首页
动态
文章
百科
花园
设置
简体中文
已关注
+
关注
花园里是空的哦~
还没有添加花。
动态 (854)
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

コーヒーの木(コーヒーノキ)はアカネ科コーヒーノキ属の植物。 そう、あの飲むコーヒーです。 観葉植物としてホームセンターや、園芸店で見かけることも。 まだまだ小さい木でも、大きく育てば、花が咲いて実をつけることも?! そんな、コーヒーの木を100円ショップの「ダイソー」で発見。 コーヒー好きとしても気になるので買ってみました。 このまま育てるのもな・・・と思いましたので この100円ショップのコーヒーの木を植え枯えてみようと思います。 簡単な育て方や管理についても合わせてご紹介します。 コーヒーの木を植え替える コーヒーの木の植え替えは5~7月に植え替えるのがベストとのこと。 【用意するもの】 ・鉢(苗よりひと回りくらい大きいもの) 私は鉢の変わりにセリアで缶を購入しました。 ・土 水はけのよい土がよいです。 市販の観葉植物の土でもよいでしょう。 今回は土もダイソーの観葉植物の土にしてみました。 ・鉢底石 ・鉢底ネット(素焼き鉢の場合) ・スコップ ―植え替えの前に― 今回は缶に植えるので、水が抜けるよう底に穴を開けます。 釘をハンマーでトントン。 穴が小さいので数カ所開けました。
  ①鉢底石を入れます。 普通の鉢を使う場合は鉢底ネットを使ったほうがよいでしょう。
  ②ポットから苗を抜きます。 このとき、根っこについた土は1/3くらいまではほぐします。
  ③植えつけます。 植える時は上まで土を入れずに、鉢上1~2センチくらいのスペースを作りましょう。
植えつけたあとにお水をたっぷりと与えて完了。 急に直射日光が当たる場所で管理はしないで、数日間は半日陰で管理しましょう。 100均の観葉植物、こうなりました。 苗と土と缶で324円で完成です。 鉢底石を入れても、ワンコインでおつりがでるのはうれしいですね。
  コーヒーの木の管理 コーヒーの木を元気に育てるためのポイントです。 ■害虫を防ぐための葉水 害虫予防のためにも、霧吹きで水を葉にかけてやりましょう。 葉裏にもかけるのがポイント。 ■日当たり・置き場所は? 日当りのよいとことがよいです。 晩秋から冬の間は必ず室内に置いてください。 ■水やりは? 土の表面が乾いたら、たっぷり水を与えます。 冬は土がしっかり乾いてからにしましょう。 コーヒーの木を枯らさないために直射日光は避けよう 直射日光は葉焼けの原因になりかねません。 日が当たりすぎる場合はレースカーテン越しにするなどして工夫しましょう。 根の状態を確認しよう 根が詰まってしまうと、枯れる原因に。 鉢底から根が見えたり、生育の様子がおかしいなと感じたら、抜いて根を確認してみましょう。 根を整理して、一回り大きい鉢に植え替えをしましょう。
  コーヒーの木が花を咲かせて、実をつけるまでは何年もかかります。 気長にゆっくりと、コーヒーの木のある暮らしを楽しんでみては。 いつか自分の育てたコーヒーの木の豆を味わう日がくるかも??
 
