておくとよいでしょう。
水やり
鉢植えでは、タネまき後からポット苗の時期は、絶対に土を乾かさないようにしましょう。植えつけ後も花芽が伸びてくるまでは、土の表面が乾いてきたらすぐにたっぷり水を与えましょう。
庭植えでは、特に植えつけ時はたっぷり水を与え、その後も花芽が伸び始めるまでは、乾かしすぎないように水やりしましょう。
肥料
鉢植えでは、9月から10月に液体肥料を、11月から6月に緩効性化成肥料(チッ素N-リン酸P-カリK-=10-10-10)を施します。
庭植えでは、4月から6月に緩効性化成肥料(N-P-K=10-10-10)を施します。
病気と害虫
病気:灰色かび病
11月から12月、3月から7月、フレーム内で苗を冬越しさせているときや、低温多湿時、雨が続くと灰色かび病が発生しやすくなります。風通しをよくなるように図ると発生が少なくなります。花がらや枯れ葉がカビの発生源になるので、こまめに取り除きましょう。
害虫:アブラムシ、ヨトウムシ、ハスモンヨトウ、コナガ、ナメクジ
11月から7月、特に新芽や蕾にアブラムシが発生しやすいので、よく観察し、発生したら防除しましょう。
9月から11月、5月から7月、ヨトウムシ、ハスモンヨトウ、コナガの幼虫が新芽や蕾を好んで食べます。見つけしだい、捕殺しましょう。
9月から11月、育苗初期の小さな苗をナメクジに食べられると、そのまま枯れてしまうので、食害痕を見つけたら、鉢の下や周囲の石の下などを調べて、隠れたナメクジを駆除しましょう。ナメクジは夜行性なので、夜に見回ると見つけやすいです。
用土(鉢植え)
水はけと水もちがよく、一般的な用土よりややアルカリ性の土を好みます。赤玉土中粒5、腐葉土3、酸度調整済みピートモス2を配合し、その用土1リットル当たり2gの苦土石灰を混ぜておきます。さらに適量のリン酸分の多い緩効性化成肥料を混ぜ合わせた用土を使用します。
植えつけ、 植え替え
3月から5月、強い霜が降りなくなったら、できるだけ早く苗を植えつけて、開花期までに大きな株に育てましょう。植えつけ後はたっぷり水を与えて活着を促してやることが、その後の成長をよくするコツです。
ふやし方
タネまき:適期は9月から10月です。トルコギキョウのタネは非常に細かいので、粒子の細かいピートモス主体のタネまき用土にまきます。タネをまいたら、優しくシャワーで水をかけ、その後は底面給水で育苗します。移植可能な本葉4枚の苗になるまで、2か月ほどかかります。タネまきにプラグトレイを利用すると、移植時に根を傷つけないので便利です。
10月から12月に、本葉4枚になった株を鉢上げします。できるだけ根を切らないようにポリポットに植えつけ、育苗期間中は、乾かさないように管理しましょう。
主な作業
花がら摘みと切り戻し:6月から7月、花がらを放置すると病気の原因になるので、こまめに摘み取りましょう。花が8割程度咲き終えたら、草丈の半分ぐらいの高さまで切り戻すと、わき芽から花芽が伸び、二番花を楽しめます。
摘心:5月から6月、伸びてきた花芽を摘心すれば、わき芽がふえ、花の数も増加します。
支柱立て:5月から7月、草丈が高くなる品種は、早めに支柱を立てて、倒れないようにしましょう。
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
鉢植えでは、9月から10月にタネをまいたあとは、雨の当たらない日陰に置いて底面給水にして、涼しく管理します。発芽後は、よく日に当てましょう。雨に当たると小さなタネが流れてしまいます。真冬は、フレームやサンルームなどに取り込んで、凍らせないようにして冬越しさせます。3月になり、強い霜が降りなくなったら、戸外の日なたに出して開花まで管理します。
庭植えでは、生育期間を通じて日当たりのよい場所で育てます。水はけの悪い場所は嫌いますが、極端に乾燥する場所でも生育が悪くなります。水はけが悪い場所では土を盛って水はけをよくし、乾燥する場所では、特に花芽が伸び始めるまでは、こまめに水を与えましょう。弱アルカリ性から中性の土を好むので、植えつけ前には、軽く霜が降りた程度に見える量の苦土石灰を散布して、土と混ぜておくとよいでしょう。
水やり
鉢植えでは、タネまき後からポット苗の時期は、絶対に土を乾かさないようにしましょう。植えつけ後も花芽が伸びてくるまでは、土の表面が乾いてきたらすぐにたっぷり水を与えましょう。
庭植えでは、特に植えつけ時はたっぷり水を与え、その後も花芽が伸び始めるまでは、乾かしすぎないように水やりしましょう。
肥料
鉢植えでは、9月から10月に液体肥料を、11月から6月に緩効性化成肥料(チッ素N-リン酸P-カリK-=10-10-10)を施します。
庭植えでは、4月から6月に緩効性化成肥料(N-P-K=10-10-10)を施します。
病気と害虫
病気:灰色かび病
11月から12月、3月から7月、フレーム内で苗を冬越しさせているときや、低温多湿時、雨が続くと灰色かび病が発生しやすくなります。風通しをよくなるように図ると発生が少なくなります。花がらや枯れ葉がカビの発生源になるので、こまめに取り除きましょう。
害虫:アブラムシ、ヨトウムシ、ハスモンヨトウ、コナガ、ナメクジ
11月から7月、特に新芽や蕾にアブラムシが発生しやすいので、よく観察し、発生したら防除しましょう。
9月から11月、5月から7月、ヨトウムシ、ハスモンヨトウ、コナガの幼虫が新芽や蕾を好んで食べます。見つけしだい、捕殺しましょう。
9月から11月、育苗初期の小さな苗をナメクジに食べられると、そのまま枯れてしまうので、食害痕を見つけたら、鉢の下や周囲の石の下などを調べて、隠れたナメクジを駆除しましょう。ナメクジは夜行性なので、夜に見回ると見つけやすいです。
用土(鉢植え)
水はけと水もちがよく、一般的な用土よりややアルカリ性の土を好みます。赤玉土中粒5、腐葉土3、酸度調整済みピートモス2を配合し、その用土1リットル当たり2gの苦土石灰を混ぜておきます。さらに適量のリン酸分の多い緩効性化成肥料を混ぜ合わせた用土を使用します。
植えつけ、 植え替え
3月から5月、強い霜が降りなくなったら、できるだけ早く苗を植えつけて、開花期までに大きな株に育てましょう。植えつけ後はたっぷり水を与えて活着を促してやることが、その後の成長をよくするコツです。
ふやし方
タネまき:適期は9月から10月です。トルコギキョウのタネは非常に細かいので、粒子の細かいピートモス主体のタネまき用土にまきます。タネをまいたら、優しくシャワーで水をかけ、その後は底面給水で育苗します。移植可能な本葉4枚の苗になるまで、2か月ほどかかります。タネまきにプラグトレイを利用すると、移植時に根を傷つけないので便利です。
10月から12月に、本葉4枚になった株を鉢上げします。できるだけ根を切らないようにポリポットに植えつけ、育苗期間中は、乾かさないように管理しましょう。
主な作業
花がら摘みと切り戻し:6月から7月、花がらを放置すると病気の原因になるので、こまめに摘み取りましょう。花が8割程度咲き終えたら、草丈の半分ぐらいの高さまで切り戻すと、わき芽から花芽が伸び、二番花を楽しめます。
