首页
动态
文章
百科
花园
设置
简体中文
已关注
+
关注
花园里是空的哦~
还没有添加花。
动态 (854)
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

▼栽培カレンダー 目次 クンシラン(君子蘭)の基本情報 クンシラン(君子蘭)の育て方 クンシラン(君子蘭)の育て方|まとめ クンシラン(君子蘭)のその他色々 クンシラン(君子蘭)の基本情報 名前にランがつきますがラン科ではなくヒガンバナ科の植物です。本来のクンシラン(C.nobilis)は花が下向きで観賞価値が低いといわれあまり栽培されていません。通称クンシランと呼ばれているウケザキクンシランは、花茎40~50センチで15~20ほど花をつけます。雄大な草姿で気品があり、花色はオレンジを基調としたものが主流です。葉は8~10枚ほど根生し、濃緑色のもののほかに斑入り種や幅広でふくよかなダルマと呼ばれるタイプもあり、開花時期以外も一年中楽しめます。自生地では湿った半日陰の場所に自生しているので、強い日光にあたると葉やけします。強い直射日光があたらない場所で、過湿や霜にあたらないように栽培します。 クンシラン(君子蘭)の花言葉 クンシランの花言葉は「高貴」「貴い」「気高さ」「端正」「誠実」「情け深い」「望みを得る」 明治時代に日本に入ってきたクンシランはクリビア・ノビリス(Clivia nobilis)という品種でそのnobilis=高貴という意味にちなんで花言葉も「高貴」「貴い」「気高さ」とつけられました。学識、人格ともに素晴らしい徳が高い高位の人をさす言葉である「君子」という名をつけるほど素晴らしい花、ということで「端正」「誠実」「情け深い」「望みを得る」といういずれも品位のある花言葉もつけられています。 クンシラン(君子蘭)の基本情報科・属ヒガンバナ科クリビア属英名Kaffir lily学名Clivia miniata原産地南アフリカ出回り時期2月~5月育てやすさ★★★★☆   クンシラン(君子蘭)の種類・品種 現在流通しているほとんどがオレンジ色の花を咲かせるクリビア・ミニアタ(ウケザキクンシラン)で花色は他に黄花クンシラン「黄金丸」や乳白色花、緑色花もあります。 斑入り葉「常白殿」や矮性で葉の幅が広く花茎が長く伸びない品種をダルマ系と呼び鉢での栽培に向きます。
  クンシラン(君子蘭)の育て方用土 特に水はけのよい土を使用します。洋ラン用の市販の培養土か赤玉土6:軽石1:腐葉土3を配合し元肥を混ぜておきます。最近はクンシラン専用の培養土も販売されているので手軽に利用できます。 種まき 実が出来た翌年の春、3~4月頃に熟した実を収穫し中のタネを取り出してよく洗います。平鉢などに赤玉土7:腐葉土3で混合した土を入れ、タネが隠れる程度の深さに植えます。1年ほどして葉が2~3枚になったら鉢に植え替えます。開花までは4~5年ほどかかります。 苗の選び方 花茎がしっかりと伸びて花つきが良く、発色が良いもの、葉が整然として乱れていないもの、病害虫がないものを選びましょう。 植え付け 4月~12月頃までは風通しが良い明るい日陰に、冬場はできれば5度以上に保てる室内で管理したいので鉢で栽培するのがよいでしょう。 水やり 春から秋は水切れしないように注意し表土が乾いたら鉢の底から流れ出るほどたっぷりとやります。葉の隙間に水がたまると葉が腐ることがあるので株の上からではなく鉢土にだけかかるようにします。 追肥 生育期間が長いので肥料切れにならないように注意しましょう。真夏の時期以外は月に1回緩効性の化成肥料を株もとに置きます。もしくは薄めた液体肥料を月に2回ほど施します。 病害虫 白絹病や軟腐病に注意が必要です。どちらも過湿が原因で発生します。株の上から水をかけず用土に直接かけるようにしましょう。害虫はナメクジの被害があります。夜間に捕殺しましょう。 白絹病 おもな発生時期は6月から9月で、発生部位は根と茎です。カビ(糸状菌)による伝染病で、菌糸が網のように張り立ち枯れてしまう伝染性の病気です。菌が強いのでかかってしまった部位をそのままにしておいたり、よけてほかの所に置いておいたりしても、病原菌は土の中で越冬してしまうため、春に暖かくなってから活動しはじめてしまいます。発見したらほかの株とは分けて置き、すぐに焼却処分や廃棄処分をするようにしましょう。 軟腐病 細菌感染による病気で、球根や茎がどろどろに腐って溶けてしまう病気です。細菌性のため腐ったところは嫌なにおいを発します。傷口から感染するため、害虫等にかじられた部分をそのまま放置していたりすると感染する場合があります。また、芽かき、花を剪定等するときも、なるべく乾燥した天気の良い日に行う方が予防につながります。土の中には軟腐病の細菌がどこにでもあるのですが、株が弱っていたりするとかかりやすくなりますので、土の中のチッ素が過多になりすぎないように肥料を適切に使用することも大切です。感染すると治りにくいため、抜き取るなどして焼却処分しましょう。ちなみに、冷蔵庫のなかにいれておいたレタスなどが切り口からやわらかく腐ってしまうことがありますが、これも軟腐病の細菌が原因なんだとか。 ナメクジ ナメクジは植物の葉やつぼみ、花びら、野菜の新芽などを食べます。大量に発生すると茎だけ残して葉を全て食べられてしまったり、葉が一部食べられて穴が開いても生長不良に繋がります。土の中にいることが多いため、植え替え時に点検したり、雨上がりにチェックすると比較的見つけやすいです。   クンシラン(君子蘭)の育て方|まとめ ・水やりは過湿にならないよう注意し、水はけのよい用土を使いましょう。 ・生育期間中は戸外の明るい日陰におき、強い直射日光による葉やけに注意しましょう。 ・冬場は霜に当てないようにし、10度以下の低温に60日以上あてて花芽分化を促しましょう。
クンシラン(君子蘭)のその他色々クンシラン(君子蘭)の増やし方 花後が植え替えと株分けの適期です。株分けは子株の葉の数が8枚以上になったのを目安に行うと失敗がありません。根を傷めないように丁寧に用土を払い落し、根を出している子株を清潔なカッターナイフで切り落とします。あれば切り口に殺菌剤をぬっておくとよいでしょう。分けた子株は赤玉土7:腐葉土3の割合で混ぜた用土に植えます。植え付け後は水やりをし、株がぐらつくようであれば支柱をしておきましょう。 クンシラン(君子蘭)の名前の由来 クンシランの属名クリビア(Clivia)はイギリスのクライブ(Clive)家出身のノーザンバーランド公爵夫人(Charlotte Flornetina Clive)を讃えて名付けられました。ヨーロッパにもたらされたときにこの花を受け取ったことに由来します。 花が咲かない原因は? 10度以下の低温に60日以上あわないと花が咲かないか花茎が伸びない性質があります。秋は霜に当てないように霜が降りる直前まで戸外で管理し、室内に取り込んだ後も5度以上10度以下で管理しましょう。暖房のきいた部屋にいれると株を弱らせてしまいます。もうひとつの花が咲かない原因は鉢の中で古い根がつまって新しい根が伸びられなくなっていることが考えられます。4月~5月に植え替えて古い土と黒く傷んだ根を取り除き、白い根を傷めないようにしながら新しい土に植え替えましょう。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

