文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
みなさん、自宅の植物の葉っぱに水をあげていますか?ほとんどの植物が葉っぱから水分を吸収します。おうちで育てている観葉植物の葉っぱにお水をあげましょう。
”葉っぱに水をあげる!?”葉水(はみず)
植物の水やりというと、一般的には土にやるイメージがあると思いますが、葉っぱからもお水を吸うんです。葉っぱの表裏に霧吹きで、たくさんお水をかけてあげると喜びます。特に湿度が高い熱帯雨林に住むような観葉植物は、根よりも葉っぱから水分を吸収する能力が備わっているようです。植物の生息地や育てている環境も、頭に入れて水やりをしましょう。
“葉っぱに水をやることで良いこと”とは!?1.みずみずしい葉っぱになる
葉っぱに水を与えると、元気な緑の良い色を保つことにつながります。葉水(はみず)は、湿度の高い時期以外に行いましょう。湿度が高い時期にやって濡れた状態が続くと、土にカビが生えたりします。葉水(はみず)をしたあとは風通しをよくしましょう。
2.ほこりや汚れも落とす
葉水(はみず)をすることで、汚れやほこりも洗い流します。葉水(はみず)をしたあとに、やわらかい布やティッシュで優しくふき取ってあげましょう。植物の光合成や呼吸の妨げになる汚れやほこりをとってあげると、生き生きと育ってくれますよ♪
3.病害虫予防にもなる
葉水(はみず)をすることで、病害虫の予防にもなるんです。葉っぱの表はもちろん、裏にもしてあげましょう。意外と葉っぱの裏に病害虫がつきやすかったりします。大切に育てている植物だからこそ、愛情持って育てたいですよね!毎日の観察とともに、霧吹きでシュシュっと葉水(はみず)をしましょう。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
コーヒーの木(コーヒーノキ)はアカネ科コーヒーノキ属の植物。
そう、あの飲むコーヒーです。
観葉植物としてホームセンターや、園芸店で見かけることも。
まだまだ小さい木でも、大きく育てば、花が咲いて実をつけることも?!
そんな、コーヒーの木を100円ショップの「ダイソー」で発見。
コーヒー好きとしても気になるので買ってみました。
このまま育てるのもな・・・と思いましたので
この100円ショップのコーヒーの木を植え枯えてみようと思います。
簡単な育て方や管理についても合わせてご紹介します。
コーヒーの木を植え替える
コーヒーの木の植え替えは5~7月に植え替えるのがベストとのこと。
【用意するもの】
・鉢(苗よりひと回りくらい大きいもの)
私は鉢の変わりにセリアで缶を購入しました。
・土
水はけのよい土がよいです。
市販の観葉植物の土でもよいでしょう。
今回は土もダイソーの観葉植物の土にしてみました。
・鉢底石 ・鉢底ネット(素焼き鉢の場合)
・スコップ
―植え替えの前に―
今回は缶に植えるので、水が抜けるよう底に穴を開けます。
釘をハンマーでトントン。
穴が小さいので数カ所開けました。
①鉢底石を入れます。
普通の鉢を使う場合は鉢底ネットを使ったほうがよいでしょう。
②ポットから苗を抜きます。
このとき、根っこについた土は1/3くらいまではほぐします。
③植えつけます。
植える時は上まで土を入れずに、鉢上1~2センチくらいのスペースを作りましょう。
植えつけたあとにお水をたっぷりと与えて完了。
急に直射日光が当たる場所で管理はしないで、数日間は半日陰で管理しましょう。
100均の観葉植物、こうなりました。
苗と土と缶で324円で完成です。
鉢底石を入れても、ワンコインでおつりがでるのはうれしいですね。
コーヒーの木の管理
コーヒーの木を元気に育てるためのポイントです。
■害虫を防ぐための葉水
害虫予防のためにも、霧吹きで水を葉にかけてやりましょう。
葉裏にもかけるのがポイント。
■日当たり・置き場所は?
日当りのよいとことがよいです。
晩秋から冬の間は必ず室内に置いてください。
■水やりは?