摘心:5月から6月、伸びてきた花芽を摘心すれば、わき芽がふえ、花の数も増加します。
支柱立て:5月から7月、草丈が高くなる品種は、早めに支柱を立てて、倒れないようにしましょう。
0
0
文章
玲儿
2017年08月22日
トリフォリウムの育て方・栽培方法
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
多くは冷涼な気候を好みます。高温多湿では株が弱り、枯れることもあります。水はけと風通しをよくして、蒸れないようにしておき、夏の高温期以外は、できるだけ日によく当てます。環境がよければ、やせ地でも育つほど丈夫ですが、極端に乾燥させないようにします。多年草の種類は夏越しに注意します。一年草の種類は、秋まきで翌春開花するので栽培は容易です。
水やり
根がしっかり張れば乾燥に強く、庭植えではほとんど必要ありません。鉢やコンテナでは、用土が乾き始めたらたっぷりと与えます。多肥多湿は根腐れを招くので、水はけをよくしておくことが大切です。
肥料
マメ科植物で緑肥作物としても利用もされるので、庭植えでは、ほとんど必要ありません。鉢植えでは、生育の様子を見て液体肥料を施します。
病気と害虫
病気:多肥多湿に注意すれば、病気はほとんど見られません。
害虫:アブラムシ、ハダニ
害虫は見つけしだい防除します。
用土(鉢植え)
一般的な草花用培養土が利用できます。多年草の場合は、山砂や鹿沼土などを2~3割ほど混ぜておくと夏越しが容易になります。高温多湿が続くような地域では、山野草向けの用土も便利です。
植えつけ、 植え替え
植えつけ:春と秋が適期です。市販のポット苗、あるいは株分けした苗を植えつけます。根づくまでは乾かさないよう水やりします。
植え替え:シロツメクサのように、地下茎やほふく茎で広がるものは、生育の状況によって植え直し、形を整えたり生育域を制限したりします。庭植えでは、刈り込みや抜き取りも行います。鉢植えでは、毎年、春か秋に株分けして植え直します。
ふやし方
タネまき:一年草のクリムソン・クローバーなどは、毎年秋にタネをまいて育てます。花壇に直にまくか、ポットなどにタネをまいて育てます。場所によっては、こぼれダネから育つこともあります。多年草の種類もタネから育てることができます。
株分け:多年草の種類は、春か秋に行います。
主な作業
花がら摘み、刈り込み:多年草の種類は、花がらを切り取り、茎葉の刈り込みで形を整えます。
タネの保存:一年草の種類は、タネを採ったら秋まで貯蔵しておきます。
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
多くは冷涼な気候を好みます。高温多湿では株が弱り、枯れることもあります。水はけと風通しをよくして、蒸れないようにしておき、夏の高温期以外は、できるだけ日によく当てます。環境がよければ、やせ地でも育つほど丈夫ですが、極端に乾燥させないようにします。多年草の種類は夏越しに注意します。一年草の種類は、秋まきで翌春開花するので栽培は容易です。
水やり
根がしっかり張れば乾燥に強く、庭植えではほとんど必要ありません。鉢やコンテナでは、用土が乾き始めたらたっぷりと与えます。多肥多湿は根腐れを招くので、水はけをよくしておくことが大切です。
肥料
マメ科植物で緑肥作物としても利用もされるので、庭植えでは、ほとんど必要ありません。鉢植えでは、生育の様子を見て液体肥料を施します。
病気と害虫
病気:多肥多湿に注意すれば、病気はほとんど見られません。
害虫:アブラムシ、ハダニ
害虫は見つけしだい防除します。
用土(鉢植え)
一般的な草花用培養土が利用できます。多年草の場合は、山砂や鹿沼土などを2~3割ほど混ぜておくと夏越しが容易になります。高温多湿が続くような地域では、山野草向けの用土も便利です。
植えつけ、 植え替え
植えつけ:春と秋が適期です。市販のポット苗、あるいは株分けした苗を植えつけます。根づくまでは乾かさないよう水やりします。
植え替え:シロツメクサのように、地下茎やほふく茎で広がるものは、生育の状況によって植え直し、形を整えたり生育域を制限したりします。庭植えでは、刈り込みや抜き取りも行います。鉢植えでは、毎年、春か秋に株分けして植え直します。
ふやし方
タネまき:一年草のクリムソン・クローバーなどは、毎年秋にタネをまいて育てます。花壇に直にまくか、ポットなどにタネをまいて育てます。場所によっては、こぼれダネから育つこともあります。多年草の種類もタネから育てることができます。
株分け:多年草の種類は、春か秋に行います。
主な作業
花がら摘み、刈り込み:多年草の種類は、花がらを切り取り、茎葉の刈り込みで形を整えます。
タネの保存:一年草の種類は、タネを採ったら秋まで貯蔵しておきます。
0
0
文章
玲儿
2017年08月10日
ドクダミの育て方・栽培方法
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
幅広い環境に適応し、日なた、日陰、乾燥地、湿地など、ほとんど場所を選ばず、ふえすぎて困るほどよく茂ります。草丈や葉の大きさなどは環境条件によって変わり、日陰の湿地では徒長し、乾燥地では草丈が低く花つきは悪くなります。日当たりのよい適湿地では節間が詰まり、バランスのよい草姿で花もよく咲きます。また、斑入り葉の品種では、日当たりがよいほど斑の部分がくっきりと色鮮やかになります。地下茎が発達して地中深くまで伸び、寒地でも容易に冬越ししますが、凍結には弱く、鉢植えでは凍らないよう防寒が必要となります。春、新芽が伸びてからの遅霜にも注意します。
水やり
庭植えでは、ほとんど必要ありません。鉢植えでは用土が乾いたら、たっぷり与えます。極端な乾燥は花が咲きにくくなります。受け皿に水をためて、腰水栽培にしてもかまいません。
肥料
ほとんど必要ありませんが、鉢植えでは、春に緩効性化成肥料の置き肥を施しておくと、花つきがよくなります。
病気と害虫
ほとんど見られません。
用土(鉢植え)
一般の草花用の培養土などが利用できます。あまり土質も選ばずに育てることができます。
植えつけ、 植え替え
冬の厳寒期以外ならいつでも行えますが、最適期は4月と10月です。地下茎を伸ばして広がるので、場所をよく考えてから植えつけます。広がりすぎるのを防ぐには、地中に地下茎が伸びるのを遮る囲いをしておくのもよい方法です。
ふやし方
株分け:容易に行えます。地中に残ったわずかな地下茎からもふえるので、一度ふやすと絶やすのが困難なほどです。斑入り葉のものは、先祖返りで緑葉の芽が出ることがあるので、早めに取り除いておきます。
主な作業
間引き:とにかくよく茂るので、生育を抑えるよう、間引きを行います。
切り戻し:開花後に切り戻しておきます。
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