花が頭付近で折れてしまって、花自体は元気なのに茎がない・・・どうしよう?って事、ありませんか? 今回は、そんな時にお皿に飾って花を長く楽しむコツをご紹介します。 折れてしまった花をお皿に飾ろう♪ お皿を用意します。完全な平皿ではなくて、水を張ることのできる縁があるものが適当です。
花の頭付近で折れてしまったラナンキュラス。切り口を数ミリ切って新鮮な状態にします。
  ポイントはお水の量! お水はごくごく少なくてよいです。(お皿に数ミリほど) お水に浮かせる「浮き花」も花によってはよいのですが、今回のラナンキュラスのような、花びらが薄くて繊細な花は、花びらが水で溶けやすいため、茎の切り口の部分にさえ水が給水できればよいのです。 その方が断然長持ち!最後の最後まで花を楽しめます。 お皿全体に飾って色合わせを楽しむ お水を数ミリ張ったお皿の縁にラナンキュラスの頭を置くように飾ります。 せっかくなので育てているビオラを一緒に、お皿全面に飾って紫系でコーディネート♪ 春の紫系は透明感があってきれいです。
  お皿の縁に飾ってリース風に 花瓶に生けると、水に浸かってしまう部分のクリスマスローズ、ラナンキュラス、ビオラで春のパステルカラー。
  紅葉とシックな色のあじさいで秋色のお皿 紅葉の葉っぱも、落葉してすぐだと数日飾って楽しめます! 
  こんな時に!・・・ポイントは水をうすく張ること ・花の頭付近で折れてしまって、花瓶に生けるほどの茎がない時 ・枝分かれしている花(スプレーバラ、スプレーマム、クリスマスローズ・・・)で、生ける時に水に浸かってしまう部分で茎がないもの バラは水に浮かべる浮き花でもある程度日持ちしますが、ラナンキュラスのような花びらが薄い花は、この方が長持ちします。
  いかがでしたか? とっても簡単で花が長く楽しめます。花が折れてしまったときにお試しください!
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

▼栽培カレンダー 目次 サツキ(皐月)の基本情報 サツキ(皐月)の育て方 サツキ(皐月)の育て方 まとめ サツキ(皐月)のその他色々 サツキ(皐月)の基本情報 サツキは最も育てやすい花木のひとつ。交通量の多い道路沿いにも植えられていることから、その強健ぶりが分かります。初心者でも盆栽に仕立てることが容易で、すぐに幹を太らせてくれます。江戸時代から品種改良が続けられているだけあり、一般の愛好家でも人工授粉による交配にチャレンジできます。入門種でありながら、サツキには奥深い世界が広がっているのです。毎年5月には東京・上野で「さつきフェスティバル」が催されており、見事な盆栽の数々を目にすることができます。和のイメージが強いさつきですが、意外と洋風の庭にもよく似合います。
サツキ(皐月)の花言葉 サツキは本来、川沿いの岩だらけの斜面に生えているような野の花木です。荒れた場所に低く枝を伸ばし、多少の増水でも流されない強さがあります。たくましく咲く姿から「節約」「節制」「貞淑」の花言葉が生まれました。栽培されるようになってからは田んぼを区切る石垣に植え、群生させました。そこで「共に栄える」「協力を得られる」という意味も生まれました。ちなみに同じツツジ科のアザレア(セイヨウツツジ)も乾燥に耐えることから「節制」の花言葉を持っています。 サツキ(皐月)の基本情報科・属ツツジ科ツツジ属英名Satsuki azalea学名Rhododendron indicum原産地日本出回り時期通年育てやすさ★★★★★   サツキ(皐月)の種類・品種 道路の植え込みに用いられているのは、原種に最も近い「高砂」「大盃」。過酷な環境によく耐える強健な品種です。基本的な花色である赤、白の中間色にあたるピンクや紫の花をつけるのが「愛国の光」「桜鏡」。こうした中間色の花を「地合い咲き」と呼びます。花の中に班が入るものは「玉斑(たまふ)」と呼ばれ、「朝桜」「旭小町」といった品種があります。紅葉の美しい品種としては「八咫の鏡」が知られています。
サツキ(皐月)の育て方用土 専用の用土も販売されています。自作の場合は赤玉土5、鹿沼土2~3、ピートモス2~3の割合で。弱酸性で水はけのよい土壌にします。 種まき 11月頃、ゴマ粒より小さい種を採取し翌春にまきます。実生苗は親の形質を必ずしも受け継ぎません。6月以降は新しく伸びてきた枝で挿し木もできます。10~15cmほどに切って鹿沼土に挿します。 苗の選び方 通年流通していますが、できれば開花期に探しましょう。品種ごとに「斑入り」や「地合い」など特徴とされている花がきちんと咲いているかを確認します。八方によく枝を伸ばしているかも大切です。 植え付け 日当たりがよく、夏の直射日光を受けない場所にします。ポットから半分程度、土を落として植え付けます。鉢植えは2~3年に一度植え替えましょう。 水やり 鉢植えの場合、土の表面が乾いたらたっぷり与えます。乾燥に強いサツキですが、夏場は朝夕の2回あげましょう。地植えも夏は水やりが必要です。 追肥 お礼肥料として6~7月に遅効性の固形肥料を与えます。秋にも株元に油かすをまきます。サツキ専用の肥料も販売されています。 剪定 花の時期が終わったらすぐ多すぎる新芽を摘み、余計な枝を落として樹形を整えます。夏以降は次の花芽ができているため剪定を避けます。  病害虫 グンバイムシ 葉裏から吸汁する害虫で、成虫の体長は4~5mm程度で翅が透明に近いため、X状の虫に見えます。相撲の行事が持っている軍配に近いのでこの名前がつきました。発生時期は4月~10月です。葉の汁を吸ってしまうため、葉が白くカスリ状に見えます。観賞価値が下がり、生育も悪くなります。ハダニ、コナジラミと同じ症状になりますが、葉裏が黒く汚れているので見分けることが出来ます。 サツキ(皐月)の育て方 まとめ ・酸性の土壌を好むため、ピートモスを心もち多めに混ぜ込むのがポイントです。 ・花が終わるとすぐ翌年の花芽をつけるので剪定は早めに。初夏に発生しやすい病害虫の発見にもつながります。 ・土が固まっていると育ちが鈍くなります。植え付け、植え替えの際はしっかり土を落としておきましょう。 ・同じツツジ科の花が植えられていた場所に移す際は、用土をよく入れ換えておきます。
サツキ(皐月)のその他色々サツキとツツジの違い サツキの正しい呼び名は「サツキツツジ」。名前の示す通りツツジの一種なので両者はよく似ています。見分け方はまず花の大きさ。2~3cmにとどまるさつきに対し、ツツジは5~7cmと大きくなります。葉の大きさもさつきの方が小ぶりです。開花時期はツツジの方が早く3月~4月。ツツジの終わった頃、4月末~5月にかけてさつきが咲き始めます。シャクナゲもよく似ていますが、枝先に花が密生していることと、丸みをおびた大きな葉で区別します。 ホトトギスの花 サツキツツジの由来は、5月・皐月(サツキ)に咲く花であることから。この時期の風物詩といえばホトトギス(杜鵑、不如帰)です。そこで、さつきには「杜鵑花(とけんか)」の別名もあります。中国ではツツジとひとくくりにして杜鵑花と呼びます。李白は『宣城見杜鵑花』という詩を残しています。「宣城の都で杜鵑花を見ると、故郷・蜀で聴いたホトトギスの声を思い出す」と、郷里に対する切々とした思いを詠んだものです。 サツキ(皐月)と万葉集 サツキは「岩つつじ」の名前で万葉集に登場します。ツツジ科の中でも岩場に性質が強かったため、この名になりました。よく知られた歌に和泉式部の「岩つづじ折り持てぞ見る背子が着し くれなゐ染の衣に似たれば」があります。愛する人の着ていた衣と、手折った岩つつじの赤いイメージが鮮烈です。奔放な恋で知られた和泉式部らしい情感あふれる歌ですね。他にも、従者が亡き草壁皇子への思いを詠んだ「水伝う磯の浦みの岩つつじ 茂く咲く道を またも見むかも」などがあります。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

