首页
动态
文章
百科
花园
设置
简体中文
已关注
+
关注
花园里是空的哦~
还没有添加花。
动态 (854)
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

▼栽培カレンダー 目次 プリンセチアの基本情報 プリンセチアの育て方 プリンセチアの育て方 まとめ プリンセチアのその他色々  プリンセチアの基本情報 プリンセチアは今までのポインセチアにはなかった華やかなピンク色の葉が隙間なく広がるユーフォルビアの新品種です。サントリーフラワーズ社が作出し、2009年に「日本フラワーオブザイヤー」の最優秀賞やオーストラリアの「Green Expo Sydney」でゴールドメダルを受賞するなど国内外で多くの賞を受賞しています。花色は濃ピンク、ホットピンク、ピンク、淡いピンクに今までに全くなかった純白(クリスタルスノーの品種名で流通)が加わり5色展開です。品種名はプリンセスのような華やかな印象とポインセチアを組み合わせてつけられました。 プリンセチアの花言葉 プリンセチアの花言葉は「思いやり」。 「思いやり」という花言葉がつけられています。「あなたの大切な人のために。あなたの特別な時間のために。かけがえのない幸せを願ってプリンセチアは色づきます。」というキャプションがつけられていますが、贈る人から贈られる人への特別な思いやりの気持ちがこの花と花言葉にこめられています。特にポインセチアの咲く季節はクリスマスや年末のご挨拶など贈り物をする機会が多い時期なので、この花言葉とともにプリンセチアの鉢花を贈られる場面が多いことでしょう。 プリンセチアの基本情報科・属トウダイグサ科ユーフォルビア属英名poinsettia学名Euphorbia pulcherrima’princettia’原産地メキシコと中央アメリカ原産 改良品種は日本出回り時期10月~12月育てやすさ★★★☆☆   プリンセチアの種類・品種 ピンクの濃さが微妙に異なる「ピンクホワイト」「ホットピンク」「ルージュ」「シャンパーニュ」「パール」 雪のような純白の葉が特長の「プリンセチア クリスタル*スノー」 華やかな八重のピンクの葉が特徴の「ローザ」や「ピンクシャンデリア」があります。
プリンセチアの育て方用土 水はけと水持ちの良い用土を好みます。赤玉土5:腐葉土3:ピートモス2の割合で配合した用土に緩効性化成肥料を加えましょう。 苗の選び方 下葉が黄変していないもの、土や茎の付け根のあたりをよく見て蒸れたりカビが出ていないかを確認します。茎が折れやすいので気をつけて選びましょう。 植え付け 鉢花として管理しますが置き場所は室内の10℃~25℃の場所で日当たりの良い所が最も適しています。花後に緑の新芽が伸びてきたら屋外の日当たりのよい場所へ移動しましょう。ただし夏は昼間の直射日光を避け、風通しの良い場所に置きます。秋になり最低気温が15度を下回るようになれば再び室内へ取り込みます。 水やり 冬場は水を頻繁にやりすぎると根腐れなどをおこし枯れる原因となります。土の表面が湿っている間は水やりを控え、土の表面が乾いたらたっぷりやってください。ただし受け皿などに水が溜まった状態が続くと、根腐れの原因となりますので気をつけましょう。また、葉が垂れてしまうほど乾かすと、下葉が黄化して落ちてしまうので気をつけてください。 追肥 苞が色づいている間は不要です。新芽が生長する6月~10月にかけて市販の液体肥料を薄めて月に2回ほどやるか、緩効性化成肥料を月に1度施しましょう。 剪定 5月~6月頃に各枝を枝分かれしている部分から5cm程度のところまで一度切り戻してください。7月下旬~8月上旬頃に樹形を整えるように各枝を摘芯してください。 病害虫 オンシツコナジラミやカイガラムシが通年発生します。できるだけ風通し良く管理しましょう。アブラムシは新芽につきやすいので発見したら薬剤散布をします。 カイガラムシ カイガラムシがつくと樹液を吸われてしまい、株が弱り生育も悪くなり衰え枯れてしまいます。カイガラムシは国内で約400種が発見されており、大きさや形なども様々であり、カイガラがあるのとないものもいます。野菜や果樹、草花、サボテン、ラン、観葉植物と様々な植物に発生し、吸汁(きゅうじゅう)します。 アブラムシ アブラムシは3月から5月に多く発生する害虫です。新芽や茎、若い葉や葉の裏にくっついて吸汁して株を弱らせます。春から秋に発生するので見つけ次第、駆除しましょう。 プリンセチアの育て方 まとめ ・冬場の水やりは控えめにしましょう。過湿は根ぐされの原因になります。 ・5~6月頃に必ず植え替えをします。切り戻しをした後、古い根と古い土を取り除き新しく清潔で水はけのよい土に植えかえます。鉢も一回り大きくしましょう。 ・オンシツコナジラミやカイガラムシなどの害虫が発生しますのでできるだけ風通し良く管理しましょう。
プリンセチアのその他色々プリンセチアの短日処理の仕方 人工灯に影響されない場所なら11月下旬~12月上旬頃色づきます。人工灯のある場所では9月上旬頃から毎日かかさず夕方5時頃から朝8時頃までダンボールを鉢にかぶせるなどして、光を完全に遮り、暗くすることを約2ヶ月間続けますと色づかせることができます。色づくまでの間15℃を下回らないようにするとよりきれいに仕上がります。温度が低くなると苞が小さくなったり、色づきが遅れたりします。 乳がん撲滅のために貢献するプリンセチア プリンセチアは他のポインセチアと比べれば価格は高いですがが売上の一部は、日本乳がんピンクリボン運動の『J.POSHピンクリボン基金』に寄付されます。また、ラン・フォー・ザ・キュアという皇居周回や日比谷公園周辺で行われるチャリティマラソンイベントの会場装飾や参加者へのおみやげにも配られています。 プリンセチアの花はどこでしょうか? ピンク色に色づく部分は花と間違えられますが苞(ほう)と呼ばれ、花の基部にあって葉の変形したもので、その中心にある小さな黄色い花が集まっているところが花部です。苞が色づく理由は、本来の花がとても小さいので苞を染めて虫を集め受粉を促しているからです。
 