幅広い環境に適応し、日なた、日陰、乾燥地、湿地など、ほとんど場所を選ばず、ふえすぎて困るほどよく茂ります。草丈や葉の大きさなどは環境条件によって変わり、日陰の湿地では徒長し、乾燥地では草丈が低く花つきは悪くなります。日当たりのよい適湿地では節間が詰まり、バランスのよい草姿で花もよく咲きます。また、斑入り葉の品種では、日当たりがよいほど斑の部分がくっきりと色鮮やかになります。地下茎が発達して地中深くまで伸び、寒地でも容易に冬越ししますが、凍結には弱く、鉢植えでは凍らないよう防寒が必要となります。春、新芽が伸びてからの遅霜にも注意します。
水やり
庭植えでは、ほとんど必要ありません。鉢植えでは用土が乾いたら、たっぷり与えます。極端な乾燥は花が咲きにくくなります。受け皿に水をためて、腰水栽培にしてもかまいません。
肥料
ほとんど必要ありませんが、鉢植えでは、春に緩効性化成肥料の置き肥を施しておくと、花つきがよくなります。
病気と害虫
ほとんど見られません。
用土(鉢植え)
一般の草花用の培養土などが利用できます。あまり土質も選ばずに育てることができます。
植えつけ、 植え替え
冬の厳寒期以外ならいつでも行えますが、最適期は4月と10月です。地下茎を伸ばして広がるので、場所をよく考えてから植えつけます。広がりすぎるのを防ぐには、地中に地下茎が伸びるのを遮る囲いをしておくのもよい方法です。
ふやし方
株分け:容易に行えます。地中に残ったわずかな地下茎からもふえるので、一度ふやすと絶やすのが困難なほどです。斑入り葉のものは、先祖返りで緑葉の芽が出ることがあるので、早めに取り除いておきます。
主な作業
間引き:とにかくよく茂るので、生育を抑えるよう、間引きを行います。
切り戻し:開花後に切り戻しておきます。
0
0
文章
玲儿
2017年08月10日
トウガラシ(観賞用)の育て方・栽培方法
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
鉢植えは、日当たりと風通しのよい場所に置きましょう。庭植えにする場合は、肥沃で日当たりと水はけのよい場所に植えつけましょう。水はけが悪い場所では、土を高く盛ったり、腐葉土を入れて水はけをよくし、やせた土地では、堆肥を施してから植えつけましょう。
水やり
鉢植えでは、鉢土の表面が乾いてきたら、たっぷり水を与えましょう。庭植えでは、梅雨明けから8月下旬までは、4~5日に1回、たっぷり水を与え、過度に乾かしすぎないほうが、株が大きく育ちます。
肥料
鉢植え、庭植えともに、5月から9月の間、緩効性化成肥料(チッ素N-リン酸P-カリK=10-10-10)を施します。
病気と害虫
病気:特にありません。
害虫:アブラムシ、ハダニ
4月から11月、特に新芽にアブラムシが発生しやすいのでよく観察し、発生したら防除しましょう。
4月から10月の成長期を通して、ハダニが発生します。特に高温と乾燥が続く夏に発生が多くなります。水やりのたびに葉裏にも水がかかるようにすると、発生が抑えられます。
用土(鉢植え)
水はけがよく肥えた土を好みます。赤玉土(中粒)5、腐葉土2、完熟堆肥1、酸度調整済みピートモス2の配合土などを用い、元肥としてリン酸分の多い緩効性化成肥料を適量混ぜて植えつけましょう。
植えつけ、 植え替え
植えつけ適期は5月から8月です。根鉢をくずして植えつけると新芽がよく伸び、大きく育てることができます。寄せ植えや小さな鉢を用い、あまり株を大きくしたくないときは、すでに実がついた株を根鉢をくずさずに植えつけると、新芽の発生が遅くなり、小さな株の状態が長く保てます。植え替えの適期は7月から8月です。根が伸びる勢いが強く根詰まりしやすいので、夏に鉢増しするとよく育ちます。
ふやし方
タネまき:5月から6月が適期です。トウガラシは発芽に25~30℃の高温が必要なので、早まきは避けましょう。早まきすると発芽しなかったり、発芽しても葉の形が歪んだりすることがあります。
主な作業
特にありません。
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
鉢植えは、日当たりと風通しのよい場所に置きましょう。庭植えにする場合は、肥沃で日当たりと水はけのよい場所に植えつけましょう。水はけが悪い場所では、土を高く盛ったり、腐葉土を入れて水はけをよくし、やせた土地では、堆肥を施してから植えつけましょう。
水やり
鉢植えでは、鉢土の表面が乾いてきたら、たっぷり水を与えましょう。庭植えでは、梅雨明けから8月下旬までは、4~5日に1回、たっぷり水を与え、過度に乾かしすぎないほうが、株が大きく育ちます。
肥料
鉢植え、庭植えともに、5月から9月の間、緩効性化成肥料(チッ素N-リン酸P-カリK=10-10-10)を施します。
病気と害虫
病気:特にありません。
害虫:アブラムシ、ハダニ
4月から11月、特に新芽にアブラムシが発生しやすいのでよく観察し、発生したら防除しましょう。
4月から10月の成長期を通して、ハダニが発生します。特に高温と乾燥が続く夏に発生が多くなります。水やりのたびに葉裏にも水がかかるようにすると、発生が抑えられます。
用土(鉢植え)
水はけがよく肥えた土を好みます。赤玉土(中粒)5、腐葉土2、完熟堆肥1、酸度調整済みピートモス2の配合土などを用い、元肥としてリン酸分の多い緩効性化成肥料を適量混ぜて植えつけましょう。
植えつけ、 植え替え
植えつけ適期は5月から8月です。根鉢をくずして植えつけると新芽がよく伸び、大きく育てることができます。寄せ植えや小さな鉢を用い、あまり株を大きくしたくないときは、すでに実がついた株を根鉢をくずさずに植えつけると、新芽の発生が遅くなり、小さな株の状態が長く保てます。植え替えの適期は7月から8月です。根が伸びる勢いが強く根詰まりしやすいので、夏に鉢増しするとよく育ちます。
ふやし方
タネまき:5月から6月が適期です。トウガラシは発芽に25~30℃の高温が必要なので、早まきは避けましょう。早まきすると発芽しなかったり、発芽しても葉の形が歪んだりすることがあります。
主な作業
特にありません。
0
0
文章
玲儿
2017年08月10日
チャイブの育て方・栽培方法
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
弱アルカリ性で水もちと水はけのよい肥沃な土を好みます。日当たりがよすぎると、葉が堅くなることがあります。高温乾燥には弱いので、夏は半日陰で管理します。冬は葉がなくなりますが地下茎は生育しており、春に芽を伸ばします。
水やり
乾燥には弱く、特に成長期に水が不足しないように水やりをします。
庭植えは、晴天が続く4月から5月ごろに水が不足すると、葉の先が枯れてきます。葉がよく伸びる時期には、水やりをします。
鉢植えは、冬は地上部がなくなりますが、乾燥しすぎないよう忘れずに水をやります。
肥料
庭植えは、植えつけの数週間前に腐葉土、堆肥、有機質肥料(または緩効性肥料)を、また1週間前に苦土石灰をすき込んでおきます。
鉢植えは、用土に元肥として緩効性肥料を加えます。
肥料が不足すると葉先が黄色くなってきます。成長期には、水やりを兼ねて液体肥料を施すか、緩効性肥料を株元から離れたところに置きます。
病気と害虫
病気:ネギさび病