▼栽培カレンダー 目次 梅(ウメ)の基本情報 梅(ウメ)の育て方 梅(ウメ)の育て方 まとめ 梅(ウメ)のその他色々    梅(ウメ)の基本情報 中国からかなり古い時代に薬用として渡来しました。樹高は10mに達しますが、3~5m程度で栽培され、古くから花、香り、果実の3拍子揃った春を告げる落葉花木として全国各地で植栽され広く親しまれています。枝は広く張り、葉は長さ5~8センチ程度で二重鋸歯があります。花は2年枝の細く短い枝に2.5センチ程度の花をつけます。品種によって開花期の差が大きいです。性質上、野梅性・緋梅性・豊後性・杏性の4系統に分けられますが園芸上は花を観賞する梅と果実の収穫を目的とする梅に分けられます。果樹としては各地に産地があり、観賞樹としては庭や公園に春を告げる木として好んで植えられます。また花もの盆栽の代表格です。 梅(ウメ)の花言葉 梅の花言葉は「忠実」「忍耐」「高潔」「約束を守る」「美と長寿」「気品」。 「忠実」「忍耐」「高潔」「約束を守る」は政争で敗れて大宰府へ左遷された平安時代の貴族、菅原道真のエピソードに由来します。梅が愛でられていた道真を追って一夜のうちに大宰府まで空を飛んでゆきその地に降り立ったという飛梅伝説にちなんでいます。その他「美と長寿」という花言葉もあります。また白梅には「気品」という花言葉があり、紅梅があでやかで華やかな印象を持つのに対して白梅は凛として上品な、気品が感じられる花姿に由来します。 梅(ウメ)の基本情報科・属バラ科・サクラ属和名梅(ウメ)英名Plum blossom学名Prunus mune原産地中国出回り時期12月~2月育てやすさ★★★☆☆   梅(ウメ)の種類・品種 野梅系早咲きの白花「緑萼」野梅系極早咲きの白花「冬至」野梅系遅咲きの白花「花座論」野梅系遅咲きの桃花「見驚」野梅系遅咲きの桃花「道知辺」緋梅系早咲きの桃花「唐梅」緋梅系遅咲きの桃花「佐橋紅」緋梅系遅咲きの紅花「鹿児島紅」1本の木に赤と白を咲きわける「春日野」などがあり花梅だけで300種以上の品種が栽培されています。果実用は「白加賀」や「甲州小梅」などがあります。
梅(ウメ)の育て方用土 水はけのよい砂質土が適しています。庭植えの場合は土を掘り上げたらたっぷりと堆肥を混ぜ込んでおきましょう。鉢植えの場合は赤玉土6:腐葉土3:川砂1の割合で配合します。 種まき 果実が完熟し自然落果してから果肉を取り除き種を取り出します。赤玉土の小粒に種をとってすぐにまいておきます。屋外に置き冬の低温を経てから春に発芽します。種まき後は極端に乾燥させすぎないように注意しましょう。 苗の選び方 まず梅は品種が多いので品種名が正確なものを選びましょう。接ぎ木部分がしっかりしているもの、病害虫のないもの、根が傷んでいないものを見て選びましょう。 植え付け 時期は落葉期の冬に行います。開花期と重なる場合は花後に行います。植え付け場所は日当たりがよいことが第一条件になります。 水やり 庭植えの場合は植え付けから2年未満の場合はかわいたらたっぷりと与えます。それ以降はよほど乾燥した時以外必要ありません。鉢植えは鉢土の表面が乾けば与える程度にします。 追肥 12月~1月に寒肥えとして有機質肥料を株元に数ヵ所穴を掘って埋めるように施します。花後のお礼肥えも4月頃にやります。 剪定 樹形は主枝を広げた自然形に仕立てるように外芽の先で切ります。花後に勢いよく新枝が伸びますが7月頃に花芽分化するので、落葉後の12月~1月に、花芽をつけなかった徒長枝を5~10芽残してきるようにします。樹高を下げて仕立てなおす場合に限り強い切り戻しをします。 収穫 用途によって収穫時期が異なりますので果実の生育具合を見ながら収穫します。梅雨時のひと雨ごとに実が膨らみ黄色く熟します。梅シロップや梅酒の場合などに加工する場合は青梅を、梅干しなどは完熟梅が適しています。 病害虫 害虫はウメケムシ(幅2センチくらいのリング状の卵を木につけ、幼虫は蜘蛛の巣のような巣をつくって夜間に葉を食い荒らします。)、カイガラムシ、アブラムシ、病気はコウヤク病、かいよう病、うどんこ病が発生します。こまめに殺虫殺菌剤を予防散布しましょう。   梅(ウメ)の育て方 まとめ ・剪定は落葉後の12月~1月に、花芽をつけなかった徒長枝を5~10芽残して切るのがポイント。これなら初心者も花芽を落とすことがありません。 ・肥料は12月~1月に寒肥えとして有機質肥料を株元に数ヵ所穴を掘って埋めるように施します。 ・植え付けは日当たりと水はけのよい肥沃な土に植えるのが重要です。
梅(ウメ)のその他色々ウメの殖やし方 ウメの実生の2年生のものを台木として使用し切り接ぎでふやすのが一般的です。時期は3月頃に5センチほどの前年枝から穂木を切り取り台木に切り接ぎします。ついだ部分は接ぎ木テープで巻き固定します。乾燥しないようにビニールで覆っておくとよいでしょう。 また、難しいのですが挿し木もできます。梅雨時にその年伸びた枝の先端を切り、切り口を発根促進剤で処理して土にさすと確率は低いのですが発根します。 ウメの名前の由来 ウメと呼ばれるようになった由来には諸説ありますが漢名の「梅」のmuiまたはmeiが転じてウメになった、という説や朝鮮語の発音マイに由来したという説、漢方薬の未熟果を燻製にした烏梅(うめい)として導入されたことによる説、花の美しさから愛目(うめ)が転じた説などさまざまあります。 梅シロップのレシピ 梅シロップは梅の果実を使った加工品の中でかびに気をつければ最も簡単に作れます。まず保存用の瓶を熱湯殺菌しておきます。次に梅を洗い、水気をきっちりと拭き取ります。時間があればざるに広げて乾燥させます。水気がかびの原因になりうるからです。次に梅のなり口を竹串でとっておきます。このひと手間が市販品との違いでおいしくなるコツです。あとは氷砂糖と梅の果実を保存瓶に1:1の割合で入れて、砂糖が溶けシロップが上がってくるのを待つだけです。
 