0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

時期 目次 フィロデンドロンの基本情報 フィロデンドロンの育て方 フィロデンドロンの育て方 まとめ フィロデンドロンのその他色々 フィロデンドロンの基本情報 サトイモ科熱帯性植物のいくつかをまとめてフィロデンドロンと総称しています。「ヒメカズラ」の名前でも知られる「オキシカルジウム」を筆頭に、いかにも観葉植物らしいユニークな姿の種が揃っています。葉に厚みと光沢があり、高級感漂うので贈答品としても用いられます。 人気種「セローム」は古い葉の落ちた跡に、目のような模様が残ります。成長するにつれ「目」の数がどんどん増え、手足のような気根も生やしていくので、熱帯性植物らしい姿とあいまって、とてもミステリアスな雰囲気を漂わせるように。ひと味違うインテリアを求める方におすすめです。 フィロデンドロンの花言葉 フィロデンドンは種によって花言葉が分かれています。羽を広げた大きな鳥に見える「クッカバラ」は、そのスケール感から「壮大な心、壮大な美」という花言葉がついています。 ハート形の葉を持つ「オキシカルジウム」は「華やかな明るさ」です。 よく成長した株は夏になると、株元から赤褐色の花芽を伸ばします。花はサトイモ科特有の「肉穂花序」と「仏炎苞」で構成されています。仏炎苞の色は種によって赤や緑がかった白など様々です。 フィロデンドロンの基本情報科・属サトイモ科フィロデンドロン属英名Philodendron学名Philodendron原産地アメリカ熱帯域出回り時期通年育てやすさ★★★☆☆   フィロデンドロンの種類・品種 同じフィロデンドロンの名でくくられていますが、別種かと思うほどバリエーションに富んでいます。 「ライム」はネーミング通り明るい黄緑の葉色。ブラジル原産の「グリーンプリンス」は水滴型の広い葉が特徴です。 対照的に「タンゴ」は深い切れ込みのある葉を持っています。暗所に強いのが特長です。 「クッカバラ」は長く幹上がりする点が他のフィロデンドロンと一線を画しています。
フィロデンドロンの育て方用土 水はけのよい用土を好みます。赤玉土6、腐葉土3に川砂1を加えましょう。水苔で栽培することもできます。 種まき 種はほとんど流通していないので挿し木で増やします。勢いのある茎を2~3節分に切り、赤玉土や挿し木用培養土に挿しておきます。 苗の選び方 葉の色が濃く、つやのあるものを選びます。小さな苗を大きくしようとして肥料を使いすぎると、育ちすぎて葉の形が変わってしまうので気をつけます。 植え替え 初夏から夏が適期ですが、真冬以外なら大丈夫です。「観葉植物の土」で育てられます。鉢底から根が見えたら植え替えましょう。 水やり 表土が乾いたらたっぷりと与えます。空中湿度も好むので、水やりの時には枝や葉にまんべんなくかかるようにまきます。 追肥 生育期に2週間に一度をめやすとして液肥を与えます。株を大きくしたくない時はさらに間隔を空けましょう。 剪定 下の葉が落ちると見ばえが悪いので、早めに切り戻して葉の揃っている状態をキープします。スペースの空いたところに、つるを誘引してやるとバランスが整います。 病害虫 カイガラムシ、アブラムシがつきやすいので見つけ次第、駆除します。傷がつくと葉が溶けたように黒く枯れる軟腐病にかかることもあります。   フィロデンドロンの育て方 まとめ ・熱帯産の植物ですが、直射日光は苦手です。 ・冬は水やりを控え目に。表土が乾いてから数日たって与えます。乾燥に強いので、多少の水切れは問題にしません。 ・切り戻した枝(つる)は挿し木にできます。 ・根張りがよいので定期的に植え替えしましょう。   フィロデンドロンのその他色々愛の象徴、それとも死? フィロデンドロンの名は「樹木を愛する」というギリシャ語に由来します。木々にからみつく姿を愛にたとえたものですが、からみつかれる木にとって実は迷惑。つるによって枝葉の成長や光合成をさまたげられしまうからです。熱帯雨林では無数のつるに巻かれて大木が枯死し、外側のつるだけ木の形に残った光景を目にすることができます。 小動物にとっては、つるが木々の間を橋渡ししてくれるので大助かり。現地の人々にとってもロープやカゴの材料になるので、つる性植物は重要な存在です。 フィロデンドロンはアイデアと良縁をもたらす? 幹を持たず、葉と気根を大きく伸ばすフィロデンドロンは思いもよらない樹形に育つことがあります。そのため自由な発想や、奇抜な発想をもたらしてくれる幸運の木として育てる人も多いようです。 「樹木を愛する」という語源から、縁結びの願いが込められる場合も。カーテン越しの光が最適なので、身近なラッキーアイテムとして部屋に置いてみませんか。 ワライカワセミの木 クッカバラは英語で「ワライカワセミ」の意味。オーストラリアに棲む世界最大のカワセミです。「ククククク、クワハハハハ」という独特の笑い声は、その名の通り人が大笑いしているかのよう。ユーカリの梢で笑うように鳴くクッカバラの姿は、オーストラリアならではの風景です。 葉がクッカバラが羽をひろげた姿に似ていることから、オーストラリア原産でないもののフィロデンドンにもその名が冠せられるようになったのです。 花・植物を、もっと楽しみたい!!室内で楽しもう!
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