降雨が多い春と秋に、ネギさび病が発生することがあります。
害虫:アブラムシ
春と秋にアブラムシが発生することがあります。
用土(鉢植え)
弱アルカリ性で水もちと水はけのよい肥沃な土を用います(例えば、市販の野菜用培養土、または赤玉土小粒と腐葉土を1:1の割合でブレンドしたものに、それぞれ少量の苦土石灰を混ぜる)。
植えつけ、 植え替え
植えつけ:発芽した苗が10cmくらいに育ったら、数本をまとめて1株にして定植します。深さ2~3cmに植えつけます。
植え替え:年数がたつと、葉が堅くなったり、ふえて葉が細くなったりするので、株分けを兼ねて植え替えます。こぼれダネから芽生えた苗は、春か秋に育てたい場所に植え替えます。
ふやし方
タネまき:開花後、黒く完熟したタネがこぼれてふえますが、採種して秋にまくこともできます。発芽時に光を嫌う嫌光性種子なので、タネまき後は土を厚めに1cmほどかぶせます。春先は暖かくなってからのほうが発芽率は高くなるので、タネをまいた鉢などは日陰に置くのではなく、覆土して暖かい日当たりに置きます。タネから育てたものは、翌年にならないと花は咲きません。多年草ですが、年とともに葉が堅くなってくるので、3~4年を目安にタネまきや株分けで株を更新します。
株分け:地下茎が密集すると生育が悪くなるので、春か秋に株分けします。
主な作業
収穫:葉は地際から4~5cmのところで切って、適宜収穫します。収穫後は液体肥料を施しておきます。成長が早く、繰り返し収穫が可能ですが、収穫し続けると花は咲かないので、葉を収穫する株と、花やタネを収穫する株を分けます。たくさん収穫できたときは、細かく刻んで密閉容器に入れ、冷凍保存します。家庭での乾燥保存は向きません。
花が開いてきたらタネにならないうちに摘み、食用にします。花茎を根元から切って乾燥させ、ドライフラワーにすることもできます。花の収穫後は、葉を地面から5cmくらいまで切り戻して、新しい葉の成長を促します。
夏越しの工夫:株元をわらなどでマルチングすると、太陽熱による地温の上昇や余分な水分の蒸散を防ぐことができます。
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
弱アルカリ性で水もちと水はけのよい肥沃な土を好みます。日当たりがよすぎると、葉が堅くなることがあります。高温乾燥には弱いので、夏は半日陰で管理します。冬は葉がなくなりますが地下茎は生育しており、春に芽を伸ばします。
水やり
乾燥には弱く、特に成長期に水が不足しないように水やりをします。
庭植えは、晴天が続く4月から5月ごろに水が不足すると、葉の先が枯れてきます。葉がよく伸びる時期には、水やりをします。
鉢植えは、冬は地上部がなくなりますが、乾燥しすぎないよう忘れずに水をやります。
肥料
庭植えは、植えつけの数週間前に腐葉土、堆肥、有機質肥料(または緩効性肥料)を、また1週間前に苦土石灰をすき込んでおきます。
鉢植えは、用土に元肥として緩効性肥料を加えます。
肥料が不足すると葉先が黄色くなってきます。成長期には、水やりを兼ねて液体肥料を施すか、緩効性肥料を株元から離れたところに置きます。
病気と害虫
病気:ネギさび病
降雨が多い春と秋に、ネギさび病が発生することがあります。
害虫:アブラムシ
春と秋にアブラムシが発生することがあります。
用土(鉢植え)
弱アルカリ性で水もちと水はけのよい肥沃な土を用います(例えば、市販の野菜用培養土、または赤玉土小粒と腐葉土を1:1の割合でブレンドしたものに、それぞれ少量の苦土石灰を混ぜる)。
植えつけ、 植え替え
植えつけ:発芽した苗が10cmくらいに育ったら、数本をまとめて1株にして定植します。深さ2~3cmに植えつけます。
植え替え:年数がたつと、葉が堅くなったり、ふえて葉が細くなったりするので、株分けを兼ねて植え替えます。こぼれダネから芽生えた苗は、春か秋に育てたい場所に植え替えます。
ふやし方
タネまき:開花後、黒く完熟したタネがこぼれてふえますが、採種して秋にまくこともできます。発芽時に光を嫌う嫌光性種子なので、タネまき後は土を厚めに1cmほどかぶせます。春先は暖かくなってからのほうが発芽率は高くなるので、タネをまいた鉢などは日陰に置くのではなく、覆土して暖かい日当たりに置きます。タネから育てたものは、翌年にならないと花は咲きません。多年草ですが、年とともに葉が堅くなってくるので、3~4年を目安にタネまきや株分けで株を更新します。
株分け:地下茎が密集すると生育が悪くなるので、春か秋に株分けします。
主な作業
収穫:葉は地際から4~5cmのところで切って、適宜収穫します。収穫後は液体肥料を施しておきます。成長が早く、繰り返し収穫が可能ですが、収穫し続けると花は咲かないので、葉を収穫する株と、花やタネを収穫する株を分けます。たくさん収穫できたときは、細かく刻んで密閉容器に入れ、冷凍保存します。家庭での乾燥保存は向きません。
花が開いてきたらタネにならないうちに摘み、食用にします。花茎を根元から切って乾燥させ、ドライフラワーにすることもできます。花の収穫後は、葉を地面から5cmくらいまで切り戻して、新しい葉の成長を促します。
夏越しの工夫:株元をわらなどでマルチングすると、太陽熱による地温の上昇や余分な水分の蒸散を防ぐことができます。
0
0
文章
Colour_
2017年08月09日
#铃兰 的养殖方法(基本知识):
最佳繁殖时间:铃兰秋季叶片枯萎后,封冻前也可栽培,以春季栽培为佳。
最佳生长土壤:铃兰要选择中等或中上等肥力,微酸性土壤,半阴、半阳地段较适宜。
生长湿度要求:铃兰在生长期应经常给铃兰保持疏松土壤和土壤湿润。
最佳生长温度:铃兰最佳生长温度为18~22℃。
最佳生长光照:铃兰适宜散射光和半阴的环境。
3
6
文章
Colour_
2017年08月09日
#梅花 原产我国长江流域,已有3000年的栽培历史。江南各地大多露地种植,也有盆栽。松竹梅“岁寒三友”之称是指梅花在长江流域能耐寒,尤其能在寒冷的早春开放而得到众口称道。华北地区不能露地越冬,盆栽在冷室或地窖内越冬。
盆栽梅花主要是嫁接繁殖,常用切接和芽接。砧木用毛桃、山桃或杏。杏树老干皮红,嫁接红梅,花、皮颜色协调。切接多用1~2年生的砧木,于3月底(在冷室)或4月初(在露地),距地面3~5厘米处将砧木上部剪去;接穗采自1年生健壮枝条,剪成长5~6厘米,至少留3个芽,在最下一个芽的外侧两边向下斜削成鸭嘴状;在砧木一侧开3厘米长的接口,将接穗插入砧木切口中,注意使两者形成层密切结合,然后用塑料薄膜条绑扎或用涤纶胶带粘紧。最后用透明小塑料袋把接穗套起来,袋口绑在接口以下处,可经常透过塑料袋观察。待成活后,将捆缚物去掉。芽接在8~9月进行,北方多用“T”字形接法。接芽要贴实,上端与砧木“T”字口的上端紧密结合,最后用塑料薄膜条或涤纶胶带捆绑好。1周后检查,如叶柄一碰自落,芽点绿色饱满即表现成活。次年春自接口向上5~6厘米处将砧木顶部剪掉,接穗很快萌发,以后注意剪除砧芽,待换盆或上盆栽植时,可适当向下深栽,使接口尽量下降,并根据长势绑扎,诱引构成优美造型。