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

インパチェンスはアフリカホウセンカとも言われています。暑い国が原産なので、インパチェンスも高温多湿を好みます。なので開花期も夏真っ盛りの時期。カラっとした夏の気温に合わせるかのように、色とりどりの花を咲かせます。赤、ピンク、オレンジ、白などなど。夏の日光を浴びれば反射して目が痛くなるような色合いばかり。花びらの種類も様々なのが特徴です。一重咲きや八重咲きもあれば、薔薇の様な咲き方をする種類まで。インパチェンスという一種で沢山のパターンを楽しめます。草丈は20㎝程伸びます。どれだけ成長しても1メートルは超えないので、一つのプランターに寄せ植えをして楽しんでいる方が多いようです。 インパチェンス(アフリカホウセンカ)の花言葉 インパチェンスの花言葉は「強い個性」「豊かさ」「鮮やかな人」「私に触れないで」「短気」「浮気しないで」 夏に咲く花インパチェンスの花言葉はその季節からか、エネルギッシュなものが多いです。「強い個性」「豊かさ」「鮮やかな人」などはインパチェンスの花の色から由来しているよう。色とりどりの花、花弁の豊かさはどれも個性、主張が強く、人目を惹きますものね。そして、あまりにも個性が強すぎたからかこんな花言葉も付いています。「私に触れないで」「短気」「浮気しないで」主張の強さが逆に悪目立ちしてしまったのかも。癇癪を起すイメージが付いています。「浮気しないで」は南国のオープンな性格も相俟ってるのでしょう。開放的になり過ぎるのをインパチェンスが抑制しているようにも思えます。 インパチェンス(アフリカホウセンカ)の基本情報科・属ツリフネソウ科ツリフネソウ属英名Impatiens学名Impatiens walleriana原産地熱帯アフリカ出回り時期5月~9月育てやすさ★★★☆☆インパチェンス(アフリカホウセンカ)の種類・品種 インパチェンスは咲き方が様々。薔薇の様な咲き方をするインパチェンスは「カリフォルニアローズ・フィエスタ」という名前の品種です。咲き方だけでなく名前も派手ですね。一般的なインパチェンスの咲き方は一重咲き。その代表といっても過言では無い品種は「インパチェンス・パレードミックス」です。品種改良されたインパチェンスも出回っているので、夏に園芸店を覗いてみると新たな発見があって面白いのではないでしょうか。   インパチェンス(アフリカホウセンカ)の育て方用土 インパチェンスは乾燥している場所を好みません。なので、使用する用土も水分を多く保水するような土が最適です。その土は市販されている園芸用用土や、赤玉土、腐葉土を混ぜた自分で作った用土にひと手間加えて作ります。堆肥を1割程度混ぜるのです。その工夫で湿った土が完成します。 種まき インパチェンスの種まきは暖かい季節に行います。なぜなら、発芽の気温が20度以上だからです。それを下回ると折角種まきをしても発芽しません。気温に配慮して種まきを行いましょう。種を蒔く器は浅いものを用意し、等間隔を保って蒔いてください。蒔いた後は、土が乾燥しない様に管理。発芽し本葉がしっかり2枚程育成したら、鉢や地植えします。 苗の選び方 インパチェンスの苗木を選ぶときは、葉の色の濃いものを選んでください。濃いほど元気です。葉の数が多く覆い茂っていると尚良いです。また、茎は伸び切っていない方がこれからの成長を楽しめます。 植え付け 発育目覚ましいので、鉢植えする際は一回り大きいサイズを選んでください。ポッドから取り出した苗は根を崩したりせず、そのまま土と馴染ませて完成。地植えの際もポットから苗を取り出し埋める作業は同じ。場所は半日陰の方が成長し過ぎを抑えることが出来ます。 水やり 湿った土を敷いていても、水の吸収率は大変良く水やりは2,3日に一回は必ずやりましょう。夏場の暑い時期は毎日与えても良いです。水を与えるとき、思わず花の上からかけたくなってしまいますが、インパチェンスは花が散ってしまう恐れがあるので、根元にそっと水をやると良いです。 追肥 6月~9月、花が咲く時期に追肥します。しかし、水やりだけで大きく成長するので追肥もほとんどいらないでしょう。月一回液体肥料を与えるだけで十分です。 剪定 花をつけるのは初夏から秋まで。咲き終わった花を剪定しないと後から生まれた新芽が成長しません。枯れる、または枯れ初めの花はどんどん摘み取りましょう。また、伸びた葉や茎もある程度剪定したほうが、花に栄養がいき、綺麗な花を期間中咲かせ続けてくれます。 収穫 花が咲き終わった10月ごろ、種の成長が始まります。花に種袋が出来るので、採取したい花を先に選んで置くとわかりやすいでしょう。インパチェンスの種は1㎜程度。物凄く小さいです。なので、枯れた直後からにビニール袋などを被せて置き、自然に破裂するのを待って、ビニール袋を回収すると種が採取出来ます。 病害虫 インパチェンスに多い害虫は、「アブラムシ」と「ハダニ」です。花に寄生し、汁を吸いとって枯らせてしまいます。葉の裏についているので、定期的に葉裏に害虫が居ないかチェックしましょう。見つけ次第殺虫剤で駆除します。駆除自体は簡単なので、早期発見が大切です。 インパチェンス(アフリカホウセンカ)の育て方|まとめ ・種を蒔くときは気温に気を付けましょう。20度以下では発芽しません。 ・インパチェンスは乾燥した土は嫌います。用意する用土は鉢植えも、地植えも堆肥を混ぜましょう。 ・水やりは小まめに!インパチェンスの吸水率は高いです。乾燥は大敵です。
インパチェンス(アフリカホウセンカ)のちょっといい話ニチニチソウとインパチェンスの違いは? 凄く良く似ている花。それが「ニチニチソウ」と「インパチェンス」なのです。ふと通りすがりの道端で見かけたら一瞬ではどちらがどちらかわかりません。ニチニチソウはキョウチクトウ科、インパチェンスはツリフネソウ科と種類も違います。ですが、見分けがつかないのです。しかし、そんな二種類が隣り合っていてもすぐに見分けることが出来ます。それは、花の中央に。ニチニチソウは花の中央に何もありませんが、インパチェンスは花の中央に突起があるのです。これですぐ見分けがつきます!夏の花の雑学として披露しては如何でしょうか? インパチェンスは名前の由来が激しい!? インパチェンス、はラテン語「impatient」から由来しています。このimpatientどういう意味か。それは、「癇癪」「激しい」「我慢出来ない」という意味なのです。なぜそんな荒々しい言葉が花の名前の由来となったのでしょうか。実はインパチェンスの実の成り方にあります。インパチェンスが花の種をつけると、パンパンに膨らみます。そして、少しの振動でパンと種がはじけ飛ぶのです。その勢いの良さ、急激な種の飛散の様子が「癇癪」などの激しい感情に見えたのです。名前の由来を知ると思わず膨らんだ種子を触ってみたくなりますね。 インパチェンスの寄せ植え方法 インパチェンスの花色は鮮やかで、一色しか育てないのは勿体無いです。夏に沢山の色を一気に咲かせるのもまた醍醐味です。インパチェンスでガーデニングを楽しむ多くの人が寄せ植えを行っています。寄せ植えとは一つのプランターに別種の花を植える事。一重、八重、薔薇咲きと形は様々。オリジナルのガーデニングを楽しめます。夏ですとマリーゴールドやペチュニアなども咲く季節。他の花も加えるとより一層オリジナリティーを発揮します。自分だけのお庭を作ってSNSにアップしたら一躍有名フラワーコーディネーターになれるかも!
  他の育て方の記事はこちら。LOVEGREEN育て方記事一覧
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