ビオラの基本情報 ビオラは初心者が大変育てやすい植物です。一見するとパンジーと見分けのつかないその姿。根から葉を茂らせ茎を伸ばしその先端に花びらが付いています。花弁の数は全て5枚。その色の種類は豊富で、原色に近い黄色、鮮やかなオレンジ、薄い青から濃い紫、赤、白、黒等。単色だけでなく、花の中央は色が変わって二色になっているものや、まだらもあるので、その数は数えきれません。茎はどんどん伸びていきますが、花の大きさは大まかに分けて2種類。花径は小輪で2~3㎝、中輪で3~4㎝。見た目は同じなパンジーと比べて小ぶりなのがその特徴です。 ビオラの花言葉 「少女の恋」、「私を忘れないで」、「私の胸はあなたでいっぱいです」、「純愛」、「誠実な愛」 ビオラの花言葉は可憐な少女に似合うものばかり。それは、ギリシャ神話に出てくる、奥さんの居る神様ゼウスに恋をするビオラの先祖であるスミレの瞳を持った少女から由来しているからです。神話では、少女はゼウスの奥さんにその存在がバレてしまい星に変えられてしまいます。しかし、その少女の一途な思いは花言葉になったのです。ビオラの花言葉は「少女の恋」、「私を忘れないで」、「私の胸はあなたでいっぱいです」、「純愛」、「誠実な愛」など思いを膨らませる物ばかり。片思いの象徴として知られています。 ビオラの基本情報科・属スミレ科スミレ属和名ビオラ,三色菫(サンシキスミレ)英名Viola学名Viola x wittrockiana原産地ヨーロッパ出回り時期10月~3月育てやすさ★★★★★ ビオラの種類・品種 ビオラは花輪の大きさから小輪、中輪とあります。小輪は2~3センチ、中輪は3~4㎝です。色は単色がスタンダード。ですが、2色からなるバイカラ―や、まだらなど様々な色模様があります。花弁も真っ直ぐに咲くものばかりですが、輪郭が襞になっているフリンジも存在します。また、ビオラはパンジーから派生した種類ですが、その源流はスミレ。スミレに近いビオラは宿根ビオラと言って、育て方もやや難しく、中級者向けです。
ビオラの育て方用土 プランター栽培をするなら市販のビオラ用、用土を使うのが育てやすいでしょう。地植えは自ら用土を準備しても問題ありません。その場合は、赤玉土(小粒)を6割、腐葉土、元肥を3割、バーミキュライトを1割程度に混ぜると花が多く咲くでしょう。 種まき 種まきをプランターで行う場合、1㎝~2㎝ほどの間隔で多くの種を蒔きましょう。プランターの大きさにもよりますが50~60粒程蒔いても大丈夫です。地植えの場合も同じ。種が流れない様に被土をきちんと行ってください。 苗の選び方 丈夫な苗の選び方はまず見た目。黄色や茶色に変色しているものは論外です。選ばない様にしましょう。選ぶ苗は、株元が柔ではない茎のしっかりしたもの。葉っぱの状態も良く見て下さい。尖端が萎れているものではなく、ピンと張っているものが丈夫です。 植え付け 春に多くの花を咲かせるビオラの植え付けは気温の低い10月から11月が一番オススメ。根がしっかりしているため、ポットから外すとぐるぐると巻いている状態で出てきます。土と根をほぐしてから植えつけると新しい根がつきやすいです。 水やり 種まき、植え付け直後はたっぷり水をやりましょう。水を切らさないようにすることが大切です。芽が出てきた、花が咲いている状態では、水を与え過ぎると根腐りが。なので、土が乾いてから与えるのが良いです。 追肥 花が付きはじめれば、春の時期ほとんどビオラは咲いています。その分栄養も必要に。週2,3回液体肥料を与えると枯れずに咲き残るでしょう。 剪定 ビオラは放っておくと、ぐんぐん茎を伸ばし止めどなく成長します。一つの茎が成長するとその分新しい茎は成長しません。花をたくさん咲かせたい、苗を長持ちさせたいなら成長したものから剪定しましょう。 収穫 花が咲いた後、そのままにしておくと種が収穫できます。なので、花が咲き終わる時期。春の終わりの3月~5月辺りが収穫時期です。 病害虫 ビオラの宿敵は「アブラムシ」でしょう。風通しの悪い高温多湿環境にあると、花裏にびっしりとついてしまいます。アブラムシが付いてしまったら、殺虫剤をまく。また根から吸収する対応の薬、オルトランを散布すると良いです。 アブラムシ アブラムシは3月から5月に多く発生する害虫です。新芽や茎、若い葉や葉の裏にくっついて吸汁して株を弱らせます。春から秋に発生するので見つけ次第、駆除しましょう。 ビオラの育て方 まとめ ・ビオラは初心者にオススメの花です。 ・プランター栽培なら専用用土、地植えなら赤玉土と腐葉土などをブレンドしたオリジナル用土を準備してください。 ・種から育てる場合、最初は水やりをたっぷりで。成長過程によって水を調整してください。与え過ぎは禁物です! ・茎が伸びたら剪定します。花がらも小まめに摘んでください。 ・虫がつかない様、風通しの良い場所で栽培してください。 ビオラのちょっといい話ビオラのリース クリスマスに玄関などによく見かける、松ぼっくりで出来たリース。あれをビオラで制作したら素敵だと思いませんか?プロがするアレンジなのでは…と嫌煙しているのなら勿体ない。初心者にも簡単に作れます。細長く切ったチキンネットいミズゴケを敷いて、真ん中に用土を敷きくるくると巻くだけ。輪っか状にし、ネットの真ん中をハサミで切り、ビオラを植える部分を確保します。後はレイアウトを考え苗を植え付けるだけ!簡単にオリジナルリースが出来てしまいますよ! 種からだけじゃない「挿し芽」でビオラを増やす方法 成長しすぎてしまったビオラは剪定を行わなければなりません。この切り取ったビオラ、実はまた再生するとご存知でしたか?剪定をするとき、土に近い部分で茎を切ると土に刺した時その部分から新しい根が生えてきます。この時気を付けなければいけないのは、挿し芽をする茎は10㎝ほどの長さが必要です。あまり短いと根が生えずそのまま枯れてしまいます。 レンジでチン!簡単ドライフラワー ドライフラワーというと、乾燥させ完成に至るまで物凄く時間が掛かりますよね。しかし、この方法なら乾燥時間を短縮出来ます。それが電子レンジでチンです。ドライフラワーにしたいビオラを並べて30秒程レンジでチン。1度だけでなく、半分ほど水分が抜けるまで繰り返します。花がしんなりしたら空気の良く通る場所で乾燥させましょう。約一週間ほどででドライフラワーが完成します!
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