梅花为喜阳光植物,不能放在荫蔽处,否则生长细弱,易生病害。对土壤要求不严,一般肥沃的壤土即可生长良好。除在土壤中配合适量基肥外,花前和旺盛生长季节都要追施液体肥料,每周或两周1次。 1~2年换盆1次,换盆结合修剪。换盆宜在花谢后、新芽发出前抓紧进行,适时浇水、找水,防止旱涝、落叶。新芽抽出至5~6厘米时,整形疏芽,剔去不必要的枝条6~7月是孕蕾期,应勒水和控肥。此时顶芽停止生长,叶片卷起是正常现象。冬季,在冷室或地窖中注意勒水,以干不死为原则。
0
1
文章
Colour_
2017年08月09日
#香雪兰 养殖的注意事项
1、香雪兰在室内栽培过程中,往往会出现植株细弱徒长,抽花梗时,要支棍扶持花茎,以防止花梗弯曲,影响观赏价值。
防治方法:为了防止它的徒长,促成“矮化”的办法,就是在栽种前用“多效唑”处理种球,能收到极好的效果。在秋季盆栽香雪兰前,将贮藏的种球用80ppm(80×10-6)的“多效唑”溶液浸泡15小时至20小时,取出用清水洗净,然后上盆,进行正常浇水等管理。凡经过处理后的香雪兰,出苗整齐,叶色浓绿,叶片宽度增加,长度减少,开花后香味更浓郁,香雪兰花枝较软,花序屈折生长,花多时易使花枝下垂、倒伏。在植株3~4叶期,可开始设立支架张网,自离地面25cm左右设第一层网,随植株生长再设2~3层网。一般张网的网格用10cm×10cm或者10cm×15cm的方格。
2、疾病:香雪兰易发生花叶病、球腐病等。
防治方法:栽种时要对土壤和种球进行彻底消毒,并且每年要彻底更换盆土。同时要注意防治蚜虫,在蚜虫发生初期,可喷洒40%氧化乐果1500倍液或90%敌百虫液进行防治。
1、香雪兰在室内栽培过程中,往往会出现植株细弱徒长,抽花梗时,要支棍扶持花茎,以防止花梗弯曲,影响观赏价值。
防治方法:为了防止它的徒长,促成“矮化”的办法,就是在栽种前用“多效唑”处理种球,能收到极好的效果。在秋季盆栽香雪兰前,将贮藏的种球用80ppm(80×10-6)的“多效唑”溶液浸泡15小时至20小时,取出用清水洗净,然后上盆,进行正常浇水等管理。凡经过处理后的香雪兰,出苗整齐,叶色浓绿,叶片宽度增加,长度减少,开花后香味更浓郁,香雪兰花枝较软,花序屈折生长,花多时易使花枝下垂、倒伏。在植株3~4叶期,可开始设立支架张网,自离地面25cm左右设第一层网,随植株生长再设2~3层网。一般张网的网格用10cm×10cm或者10cm×15cm的方格。
2、疾病:香雪兰易发生花叶病、球腐病等。
防治方法:栽种时要对土壤和种球进行彻底消毒,并且每年要彻底更换盆土。同时要注意防治蚜虫,在蚜虫发生初期,可喷洒40%氧化乐果1500倍液或90%敌百虫液进行防治。
0
1
文章
Colour_
2017年08月09日
使#琼花 年年开花繁茂栽培养护要点:
①选择富含有机质的沙质壤土。
②栽植时需施足已充分腐熟的有机肥,栽种后应压实土,浇透水。
③需保持土壤湿润,切勿受旱。
④夏季和秋季需各施1次清淡饼肥浸出液。
⑤及时剪除残花梗,同时疏剪除去过密枝、枯枝、虫害枝,剪掉由茎部长出的徒长枝。
⑥每年秋末进行1次换盆。
⑦生长期需保持盆土湿润,夏季除每天需浇水外,还应向叶面喷水2~3次,以增加空气湿度。
⑧花期盆土不宜过湿,以免落蕾。
⑨琼花最适温度为20℃~25℃,北方10月中甸应移入室内向阳处。越冬应控制浇水,室温不能低于5℃~8℃,否则易落叶。春季天气转暖后出室,放置在背风向阳处。夏季忌曝晒,需搭建遮荫棚。
①选择富含有机质的沙质壤土。
②栽植时需施足已充分腐熟的有机肥,栽种后应压实土,浇透水。
③需保持土壤湿润,切勿受旱。
④夏季和秋季需各施1次清淡饼肥浸出液。
⑤及时剪除残花梗,同时疏剪除去过密枝、枯枝、虫害枝,剪掉由茎部长出的徒长枝。
⑥每年秋末进行1次换盆。
⑦生长期需保持盆土湿润,夏季除每天需浇水外,还应向叶面喷水2~3次,以增加空气湿度。
⑧花期盆土不宜过湿,以免落蕾。
⑨琼花最适温度为20℃~25℃,北方10月中甸应移入室内向阳处。越冬应控制浇水,室温不能低于5℃~8℃,否则易落叶。春季天气转暖后出室,放置在背风向阳处。夏季忌曝晒,需搭建遮荫棚。
0
0
文章
Colour_
2017年08月08日
①栽培土。盆栽#鹤望兰 需用疏松、肥沃的培养土,培养土可用腐叶土(菜园土)、泥炭土、腐熟有机肥加少量粗砂按适当比例混合配制。
②水肥管理。鹤望兰怕旱忌涝,浇水应随季节、植株生长情况和土壤干湿程度而定。夏季生长期和秋冬开花期需充足的水分,早春花后可适当减少浇水量。夏季每天需浇水1次,早晚用清水喷洒叶面及周围地面,以增加空气湿度。多雨天气,要注意及时排水。生长期间每隔两周施1次稀薄肥,特别在长出新叶时要及时施肥,新叶多才能花枝多。秋、冬季节施以磷、钾肥为主,可促使植株生长挺拔,开花繁多。花后若不需留种,应立即剪除花茎,以减少养分消耗。冬季要清除断叶和枯叶,以确保每年花开不断。
③温度和光照。鹤望兰喜温暖湿润的环境,不耐寒,最适生长温度为15℃—25℃,冬季温度不低于5℃。生长期间要求阳光充足和土壤肥沃。夏季适当遮荫,冬季应放入温室内养护。
④换盆。鹤望兰每2—3年应换盆1次,换盆时,应减少浇水,待肉质根失水软化后,将檀株倒出,把一些烂根及老根剔除,并在剪口处涂上草木灰或木炭粉后再上盆。
⑤繁殖。鹤望兰可用播种及分株法进行繁殖。
1
2
文章
玲儿
2017年08月08日
チオノドクサの育て方・栽培方法
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
開花期にはよく日が当たり、夏は日陰になる場所が適します。どちらかといえば冷涼地のほうが栽培しやすく、株もよくふえるようです。暖地では特に水はけをよくしておくことが大切です。球根は、暑さを避けるように地中深くにもぐっていくので、よく耕して水はけをよくしておくことが大切です。
水やり
鉢植えやコンテナは、11月ごろから開花後5月ごろまでは乾かさないよう、用土が乾き始めたらたっぷりと与えます。夏の休眠中は必要ありません。太平洋側では冬に乾燥しやすいので、芽が出るまでは日陰に置き、強い乾風を防いでおくとよいでしょう。
庭植えでは、ほとんど水やりの必要はありません。
肥料
庭植えではほとんど必要ありません。鉢植えは、少量の元肥のほか、芽が出始めたときと開花直後に液体肥料を追肥します。
病気と害虫
病気:ほとんど見られません。
害虫:ほとんど見られません。
用土(鉢植え)
赤玉土7、腐葉土3の配合土など、一般の草花向け培養土が利用できます。水はけのよいことが条件で、ピートモスの多い用土は不向きです。
植えつけ、 植え替え
植えつけ:適期は10月から11月です。庭植えの場合は落葉樹の陰になる場所や、夏の間はほかの草花で覆われて日陰になる場所を選び、庭土に腐葉土などを混ぜて植えつけます。植える深さは5~6cmくらい、株間は狭くてもかまいません。
植え替え:庭植えでは数年間は植えっぱなしのほうが生育もよく、場所によっては、こぼれダネでもふえるほどです。鉢植えは、1~2年に1回、秋早めに植え直しをします。4号鉢で5球くらいが目安です。
ふやし方
分球:主に分球でふえていきます。
タネまき:タネまきも容易で、秋にまくかとりまきをします。開花まで3~4年かかります。