土の表面が乾いたら、たっぷり水を与えます。
冬は土がしっかり乾いてからにしましょう。
コーヒーの木を枯らさないために直射日光は避けよう
直射日光は葉焼けの原因になりかねません。
日が当たりすぎる場合はレースカーテン越しにするなどして工夫しましょう。
根の状態を確認しよう
根が詰まってしまうと、枯れる原因に。
鉢底から根が見えたり、生育の様子がおかしいなと感じたら、抜いて根を確認してみましょう。
根を整理して、一回り大きい鉢に植え替えをしましょう。
コーヒーの木が花を咲かせて、実をつけるまでは何年もかかります。
気長にゆっくりと、コーヒーの木のある暮らしを楽しんでみては。
いつか自分の育てたコーヒーの木の豆を味わう日がくるかも??
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
オーガスタは、バナナの葉のような葉がトロピカルなイメージで丈夫で枯れにくく育てやすく人気のある観葉植物です。
学名は 「Strelitzia nicolai」 と言い、皇帝ニコライ一世の名前から nicolai が由来です。オーガスタは、白い綺麗な花も咲くことから「天国の白い鳥」とも呼ばれています。葉のボリュームがあるので、玄関や廊下など、ある程度スペースのある場所に置くといいでしょう。オーガスタを置くだけでリゾート感たっぷりの雰囲気を楽しむことができます。
科・属 バショウ科 ゴクラクチョウカ属和名オーガスタ,瑠璃極楽鳥花(ルリゴクラクチョウカ)英名 bird of paradise tree学名 Strelitzia nicolai原産地 マダカスカル育てやすさ★★★★★
オーガスタの育て方用土
オーガスタには水はけのよい肥えた土が合います。観葉植物用の土か、赤玉土(小粒)5:パーライト3:腐葉土2の割合でブレンドして使ってもいいでしょう。
選び方
葉が元気でいきいきしているもので、葉の色が、ダークグリーン、グリーン、ライトグリーンの3種類あるので、好みも物を選ぶといいでしょう。
日当たり・置き場所
オーガスタは熱帯の植物なので直射日光を好みます。外の直射日光の当たる場所か、明るい窓際に置くと良いでしょう。風が強かったり、葉が他と当たると葉が割れやすくなりますので置き場には気をつけましょう。暖かい場所に置き、2~3日に1回水やりをするといいでしょう。
水やり
基本乾燥気味で大丈夫です。春から秋には鉢土が白っぽく乾いてきたらお水をあげるといいでしょう。冬はやや乾燥ぎみでも大丈夫です。受け皿にお水がたまる場合は、根腐れの原因になってしまうことがありますので、捨てましょう。
温度
直射日光のあたる高めの温度の場所か、冬は5℃以上の場所や暖かい場所で育てるといいでしょう。
植え替え
オーガスタは成長しやすいのが特徴で、大きくなってきたら一回り大きな鉢に植え替えます。時期的には5~7月がベストです。育ちやすいので2年に1回の目安で行うといいです。オーガスタの根は強いので、根が張りすぎると鉢が割れることもあるそうです。根が張っていそうな場合は、早めに植え替えをしましょう。
肥料
「マグァンプK」などの、緩効性肥料を春から秋にかけて1~2回あげると良いでしょう。肥料を上げるとすくすく育つので、液肥を定期的にあたえるといいです。あまり大きく育てたくない場合は、液肥は与えないほうがいいです。
剪定
葉に刺激があると、葉が割れやすいので割れている葉があったら剪定しましょう。
増やし方
子株が増えたら切り分けて株分けをすることができます。
病害虫カイガラムシ
カイガラムシがつくと樹液を吸われてしまい、株が弱り生育も悪くなり衰え枯れてしまいます。カイガラムシは国内で約400種が発見されており、大きさや形なども様々であり、カイガラがあるのとないものもいます。野菜や果樹、草花、サボテン、ラン、観葉植物と様々な植物に発生し、吸汁(きゅうじゅう)します。
ハダニ
ハダニは気温が高いところや乾燥している場所に発生します。暖かい時期に発生しやすく植物の葉から栄養を吸収して弱らせます。また、弱った植物はハダニの被害に遭いやすく、被害も大きくなりやすいです。数が増えて被害が大きくなってくると、葉緑素の不足によって光合成ができなくなり、生長不良になったり、植物自体が枯れていきます。
