花・植物を楽しむインドア編では、観葉植物、インテリアグリーン、インテリアや雑貨など主に室内で楽しめる情報をまとめました。
室内の観葉植物をオシャレに飾ったり、100均DIYでインテリアをつくるアイデアから植物を育てている上でのトラブルや病害虫の対策などなど盛りだくさん。 花・植物を楽しむアウトドア編では、庭やガーデニング、玄関・ポーチのアレンジやベランダなど主に屋外で楽しめる情報をまとめました。 こんな素敵なガーデンにしたい!といったアイデア、アレンジから害虫が出てて困っている、庭木の剪定はどうしたらいいの?といった悩みなど盛りだくさん。 コチラから
(順不同・敬省略) ・二和園 ・金子カクタスガーデン ・カクタス西 ・錦玉園 ・グランカクタス ・今井カクタス ・カクタスブライト ・ワンダーカクタス重田 ・ボタニカルマート ・P.G.C.M ・ISHII PLANTS NURSERY ・Succulent Box Runchia ・堀川カクタスガーデン ・たにっくん工房 ・鶴仙園 ・・・and more!
アグラオネマは熱帯アジア原産で約50種が分布しています。耐陰性があり室内向きの観葉植物で鉢植えで楽しむことが出来ますが、高温多湿を好み寒さには弱く適温は15度以上、冬越しには最低10度は必要です。近年は多くの園芸品種がつくられ大きく2つのタイプに分けられます。一つは一般に多く流通している茎が直立して葉を広げるタイプでもう一つは茎が匍匐したり斜上するタイプです。やや大型の美しい葉を楽しむものが多く、特に銀白色の斑が葉に入ったタイプや葉に光沢があるタイプなどが人気です。大きな浅鉢にまとめて植えると見栄えがして豪華になります。 アグラオネマの基本情報科・属サトイモ科 アグラオネマ属英名Aglaonema学名Aglaonema原産地熱帯アジア出回り時期5月~9月育てやすさ★★☆☆☆ アグラオネマの種類・品種アグラオネマ・クリスプム 別名アサヒリョクチクと呼ばれ葉は長い卵型で厚く、やや大型になり緑色に灰白色の斑が大きく入ります。 アグラオネマ・シルバーキング 銀白色地の葉に緑色の斑点が不規則に入る種類で株立ち種です。 アグラオネマ・シルバークイーン シルバーキングよりも葉が大きく30センチ程度になり直立します。 アグラオネマ・カーティシー 大型になり葉は楕円形で厚く緑色地に銀白色の斑が矢羽根状に入ります。 アグラオネマ・コスタートゥム 葉は卵型で光沢のある濃い緑色で主脈は白色となり全体にも白い斑点がはいる匍匐するタイプです。 アグラオネマの育て方アグラオネマの選び方 葉色が美しく斑が入る品種はよく出ているものを選びましょう。株元の茎に傷がないもの、葉が良く茂っていて病害虫の被害のないものを選びましょう。 植え替え 直射日光は避けて管理 強い直射日光と10度以下の寒さを嫌いますので鉢で管理しましょう。春から秋は戸外に出し、木漏れ日程度の光線のところで管理するのがよいでしょう。室内におく場合でもレースカーテン越しの光が適しています。 用土 排水性の良い土を好みます。市販の観葉植物用の培養土を使用するか、ピートモス3:パーライト1:バーミキュライト1の割合で配合して使用します。 水やり 多湿を好みます 春から秋にかけては土の表面が乾いたらたっぷりと水をやるようにします。特に夏場に水切れを起こさないように注意し、必要ならば朝と夕の2回やりましょう。多湿を好むので日中に葉水をやるとよいでしょう。冬場は水をかなり控えめにし、鉢土が完全に乾いたら暖かい日の午前中に鉢土を湿らす程度に水をやります。 追肥 5月~9月の生育期に2カ月に1回程度、油かすか固形の緩効性の化成肥料を株元へ置いて与えます。葉を楽しむものなので窒素分の多く含まれる肥料が適しています。 