栽培カレンダー 目次 サラセニアの基本情報 サラセニアの育て方 サラセニアの育て方 まとめ サラセニアのちょっといい話 サラセニアの基本情報 サラセニアは食虫植物です。食虫植物とは光合成をしつつも、葉や茎で虫などの生き物を捕らえ体内で消化し養分を得ている植物の事です。サラセニアは葉が一本の筒状になっており、その筒の中に虫を陥れ出られないようにしてから消化し、養分を得ています。アリジゴクの植物版と言ったところでしょうか。葉は成長すると1m近くまで高さを伸ばします。その更に上にサラセニアの花が咲くのです。筒状の花であったり、花びらがバラバラについていたり形状も多様。最近では観葉植物としての需要も多いため、50㎝以上を超す大型のものよりも15cm~30cmほどの小型~中型のサラセニアが多く流通しています。 サラセニアの花言葉 サラセニアの花言葉は「憩い」「変人」「変わり者」「風変り」 食虫植物であるサラセニア。ちょっと物騒で危険な匂いがしますが、実はこの植物にも花言葉がついているのです!ただ、その花言葉のラインナップはどうしても”食虫植物”らしさが出てしまうのですが…。そんなサラセニアの花言葉を是非ご紹介いたします。まずは「憩い」これは、サラセニアを憩いの場として求めた虫の事から付けられたのでしょうね。但し、この憩いが吉と出るか凶と出るか。サラセニアに限っては良い意味では無いかもしれませんね。またやはり植物の中でも異彩を放つことから「変人」「変わり者」「風変り」ととにかく個性を強調した花言葉が付けられています。 サラセニアの基本情報科・属ツツジ目サラセニア科和名ヘイシソウ(瓶子草)英名Pitcher plant学名Sarracenia原産地カナダ出回り時期3月~8月育てやすさ★★☆☆☆   サラセニアの種類・品種 サラセニアは意外にも種類が多いのです。何故なら交配が非常に容易で、毎年次から次へと新しい種類が誕生しているからです。花の高さも10㎝の場所につけるものから1mの高さにつけるものまで様々。草丈が高くなるものは「フラバ」という品種。原種の名前は「プルプレア」と言って寒さにも強いです。小型で観葉植物として卓上に置くことが出来、人気なのは「スカーレットベル」などです。 サラセニアの育て方用土 赤玉小土と鹿沼土といった水はけと水持ちの良い土を選び用意すると良いでしょう。また、サラセニアの場合は、水苔でも育てることが可能です。水苔は水分を多く有しているので必要な水分が備わっています。 種まき サラセニアのタネは小さいので、土の上に蒔いた後見失ってしまうことが多いです。用意したポットに何個か一気に蒔いて土を被せ、そのポットにサラセニアと書いたプレートを挿しておくとよいでしょう。一か月ほどたつと小さな芽が出てきます。 苗の選び方 ポットに入っている用土が清潔でないと、サラセニアが根腐りしている可能性があります。用土から少しでも異臭がしたら避けるべきです。また乾燥している土はサラセニアには良くありません。湿っている用土、ポットに入ったサラセニアを選びましょう。 植え付け ポットや鉢からサラセニアを取り出し植えつける場合、根っこには細心の注意を払ってください。特に、水苔で育てていた場合は、根っこが絡まり取れなくなるまたは切断してしまう可能性があります。軽く根っこをほぐしてから新しい土、または水苔のある鉢に植え付けてください。 水やり 通常水やりというと土や根っこ、葉に水を掛けてやれば十分ですが、サラセニアの場合は少々違います。従来の水やりも勿論必要ですが、上からだけでなく、下からも水分を与えないといけません。鉢の下に、水で浸した器を用意し、下から水を吸い上げられるように準備します。サラセニアは水をよく吸収するので、下の受け皿は一日一回少なくても二日に一回は補充し、新鮮な水に取り換えてあげましょう。 追肥 サラセニアは環境の悪い場所で育ってきた植物です。自生する力、治癒力が非常に高いので他の植物の様に追肥などは施しません。少し葉の色が悪いなどの状態が見えたら、受け皿の水の取り換えを怠っている場合があります。一日一回小まめに取り換えると良いでしょう。 剪定 冬は一時成長が止まります。花や葉もこの時期に枯れるので、枯れてしまったものから順番に剪定していきましょう。無駄な養分が行き渡らないようにするためです。 サラセニアの種 サラセニアの成長期、開花期が終わった秋ごろに結実します。小指の爪よりも小さい茶色の実。その実を割ると更に小さなサラセニアの種が出現します。種を蒔く前に種を無くさないように、チャック付きのビニールで保管してください。 病害虫 弱点はウイルスです。これらウイルスは気を付けていても管理者である私たちが運んできてしまう場合があります。水の取り換えを怠ったり、使ったハサミを洗わなかったりなど原因は様々。葉に顕著な異常が見られそれが回復しない場合、最悪処分となってしまいます。サラセニアに使用するものは清潔に保ちましょう。   サラセニアの育て方 まとめ ・サラセニアは水分含有量の多い土で育てましょう。水苔でも栽培可能です。 ・上から水を掛けるだけでなく、下の受け皿からも水を与えることが必要です。 ・ウイルスに弱いサラセニア、使用する用具は清潔にしましょう。
サラセニアのちょっといい話餌として虫を与えた方がいいの? 食虫植物として知られるサラセニア。ということは、餌として虫を用意しなければいけないのでしょうか?結果から言うとその必要はありません。サラセニアは筒状になった葉の底に虫を溶かす特別な液体を留保しています。これらは人間の手が加えられることを想定されていません。つまり、不用意に私たちが虫を与えてしまうと、不必要な塩分や油が混入し、結果的に枯らしてしまう事になるのです。なので特別に虫を与えないようにしましょう。私たちが管理できることはお水のみです。 虫を除去するつもりが呼び寄せてしまった!? 食虫植物ということは、苦手な虫を捕食して快適空間を作ってくれるのでは!?そう思いサラセニアを購入したのに、なんだか逆に虫が沢山寄ってきている気がする…。なんてことありませんか?実はこれ気のせいではないのです。サラセニアは確かに虫を捕食しその体内で溶かしてくれますが、虫を除去する為に存在しているわけではありません。生きるために虫を捕食しているのです。つまり、虫に寄ってきてもらわないと困る。なので、サラセニアは虫の好きな甘い匂いを発し誘引しています。虫が近寄ってきてしまうのも無理はありません。室内で育てる場合は、それほど多くの虫がいる環境に置くわけではないので実際虫が大量に寄ってきて一大事に!なんてことはほぼありません。ただ、ちょっとでも虫が近づくのは嫌だというかたはサラセニアの置き場所を考えましょう。 株分けで増やしたいサラセニア サラセニアも他の植物と同様、株分けで増やすことが出来ます。方法は簡単です。鉢に植えているサラセニアを取り出し根についた泥を落とします。綺麗になったら根茎を幾つかの束にして手で分けます。絡まっている様なら丁寧に外しましょう。分裂出来たら、新たな鉢植えに植え付けます。勿論この時水苔を使用して根付きを行っても大丈夫ですよ!手順さえ間違わなければ簡単に株分けは行えます。   花・植物を、もっと楽しみたい!!室内で楽しもう!
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