▼病害虫の予防や対策は?要注意したい天敵!カイガラムシの駆除方法ハダニの駆除方法。予防が運命の分かれ道!?夏越し
夏場の水やりは涼しい朝方の時間帯か、夕方の時間帯にしましょう。室内での管理の場合、水をあげたら蒸れないように風通しよくしましょう。葉が丸まってきたら、直射日光に当たりすぎ水が足りなかったり強風にあたりすぎたりするサインです。
冬越し
寒さには強いので、冬越しには3℃以上の場所なら冬越しは問題なくできます。霜に当たらなければ屋外でも育てられます。日当たりのよい場所に置いてあげると元気に育ちます。
オーガスタの育て方|まとめ
・外の直射日光の当たる場所か、明るい窓際で管理
・水やりは土がしっかり乾いてから
・冬は5℃以上の場所や暖かい場所
こちらの情報を参考に、ぜひ素敵なオーガスタを育ててみて下さいね♪
※情報は随時アップデートする可能性があります。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
かわいらしい球状の葉がつらなる、人気の観葉植物「グリーンネックレス」。 世界中に2,000種以上あるといわれるセネキオ属の1種で、グリーンピースのような葉がネックレスのように連なることから、「グリーンネックレス」の名前が付いたといわれています。特徴的な丸いビーズのような葉は、水をためておくためにこのような形に進化したものだといわれています。比較的育てやすく、乾燥には強い植物で、どんどん伸びるグリーンネックレス。庭だけでなく室内で吊り鉢にして育てるなどさまざまな楽しみ方ができます。
科・属キク科・セネキオ属和名 グリーンネックレス,緑の鈴(ミドリノスズ)英名 string of beads学名Senecio rowleyanus原産地ナミビア南部育てやすさ★★★☆☆グリーンネックレスの育て方用土
水はけのよい土がいいです。原産地からもわかるように、砂地で水はけのよい場所を好みます。あまり粘土質の場所だと根腐れを起こしたり栄養がいきわたらなくなります。
苗の選び方
葉の色につやがあり、元気なものを選びましょう。黄色くなった葉や枯れた茎がないものを選びます。根本からバランスよく葉が生えているものが、健康で育てやすいです。グリーンネックレスには、他に似ている種類がありまとめてグリーンネックレスと書かれていることがあります。アーモンドネックレスやピーチネックレスなどです。
追肥
特に肥料は必要としませんが、生育期である4~10月の間に2ヶ月に1回程度に遅効性の化成肥料を少量株元に与えるだけで十分です。与えすぎは根腐れを起こします。
水やり控えめにして乾燥気味にします
グリーンネックレスの成長期は春と秋。冬場は休眠期になります。休眠期になる夏と冬は水は控えめにして育てます。土が乾燥してから数日間置いてから与えるなどがよいでしょう。
多湿は苦手なので水のやりずぎはNG
乾燥に強く過湿に弱い性質があります。表面が乾いたら適宜水を与えましょう。
梅雨や長雨のときは注意が必要です。過湿状態にすると根腐れを起こしやすくなり生長が止まってしまったり枯れる原因になります。また、過湿によりつるが腐ったり、枯れてしまうこともあります。室内で鉢底皿の上に飾る場合は皿に水が溜まったままはNG。必ず捨てましょう。
日当たり・置き場所
日当たりを好みますが、夏の強い日差しは苦手なので、葉の色があせたり、株が蒸れて腐り落ちることもあります。夏場の直射日光には気を付けてください。カーテン越し等の場所がオススメです。寒さには比較的強いです。屋外やベランダで育てている場合は室内の日のよく当たる場所に置くのがオススメです。直射日光が当たらない場所に置いて管理すれば、グリーンが美しい状態を楽しむことができます。
温度管理
2~3℃以上。 夏場の直射日光には弱く高温になる場所に置いておくと、株が腐ってしまいます。
植え替え
植え替えは春か秋が適期
グリーンネックレスは春秋型の多肉植物。そのため、夏と冬はお休みします。植え替えは避けてましょう。
根詰まりすると、株元に近い葉がポロポロと取れたり、葉が枯れてしまう原因にもなります。画像は小さめの鉢の植え替えになります。水はけのよい土にしたく、植え替えました。ご参考までに。植え替え前にまずは下記を見てみましょう。