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

オーガスタは、バナナの葉のような葉がトロピカルなイメージで丈夫で枯れにくく育てやすく人気のある観葉植物です。 学名は 「Strelitzia nicolai」 と言い、皇帝ニコライ一世の名前から nicolai が由来です。オーガスタは、白い綺麗な花も咲くことから「天国の白い鳥」とも呼ばれています。葉のボリュームがあるので、玄関や廊下など、ある程度スペースのある場所に置くといいでしょう。オーガスタを置くだけでリゾート感たっぷりの雰囲気を楽しむことができます。 科・属 バショウ科 ゴクラクチョウカ属和名オーガスタ,瑠璃極楽鳥花(ルリゴクラクチョウカ)英名 bird of paradise tree学名 Strelitzia nicolai原産地 マダカスカル育てやすさ★★★★★   オーガスタの育て方用土 オーガスタには水はけのよい肥えた土が合います。観葉植物用の土か、赤玉土(小粒)5:パーライト3:腐葉土2の割合でブレンドして使ってもいいでしょう。 選び方 葉が元気でいきいきしているもので、葉の色が、ダークグリーン、グリーン、ライトグリーンの3種類あるので、好みも物を選ぶといいでしょう。 日当たり・置き場所 オーガスタは熱帯の植物なので直射日光を好みます。外の直射日光の当たる場所か、明るい窓際に置くと良いでしょう。風が強かったり、葉が他と当たると葉が割れやすくなりますので置き場には気をつけましょう。暖かい場所に置き、2~3日に1回水やりをするといいでしょう。 水やり 基本乾燥気味で大丈夫です。春から秋には鉢土が白っぽく乾いてきたらお水をあげるといいでしょう。冬はやや乾燥ぎみでも大丈夫です。受け皿にお水がたまる場合は、根腐れの原因になってしまうことがありますので、捨てましょう。 温度 直射日光のあたる高めの温度の場所か、冬は5℃以上の場所や暖かい場所で育てるといいでしょう。 植え替え オーガスタは成長しやすいのが特徴で、大きくなってきたら一回り大きな鉢に植え替えます。時期的には5~7月がベストです。育ちやすいので2年に1回の目安で行うといいです。オーガスタの根は強いので、根が張りすぎると鉢が割れることもあるそうです。根が張っていそうな場合は、早めに植え替えをしましょう。 肥料 「マグァンプK」などの、緩効性肥料を春から秋にかけて1~2回あげると良いでしょう。肥料を上げるとすくすく育つので、液肥を定期的にあたえるといいです。あまり大きく育てたくない場合は、液肥は与えないほうがいいです。 剪定 葉に刺激があると、葉が割れやすいので割れている葉があったら剪定しましょう。
  増やし方 子株が増えたら切り分けて株分けをすることができます。 病害虫カイガラムシ カイガラムシがつくと樹液を吸われてしまい、株が弱り生育も悪くなり衰え枯れてしまいます。カイガラムシは国内で約400種が発見されており、大きさや形なども様々であり、カイガラがあるのとないものもいます。野菜や果樹、草花、サボテン、ラン、観葉植物と様々な植物に発生し、吸汁(きゅうじゅう)します。 ハダニ ハダニは気温が高いところや乾燥している場所に発生します。暖かい時期に発生しやすく植物の葉から栄養を吸収して弱らせます。また、弱った植物はハダニの被害に遭いやすく、被害も大きくなりやすいです。数が増えて被害が大きくなってくると、葉緑素の不足によって光合成ができなくなり、生長不良になったり、植物自体が枯れていきます。 ▼病害虫の予防や対策は?要注意したい天敵!カイガラムシの駆除方法ハダニの駆除方法。予防が運命の分かれ道!?夏越し 夏場の水やりは涼しい朝方の時間帯か、夕方の時間帯にしましょう。室内での管理の場合、水をあげたら蒸れないように風通しよくしましょう。葉が丸まってきたら、直射日光に当たりすぎ水が足りなかったり強風にあたりすぎたりするサインです。 冬越し 寒さには強いので、冬越しには3℃以上の場所なら冬越しは問題なくできます。霜に当たらなければ屋外でも育てられます。日当たりのよい場所に置いてあげると元気に育ちます。   オーガスタの育て方|まとめ ・外の直射日光の当たる場所か、明るい窓際で管理 ・水やりは土がしっかり乾いてから ・冬は5℃以上の場所や暖かい場所 こちらの情報を参考に、ぜひ素敵なオーガスタを育ててみて下さいね♪ ※情報は随時アップデートする可能性があります。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