主な作業
花がら摘み:タネをとらないときは、球根を太らせるため、早めに花がらを取り除きます。茎を残して花の部分だけを取ります。
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
開花期にはよく日が当たり、夏は日陰になる場所が適します。どちらかといえば冷涼地のほうが栽培しやすく、株もよくふえるようです。暖地では特に水はけをよくしておくことが大切です。球根は、暑さを避けるように地中深くにもぐっていくので、よく耕して水はけをよくしておくことが大切です。
水やり
鉢植えやコンテナは、11月ごろから開花後5月ごろまでは乾かさないよう、用土が乾き始めたらたっぷりと与えます。夏の休眠中は必要ありません。太平洋側では冬に乾燥しやすいので、芽が出るまでは日陰に置き、強い乾風を防いでおくとよいでしょう。
庭植えでは、ほとんど水やりの必要はありません。
肥料
庭植えではほとんど必要ありません。鉢植えは、少量の元肥のほか、芽が出始めたときと開花直後に液体肥料を追肥します。
病気と害虫
病気:ほとんど見られません。
害虫:ほとんど見られません。
用土(鉢植え)
赤玉土7、腐葉土3の配合土など、一般の草花向け培養土が利用できます。水はけのよいことが条件で、ピートモスの多い用土は不向きです。
植えつけ、 植え替え
植えつけ:適期は10月から11月です。庭植えの場合は落葉樹の陰になる場所や、夏の間はほかの草花で覆われて日陰になる場所を選び、庭土に腐葉土などを混ぜて植えつけます。植える深さは5~6cmくらい、株間は狭くてもかまいません。
植え替え:庭植えでは数年間は植えっぱなしのほうが生育もよく、場所によっては、こぼれダネでもふえるほどです。鉢植えは、1~2年に1回、秋早めに植え直しをします。4号鉢で5球くらいが目安です。
ふやし方
分球:主に分球でふえていきます。
タネまき:タネまきも容易で、秋にまくかとりまきをします。開花まで3~4年かかります。
主な作業
花がら摘み:タネをとらないときは、球根を太らせるため、早めに花がらを取り除きます。茎を残して花の部分だけを取ります。
0
0
文章
玲儿
2017年08月08日
タンチョウソウの育て方・栽培方法
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
真夏以外は日なたで育てます。特に、新芽が展開する時期に日陰に置くと、徒長して軟弱に育ち、姿が乱れます。7月から9月は朝日が当たる明るい日陰で管理します。
庭植えは、土を盛ってある部分に植えるか、石組みやロックガーデンの岩陰の部分に植えます。
水やり
鉢植えは、表土が乾いたら十分に水を与えます。夏の間は、葉にもたっぷりかけると、なおよいです。根茎が密集して水がしみ込みにくい場合はバケツにつけて、気泡が出なくなってから引き上げます。
庭植えは、夕方になってもしおれているようなら、十分に水を与えます。
肥料
春に新芽が動きだしてから葉が開ききるころまで、チッ素がやや多めの液体肥料を1500倍に薄めて、月2~3回施します。または、チッ素主体の固形の化成肥料を置き肥します。夏の終わりから10月は、リン酸が多く、チッ素を含まない液体肥料を1500倍に薄めて、月2~3回施します。休眠中は追肥の必要はありません。
盆栽として仕立てる場合は無肥料、または夏の終わりから10月にかけての追肥だけで十分です。
病気と害虫
病気:ほとんどありません。
害虫:アブラムシ、ヨトウムシ
アブラムシは植物の汁を吸い、ヨトウムシは食害します。見つけしだい捕殺します。
用土(鉢植え)
軽石小粒、硬質鹿沼土小粒(または日向土小粒)、桐生砂小粒(または赤玉土小粒)を等量か2:4:4の割合で混ぜて使います。用土は先に水でよく洗ってみじんを完全に抜いておきます。赤玉土はふるいでしっかりふるっておきましょう。
盆栽として小鉢につくる場合は、赤玉土の単用でも大丈夫です。
植えつけ、 植え替え
休眠中に毎年行います。根鉢を2/3ほど削り、植え直します。根茎が重なり合うほどになっていたら、同時に株分けをします。植え込むときに、芽の伸びる余地を確保しておくことが必要です。
盆栽として育てる場合は2~3年ごとに植え替えます。
ふやし方
株分け:休眠時に行います。大きくなった株は、3分割か4分割程度に分けることができます。根茎は堅いので、よく切れるハサミなどを使って切り分けましょう。
主な作業
花茎切り:タネをとらない場合は、花が終わったら花茎をつけ根から切ります。
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
真夏以外は日なたで育てます。特に、新芽が展開する時期に日陰に置くと、徒長して軟弱に育ち、姿が乱れます。7月から9月は朝日が当たる明るい日陰で管理します。
庭植えは、土を盛ってある部分に植えるか、石組みやロックガーデンの岩陰の部分に植えます。
水やり
鉢植えは、表土が乾いたら十分に水を与えます。夏の間は、葉にもたっぷりかけると、なおよいです。根茎が密集して水がしみ込みにくい場合はバケツにつけて、気泡が出なくなってから引き上げます。
庭植えは、夕方になってもしおれているようなら、十分に水を与えます。
肥料
春に新芽が動きだしてから葉が開ききるころまで、チッ素がやや多めの液体肥料を1500倍に薄めて、月2~3回施します。または、チッ素主体の固形の化成肥料を置き肥します。夏の終わりから10月は、リン酸が多く、チッ素を含まない液体肥料を1500倍に薄めて、月2~3回施します。休眠中は追肥の必要はありません。
盆栽として仕立てる場合は無肥料、または夏の終わりから10月にかけての追肥だけで十分です。
病気と害虫
病気:ほとんどありません。
害虫:アブラムシ、ヨトウムシ
アブラムシは植物の汁を吸い、ヨトウムシは食害します。見つけしだい捕殺します。
用土(鉢植え)
軽石小粒、硬質鹿沼土小粒(または日向土小粒)、桐生砂小粒(または赤玉土小粒)を等量か2:4:4の割合で混ぜて使います。用土は先に水でよく洗ってみじんを完全に抜いておきます。赤玉土はふるいでしっかりふるっておきましょう。
盆栽として小鉢につくる場合は、赤玉土の単用でも大丈夫です。
植えつけ、 植え替え
休眠中に毎年行います。根鉢を2/3ほど削り、植え直します。根茎が重なり合うほどになっていたら、同時に株分けをします。植え込むときに、芽の伸びる余地を確保しておくことが必要です。
盆栽として育てる場合は2~3年ごとに植え替えます。
ふやし方
株分け:休眠時に行います。大きくなった株は、3分割か4分割程度に分けることができます。根茎は堅いので、よく切れるハサミなどを使って切り分けましょう。
主な作業
花茎切り:タネをとらない場合は、花が終わったら花茎をつけ根から切ります。
0
0
文章
Colour_
2017年08月08日
薰衣草,它的花色典雅,花序秀丽,花香清淡,是花友喜爱的家居养殖植物之一。此外,薰衣草既能观赏,又能净化空气、治疗疾病,起到医疗保健的作用。拥有如此多作用的薰衣草,它的栽培管理是怎样的呢?我们一起去看看吧!