秋の花として有名なコスモスですが、開花時期は6月からのものもあり夏にも花を咲かせます。古くから日本に咲いている印象がありますが、実際コスモスが輸入されたのは明治時代。花の歴史の中ではまだ浅い方と言えます。しかし、ある一定の環境さえ整えば自生するのは簡単な為、日本全国に花を咲かせています。自生している草丈は伸び続けると2メートルを超えます。しかし、園芸用の品種は1メートルにも満たないものが多いです。葉は小さく細かいものが、枝分かれして生えてきます。茎の先端に付ける花は直径5センチ程。中央は黄色く、周りの花はピンク、赤、白と可愛らしい印象の花びらを付けます。 コスモスの花言葉 コスモスの花言葉は「謙虚」「調和」「乙女の真心」「愛情」「美麗」「純潔」。 コスモスの花言葉はなんとも控えめ。「謙虚」「調和」という周りの意見や空気を尊重する日本人の気質に合わせた様な言葉が付いています。確かに群集していると華やかなコスモスですが、一輪一輪は控えめで謙虚な色合いで佇んでいますね。淡いピンクの花が多いためか「乙女の真心」という花言葉も並びます。薄く色づいた花は、穢れを知らない真っ直ぐな心と重ね合わせられるのでしょう。色別での花言葉もあります。赤は「愛情」白は「美麗」ピンクは「純潔」どれも、美しさと初々しさを強調した言葉ばかりですね。 コスモスの基本情報科・属キク科 コスモス属英名Cosmos(コスモス)学名Cosmos bipinnatus(コスモス・ビピンナツス)原産地メキシコ出回り時期4月~11月育てやすさ★★★★★   コスモスの種類・品種 コスモスは外来種です。日本に持ち込まれたのも原種ではなく、もう改良された品種でした。私たちが川辺や草原で見かけるコスモスは「センセーション」と呼ばれる改良された品種です。最も広く普及しています。背丈が非常に低い種類は「ソナタ」一重咲きではなく、八重咲きと半八重咲きが混じっている種類は「ダブル・クリック」と言われます。
コスモスの育て方用土 何でも良い、は言い過ぎですが用土に過敏になることはありません。鉢植えなら園芸店で市販されている用土で十分でしょう。地植えの場合も同じですが、リン酸成分の多い化性肥料を混ぜ合わせると十分な成長が望めます。 種まき コスモスのタネは小さく細かいです。種を蒔く場合は一か所に、3、4粒蒔いても問題ありません。種を蒔いた個所に薄く土を被せ、最初は水をたっぷり与えます。幾つものコスモスのタネを蒔く場合は、3、4粒蒔いた個所から20㎝前後離してから蒔きましょう。 苗の選び方 コスモスの苗は春先に販売することが多いです。小さなポットに入れられて細い茎と芽を生やしています。頼りない見た目ですが、緑色の葉をしていれば、きちんと育てると花は咲くので安心して購入してください。成長を安定させるためにも、苗を購入したらすぐに植え替えを行ってください。 植え付け コスモスを植え付ける場合の注意点は成長しやすい用土を用意する事。そして、深植えをしないことです。深植えをすると、土にコスモスが埋もれてしまい、十分に育つことが出来なくなってしまいます。 水やり 川辺などに自生することからもわかる様に、地植えは特別水やりは必要ありません。鉢植えで育てる場合のみ水やりを行います。但し、この時も必ずしも毎日やる必要はなく、土が乾いた時に水やりする程度で構いません。 追肥 地植えと鉢植えで追肥の行い方が違います。地植えは追肥の必要はありあません。栄養を与え過ぎると際限なく大きくなってしまう可能性があるからです。逆に鉢植えの場合は限られた場所で育てられているため栄養不足に陥ることが。挿しっぱなしでも良い液体肥料を設置しておくと効果があるでしょう。 剪定 花が咲き終わった後に花殻摘みをします。種を作りたい場合は、種を作る花だけ残し剪定しましょう。剪定方法は至って簡単。手で摘み取って構いません。コスモスのがく下辺りから思い切って摘み取ってください。 収穫 コスモスの種は花が咲き終わった後に収穫できます。花の中央に黒く細長い種が出来るので、花が枯れて熟した時に収穫してください。 病害虫 コスモスの花が特に咲く9月~10月に発生しやすい病気があります。それはうどんこ病です。白い粉の様なものが葉などに発生し成長を妨げます。日当たりの悪い場所で特に発生するので、日を十分に浴びられる場所で生育させましょう。 コスモスの育て方 まとめ ・種は一度に3、4粒ずつ蒔く ・苗を購入したら素早く植え替えを行う ・茎の長いコスモスを育てる場合は支柱を立てる ・水やりはほとんど必要なし。鉢植えの場合、地表が乾けば水をやる ・花殻は、がくの下から手で摘み取って剪定   コスモスのその他色々コスモスの仲間「チョコレートコスモス」 種から育てるコスモスとは違い球根から育てるコスモスの仲間があります。それが「チョコレートコスモス」名前の通り茶色のチョコレートがかった花を咲かせる種類です。花の咲く時期はコスモスと変わりません。ただ、原種のチョコレートコスモスは環境の変化に繊細に反応する為育てにくいので他の種と駆け合わせた種類が出回っています。チョコレートコスモスが人気なのはその色合いだけではありません。微かに、チョコレートの香りがするのです。この香りを味わいたいがために育てる人が後を絶たないのです。コスモスと同時にチョコレートコスモスを育てるのも楽しいですね。
コスモスは宇宙? コスモス、と聞くと花の名前と同時に思い出すものがありませんか?そう宇宙を指す「Cosmos(コスモス)」です。音が一緒なのはただの偶然なのか?いいえ違います。花も宇宙も語源は同じなんです!コスモスとはギリシャ語で「美しい」や「秩序」を指します。花びらが均等に広がるコスモスは「美しい」という意味で、宇宙のコスモスは星や銀河の「秩序」の意味から名づけられました。規模の違う別々の物体が同じ語源というのも面白いですね。 秋を思いっきり楽しもう!コスモスフェスティバル! 手入れも難しくなく、綺麗な花を咲かせるコスモスは一斉に咲くとその景色は圧巻。コスモスの咲く時期に合わせて手入れを行い観光名所となっているところが各地にあります。その中でも有名なものを一つ上げるとすれば埼玉県鴻巣市の「コスモスフェスティバル」ではないでしょうか。荒川河川敷に約1000万本のコスモスを咲かせ、観光客が大勢押し寄せます。コスモス畑を一目見ればその美しさが脳裏から離れないでしょう。埼玉県だけでなくコスモスを咲かせている地域はあるので、貴方のお住まいの地域から近いコスモス畑を是非探してみて下さい。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

