首页
动态
文章
百科
花园
设置
简体中文
已关注
+
关注
花园里是空的哦~
还没有添加花。
动态 (854)
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

 
#ビカクシダ・ビーチー の基本情報 現地では樹木に着生しているシダの仲間で、「ビカクシダ」と言う名前以外にも「コウモリラン」とも呼ばれています。「コウモリラン」と呼ばれる由来は、垂れ下がる葉を「羽ばたくコウモリ」に例えたものだと言われています。独特な容姿が特徴ですが、葉の一つは株元に張りつくように出た「貯水葉(ちょすいよう)」また「外套葉(がいとうよう」、もう一つは、鹿の角のような形をしている「胞子葉(ほうしよう)」になります。ビーチーの特徴は細く鋭い貯水葉とまっすぐに伸びる胞子葉です。全体的に洗練されたイメージのビカクシダです。 科・属ウラボシ科・ビカクシダ属英名Common staghom fern学名Platycerium veitchii原産地オーストラリア東部育てやすさ★★★
  育てる上でのポイント! ・日当たりと適度な風通しが大切 ・高温多湿を好むので、霧吹きで葉水をしましょう ・夏場は直射日光による葉焼けに注意 ・冬場は暖かいところで水やりを少なめに管理
  植え替えや冬越しについては コチラのボタンをクリック
人の心を癒せる植物作りを 目標に日々植物と向き合っています。
花・植物を、もっと楽しみたい!!室内で楽しもう!花・植物を楽しむインドア編では、観葉植物、インテリアグリーン、インテリアや雑貨など主に室内で楽しめる情報をまとめました。 室内の観葉植物をオシャレに飾ったり、100均DIYでインテリアをつくるアイデアから植物を育てている上でのトラブルや病害虫の対策などなど盛りだくさん。 屋外で楽しもう! 花・植物を楽しむアウトドア編では、庭やガーデニング、玄関・ポーチのアレンジやベランダなど主に屋外で楽しめる情報をまとめました。 こんな素敵なガーデンにしたい!といったアイデア、アレンジから害虫が出てて困っている、庭木の剪定はどうしたらいいの?といった悩みなど盛りだくさん。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

▼栽培カレンダー 時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 種まき 植え付け 剪定 開花 肥料 目次 ベルフラワーの基本情報 ベルフラワーの育て方 ベルフラワー)の育て方 まとめ ベルフラワーのその他色々 ベルフラワーの基本情報 フウリンソウ、ツリガネソウ、オトメギキョウの名でも知られる育てやすい一年草または多年草。名前の通り、ベル状の花をつけます。小輪ですが多花性なので見ごたえ抜群です。英名では「カンタベリーベル」とも呼ばれます。イギリスのカンタベリー寺院を訪れる巡礼者の持つ鈴に似ていることから、その名がつきました。近縁種も含め300種に達し、日本に自生するものには「ホタルブクロ」があります。薄紫でベル状ですがやや細長い形をしています。花の中にホタルを入れると提灯のように光ってみえるということで「蛍袋」の名がつきました。なんとも風情のある呼び名ですね。ホタルブクロは野生種だけあり、庭植えにするとよく殖えます。 ベルフラワーの花言葉 ベルフラワーの花言葉は「誠実」、「節操」、「貞操」、「普遍」、「感謝」、「楽しいおしゃべり」 洋の東西を問わず、花の形から鐘にたとえられます。特にヨーロッパでは教会の鐘(ラテン語でカンパーナ)と重ねて、信仰の象徴とされました。そのため花言葉は「誠実」「節操」「貞操」「普遍」「感謝」いった敬虔なイメージのフレーズです。ギリシア神話にはオリンポスの果樹園を守る娘・カンパニュールが登場します。泥棒に入られ、危機を知らせる銀の鈴を鳴らしたものの助けが来ず、カンパニュールは命を落としてしまいます。不憫に思った花の女神は彼女をベルフラワーに変えてやりました。小さな花が上向きに咲き揃う様子は、互いにおしゃべりしているかのよう。そこで「楽しいおしゃべり」という花言葉もできました。 ベルフラワーの基本情報 科・属 キキョウ科ホタルブクロ属 英名 Bellflower、Dalmatian bellflower、Canterbury bell 学名 Campanula medium 原産地 ヨーロッパなど世界の温帯域 出回り時期 5月~9月 育てやすさ ★☆☆☆☆ ベルフラワーの品種 鑑賞しやすいよう、花が上向きになるように品種改良が進められてきました。代表的な品種である「カンパニュラ・メディウム」は本来の色である濃い紫のほか、ピンク、白、青、藤色など多彩な花色が揃っています。