  ガジュマルはとても育てやすいと耳にすることが多いかと思います。 しかし、実際には枯らしてしまう方も多くいるようです。今回は、ガジュマルについてと枯れてしまったときの育て方などを簡単にご紹介します。 ガジュマルって何? ■品種名:ガジュマル ■学名:Ficus microcarpa ■科名:クワ科 ■原産地:沖縄・東南アジア・ミクロネシア・台湾・オーストラリア ガジュマルには妖精の「キジムナー」がいるといわれ、幸福の木とも呼ばれています。100均で購入することもでき、太い幹から「気根」と呼ばれる根をいくつも出し、そのフォルムに惹かれる人も多いです。生命力が強いため観葉植物初心者の方にも人気があります。 キジムナーって妖精は何? ガジュマルには幸福をもたらす精霊キジムナーが宿るといわれています。 沖縄地方では、東北地方の座敷わらしに近い伝承があるそうですよ。人間に近い生活をするそうで、男女の区別もあり、結婚して子供を産むそうです。なので、家庭運にもいいそうですよ。また、魚介がすきなので、漁船に乗っていることもあるそうです。ちょっとかわいらしいですね!しかし、沖縄では大木に宿る精霊をキーヌシーというそうで、そのキーヌシーを擬人化したものがキジムナーだとする説もあるそうです。 選び方は? 気根がしっかりしているものがいいです。 たまにシワが入っていることもあります。シワは弱っている可能性がありますので避けた方がいいです。葉の色が艶やかで葉先が枯れていないもをおすすめします。 購入したらどうしたらいいの? 購入して、鉢に根がぱんぱんに張っている際は、植え替えをしましょう。 植え替えした方がいいかわからない場合は、購入先のスタッフに聞いてみてください。100均で購入した際は、鉢がだいたい小さめなので、すぐ植え替えをすることをオススメします。5月~7月にガジュマルを購入した際は、植え替えに適していますので、すぐにお気に入りの鉢に植え替えをしてもいいですね。 ▼関連記事100均ガジュマルの簡単な植え替え。   植え替えが手間に感じます。 やるまではとても抵抗がある方は多いです!わたしも実際にそうでした・・・。しかし、やってみると、意外に「これだけ?」と感じますよ。ガジュマルは、成長するのが早いので植え替えをしてあげた方がいいです。 まずは、重い腰をあげて材料だけでも集めてみましょう! ホームセンターですべて揃うので、探すのが苦手な方は、スタッフに尋ねてみましょう。ホームセンターが近くにない方は100均でも準備できますので、100均に行ってみましょう。または、今はネットでも購入できます!植え替えのタイミングは2年~3年に1回、か一回り大きく成長したとき、根が張りはじめたが目安です。 ▼関連記事100均ガジュマルの簡単な植え替え。
  水やりは毎日必要なの? ガジュマルは、乾燥気味で育ちます。 なので、毎日お水をあげる必要はなく、毎日お水をあげると根腐れをしてしまうことがあります。たまに、葉水を霧吹きか、手でパッパッと上げてください。夏場は、土が乾いてきたらタップリあげてください。寒くなって来たら、乾かし気味で大丈夫で、土が乾いてきたと思ってから2.3日後にお水をあげるぐらいでいいです。少し忙しい方にも安心です。 私の部屋には日が当たりにくいです。 暗めのお部屋でも、窓のある部屋なら、ガジュマルを置いても大丈夫です。 窓の近くに置くのがベストですが、置けない場合はたまに窓辺に置いてあげましょう。 肥料は必要ですか? 基本、肥料をあげなくても育ちます。 良く育つ生育期の4~10月頃は、月に1回、化成肥料や液肥をあげるといいです。冬は根が傷むので与えないほうがいいです。肥料の与えすぎは、根腐れを起こす可能性があります。 気根がしぼんできた気がします。 ◆植え替えの時期かもしれないです。 根が鉢いっぱいになってしまっている可能性があります。購入してから2.3年経っていたら植え替え時です。 ◆肥料やお水の与えすぎかもしれません。 肥料やお水の与えすぎは根腐れを起こす可能性があります。一回控えてみましょう。 ◆お水が足りないのかもしれません。 最近、お水はいつあげましたか?1か月に1回しかお水をあげてなかったりしますか? 葉が黄色くなりました。 枝がボーボーではありませんか? 枝が伸びすぎて、一部の葉に日光が当たっていなかったり、風通りが悪くなっているのかもしれないです。また、肥料もお水もあげているのに!と思った方は、枝がボーボーなのですべての枝と葉に栄養が行きわたっていない可能性があります!剪定してスッキリしましょう。 ▼関連記事ガジュマルの増やし方。剪定した枝を挿し木に。
  剪定してるのになぜ? 葉の乾燥が原因かもしれないです。葉水をしてみましょう。 少し日光不足かもしれません。窓際に移動してみましょう。 植え替えをした方がいいかもしれないです。根が張り過ぎて、十分な栄養を取り込めないでいるかもしれないです。 ▼関連記事100均ガジュマルの簡単な植え替え。   -枯れてしまったのかな?-
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