植物の育ち方には、一年しか花を咲かせない「一年草」や、毎年花を咲かせる「多年草」など、色々な種類がありますよね。今回はこれらの生育のタイプと、これらの特徴や代表的な草花をタイプ別にご紹介したいと思います。 育ち方の特徴 一年草 一年草は、種を蒔いたその年のうちに発芽し、花が咲き、種をつけ、枯れる植物で「一年生植物」とも呼ばれます。一年草は、一年花を咲かせ、種をつけて枯れた後はもう花を咲かせることはありませんが、次の年は残された種から新しい株が育ちます。本来は多年草だけど、日本の環境だと冬越しができないなどの理由で一年草扱いになる、という植物も多くあります。
二年草 二年草はあまり聞きなれない名前かもしれませんが、種を蒔いた最初の一年は根を広げたり茎や葉を伸ばすところまでで静かに過ごし、次の年の春や夏に花を咲かせる植物です。「二年生植物」や「越年草」とも呼ばれます。秋に種を蒔いて、次の年の春や夏に花を咲かせる植物も二年草と呼ばれるときがあります。
多年草 多年草は、同じ株から何年も枯れずに続けて花を咲かせる植物です。多年草は冬でも基本的には葉が枯れずに残っています。原産地ではは多年草だけど、日本の気候では冬に枯れてしまう植物は一般的には一年草とされているようです。本体はまた次の年も元気に育ちますが、花から種もできるので、放っておくとどんどん増えて広がっていきます。
宿根草 宿根草は基本的には多年草と似ていますが、多年草とは違い、冬になったら地上部(葉や茎)を枯らします。そして、冬などの苦手な時期をじっと土の中で耐え、また暖かくなりだしたら大きく育ちはじめ、花を咲かせ、また季節が終わると土の中でじっと過ごすという植物です。冬になると何もなくなってしまって、一見枯れてしまったようにもみえますが、実は生きている、という植物です。
咲き方の特徴 一年草・二年草 一年草や二年草は、その年のうちに発芽から枯れるところまでいくので、花期が短いものが多いです。しかし、その一度のために持っているエネルギーをすべて使うことができるので、多年草や宿根草と比べると花は大ぶりで鮮やかだったり、花付きも良かったりします。 「もともとは多年草だけど日本では一年草」の植物は、多年草の性質を持っているので、パンジーやビオラなどのようにとても花期の長い植物もあり、同じ植物でも一年草の品種と多年草の品種があるものなどもあります。
宿根草・多年草 多年草や宿根草は毎年花を咲かせてくれる植物で、育てているうちに年々株が大きくなっていきます。種類によりますが、植えてから数年は株自体が小さく、花も小さくあまり花付きが良くないことが多い植物です。そのかわり、数年経って株が大きくなってくるとびっくりするほど豪華な花をつけるようになる植物もあります。 地植えにしてしまえば世話もほとんどいらない植物ですが、多年草ばかりの花壇だといつもかわりばえのしない、すこし華やかさに欠ける花壇になってしまいます。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