原種より、さらに強い紫色になる「ゲットミー」も人気。「カンパニュラ・パーシフォリア」はキキョウに似た星形の花を咲かせます。葉が桃に似ていることから「モモバキキョウ(桃葉桔梗)」とも呼ばれます。 ベルフラワーの育て方 用土 弱アルカリ性で有機質の土壌を好むので、赤玉土6に対して腐葉土や堆肥を4ほど入れておきます。植え付けの1~2週間前には石灰を混ぜ込んでおきます。 種まき 川砂やバーミキュライトの上にまき、新聞紙をかぶせて発芽まで湿った状態を保ちます。本葉が3枚程度揃ったところでポットに植え替えます。 苗の選び方 原種に近い紫の花が中心です。薄紫や白など同系色の苗を揃えると見ごたえが増します。丈の低い花なので、アクセントになる草丈の高いものと寄せ植えにするとよいでしょう。 植え付け 多くは一年草なので植え替えは必要ありません。春から初夏に植え付け、翌年の春に開花させます。耐寒性が高いので冬越しは容易です。 水やり 土の表面が乾いたらたっぷり与えます。やや乾燥気味に育てます。冬場は成長が止まるので、土が乾いてからさらに数日待ちます。 追肥 肥えた土壌を好むので植え付けの際、遅効性の肥料を土に混ぜ込んでおきます。花の時期は液肥を週に1回程度与えます。 剪定 高温多湿を苦手とするので、夏場に込み入ってきた枝や下の方の葉を刈り取り、なるべく風通しをよくします。 病害虫 ヨトウムシが葉や茎を食害します。蒸れで株が弱らないよう、夏場の水やりは夕方に。乾燥させすぎるとハダニが沸くので、葉水で落とします。 ヨトウムシ ヨトウムシはヨトウガの幼虫で、年に2回ほど発生します。ハスモンヨトウ、シトシタヨトウなどの種類も含めヨトウムシと呼ばれてます。昼間は土の中に隠れていて、夜になると一斉に出てきて活動します。幼虫は葉や茎部分を集団で食害するため、葉が気づいたら丸坊主になっていることがあります。一度に大量に産卵します。葉裏に大量に卵を産み付けるので、これが孵化しないうちに葉ごと処分をしましょう。こまめに葉裏もチェックするようにしましょう。孵化していた場合群生するため比較的見つけやすいです。見つけたら捕殺しましょう。 ハダニ ハダニは気温が高いところや乾燥している場所に発生します。暖かい時期に発生しやすく植物の葉から栄養を吸収して弱らせます。また、弱った植物はハダニの被害に遭いやすく、被害も大きくなりやすいです。数が増えて被害が大きくなってくると、葉緑素の不足によって光合成ができなくなり、生長不良になったり、植物自体が枯れていきます。 ベルフラワーの育て方 まとめ ・ベルフラワーの花は雨を嫌うので、開花時期は雨除けを用意しましょう。 ・花があらかた咲き終わっても、切り戻しすれば二度目の花を咲かせます。夏越しさせる場合は花がらをすべて摘んで、結実させないようにします。 ・酸性の土壌を嫌うので、植え付け1~2週間前に苦土石灰を混ぜ込むのを忘れずに。 ・秋まきも可能ですが、花が咲くのは翌々年になります。 ベルフラワーのその他色々 ベルじゃないベルフラワー? ひとくちにベルフラワーと言っても300種以上を内包しているので花の形は様々。典型的な釣鐘型だけでなく、キキョウのように5枚の花弁がはっきり分かれるタイプもあります。こうした品種を「ダルメシアン・ベルフラワー」と区別して呼ぶ場合もあります。犬の品種であるダルメシアンと同じく、クロアチアのダルマチア地方原産です。キキョウを小ぶりにした花姿から「オトメギキョウ」の和名があります。 ベルフラワーの夏越し① 1年草として楽しまれることの多いベルフラワーですが、上手に夏越しさせれば翌春、2回目の開花を見られます。ポイントは半日陰で風通しのよいところで管理すること。花がらや古い葉をしっかり摘み取って、過湿を防ぎます。無事に夏越しできたら、秋に液肥を与えます。冬場の追肥は必要ありません。 ベルフラワーの夏越し② 夏越ししたベルフラワーは浅く広く根を広げるようになります。秋になったら株分けで殖やしてみましょう。古い根や土をしっかり落とし小分けにします。丈夫なので小さな株にしてもよく成長してくれます。秋はあまり市販の苗が出回らないので、ぜひ夏越しと株分けにチャレンジしてみてください。
他の育て方の記事はこちら。 LOVEGREEN育て方記事一覧
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