  ビカクシダ・ネザーランドの基本情報 現地では樹木に着生しているシダの仲間で、「ビカクシダ」と言う名前以外にも「コウモリラン」とも呼ばれています。「コウモリラン」と呼ばれる由来は、垂れ下がる葉を「羽ばたくコウモリ」に例えたものだと言われています。独特な容姿が特徴ですが、葉の一つは株元に張りつくように出た「貯水葉(ちょすいよう)」また「外套葉(がいとうよう」、もう一つは、鹿の角のような形をしている「胞子葉(ほうしよう)」になります。 科・属ウラボシ科・ビカクシダ属英名Common staghom fern学名Platycerium Netherlands原産地オーストラリア、アフリカ、アジア、などの熱帯地域育てやすさ★★★
  ビカクシダ・ネザーランドの育て方 室内で管理していたビカクシダをいきなり直射日光に当て続けると葉焼けを起こしてしまいますので、屋外に出すときは外に出す時間を少しずつ伸ばすなどして徐々にならしながら出しましょう。日光に当てたほうが葉がしっかりとし、締まった姿になります。 日あたり 置き場所 日光を好みます。 少々日陰でも大丈夫ですが、あまり日光が不足すると葉が黄色く変色してきます。 置き場所の気温は10℃以上が望ましいです。 冬場は室内での管理のほうが安全です。 風通しのよい場所で管理しましょう。 真夏の高温には弱いので、涼しい場所へ移動させ管理しましょう。 水やり 高温多湿を好みます。 霧吹きで葉と植え込み部分の両方に水をやりましょう。 表面だけではなく、中まで水が行きわたるようにしっかりと水を与えます。 冬場は乾燥気味に 気温が10度を切ったくらいで水やりの回数を減らします。 月1、2回ほど昼間の気温が高い時間に水を与えます。 冬場に水を控えることで耐寒性が強くなります。 病害虫 カイガラムシが付く事があるので、歯ブラシなどで落としてます。 霧吹きなどで水をかけてからスミチオン乳剤を散布しておきましょう。
育てる上でのポイント! ・日当たりと適度な風通しが大切 ・高温多湿を好むので、霧吹きで葉水をしましょう ・夏場は直射日光による葉焼けに注意 ・冬場は暖かいところで水やりを少なめに管理
  植え替えや冬越しについては コチラのボタンをクリック
  人の心を癒せる植物作りを 目標に日々植物と向き合っています。
  花・植物を、もっと楽しみたい!!室内で楽しもう!
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