薰衣草的养殖方法:
薰衣草为多年生小灌木,一般能利用10年左右,品种粗放,易栽培,喜阳光、耐热、耐旱、极耐寒、耐瘠薄、抗盐碱,栽培的场所需日照充足,通风良好。播种到开花(或采收)所需的时间为18~20周。薰衣草宜用大型容器栽培。但盆栽时为预防过湿可选用陶盆或较小的塑料盆,不宜使用大盆,除非已生长到相当的大小。薰衣草无法忍受炎热和潮湿,若长期受涝根烂即死。室外栽种时注意不要让雨水直接淋在植株上。五月过后需移置阳光无法直射的场所,增加通风程度以降低环境温度,保持凉爽,才能安然的度过炎夏。注意阳光、水分、温度、耐心。
1、土壤
适宜于微碱性或中性的沙质土。须特别注意选择排水良好的介质,可以使用1/3的珍珠石、1/3的蛭石、1/3的泥炭苔混合后使用。如是露地栽培时要注意土壤的排水可将土堆高成畦后再种植。
2、浇水
薰衣草不喜欢根部常有水滞留。在一次浇透水后,应待土壤干燥时再给水,以表面培养介质干燥,内部湿润为度,叶子轻微萎蔫为主。浇水要在早上,避开阳光,水不要溅在叶子及花上,否则易腐烂且滋生病虫害。持续潮湿的环境会使根部没有足够的空气呼吸而生长不良,甚至突然全株死亡,栽培薰衣草失败的原因常常就在这里。浇透一次水后,应等土壤干燥、叶子轻微萎蔫之后再浇水。
3、光照
薰衣草是全日照植物,需要充足的阳光及适湿的环境,能够给予全日照的环境较佳,半日照亦可生长。每年的5月至10月是薰衣草开放的时分,花较稀少。夏季应至少遮去50%的阳,并增加通风以降低环境温度。
4、温度
薰衣草为半耐热性,好凉爽,喜冬暖夏凉,生长适温:15~25℃,在5~30℃均可生长。限制温度:35℃以上,长期高于38~40℃顶部茎叶枯黄。北方冬季长期在0℃以下即开始休眠,休眠时成苗可耐-20~-25℃的低温。
5、施肥
施肥可将骨粉放在盆土内当做基肥(每三个月用一次),小苗可施用花宝二号(20--20--20),成株后再施用磷肥较高的肥料如花宝三号(20-30-20)。施淡肥。薰衣草不宜施肥过多,否则香味会变淡。
6、修剪
薰衣草花朵的精油含量最丰富,利用时以花朵或花序为主,为方便收获,栽培初期的一些小花序不妨以大剪刀整个理平,新长出之花序高度一致,有利于一次收获。有些品种高度可达90公分,也用这个方法使植株低矮促使多分枝、开花,增加收获量。开完花后必须进行修剪,可将植株修剪为原来的2/3,株型会较结实,并有利于生长。修剪时要在冷凉季节如春、秋时分,一般在春天修剪,在秋天修剪会影响耐寒性。修剪时注意不要剪到木质化的部分,以免植株衰弱死亡。
7、常见病害
一年生的播种苗或扦插苗受害时首先出现植物萎蔫、失水、叶色暗淡,叶片枝条顶部向下弯曲下垂,在现蕾期表现最明显。轻者夜间可以复原,重者两三天就死亡,根部腐烂,茎部导管变褐呈现光泽。三年生以上的苗子除与苗期病态表现一样外,萎蔫症状出现在植株的中心或边缘,逐渐向内向外发展,枝条萎蔫枯死,最后全株死亡,为害程度随株龄、品种而异。一般从5月份开始,七八月份达到高峰。法国薰衣草发病重,前苏联的2-417品种发病轻。
8、繁殖
薰衣草的养殖方法主要有播种、扦插、压条、分根四种,主要采用扦插和播种法。
薰衣草的养殖方法:
薰衣草为多年生小灌木,一般能利用10年左右,品种粗放,易栽培,喜阳光、耐热、耐旱、极耐寒、耐瘠薄、抗盐碱,栽培的场所需日照充足,通风良好。播种到开花(或采收)所需的时间为18~20周。薰衣草宜用大型容器栽培。但盆栽时为预防过湿可选用陶盆或较小的塑料盆,不宜使用大盆,除非已生长到相当的大小。薰衣草无法忍受炎热和潮湿,若长期受涝根烂即死。室外栽种时注意不要让雨水直接淋在植株上。五月过后需移置阳光无法直射的场所,增加通风程度以降低环境温度,保持凉爽,才能安然的度过炎夏。注意阳光、水分、温度、耐心。
1、土壤
适宜于微碱性或中性的沙质土。须特别注意选择排水良好的介质,可以使用1/3的珍珠石、1/3的蛭石、1/3的泥炭苔混合后使用。如是露地栽培时要注意土壤的排水可将土堆高成畦后再种植。
2、浇水
薰衣草不喜欢根部常有水滞留。在一次浇透水后,应待土壤干燥时再给水,以表面培养介质干燥,内部湿润为度,叶子轻微萎蔫为主。浇水要在早上,避开阳光,水不要溅在叶子及花上,否则易腐烂且滋生病虫害。持续潮湿的环境会使根部没有足够的空气呼吸而生长不良,甚至突然全株死亡,栽培薰衣草失败的原因常常就在这里。浇透一次水后,应等土壤干燥、叶子轻微萎蔫之后再浇水。
3、光照
薰衣草是全日照植物,需要充足的阳光及适湿的环境,能够给予全日照的环境较佳,半日照亦可生长。每年的5月至10月是薰衣草开放的时分,花较稀少。夏季应至少遮去50%的阳,并增加通风以降低环境温度。
4、温度
薰衣草为半耐热性,好凉爽,喜冬暖夏凉,生长适温:15~25℃,在5~30℃均可生长。限制温度:35℃以上,长期高于38~40℃顶部茎叶枯黄。北方冬季长期在0℃以下即开始休眠,休眠时成苗可耐-20~-25℃的低温。
5、施肥
施肥可将骨粉放在盆土内当做基肥(每三个月用一次),小苗可施用花宝二号(20--20--20),成株后再施用磷肥较高的肥料如花宝三号(20-30-20)。施淡肥。薰衣草不宜施肥过多,否则香味会变淡。
6、修剪
薰衣草花朵的精油含量最丰富,利用时以花朵或花序为主,为方便收获,栽培初期的一些小花序不妨以大剪刀整个理平,新长出之花序高度一致,有利于一次收获。有些品种高度可达90公分,也用这个方法使植株低矮促使多分枝、开花,增加收获量。开完花后必须进行修剪,可将植株修剪为原来的2/3,株型会较结实,并有利于生长。修剪时要在冷凉季节如春、秋时分,一般在春天修剪,在秋天修剪会影响耐寒性。修剪时注意不要剪到木质化的部分,以免植株衰弱死亡。
7、常见病害
一年生的播种苗或扦插苗受害时首先出现植物萎蔫、失水、叶色暗淡,叶片枝条顶部向下弯曲下垂,在现蕾期表现最明显。轻者夜间可以复原,重者两三天就死亡,根部腐烂,茎部导管变褐呈现光泽。三年生以上的苗子除与苗期病态表现一样外,萎蔫症状出现在植株的中心或边缘,逐渐向内向外发展,枝条萎蔫枯死,最后全株死亡,为害程度随株龄、品种而异。一般从5月份开始,七八月份达到高峰。法国薰衣草发病重,前苏联的2-417品种发病轻。