土の状態を確認しよう
土が湿っている状態の植え替えは避けましょう。植え替え前の水やりは控えたほうがよいです。
【用意するもの】
・鉢 (苗よりひと回りくらい大きいもの)
・土 水はけのよい土を用意します。 市販の多肉植物の土でも可能です。
・鉢底石
・鉢底ネット
・スコップ
※あると便利 ソイルスティック(割りばしでも可)
①鉢の準備
まず鉢底ネットを鉢にセットし、軽石を入れます。
②鉢から取り出す
鉢からグリーンネックレスを取り出します。古い土を落とすようにほぐします。
③乾かしてから植える
2日ほど日陰で乾かしてから、水はけのよい土に植え替えましょう。
根が短く植え替えしにくい場合は、土の上にのせて根が隠れるように軽く土をかけてあげるでも大丈夫でしょう。成長して長いものは束ねるなどして行うとスムーズに進みます。株が絡まると、ほどくのが大変です。
植え替え完了です。
剪定
4~7月の生育期に合わせて、根元から5~10cm程度残して切り戻しします。その際、切り取った茎は挿し木にして、増やすことができます。
グリーンネックレスの増やし方
5~7月に挿し穂で増やせます
グリーンネックレスの茎を5~10cmに切り取って挿し穂にします。ぐんぐん成長して、長くなった部分をカットして挿し穂にしてもよいですね。または、根詰まりや、株元が枯れてしまった場合も健康な部分をカットして挿し穂にすることができます。
【増やし方】
鉢に土をを入れて、挿し穂を横に寝かせて茎が隠れる程度に土をかぶせます。
(葉は埋めないようにしましょう。)
その後、霧吹きで水を与えましょう。約、1、2カ月で節々から根が出てきます。根っこがでて新芽がでてくるまで、風通しのよい明るい日陰で管理し、土が乾いたら霧吹きでお水を与えます。
害虫アブラムシ
アブラムシは3月から5月に多く発生する害虫です。新芽や茎、若い葉や葉の裏にくっついて吸汁して株を弱らせます。春から秋に発生するので見つけ次第、駆除しましょう。
夏場の管理
夏場の直射日光は避けてください。葉の色があせたり、株が蒸れて腐り落ちることもあります。屋外で育てる場合は、高湿が苦手なので日陰で風通しの良い場所にしてください。
冬場の管理
寒さには強いほう。(地域によっては戸外の日向でも可)
グリーンネックレスは寒さには強いほうで2、3℃まで耐寒性はあるとされています。お住いの地域によってはベランダや日当りのよい戸外でも越冬が可能です。(南関東あたりまで)都内(23区内)で真冬でも軒先に吊るしてあるグリーンネックレスを見たことがあります。管理している環境の気温、日当りを確認し置き場を決めることが大事です。
室内に取り込む
寒い地域にお住まいの場合と、朝晩の気温が2、3℃をした回る場合は室内に取り込んでの管理がよいでしょう。
室内で管理する場合の注意点
・暖房の風が当たらないようにする
・日当りは必要。昼間の気温が高い時間に日光に当ててあげる
・できるだけ風通しのよいところが◎
グリーンネックレスが好きな場所
植え替えたり、増えたグリーンネックレス。
日光を好むので明るい場所で管理しましょう。ベランダで風に吹かれ、ゆらゆらと揺れているグリーンネックレスは気持ちよさそうです。また、乾燥には強いですが、多湿は苦手です。株が蒸れないように風通しのよい場所がべスト。真夏は直射日光を避けて涼しい半日陰で管理しましょう。
グリーンネックレスの育て方|まとめ
・夏場の直射日光には気をつけましょう。 ・水やりは土の表面が乾いてからあげましょう。 ・高温多湿を避けて、風通しをよくしましょう。
グリーンネックレスは、吊るして飾ったり、高いところに置いて垂らして飾ったり、楽しめる多肉植物。
様々なスタイルのお部屋に馴染みやすいことで人気の植物です。グリーンネックレスの特徴的な”まんまるの葉っぱ”が可愛いですよね。風水としても、グリーンネックレスには風水で大切な幸せ要素“緑色・玉・揺れる”の3つが含まれていて気の流れを良くする効果があるそうです。
イキイキとしたグリーンが綺麗なグリーンネックレス。元気に育てて、増やしてもよいですね。グリーンネックレスのある暮らしを楽しんでみては。
花・植物を、もっと楽しみたい!!室内で楽しもう!