▼栽培カレンダー 目次 千日紅(センニチコウ)の基本情報 千日紅(センニチコウ)の育て方 千日紅(センニチコウ)の育て方 まとめ 千日紅(センニチコウ)のその他色々  千日紅(センニチコウ)の基本情報 パナマ、グアテマラ原産の一年草で真夏の暑さに強い丈夫な花で切り花や花壇材料、鉢植えとして幅広く利用されています。粗毛があり葉は長さ5~10センチの細長い卵型で茎は長く茎頂に花径2~3センチほどの紅紫色やピンク、赤、白の頭状花をつけます。グロボーサは草丈15~50センチ前後ですが類似種にグロボーサよりも草丈が高いキバナセンニチコウがあり(G.haageana)こちらはテキサスからメキシコ原産の多年草です。別名センニチソウともいい鮮やかな花色を長期間保てるのでドライフラワーにも向きます。栽培は水はけと日当たりがよければよく育つのであまり手間がかかりません。 千日紅(センニチコウ)の花言葉 千日紅(センニチコウ)の花言葉は「色あせぬ恋」「永遠の恋」「変わらない愛情」「不朽」「不死」「不滅」。 センニチコウが花期が長く、開花中も色褪せません。百日紅(サルスベリ)よりも花期が長いことから千日紅(センニチコウ)と名付けられています。実際は花に見える部分は苞葉の集合体でケイ酸分を含んでいてかさかさした質感を持ち、乾燥させてドライフラワーにしても美しい花色を保つ特性があります。この性質からこのようにたくさんの花言葉がつけられました。 千日紅(センニチコウ)の基本情報科・属ヒユ科センニチコウ属英名Globe amaranth・Gomphrena学名Comphrena globosa原産地熱帯アメリカからメキシコ出回り時期5月~9月育てやすさ★★★★☆   千日紅(センニチコウ)の種類・品種 ハーゲアナ系で赤色の花をつける園芸品種「ストロベリーフィールズ」が人気があります。その他に、苞葉がローズ色で花火のように四方に広がり横張りで大株になり香りがある「ファイヤーワークス」「センニチコボウ」などがあります。 千日紅(センニチコウ)の育て方用土 花壇植えの場合は水はけのあるい場合は腐葉土をまぜ水はけ良くします。鉢栽培の場合は赤玉土5:腐葉土3:ピートモス2を配合して植えましょう。 種まき 発芽適温は20~25度程度。種子が綿毛で覆われているので、湿った土で軽くもみ、水分を与えてからまくようにします。購入した苗は発芽しやすいように加工されているので土でもむ必要はありません。種が重ならないように培養土にまきます。 苗の選び方 株の根元がぐらぐらしていないもの全体的にがっしりしている苗を選びましょう。またポットに根が回りすぎていたり葉色が黄ばんでいるものは避けましょう。 植え付け 日当たりが良い場所に株間20センチ程度で深植えにならないように植え付けます。根鉢は崩す必要はありません。リン酸とカリ分の多い化成肥料を元肥に施します。 水やり 土の表面が乾いてからたっぷりと水をやります。過湿にすると立枯病の原因になるので乾燥気味に管理する方がよく育ちます。 追肥 多肥にすると葉ばかりが茂り花つきが悪くなるので注意しましょう。元肥だけで十分ですが追肥をするならリン酸分の多いものを選びましょう。 病害虫 立ち枯病、斑点病に注意します。害虫はハダニとナメクジに注意しましょう。夏の高温乾燥期は水やりの際に葉裏にも水をかけハダニを予防します。ナメクジは夜間に捕殺しましょう。 千日紅(センニチコウ)の育て方 まとめ ・植え付けは日当たりと水はけのよい場所を選びましょう。 ・水やりは過湿にならないようにし、植え付け時に盛り土をしたり深植えにならないようにするのがポイントです。 ・秋の花つきをよくするために7月頃に切り戻しを行うとよいでしょう。短く切りすぎると枯れる可能性が高いので各枝に葉を必ず残すのが重要です。 ・花がら摘みは複数の花がかたまって花をつけるタイプも一本に花を一つ咲かせるタイプも花後に花茎の付け根から切ります。 ・株がぐらつくと茎に傷がつき病気の原因になります。支柱を立て株を固定しましょう。
千日紅(センニチコウ)のその他色々千日紅(センニチコウ)のドライフラワーの作り方 ドライフラワーにする際は満開になる前に早めに摘み取るのがポイントです。あとはできるだけ早く乾燥させて花色を鮮やかに保つようにします。そのため余分な葉をすべて落とし、日光の当たらない風通しの良い場所に広げておきます。束ねてぶらさげるという方法よりも大きなざるかごに広げておく方が風通しが良く蒸れず早くきれいに乾かすことが出来ます。完全に乾いたら乾燥材などをいれた密閉容器に保管しておきます。乾燥中、保管中ともに直射日光にはあてないように注意しましょう。 千日紅(センニチコウ)と組み合わせるおすすめ植物 毛糸だまのような愛らしい花をうかべるように咲かせる千日紅(センニチコウ)は寄せ植えにもぴったりです。赤や桃色などの花色をいかして明るいカラフルな寄せ植えを作るのもよいですがシックな紅紫色をいかしてチョコレートコスモスや落ち着いた色のダリアなどと組み合わせれば全体的に秋色のおしゃれな寄せ植えになります。 花の寿命や観賞期間で名付けられた植物 千日紅(センニチコウ)は花の寿命や観賞期間の長さで名付けられていますが同様の植物は多数あります。寿命が短いのは一日草という別名をもつマツバボタンで、これ以外にもハイビスカスやへメロカリスなど一日花はたくさんあります。次に二十日草という別名を持つのはボタンです。さらに百日草やサルスベリ(百日紅)は百日と書いて花期が長いことを表しています。