だんだんと気温が高くなってきました。育てている植物の土も乾きやすい時期。水やりの頻度が増えていきますね。そんな時、これからの季節や夏場の水やりや管理で気をつけたいことを紹介します。 ガーデニングの夏場の水やり 日中の水やりは避けよう。 外の畑や鉢、プランターっで育てているのでは、土の面積が違うので乾くスピードも変わってくると思います。今のような心地よい風の吹く季節では乾きも早くなるので乾いたら、たっぷりと水をあげましょう。気温が高い季節は、早朝の涼しい時間か夕方の涼しい時間にしましょう。
カンカン照りになるような猛暑の日では、夕方から夜にかけてあげた方が良いと思います。なぜかというと、カンカン照りのような気温が高くなる時間帯に、水をあげてしまうと土中で温度が上がってしまいます。植物に熱湯を注いでるのと同じになってしまいますので、涼しい時間帯にあげましょう。 また、炎天下の水やりの時、葉っぱについた雫は葉を傷める原因になります。太陽の光を虫眼鏡に当てると紙が燃えてるように、葉も焼けてしまいます。 また、夏場の日中のガーデニング作業は、帽子をかぶったり、長い時間外に出ないなど熱中症にも気をつけましょう。 日が暮れたら、水やりをしよう 一日の中で気温が下がってくる時間帯が水やり時です。
花や植物の様子を見て、チェック!土を触ってみて、カラカラだったら水をあげましょう。 気温が高い日は水も温まっているので、出すときに気をつけましょう。 冷たいお水をあげてくださいね。 夕方の作業では蚊や虫にさされないように気をつけましょう。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