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月27日
土が必要なく、水やりも不要(お水はこまめに変えてくださいね)なこともあり、観葉植物やハーブ、野菜も水栽培が人気ですね。多肉植物もできるの?実はできるのです。そして、水のやりすぎで根腐れしてしまった多肉植物の再生のチャンスにもなるのです。とはいえど、ただお水にどぼん!と漬けておけばよいわけではありません。多肉植物の水栽培のやり方をご紹介します。
用意するもの
・多肉植物
・瓶
瓶の口が広すぎると落ちてしまいます。多肉植物のサイズに合わせて選びましょう。薬の空き瓶なども使えます。
・水栽培用液体肥料
・水の用意
土に植えるときも、緩効性肥料を混ぜたり、市販の多肉植物用の土にも肥料が入っているものもあります。
水だけでも育たなくはありませんが、栄養は必要です。
【道具】 園芸用ハサミ
多肉植物の準備
まずは、多肉植物を水栽培用にするため準備をしましょう。
①鉢から取り出し、土を落とします。
②根の土を落とすため、水洗いをします。優しく流しましょう。
③水洗いの後は乾かします。きちんと乾かしましょう。
④消毒したハサミで根をカットします。切る場所は、根元に少し根を残します。根をカットするので、根腐れした株でも根元が元気の場合は元気に再生できる可能性があるのです。
<なぜ根を切るの?> 土での栽培の根と水栽培では根が違うのです。土での根はカットして、水栽培に適応した根を発根させるためにカットをするのです。
準備が完了です!
水につけよう
準備が整いましたので、水につけます。水は根元がつかるくらいにします。水に液肥の使い方を参考にして規定量いれるとよいでしょう。くれぐれも入れすぎないようにしましょう。早ければ数週間で根っこがでてきます。
多肉植物の水栽培の管理
多肉植物の水栽培、どうやって育てるの?