0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

  ハオルチアはご存知ですか? 柔らかく透き通る窓をもつものなど様々な品種があり、品種も数多く、多肉植物でも非常に人気の高い品種なんです! こちらは、今回の植え替えないハオルチアですが、光にかざすとこんなにきれいなんですよ! 見慣れない方には、見た目が変わっているのでとても育てるのが難しく感じるかと思いますが、比較的育てやすい植物なんです。 そんなハオルチアの植え替えと株分けの増やし方をご紹介します。 ハオルチア ハオルチアは、基本日当たりを好みますが直射日光は避けましょう。明るめの半日陰がいいです。 湿気にはとても弱いので梅雨の時期は、室内で風通しの良い場所に置きましょう。 冬場は屋内の日当たりのよい場所が好ましいです。 ハオルチアの種類は、オブツーザの種類が人気です。 柔らかく透き通る窓から光を取り入れて光合成しているようです! また、ハオルチアはピリフィラという種類も人気があります。 ハオルチアの植え替えと増やし方 今回はハオルチアに子株ができていたので、株分けと一緒に植え替えをしました。 【植え替えの時期】  ・2年に1回か、春と秋が生育期なので春か秋がいいです。 ・根がとても張っている。 【増やす時期】  ・春と秋が生育期なのでそのぐらいの時期が適しています。 ハオルチアの植え替えと株分けの増やし方 まず、ハオルチアを鉢から取り出します。 鉢いっぱいに根が広がっていました。 土と根をほぐして子株と分けます。 今回はほとんど親株と子株がくっついていない状態でしたので、このまま植え替えを進めました。 がっつりくっついていたものを株分けした場合は、株分けしたところから雑菌が入りやすいので、1日風通しのいい日陰で干してから植え替えをしましょう。 この時に、枯れている場所を発見したら、カットしてしまいましょう。 -鉢を準備して植え付け-
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

彼岸花の基本情報 夏の終わりから秋にかけて咲く花。一本の真っ直ぐな緑色の茎の先端に、直径約10㎝前後の花を咲かせます。花びらの色は品種改良が進み種類によって違いますが、日本で多くみられるのは赤。田んぼなどのあぜ道に咲いている風景をが印象的です。彼岸花の花弁は他の花に比べて独特。幅は5㎜程度、長さは4㎝程の花弁を6、7枚放射状に付けます。茎の長さは30~50㎝。成人の膝丈程に伸びます。葉っぱも茎と同様細長く30~50㎝のものをつけます。しかし、面白い事に花が咲く時期に葉っぱはつきません。花が枯れた後ににょきにょきと成長するのです。花と葉が同時に着かない事から「葉見ず花見ず」と言われています。 彼岸花の花言葉 彼岸花の花言葉は「悲しい思い出」「諦め」「また逢う日を楽しみに」「情熱」「再開」「独立」。 彼岸花は秋の花というイメージと同時に「死の花」というイメージもあります。これは、昔死者を埋葬する時に彼岸花を遺体と共に植えていたからです。彼岸花の持つ毒で遺体を食べようとするモグラを避けようとした結果なのですが、不吉な花として捉えられてしまったのです。この事から彼岸花の花言葉には「悲しい思い出」や「諦め」という後ろ向きな言葉が付いています。「また逢う日を楽しみに」と言う言葉も別れが前提となった花言葉です。しかし、後ろ向きなものだけではありません。燃えるように赤い彼岸花の花色は人の気力を呼び起こします。「情熱」「再開」「独立」は彼岸花に感化された前向きな花言葉。贈り物としては適していなくても自分自身を奮い立たせる花として貴重ですね。 彼岸花の基本情報科・属ヒガンバナ科ヒガンバナ属英名red spider lily学名Lycoris radiata原産地中国出回り時期6月~9月育てやすさ★★★★★ 彼岸花の種類・品種 細長い花弁が放射状につく散形花序という咲き方はどの品種でも同じ。花弁の幅や色の付き方で違った彼岸花を楽しむ事が出来ます。赤い花をつける曼珠沙華とも呼ばれるものは代表的な彼岸花。その他には黄色い花弁をつける「ショウキラン」や白い花弁をつける「ホウディシェリー」という品種があります。これらは必ずしも秋口に咲くのではなく、ショウキランは秋の終わりに、ホウディシェリーは夏に花を咲かせます。
彼岸花の育て方用土 鉢植えなら市販されている培養土で可。自分で作る場合も赤玉土(小)と腐葉土を混ぜ合わせたもので良いです。地植えの場合は多くが自生していることからもわかる様にあまり土を選びません。しかし、腐葉土を混ぜて水はけを良くし、リン酸の多い化成肥料を混ぜると生育が良くなります。 苗の選び方 彼岸花は全て球根で市販されています。球根の選び方は、大きい物を選びましょう。そして握ったり軽く叩いたりして硬いものを選ぶと失敗が少ないです。 植え付け 鉢植えでも地植えでも共通して言えることは、深く穴を掘り過ぎないで植えることです。球根分で構いません。しかし、地植えの場合、幾つも植えるのなら、最低でも15㎝の間隔をあけて植えつけてください。 水やり 基本的に過度な水やりは必要ありません。地植えなら雨だけで生育します。鉢植えでしたら、土が乾いた時に水やりをしましょう。少し乾き過ぎかな?と思う位まで水やりを我慢して構いません。 追肥 地植え鉢植えともに追肥は必要ありません。但し、花壇などで何年も同じ場所に彼岸花を植えている状況であれば、2、3年に一度植えた時と同じ堆肥や腐葉土を混ぜると生育が悪くなるのを抑えられるでしょう。 剪定 花が咲き終わる10月~11月にかけて。この時期は花がらを積極的に摘んでください。花がらを放置しておくと次の成長の妨げとなります。 収穫 彼岸花に種は出来ません。ですが、球根が別れる分球という方法で数を増やします。この分球した球根を収穫するのは、4月~6月。土を掘り手で分球することが出来ます。 病害虫 軟腐病という病気にかかりやすいです。水はけの悪い場所で育成するとこの病気に掛かってしまいます。軟腐病は菌が繁殖し養分の通り道を塞いで成長を妨げ腐ります。土の管理、雑草の除去をする事によって防ぐことが出来ます。 軟腐病 細菌感染による病気で、球根や茎がどろどろに腐って溶けてしまう病気です。細菌性のため腐ったところは嫌なにおいを発します。傷口から感染するため、害虫等にかじられた部分をそのまま放置していたりすると感染する場合があります。また、芽かき、花を剪定等するときも、なるべく乾燥した天気の良い日に行う方が予防につながります。土の中には軟腐病の細菌がどこにでもあるのですが、株が弱っていたりするとかかりやすくなりますので、土の中のチッ素が過多になりすぎないように肥料を適切に使用することも大切です。感染すると治りにくいため、抜き取るなどして焼却処分しましょう。ちなみに、冷蔵庫のなかにいれておいたレタスなどが切り口からやわらかく腐ってしまうことがありますが、これも軟腐病の細菌が原因なんだとか。 彼岸花の育て方 まとめ ・特殊な土は選ばない。培養土、赤玉土、腐葉土で生育可能 ・彼岸花の球根を選ぶときには大きくて固いものを ・植え付け時、土を深く掘り過ぎない。複数植える場合は15㎝以上間隔をあけること
彼岸花のその他色々数多くの歌手に歌われる「彼岸花」 秋に咲く花、別れの花。少しうら寂しいイメージは、音楽を作る人にとって創作意欲を沸き立てるよう。「彼岸花」というタイトルの曲を持つ歌手は沢山いらっしゃいます。例えば、森昌子さんが歌う「彼岸花」は阿久悠さん作詞。彼岸花の別名「曼珠沙華」というタイトルでは、工藤静香さん、藤あや子さん、山口百恵さんらがテーマにし歌っています。また山口百恵さんは「悲願花」という当て字にした曲も歌っています。これからも彼岸花をテーマにした名曲が生まれるかもしれませんね。 初カラー作品「彼岸花」 「東京物語」など数々の名作映画を作って来た日本の映画監督小津安二郎。その名監督初のカラー映画のタイトルをご存知でしょうか。それが「彼岸花」なのです。彼岸花は曲のみならず、映画など動画にも創作意欲を掻き立てるようです。小津安二郎監督が撮影した「彼岸花」は悲しいお話などではなく、娘を嫁に出す父の葛藤を描いた親子の物語。劇中に出てくる「彼岸花」というタイトルの「花」の部分だけ真っ赤な所が鮮明であり、彼岸花の情熱の赤を思わせる様。これを機に日本の名作に触れては如何でしょうか。 彼岸花には別名が沢山!? 彼岸花とう名前が付けられれた経緯は、お盆を過ぎた9月辺りつまり「彼岸」の時期に咲くから彼岸花と名付けられたとされています。また、彼岸花の猛毒性に連想されこの花に触れると死ぬしかない。死=彼岸、から名づけられたともされています。悲しいイメージの付く彼岸花ですが、別名が存在します。皆さんがよく耳にするのは「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」ではないでしょうか。こちらは仏語から名づけられています。仏教の世界の彼岸花・曼珠沙華は純白。現世で咲く花とは一線を介す見た目になっているそうです。そして、彼岸花にはまだ別名が。彼岸花はリコリス属に属していることから園芸上では「リコリス」と呼ばれるのです。こんなに沢山ある呼び方はそれぞれに由来、使い道があるのですね。他にも呼び方や俗称があります。自分で探してみるのも面白いのではないでしょうか。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