病害虫 5月~9月の生育期間中に特に葉や茎、新芽部分にカイガラムシが発生します。初期なら古い歯ブラシなどでこすり落としましょう。捕るときに周りに飛び散らないように気を付けましょう。乾燥する部屋の中では葉ダニが発生しますので葉裏に霧吹きでみずをかけて予防しましょう。 カイガラムシ カイガラムシがつくと樹液を吸われてしまい、株が弱り生育も悪くなり衰え枯れてしまいます。カイガラムシは国内で約400種が発見されており、大きさや形なども様々であり、カイガラがあるのとないものもいます。野菜や果樹、草花、サボテン、ラン、観葉植物と様々な植物に発生し、吸汁(きゅうじゅう)します。 葉ダニ ハダニは気温が高いところや乾燥している場所に発生します。暖かい時期に発生しやすく植物の葉から栄養を吸収して弱らせます。また、弱った植物はハダニの被害に遭いやすく、被害も大きくなりやすいです。数が増えて被害が大きくなってくると、葉緑素の不足によって光合成ができなくなり、生長不良になったり、植物自体が枯れていきます。 アグラオネマの育て方|まとめ ・置き場所は直射日光を避けた明るい場所で管理 ・室内か屋外におく場合は木漏れ日程度の場所がよいです。 ・冬越しは10度以下にならないようにし、水やりはかなり控えめに行いましょう。 ・病虫害はハダニとカイガラムシに注意。風通しよく栽培してときどき葉水を与えるのがポイントです 。 ・肥料は生育期に薄めた液肥をやるか、緩効性化成肥料を置き肥として施しましょう 。 ・できるだけ排水性のよい土で植えましょう。 アグラオネマのその他色々アグラオネマの増やし方 アグラオネマは株分けか挿し木で増やします。株分けは鉢を植え替えるタイミングで同時に行うとよいでしょう。鉢から抜いて古い土を3分の1ほど落とし、傷んだ根はハサミで切りとります。株を先のとがったスコップやハサミを使って半分にわけ、鉢に植え戻します。挿し木は6月~8月に行い、茎挿しができます。茎を2~3節に切って挿し穂とし、赤玉土などの挿し木用土を使用して挿します。 アグラオネマの飾り方 アグラオネマは直立したボリュームのあるやや大型の葉が特徴なので、上から見下ろすような目線できれいに見えます。ソファーテーブルなどの低い台の上におくか、棚の下段におくのが良いでしょう。また、玄関の床に鉢を置いたり階段の踊り場などにおいて楽しむことができます。 アグラオネマの冬場の室内での管理について 冬の室内は暖房を切った夜間にじわじわと温度が低くなります。特に窓付近は外と温度が変わらないこともあるので注意しましょう。厚手のカーテンを閉めて外の空気を入れないようにし、植物の鉢は部屋の真ん中へ移動させておきましょう。特に寒い夜は段ボールをかぶせておくと保温効果があります。また日中はエアコンの風が直接当たらないように気を付け、空気が乾燥しすぎないように加湿を心がけましょう。葉にこまめに霧をふいて乾燥から守るのも大切です。 他の育て方の記事はこちら。LOVEGREEN育て方記事一覧 花・植物を、もっと楽しみたい!!室内で楽しもう!
室内の観葉植物をオシャレに飾ったり、100均DIYでインテリアをつくるアイデアから植物を育てている上でのトラブルや病害虫の対策などなど盛りだくさん。 花・植物を楽しむアウトドア編では、庭やガーデニング、玄関・ポーチのアレンジやベランダなど主に屋外で楽しめる情報をまとめました。 こんな素敵なガーデンにしたい!といったアイデア、アレンジから害虫が出てて困っている、庭木の剪定はどうしたらいいの?といった悩みなど盛りだくさん。 コチラかん。
您有什么意见或建议,欢迎给我们留言。
分享好文,绿手指(GFinger)养花助手见证你的成长。
请前往电脑端操作