春が近づいてきています。 春、私たちがよく見かける花の一つにカタバミがあるのではないでしょうか。コンクリートの切れ目やちょっとした地面など、都心でも見かけることの多いカタバミ。黄色い花とクローバーのような葉っぱが目印です。 今回は、カタバミについてご紹介します。かわいい春の風物詩だけど、実は困った一面もある!?そんなカタバミのこと、ちょっと知ってみませんか。 カタバミの基本情報 科・属 カタバミ科カタバミ属 学名 Oxalis corniculata 分布 世界中に分布する カタバミの別名いろいろ かがみぐさ すいば しょっぱぐさ すずめぐさ すずめのはかま ねこあし もんかたばみ などなど、地方によっていろいろな別名があります。
  カタバミを知る6つの小話 噛むとすっぱい→酢漿草と書く 子どものころに、カタバミをかじったことがある方も多いのではないでしょうか。カタバミの花は、噛むと少しすっぱい味がします。これは葉や茎にシュウ酸が含まれているからです。このため、カタバミは漢字で酢漿草と書くのです。 また、シュウ酸は英語でoxalic acidと呼ばれますが、これはカタバミ属の属名から由来しているそうです。 ヨーロッパのお守り ヨーロッパの人々は昔、カタバミに毒蛇や魔女を退ける力があると考えていました。また戦場に出る戦士たちが剣の柄にカタバミを結びつけておくと、ひそかに近づこうとする敵を避けられると言われていたそうです。
  それだけではありません。ケルト人にとって重要なシンボルの一つに「シャムロック」と呼ばれるマークがあります。シャムロックはクローバーやミヤマカタバミの葉っぱの形をしています。3つに分かれた葉が、キリスト教の三位一体の教えを表していると言われているのです。 ▼シャムロックは、ケルト人の幸運のお守りとして今でも愛されています。 曇りの日はお花もお休み 曇りや雨の日に、カタバミの花が咲いているのを見たことがあるでしょうか。ほとんど見かけたことがないのではないかと思います。カタバミの花は、雨の日や曇りの日には花を閉じてしまうからです。
 
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

ただいま花屋さんは、季節より一足早く春の花でいっぱいの時期です。 流通や生産技術の進歩で、通年出回る花も多くなりましたが、春にしか見ることのできない花もたくさんあります。今回は春ならではの花、ポピーの生花と園芸品種などの魅力をご紹介します。   生花のポピー 花市場には、つぼみの状態で入荷してきます。 ポピーの畑に行くことがあったら見ていただきたいのですが、つぼみの時はうつむいていて、咲きだすと上を向くというおもしろい動きのある花です。 入荷したてのポピー。割れ目から花の色がうっすらわかるものもありますね。 花びらが薄紙をくしゃくしゃにしてしまったような・・・しわしわな感じで咲き始めます。 これはアプリコット色。黄色、オレンジ、赤など明るめの色合いや、白、アプリコット、複色などカラフルな色あいです。 色はミックスで束ねられていますので、何色が咲くのかわかりません。買ってからのお楽しみです。
  開花。茎がくねくねとしているので自由奔放にラフに生けるのが一番似合う生け方かもしれません。
  花の終わり。一枚一枚、はらはらと花びらが落ちていきます。
  全部花びらが散った状態。
  苗として育てると、この部分に無数の種を付けます。
  ポピーの生け方 春の花に多いのですが、ポピーの茎はやわらかくて空洞なので、浅水で生けます。 浅水とは? 花瓶に少ない水で生けること。 茎がやわらかくて腐りやすい花は、茎が水に浸かっている部分が多いと、茎の途中が腐って折れてしまって、花は元気なのに給水できない状態になってしまいます。 そのため、茎が水に浸かっている部分を少なくして生けます。 これはどんな生け方でも共通することですが、お水はまめに取り替えて清潔を保ちましょう。
  園芸品種のポピーアイスランドポピー ケシ科ケシ属学名Papaver nudicaule和名シベリアヒナゲシ英名アイスランドポピー(Iceland poppy)花の時期3月~5月好きな環境日当たりのよい所、寒さには強いが暑さ、湿気に弱い 栽培環境 地植え、鉢植え   切り花として一番出回っている品種です。 本来は多年草ですが、暑さや湿気に弱いため、日本では一年草として扱われています。 苗で出回るのは、2月~3月ごろ。 移植を嫌う性質なので、植える時には根を痛めないようにします。
 