▼栽培カレンダー 目次 カンパニュラ(風鈴草)の基本情報 カンパニュラ(風鈴草)の育て方 カンパニュラ(風鈴草)の育て方|まとめ カンパニュラ(風鈴草)のちょっといい話  カンパニュラ(風鈴草)の基本情報 カンパニュラは温帯地から冷帯地まで広く分布しています。多年草のものがほとんどですが、一、二年草のものも存在します。カンパニュラとはラテン語で「釣鐘」を意味します。花の形が釣鐘に似ていることからそう名付けられました。釣鐘型の花は直径5㎝前後。釣鐘型ではありますが、咲く方向は下向きは少しで、横向きから上向きがほとんど。色は紫や白、うすピンクや青系など寒色系が多いです。葉は地面と平行に、張り付くようにして生えるのが特徴です。草丈は30㎝から100㎝まで。グングン伸びます。草丈はこの様に長く成長するので、栽培の際は添え木が必要になります。 カンパニュラ(風鈴草)の花言葉 カンパニュラの花言葉は「感謝」「誠実」「節操」「誠実な愛」「想いを告げる」 釣鐘に似ているカンパニュラの花。釣鐘が設置してある場所と考えれば、思い出す場所が有ります。それは、教会です。ですから、カンパニュラには教会にまつわる花言葉が沢山付いています。「感謝」「誠実」「節操」などです。どれも真面目に生きる気持ちが言葉になって現れていますね。また「誠実な愛」「想いを告げる」と言った愛にまつわる言葉も持ち合わせています。カンパニュラはこのような意味合いを持つことから、お世話になった人に贈るには最適だと重宝されています。 カンパニュラ(風鈴草)の基本情報科・属キキョウ科ホタルブクロ属和名カンパニュラ,風鈴草(フウリンソウ)英名Bellflower学名Campanula原産地ヨーロッパ出回り時期3月~10月育てやすさ★★★★☆
カンパニュラ(風鈴草)の品種・種類 私たちが目にする種類はそう多くありませんが、カンパニュラは現在300種類超の品種が存在しています。釣鐘の形をしており日本では風鈴草とも呼ばれるカンパニュラは「カンパニュラ・メディウム」で、成長すると100㎝ほどの草丈になります。またカンパニュラ、という言葉よりもベルフラワーで通っている「カンパニュラ・ベルフラワー」は、カンパニュラ・メディウムよりも小ぶりな花が一か所に群がって咲いています。目にするカンパニュラはどの種類か、知ることも楽しいですね。 カンパニュラ(風鈴草)の育て方用土 市販の園芸用、用土で十分対応できます。しかし、地植えの場合気を付けないといけないことが。カンパニュラは酸性の土と相性が悪く生育があまり見込めません。酸性土は避けましょう。自分の家の土がどんな種類かわからない、という方は、カンパニュラを植える土に石灰を混ぜておくと中和出来るので確実です。 種まき カンパニュラの種まきは二段階で行います。直接プランターなどに蒔かず、ビートバンに蒔くのです。底の浅いビートバンにカンパニュラの種を散布し”土を被せずに”成長経過を見ます。2週間弱で発芽、葉が2,3枚に成長したら、ポッドに移し育成します。この過程を行ってから鉢または地植えをするのです。 苗の選び方 カンパニュラは種類が豊富な為、その種類によって苗、茎や葉の成長の仕方も違います。しかし共通して言えることは、葉に黄色や茶色などの変色が無いこと。葉が伸びすぎてだれきって無い事です。通信販売の場合は、実際の苗を直接見ることが出来ないので、出来れば園芸屋さんに足を運びご自分の目で確かめてください。 植え付け 鉢植えの場合は、大きめの鉢を選びましょう。大きく成長するカンパニュラは植え替えを好みません。そこから動かさない前提で鉢を決めるのです。また、地植えの場合は、湿気の少ない場所、風通しがよく日当たりのいい場所を選んでください。こちらも植え替えはせず一か所で育てましょう。 水やり カンパニュラは湿気が苦手。なので、土が少し乾燥しているくらいが丁度よいでしょう。特に冬がそうです。土が乾いて幾日か経過した後にやっと水を与えるくらいで良いです。夏の暑い時期は土が乾いたら水をやってください。 追肥 花が咲くころに栄養が必要となります。3月~9月頃に追肥を行いましょう。頻度は週1回。液体肥料を与えるのが効果的です。週1回を忘れてしまうようなら、挿しっぱなしで栄養を与えられる液体肥料の購入をオススメします。 剪定 花が付いているときに剪定は行わず、花が咲き終わった後、花殻を摘み取りましょう。またこの時、枝も一緒に切り離してしまうのではなく、枝は残しておく方が新しい成長を促すことが出来ます。 収穫 花が咲き終わり、花殻を摘まずにいるとだんだん茶色くなりついに種の入る袋が完成します。しばらく経てば大きくなり、種が出来上がるのです。黒い小さな粒がカンパニュラの種。自分で種まきをしたい方は、花の咲き終わった7月~8月頃収穫を試みてください。 病害虫 乾燥した時期にやって来るのが「ハダニ」です。ハダニが寄生すると折角の花や葉、茎が荒らされ、食いつかれてしまいます。しかし、ハダニが付くことを予防するのは難しくありません。何故なら乾燥させない様に葉を濡らしてやれば良いのです。葉っぱに水を掛けるだけで予防出来ます。 カンパニュラ(風鈴草)の育て方|まとめ ・カンパニュラは湿気を嫌います!カラッと乾いた空気の元で管理しましょう。 ・酸性土は避けてください。地植えの際には、石灰を混ぜて中和しましょう。 ・ハダニ予防に葉っぱに水をかけてください。湿らせておけば十分予防になります。
カンパニュラ(風鈴草)のちょっといい話カンパニュラが星の名前!? 釣鐘という意味から名づけられたカンパニュラ。実はこの名前、星にも使われているのです。それは、1926年、ドイツでの出来事。ハイデルベルクの天文台で天文学者カール・ラインムートが小惑星を発見しました。カール・ラインムートは生涯395個の小惑星を発見しています。そして、植物の名前から次々に小惑星に名前を付けていったのです。その中の一つが1926年に発見された小惑星「カンパニュラ」になります。宇宙に花が咲いていると思うとロマンチックですね。 カンパニュラは愛の女神の忘れ物? 愛の女神アフロディーテが持っていた、魔法の鏡。それは見る物の美しさを増すものでした。そんな特別な鏡をアフロティーテは人間界に忘れてしまったのです。その忘れ物を拾ったのは、人間界の羊飼いでした。アフロディーテは自分の息子にその忘れ物を引き取りにいかせ、羊飼いから手渡して貰います。その帰り際、鏡が忘れられた野原一帯にカンパニュラの花が。愛の神の忘れ物と引き換えに人間界では美しい花が咲きほこったのです。カンパニュラに愛の言葉が宿るのも納得がいきますね。 カンパニュラにまつわる神話 実は、カンパニュラにまつわる神話はもう一つあります。こちらも神からの贈り物。神様の果樹園を守るカンパーニュルという女性がいました。ある日、果樹園に黄金のリンゴを盗む泥棒が。気づいたカンパーニュラは鈴を鳴らし応援を呼びましたが、仲間が駆けつける前に泥棒に殺されてしまったのです。哀れに思った神様の手によって生まれ変わりました。その生まれ変わりと言うのが「カンパニュラ」です。カンパーニュルは神様によってみんなに愛される花となったのです。カンパニュラには別れの花言葉もあります。その由来はこの神話です。悲しさもある花ですが、真面目に仕事を全うしていれば必ず報われるという事を教えてくれます。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