置き場所
直射日光を避けた明るい場所で管理しましょう。直射日光は葉焼けの原因と、水の温度が上がり根が痛む原因になります。できるだけ涼しく風通しの良い場所がよいでしょう。
水替え
こまめに水換えはしましょう。週1回は行いましょう。水を換えないで放置するとカビの発生の原因になります。元気に育てるためにもお忘れなく。
水の量
根が全部つからないようにしましょう。水に全部使ってしまうと根が窒息する原因になります。先が水につかるくらいで大丈夫です。
-水栽培で気を付けたいこと-
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月27日
モンステラの花言葉
モンステラの花言葉は「うれしい便り」「壮大な計画」「深い関係」。
―インテリアグリーンとして人気、素敵な言い伝えを持つ観葉植物
モンステラはサトイモ科の常緑性樹木で、観葉植物の一種です。室内での栽培にも適していて、葉には大きな切れ込みが入ります。水が足りないときは、葉っぱを触るとわかります。いつもよりふにゃっとしていたら、水をあげましょう。モンステラは、お水が大好きなので葉水(霧吹きで葉っぱにお水をかけること)しましょう。
科・属名サトイモ科・モンステラ属和名モンステラ,鳳莱蕉(ホウライショウ)英名Monstera学名Monstera原産地熱帯アメリカ出回り期通年
モンステラの花言葉⇒「うれしい便り」「壮大な計画」「深い関係」
モンステラの花言葉の由来
特徴的な大きな葉やその切れ込みから花言葉が付きました。
モンステラの名前の由来
ラテン語で奇怪・異常という意味を持つ「monstrum」からつけられたようです。葉っぱの形や直射日光を嫌うことに由来します。
他の花言葉の記事はここから探してみよう。LOVEGREEN 花言葉記事一覧
1
1
文章
笼岛 みどり
2017年05月25日
シェードガーデンに向いているシダ
シダと言えば何が思い浮かびますか?#アジアンタムやビカクシダ などの観葉植物の印象が強いでしょうか。他にはワラビ、ゼンマイなどの山菜のイメージもあるかと思います。
シダといってもたくさん種類があり、姿も種類によって特徴的な形をしています。
さらに花を咲かせず胞子を飛ばして子孫を残すので、葉っぱの裏に特徴的なものが付いていたりと知れば知るほど面白い植物。
さらに魅力的なのが、グランドカバーとしても使える種類があるのです。 他の植物が嫌うような、暗くて少しジメジメした場所を好み、日陰のグランドカバーにぴったり。 そんなシダの魅力と特徴をご紹介いたします。
ニシキシダ
日陰や湿地の場所に強い植物はあまり多くないと思います。そんな場所におすすめのニシキシダ。
日本各地に自生しているため、日本の気候にあったシダです。
涼し気でナチュラルな雰囲気が日陰で映えます。
そのほかにシルバーリーフが特徴の、シルバーフォールという名前の品種もあります。
日向や乾いた場所ですと色が褪せてしまいますので、ぜひ日陰で管理を。
グリーンばかりになってしまいがちなガーデンにさし色として使え、お庭を明るくしたいときや
おしゃれなシェードガーデンにしたい時にぴったりなシダです。
クサソテツ(こごみ)
食べられる山野草として流通しているクサソテツ。こちらも日陰のグランドカバーとして使うことができます。
胞子やランナーで増えるのであっという間に増えます。日陰で、夏でも乾燥しないところを好みます。
新芽のゼンマイ部分は、お料理に使えるので、食べられるグランドカバーにもなりますよ。
アクもほとんどないので、ゼンマイやワラビより使いやすいですよ。5月上旬頃にゼンマイが顔を出し、グランドカバーでたくさん増えたら、とてもかわいらしい群生を見ることができます。
群生したらこのような感じになるかもしれませんよ。
草丈は50~80cmになります。
ニシキシダもクサソテツも冬は休眠して落葉してしまいますが、春になればちゃんと顔を出すのでご安心を。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月25日
人気の観葉植物#アイビー 。
手を差し出すような長いつるは、可愛いらしいですよね。アイビーを育てていて、どうやって増やすのか気になったことはありませんか。もうやっている方もいると思いますが、アイビーは簡単な方法で増えて、室内緑化してくれる植物なんです。
つるを長く伸ばしたアイビー
アイビーは環境に合うと、どんどん葉を伸ばし成長していきます。垂らして植物を飾りたい方にはオススメです。
そんな丈夫な観葉植物を、簡単に増やす方法とは。
アイビーを簡単に増やす方法
増やし方は、簡単です。
水につけて、直射日光を避けた明るめの場所に置いとく。
簡単にできる”水挿し”
葉を数枚残して、カットして水に挿して、環境に合えば発根します。
この時に、水に浸かる部分は葉を取り除いた方が良いです。葉が水に浸かっていると、水が汚れやすくなります。入れている水は、普通の水道水で問題ありませんが、できるだけ綺麗な水が良いので、細目に取り換えましょう。その時は、やさしく茎の部分も洗ったあげましょう
そのほか挿し木で、増やすことができます。
挿し木
茎を10cm~15cmぐらいの長さで切り、用土を入れた鉢に挿します。鉢は半日陰で乾燥を防ぎながら育てます。
ブーケに入っていたアイビーも増えるの?