8、繁殖
薰衣草的养殖方法主要有播种、扦插、压条、分根四种,主要采用扦插和播种法。
1
6
文章
玲儿
2017年08月08日
タツナミソウの育て方・栽培方法
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
最も一般的なコバノタツナミは、日なたから明るい日陰までさまざまな環境の場所で栽培できます。できれば春の間は日なたのほうが美しく育ちます。風通しがよいほうがしっかりと育つので、ある程度開けた場所で育てます。
庭植えの場合も水がたまるような場所でなければよく、乾燥しがちな場所でも生育します。あまり土質を選り好みしません。
コバノタツナミ、ナミキソウ、コガネバナ以外の種は、夏の間は明るい日陰がよく、サクテラリア・アルピナを地面に植える場合はロックガーデンに植えます。
水やり
表土が乾いたら十分に与えます。庭植えの場合は特に必要ありません。
肥料
春の芽出し以降と夏前に、それぞれ1~2回、チッ素、リン酸、カリウムを等量に配合した緩効性の化成肥料や配合肥料などを施します。施す量は少量でよく、1回に3号鉢当たり一つまみ程度で十分です。肥料が多すぎると姿が乱れるので、施しすぎに注意します。庭植えの場合は特に必要ありません。
大型になるコガネバナは、ほかの宿根草と同様に、草花用の液体肥料などを月に1~2回ほど追肥します。
盆栽のように小さく育てる場合は、まったく無肥料でもかまいません。
病気と害虫
病気:ほとんどありません。
害虫:ときにハダニがつくことがありますが、重症になることはまれです。
用土(鉢植え)
普通の草花用培養土に、赤玉土小粒を4割ほど混ぜたもので植えつけます。水はけがよく、ほどほどに肥沃な土であれば使い慣れたものでかまいません。盆栽のように小さくつくる場合は、山砂主体の用土や赤玉土主体の用土を用います。
サクテラリア・アルピナは、高山植物用培養土や、軽石、硬質鹿沼土(または日向土)、桐生砂(または赤玉土)の各小粒を等量配合か、2:4:4の割合で混ぜて使います。市販の山野草用培養土もよいでしょう。
いずれの場合も一回水でよく洗ってみじんを完全に抜きます。
植えつけ、 植え替え
鉢植えは毎年植え替えます。時期は2月から3月の芽出し前、花後、9月から10月上旬です。盆栽のようにつくってあるものでも、タツナミソウがメインの場合は毎年植え替えてください。
庭植えの場合は特に植え替える必要はありません。
ふやし方
タネまき:6月から9月にタネをとって、冷蔵庫に保管し、翌年の2月から3月上旬にまきます。まいたタネは順調に成長すれば2年目に開花します。種類によってはわざわざまかなくても、こぼれダネでたくさん生えてきます。
株分け:植え替えと同時に行います。茎や地下茎が絡み合ってきれいに分けにくいので、あまり小分けにせず株を3つから4つに分割します。
さし芽:6月から7月に、成長した茎を切って清潔な用土にさします。根づいたらポットに鉢上げしておきます。普通のさし芽の要領でよくつきます。
育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
最も一般的なコバノタツナミは、日なたから明るい日陰までさまざまな環境の場所で栽培できます。できれば春の間は日なたのほうが美しく育ちます。風通しがよいほうがしっかりと育つので、ある程度開けた場所で育てます。
庭植えの場合も水がたまるような場所でなければよく、乾燥しがちな場所でも生育します。あまり土質を選り好みしません。
コバノタツナミ、ナミキソウ、コガネバナ以外の種は、夏の間は明るい日陰がよく、サクテラリア・アルピナを地面に植える場合はロックガーデンに植えます。
水やり
表土が乾いたら十分に与えます。庭植えの場合は特に必要ありません。
肥料
春の芽出し以降と夏前に、それぞれ1~2回、チッ素、リン酸、カリウムを等量に配合した緩効性の化成肥料や配合肥料などを施します。施す量は少量でよく、1回に3号鉢当たり一つまみ程度で十分です。肥料が多すぎると姿が乱れるので、施しすぎに注意します。庭植えの場合は特に必要ありません。
大型になるコガネバナは、ほかの宿根草と同様に、草花用の液体肥料などを月に1~2回ほど追肥します。
盆栽のように小さく育てる場合は、まったく無肥料でもかまいません。
病気と害虫
病気:ほとんどありません。
害虫:ときにハダニがつくことがありますが、重症になることはまれです。
用土(鉢植え)
普通の草花用培養土に、赤玉土小粒を4割ほど混ぜたもので植えつけます。水はけがよく、ほどほどに肥沃な土であれば使い慣れたものでかまいません。盆栽のように小さくつくる場合は、山砂主体の用土や赤玉土主体の用土を用います。
サクテラリア・アルピナは、高山植物用培養土や、軽石、硬質鹿沼土(または日向土)、桐生砂(または赤玉土)の各小粒を等量配合か、2:4:4の割合で混ぜて使います。市販の山野草用培養土もよいでしょう。
いずれの場合も一回水でよく洗ってみじんを完全に抜きます。
植えつけ、 植え替え
鉢植えは毎年植え替えます。時期は2月から3月の芽出し前、花後、9月から10月上旬です。盆栽のようにつくってあるものでも、タツナミソウがメインの場合は毎年植え替えてください。
庭植えの場合は特に植え替える必要はありません。
ふやし方
タネまき:6月から9月にタネをとって、冷蔵庫に保管し、翌年の2月から3月上旬にまきます。まいたタネは順調に成長すれば2年目に開花します。種類によってはわざわざまかなくても、こぼれダネでたくさん生えてきます。
株分け:植え替えと同時に行います。茎や地下茎が絡み合ってきれいに分けにくいので、あまり小分けにせず株を3つから4つに分割します。
さし芽:6月から7月に、成長した茎を切って清潔な用土にさします。根づいたらポットに鉢上げしておきます。普通のさし芽の要領でよくつきます。
0
0