見た目がそっくりで見分けのつかない植物が多くありますね。わかっていてもうまく説明できなかったり・・・見分けるポイントをご紹介します! サクラ・ウメ・モモ 3種類ともすべてバラ科の花なのでそっくりです。咲く時期がずれているのでなんとなく区別がつくかと思いますが、よく見るとしっかり違いがあります。(品種により似ているものもあります。) サクラ ・花びらの先が割れている ・花柄が長い ・幹は横縞模様と艶がある
ウメ ・花びらが丸い ・枝にくっついて咲いている ・幹は割れてゴツゴツしている
・花びらの先が尖っている ・花柄は短く、葉っぱも同じところから出ている ・幹は斑点模様
  サツキ・ツツジ ツツジとサツキは共にツツジ科ツツジ属の植物です。非常に花が似ており、花だけ見てもなかなか見分けることはできません。 サツキ ・葉が硬く、光沢がある ・葉が出てから花が咲く ・小ぶりの樹形が一般的
ツツジ ・葉が柔らかく、光沢がない ・花が咲いてから、葉が出る ・木は数メートルにもなる
  アヤメ・ハナショウブ・カキツバタ 3種類ともアヤメ科アヤメ属です。 アヤメ ・山野の草地など乾いた場所で育つ ・葉が細い ・花弁付け根に網目模様がある
ハナショウブ ・湿った場所で育つ ・葉の中央には脈がはっきりある ・花弁の付け根に細長い黄色い模様がある
カキツバタ ・水中や湿った場所で育つ ・葉は幅広で葉脈は目立たない ・花弁の付け根に細長い白い模様がある
  ハルジオン・ヒメジョオン 2種類ともキク科ムカシヨモギ属です。 ハルジオン ・花が糸のように細く、多い ・草丈が低い ・蕾が下を向いて垂れる
ヒメジョオン ・花はハルジョオンより幅があり、少ない ・草丈がハルジョオンよりある ・蕾はまっすぐ ボタン・シャクヤク 女性の美しさを形容する言葉として「立てば芍薬座れば牡丹、歩く姿は百合の花」があります。なぜ立つのがシャクヤクで、座るのがボタンなのでしょうか?* ボタン ・花茎をあまり伸ばさず咲く(*座っていることをイメージしたのでは?) ・葉に3つの切り込みがある ・木に咲く木本姓
シャクヤク ・茎が長く、先端に花を咲かせる(*立っていることをイメージしたのでは?) ・葉に切り込みがない ・草に咲く草本性
  – 散り方が違う!? –
0
0
文章
举报 反馈

您有什么意见或建议,欢迎给我们留言。

请输入内容
设置
VIP
退出登录
分享

分享好文,绿手指(GFinger)养花助手见证你的成长。

请前往电脑端操作

请前往电脑端操作

转发
插入话题
提醒好友
发布
/
提交成功 提交失败 最大图片质量 成功 警告 啊哦! 出了点小问题 转发成功 举报 转发 显示更多 _zh 文章 求助 动态 刚刚 回复 邀你一起尬聊! 表情 添加图片 评论 仅支持 .JPG .JPEG .PNG .GIF 图片尺寸不得小于300*300px 最少上传一张图片 请输入内容