 
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

北アメリカ原産の一年草ですくっと立ちあがった茎から太陽のような大輪の花をつけます。草丈の高いものばかりをイメージしがちですが、品種改良によって草丈10センチほどのプランター向きのものや八重咲き品種などもあり、バラエティに富んでいます。 いわゆる花びらの部分はその1枚1枚が独立した花(舌状花ゼツジョウカ)でおしべはありません。また黒っぽい中心部分もひとつひとつが花(筒状花トウジョウカ)で、こちらはおしべとめしべの両方を持つため、タネが出来ます。学名のヘリアンサスは「太陽の花」という意味で、漢字で書くと「向日葵」となります。 ひまわりの花言葉 情熱、あこがれ ひまわりの基本情報 科・属 キク科ヒマワリ属 和名 向日葵(ヒマワリ) 英名 Sunflower 学名 Helianthus annuus 原産地 北アメリカ 出回り時期 種は通年 育てやすさ ★★★★★ ひまわりの種類・品種 巨大輪で種子を油脂原料にするロシア、中大輪で分枝性のない太陽、高性で分枝する大雪山や草丈30センチ程度の矮性品種など多彩な園芸品種がある。また花色も黄色だけでなく茶系やレモンイエロー、オレンジなどバリエーションが豊富にある。 ひまわりの種まきなどの育て方 用土 水はけが良く、排水性と適度な保水性のある土が適しています。市販の草花用培養土に3割程度腐葉土か堆肥を混ぜ込むとよいでしょう。 種まき 直播する場合は深さ2センチ程度の穴をあけて種を2~3粒まきます。株間は高性種は50~60センチ、普通種は15~20センチ程度あけるとよいでしょう。時期は発芽適温が20度から25度と高めなので4月下旬以降に行いましょう。 苗の選び方 本葉が5~6枚までが移植のタイミングですので、苗を購入する際はあまり大きくなりすぎていないものを選びましょう。 ひまわりの種の収穫まで 植え付け 移植をきらいますので植え付けする際は根鉢をくずさずにやさしく植え付けます。ヒマワリは土から養分を吸収する力が強いので、周囲の植物に影響を与えることがあるので植え付ける場所には注意しましょう。 水やり 発芽から生育初期にかけては十分に根を張らせるため、表土が乾いたらたっぷりと水やりを行います。生育が進むにつれて徐々に水やりを減らします。草丈が高い品種は夏場に葉がしおれやすくなるのでほぼ毎日の水やりが必要です。 追肥 植え付け時に元肥として緩行性の化成肥料を施します。以後2週間に1回程度追肥を行います。肥料が切れると下葉が黄色く枯れこんできますので目安にしましょう。 花がらつみ 1茎1花の場合は花がらつみは不要ですが、多花性の場合は花がらをつむと次々と咲いてくれます。 種の収穫 タネを取る場合は花が終わった後、タネが黒く膨らむまでそのままにしておきます。種が大きく膨らんでいるかたいものを選んで風通しの良い場所で保存しましょう。 病害虫 梅雨時にベト病にかかりやすくなります。確認でき次第薬剤散布を行います。できれば株元にマルチングをして土壌からの感染を防げるとよいでしょう。 害虫はハダニやオンシツコナジラミが発生しやすいです。どちらも見つけたら薬剤散布で駆除します。 ひまわりの育て方 まとめ ・種まき後に移植をするなら苗の小さいうちに早めに行いましょう。 ・日当たりと温度が良く育つポイントですが、肥料をしっかりとやると下葉が黄色く枯れることがなくなります。
ひまわりのその他色々  画家が愛したひまわり ひまわりは多くの画家にも描かれているとても人気のある花ですが、種苗会社から画家の名前がついたヒマワリの品種が販売されています。ひまわりの花を愛したことで有名なゴッホはひまわりの絵を13枚も描いたそうです。ゴッホのひまわりと名付けられた品種はゴッホの描いたひまわりのイメージで一重、半八重、八重など色々な花型が咲きます。花粉がないので花もちが良く、切り花にも適した品種です。 モネのひまわりと名付けられた品種もゴッホのひまわりと同様に花粉がありませんので切り花向きです。八重咲きで明るいレモンイエローの花弁が美しい品種です。またその他にもマティスのひまわり、と名付けられた品種やゴーギャンのひまわり、となづけられた品種もあります。 ひまわりは太陽に向く? ひまわりは英語でサンフラワー「太陽の花」という意味で、日本でも漢字で書くと「向日葵」となります。その名前の由来は太陽の動きにつれて花の向きを変えることから名づけられたのですがはたしてそうでしょうか? 実はこの太陽を追う動きをするのは生長が盛んな若い時期だけでつぼみを付けるころまでは行いますが、花が開く頃には生長がとまるため動かなくなります。たいていは花は東向きのままとまっています。 ひまわりの種の栄養 ひまわりの種というとハムスターのえさ、というイメージがありますが、実は栄養価の高い、人にとっても有用な食べ物です。白黒の模様がある皮はかたいので、中の部分だけを食べます。主な成分の葉酸は妊娠中のかたには欠かせない栄養素で免疫機能を強化してくれます。 また、カリウムやビタミンEが多く含まれるので高血圧を予防したり、冷え性の予防にも効果があるといわれています。どちらかといえば女性にうれしい成分が多く含まれたナッツです。 ▼その他の花・植物の育て方記事をもっとみる LOVEGREENの育て方一覧 こちらの情報を参考に、ぜひ素敵なひまわりを育ててみて下さいね♪
 