ガジュマルをほぼ丸坊主に思い切って剪定して、その剪定した枝で挿し木をして増やしてみました。 ▼コチラ!ガジュマルの増やし方。剪定した枝を挿し木に。 本当に丸坊主に剪定して大丈夫なの?挿し木で発根して増えるの?と、気になる方がいるのではないでしょうか。剪定してからのガジュマルの状態と挿し木したガジュマルの“今”をご紹介します! 丸坊主に剪定したガジュマル ガジュマルの剪定は初めてでした!なので、最初はとても抵抗がありましたが、切っていたら丸坊主に!丸坊主にすると、ガジュマルが枯れてしまったときに、葉に行くはずだった水分や栄養を幹や気根にいきわたります! 5月21日こんなにバッサリ剪定されたガジュマルがどのくらいで葉を伸ばしてきたのでしょうか。 5月29日うっすらと、グリーンの葉が出てきました! 6月5日葉とわかるぐらいにグングン育ってきています。このころ、少し液肥をあげてみました。 お水はほとんど気にかけないぐらい与えていません。風通りの良い場所と思って外に置いておきました。 6月11日ふと見たら、葉も幹もしっかりしてきました。 6月25日葉が一気に成長し始めました。外に置いておいたので、風通りもよく、日光も雨にもあたってほぼ自然の状態で何も手を加えませんでした。 7月15日枝も混み合って来るぐらいまで成長していました! 幹も一回り大きくなってきている気がしました! 涼しくなる前に、混み合っているところは再度剪定しないといけなくなってきそうです。成長や生命力を感じると、より愛着が湧いてきます! 次は挿し木にしたガジュマルの成長のご紹介!発根してきます!
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

浴室の環境に観葉植物を置いてみませんか?置くスペースがない場合でも、ゆっくり入浴するタイミングでその時だけ観葉植物を持ち込んでリラックスタイムを楽しんでみるのもいいかもしれないです。 今回は、浴室の環境でも比較的育てやすい観葉植物をご紹介します。   どうやって管理する?日当たり 日当たりが悪かったり、窓がない合は、週に3?4日はレースのカーテン越しぐらいの明るい日陰や半日陰で日光浴をさせたほうがいいです。 朝、出かける前にカーテン越しに置いていくのもいいかもしれませんね! これからご紹介する浴室に向いている観葉植物は、耐陰性があるのですが、あまり長期間暗い場所に置き続けると、さすがに弱ってしまいます。 風通し 窓がある場合は、日頃から窓を開けて換気をしましょう!空気が悪くなり、観葉植物が育ちにくくなります。 特に浴室内は湿気もこもりがちです。この状態が続くと観葉植物は蒸れてしまい葉を落としたり、病害虫への抵抗力を失ってしまい枯れてしまいます。   耐寒管理 浴室は気温が低くなりやすいです。これからご紹介する浴室に向いている観葉植物は高温多湿を好みますが、寒さには弱い植物が多いです。 窓際に置いている場合は、気温の変化が激しく夜に急激に温度が下がるので、いつの間にか枯れてしまう可能性があります。 寒くなってきたら植物の様子を見て浴室から、室内の部屋に移動した方がいい場合もあります。 窓がない浴室の場合は、温度があまり下がらない環境もありますので室内に移動しなくても大丈夫かもしれません。 植物の様子を観察しながら調整しましょう。 浴室に向く観葉植物アジアンタム 一年を通して直射日光には当てないようにします。室内の明るい場所が最適な場所。乾燥には弱いです。 アスプレニウム 湿気のある環境が好きです。耐陰性もあり黄緑色の葉が爽やかです。 オリヅルラン 子株で増やすことができるオリズルラン。水耕栽培でも楽しめます。
  パキラ 日当たりのいい場所が好みです。
セローム セロームは水を好む観葉植物ですが、土が濡れているうちは水をやらない方がいいです。乾燥しない程度に観察して、土の表面が乾いたらお水をたっぷりと与えましょう。
  モンステラ 直射日光は苦手で、半日陰を好みます。葉が大きいので、葉水などしてあげるといいです。
  クサソテツ 日陰や半日陰で育ちます。乾燥に弱く葉が枯れてしまうので、水を切らさないようにしましょう!
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

帰り道に、ふわっと香る花の香り。朝はこんな香りしてなかったな、なんて思いながら何の花の香りだろう、と探してしまうことはありませんか? 夕方になると香りが強くなったり夜になると花が開いてふわっと香る花は、香りだけでなく、名前もとっても素敵なんです!夜に香る、魅力的な白い花をご紹介します。 夜に香る“白い”花? 夜になるとよく香る花は、熱帯地域が原産の白い花に多くあります。 熱帯では、昼間は暑すぎるために昆虫の動きも鈍くなります。 熱帯には涼しくなってくる夜に活動する夜行性の昆虫が多く、 その虫たちを誘うために夜に強く香る花が多いんです。 また、夕方に薄暗くなってきても白い花はよく目立つので、 薄暗闇に映える白い花びらと、強い香りをもつ花が多くあります。 そんな夜に香る白い花たちは、 実は名前もとっても素敵なものが多いんです! 夜に香る、素敵なお花をご紹介します。 1.ナイトジャスミン 別名は「夜香木(ヤコウボク)」。 ナス科・キチョウジ属、西インド諸島原産の半耐寒性樹木です。 「夜香木」の名前の通り、花は夜8時ごろから咲き始め、 とても強い甘い香りをあたりに漂わせます。
朝になると花は閉じ、日中は全く香りはしません。 これを数日間繰り返してから花を落とします。
0
0
文章
举报 反馈

您有什么意见或建议,欢迎给我们留言。

请输入内容
设置
VIP
退出登录
分享

分享好文,绿手指(GFinger)养花助手见证你的成长。

请前往电脑端操作

请前往电脑端操作

转发
插入话题
提醒好友
发布
/
提交成功 提交失败 最大图片质量 成功 警告 啊哦! 出了点小问题 转发成功 举报 转发 显示更多 _zh 文章 求助 动态 刚刚 回复 邀你一起尬聊! 表情 添加图片 评论 仅支持 .JPG .JPEG .PNG .GIF 图片尺寸不得小于300*300px 最少上传一张图片 请输入内容