アイビーは切花としても入荷するので、近くのお花屋さんに行けば置いてあるかもしれません。
フラワーギフトとして、花束やブーケに葉物として入っていたり、アレンジメントに挿してあったりします。切花は、日持ち約4~5日と言われていますが、アイビーのすごいところは根っこが生えてくるのです。
頂いたブーケのアイビーが生きてくれてると、思いも入りますよね!
ずっと水挿しのままでいいの?
水挿しのままでも生育していきますが、土に植え替えたあげた方が状態が良いと思います。
ある程度、根を張ってきたらハイドロボールやハイドロカルチャーに移しましょう。その後、根も張り大きく成長したら、土に植え替えたあげた方が良い状態で生育すると思います。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月25日
丈夫で育てやすい#ポトス の素敵なコトをご紹介!
ポトス
ポトスはサトイモ科のつる性多年草です。初心者でも育てやすく、人気の定番観葉植物ですね。
水やりをするときは、季節関係なくたっぷりと与えましょう!葉水をしてあげるといいです!
花言葉
ポトスの花言葉:「永遠の富」「華やかな明るさ」「長い幸せ」
葉に斑が入る種類をよく見かけるポトス。英名では「Golden pothos(黄金色のポトス)」、和名でも黄金葛(オウゴンカズラ)と呼ばれています。花言葉の「永遠の富」「華やかな明るさ」も和名から来ているそうです。
長い幸せは、ポトスが丈夫で緑の葉を絶やすことなく蔓をとても伸ばすことからそういわれいるそうです。
金運!?
英名は「Golden pothos」、和名は「黄金葛」と言います。また、花言葉には、「永遠の富」という言葉があるように、風水としても金運が良くなると言われているようです。
ポトスを置くならキッチンやトイレ浴室など、水に縁がある場所に置くといいそうです。耐陰性があるので、日が当たりにくくても育ちやすいのが魅力的です。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月22日
#パキラ の花言葉
パキラの花言葉は「快活」「勝利」。
―育てやすく、風水的にも良い人気の観葉植物
パキラはアオイ科の常緑性の樹木で、観葉植物の一種です。比較的乾燥に強く丈夫で害虫もつきにくいため、とても人気があります。
パキラについて科・属アオイ科・パキラ属和名パキラ英名Pachira学名Pachira原産地中南米出回り期通年
パキラの花言葉⇒「快活」「勝利」
パキラの花言葉の由来
パキラの花言葉「快活」の由来は、頻繁に新芽を出せるほどの強い生命力を持つところからきていると言れています。また、花言葉の「勝利」は、貧しい人が自分で育てたパキラを売ったらお金持ちになったという言い伝えからきていると言われています。
パキラの名前の由来
パキラの学名「Pachira」の由来は、ギアナ地方での呼び方からきていると言われています。また、パキラを売ったらお金持ちになったという言い伝えからお金をもたらす幸運な木ということで「発財樹(Money tree)」という別名がついたともいわれています。
また、パキラは昔ハワイや台湾で食用ナッツを採取したりパルプ材にするために栽培されていました。 原産地では水気の多い場所に生息することに由来しパキラ・アクアティカ(Pachira aquatica)と呼ばれていたそうです。英名ではガイアナナット、和名ではカイエンナットと呼ばれています。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月22日
#ガジュマル の花言葉
ガジュマルの花言葉は「健康」
―日光が好きで育てやすい、精霊「キジムナー」が棲む樹
ガジュマルは、クワ科の常緑性樹木で、観葉植物の一種です。精霊「キジムナー」が棲む樹とも言われ、日光を好みます。