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

  横浜の花といえば「バラ」が有名ですが、横浜発祥の桜があることを知っていますか? 今回は、その横浜オリジナルの桜である「横浜緋桜」について書いていこうと思います。
  「横浜緋桜」とは 横浜市港北区の桜愛好家、白井 勲氏が1970年代初頭に作り出した、 寒緋桜(かんぴざくら)と兼六園熊谷桜(くまがいざくら)との交配品種です。 他の品種に比べ花の数が多く、葉が出る前に開花し、濃い鮮やかな紅色が特徴です。(原木横の表示板による) ●本牧山頂公園 横浜市中区本牧に、平成10年にオープンした、緑豊かな尾根道や3つの大きな芝生の広場がある公園。 尾根道や丘からは横浜の海がぐるりと見渡せる他、富士山を眺められるポイントもあり、夜には横浜や磯子の美しい夜景が楽しめます。 本牧山頂公園の観山広場(ひざくらの丘)
  ●観山広場(ひざくらの丘) 「観山広場」は、明治~昭和初期に活躍した日本画の大家、下村観山のアトリエがあったことから、名前が付けられました。 アトリエ跡地に建つ記念碑
  「横浜緋桜」の原木(品種登録された最初の木)
  観山広場の周りには、たくさんの横浜緋桜が植えられています。
  緋桜にズームイン! ソメイヨシノより色が濃くて、かわいらしい!! 初めて見る緋桜に、やや興奮気味です。
  本牧山頂公園内のソメイヨシノ 本牧通りの桜を移植したものです。 「横浜緋桜」とは、色も形も違いますね。
  赤くて星形の「がく」が、かわいらしい(^v^)
  たわわに咲いています。
  センター広場 鳥さんが横一列になって、餌を探していました。
  見晴らし山の麓にあるヒマラヤ杉
  秋には、強風で落ちた実があれば、松かさからシダーローズ(Cedar Rose)※を作ります。 ※シダーローズ(Cedar Rose)・・・ヒマラヤ杉の実が乾燥して開いた後に残る先の部分。 バラのような形なので、シダーローズと呼ばれています。 シダーローズ
  -本牧神社にもあるんです-
0
0
文章
举报 反馈

您有什么意见或建议,欢迎给我们留言。

请输入内容
设置
VIP
退出登录
分享

分享好文,绿手指(GFinger)养花助手见证你的成长。

请前往电脑端操作

请前往电脑端操作

转发
插入话题
提醒好友
发布
/
提交成功 提交失败 最大图片质量 成功 警告 啊哦! 出了点小问题 转发成功 举报 转发 显示更多 _zh 文章 求助 动态 刚刚 回复 邀你一起尬聊! 表情 添加图片 评论 仅支持 .JPG .JPEG .PNG .GIF 图片尺寸不得小于300*300px 最少上传一张图片 请输入内容