ガジュマルについて科・属 クワ科・イチジク属(フィカス属)和名 ガジュマル英名 Chinese Banyan,Malayan Banyan学名 Ficus microcarpa原産地 沖縄・東南アジア・ミクロネシア・台湾・オーストラリア出回り時期 通年
ガジュマルの花言葉⇒「健康」
ガジュマルの花言葉の由来
ガジュマルは、低木や岩の上などで発芽しますが、根が地面につくと樹皮が発達し、コンクリートでも突き破るほどに強く固くなります。ガジュマルのこの生命力から「健康」という花言葉がついたと言われています。
ガジュマルの花名の由来
ガジュマルの名前の由来はいくつかあり、成長しながら出す気根を低木や岩などに絡みながら育つことから「絡まる」が由来になったという説や「風を守る」から変化したという説があります。
精霊の棲む樹ガジュマル
ガジュマルの樹には「キジムナー」という赤い髪の子供の精霊が棲んでいて、仲良くすれば家が栄えるとも言われています。
風水的に良いガジュマルの樹
ガジュマルは、別名「多幸の木」とも呼ばれていて、風水アイテムとしても人気があります。ガジュマルは良い運気を引き寄せたり、金運アップにつながるなどの効果があるうそうです。
ガジュマルを適当に扱っているとキムジナーを怒らせてしまう、という話もあります。
ガジュマルの別名は「絞殺しの木」
ガジュマルのもこもこした幹は、気根という根が変化したものです。ガジュマルの実は、鳥などのエサになり、未消化の種子が落下し、落ちた場所から繁殖が進みます。地面であればそこで普通に根を張りますが、他の木に落ちて育った場合、成長するにつれて土台となった木に絡み締めつけて、その木を枯らしてしまうため、「絞め殺しの木」とも呼ばれています。
ガジュマルの花
一年を通して緑の葉をつけているイメージの強いガジュマルですが、春になると1cmほどの実をつけます。しかし、イチジクと同じように実の中に花が咲くため、外から見ることはできません。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月22日
#サンスベリア の花言葉
サンスベリアの花言葉は、「永久」「不滅」。
―剣状の葉がすらりとスタイリッシュでかっこいい観葉植物
サンスベリアはリュウゼツラン科の観葉植物です。肉厚で剣状や棒状の葉がすらりと育ちます。
科・属リュウゼツラン科・サンスベリア属和名サンスベリア,千歳蘭(チトセラン)英名 Snake plant 学名 Sansevieria原産地 熱帯アフリカ出回り期通年
サンスベリアの花言葉⇒「永久」「不滅」
サンスベリアの花言葉の由来
サンスベリアの花言葉「永久」「不滅」は、サンスベリアの和名「千歳蘭」にちなんでついたと言われています。千歳は長い年月のことを意味しています。
サンスベリアの名前の由来
サンスベリアの名前「Sansevieria」は、イタリアの地名「サン・セヴェーロ」の皇子ライモンド・デ・サングロに由来すると言われています。別名の「虎の尾」は、葉にある横縞模様が虎の尻尾をイメージさせることからきたと言われています。
空気清浄効果のあるサンスべリア
サンスベリアは空気清浄の効果を持っています。空気がどんどん綺麗になっていくといわれる、NASAが25年かけて研究したエコプラントの一種です。
風水的にも良いサンスベリア
サンスベリアは空気清浄の能力が高いことから、風水では悪いエネルギーを浄化させる作用があり、良いエネルギーを作り出して幸福をもたらすと言われています。また、サンスベリアの横縞の模様は、厄除けや魔除けの効果があるそうです。
弓の弦としても使われたサンスベリア
サンスベリアは、弓の弦としても利用されていました。サンセべリアのある種の葉から丈夫な繊維が取れ、それを弓の弦として使っていたそうです。そこから弓弦麻とも呼ばれていたそうです。
サンスベリアの種類
サンスベリアは種類によって、大きさや見た目が大きく異なります。よく目にする剣状で横縞がはいっているものや、鋭い棒状に細くまっすぐ育つ品種や小型でかわいい品種などもあります。
他の花言葉の記事はここから探してみよう。
0
0