ガーベラに似た小輪から中輪の花を、ドーム状に密集させて咲かせます。「シラネリア」の名前でも知られています。 18世紀から品種改良が続けられており、濃い黄色とオレンジ以外はほとんどの花色が揃っています。蛇の目模様などバリエーションも様々。冬の花壇に鮮やかな色彩を与えてくれる貴重な存在です。 寒さに強いサイネリアですが、気温3度を切ったら屋内に入れてください。 和名は「フキザクラ(蕗桜)」。葉の形がフキ(蕗)に似ていることからつけられました。おめでたい「富貴」の字をあてた「フキギク」「フウキギク」の呼び名もあります。 サイネリアの花言葉 冬のさなかから明るい色の花を咲かせてくれるので「いつも快活」「喜び」の花言葉が与えられています。 名前の由来は旧属名である「キネラリア(Cineralia)」から。「シネラリア」とも読みますが、「シネ」の語感を考慮して「サイネリア」と呼ぶことが多くなりました。よい花言葉ですが、こうしたいきさつがあるのでプレゼント、特にお見舞いの花にするのは控えましょう。 シネラリアは「灰白色」「老人」の意味。種子につく綿毛の色から名付けられました。 サイネリアの基本情報科・属キク科ペリカルリス属和名 フキザクラ(蕗桜)英名Cineraria、Florist’s Cineraria学名Pericallis ×hybrida原産地カナリア諸島出回り時期9月~4月育てやすさ★★★★☆   サイネリアの種類・品種 花の大きさから色、草丈まで様々なタイプが揃っています。3cmほどの小さな花から、8cmに達する見ごたえのあるものまで好みのものをチョイスしましょう。 耐寒性に優れ、すらりとした姿の「木立ち性サイネリア」も人気が高まっています。木立ち性は切り戻しを行うと、長く花を楽しめるのが特長です。
  サイネリアの育て方用土 肥料分に富んだ水持ちの良い用土を好みます。「花の培養土」を用いる場合は、堆肥とピートモスを加えておきます。 種まき 9月に育苗ポットにまきます。土はかぶせません。水を切らさないようにして、本葉が6~7枚ほど出たところで鉢やプランターに移します。 苗の選び方 本格的な寒さが来る前に植え付けを終えます。耐寒性はありますが、冷え込む晩などは室内に移動させましょう。 植え付け 根張りがよいので、購入したらすぐ大きめの鉢に移しましょう。大半が夏前に枯れてしまうので、植え替えの必要はありません。 水やり 開花中の株はとても水を吸うので、水切れに注意します。半乾きの状態で与えるようにしましょう。花に水をかけないよう、株元にまきます。 追肥 生育期、開花期通して常に肥料分を要求します。植え付けの際に遅効性肥料を混ぜ込んでおき、以降も10日に一度ほどのペースで液肥を与えましょう。 剪定 花の終りに近づいたら切り戻しを行います。新しいつぼみと、挿し芽に使える新芽が出てきます。また、古くなった花を早めに刈ると次の開花がうながされます。 病害虫 アブラムシとうどんこ病に注意します。どちらも根絶させた方が望ましいので、薬剤の使用をおすすめします。 アブラムシ アブラムシは3月から5月に多く発生する害虫です。新芽や茎、若い葉や葉の裏にくっついて吸汁して株を弱らせます。春から秋に発生するので見つけ次第、駆除しましょう。 うどんこ病 植物の葉などに粉をまぶしたように白くなるのがうどんこ病です。うどんこ病は5月~6月と9月~10月に発生しやすい病気で、はじめはぽつぽつと白く粉をふいている感じに見えますが、悪化してくると葉の全面が真っ白になっていき、植物全体に蔓延すると茎や果実にも発生し、とても厄介です。早めに対策しましょう。 サイネリアの育て方 まとめ ・日当たりの悪い場所では花つきが悪くなってしまいます。 ・咲き終わった花をこまに摘んでおくと、次々咲かせてくれます。 ・冬場ずっと暖かい場所に置いておくと徒長してしまいます。晴れた日中は外気に当てましょう。 ・冬に花の咲いた状態で販売されている苗は温室栽培のものなので、いきなり屋外に出すと枯れてしまうことがあります。
  サイネリアのその他色々サイネリアの挿し芽 ポット売りの苗で手にすることの多いサイネリアですが、挿し芽から増やすこともできます。初夏、終わった花を摘み取った後に出てくる新芽を手でかき取り、赤玉土に植え付けます。 本来は夏で枯れてしまう植物ですが、挿し芽の場合、夏越しさせる必要があります。高温と直射日光を苦手とするので、半日陰の涼しい場所で管理しましょう。発根してからは肥料分を切らさないようにします。 花つきがよくなかったら… やや小ぶりな花を密に咲かせるのがサイネリアの魅力。初春、「なんだか花つきがよくないな…」と感じたら、思い切って切り戻しをしてしまいましょう。1/3程度まで長めにカットすると、一気に茂るようになります。 まだ暖かくならないうちに行うのがポイント。茂りはじめた時に気温が上がると、株の体力が追いつかず逆効果になってしまいます。 カナリア諸島の植物 サイネリアはアフリカ北西のスペイン領・カナリア諸島が原産。700種以上の固有種が自生する植物の宝庫として知られています。 中でもシンボル的存在となっているのが「竜血樹」。キジカクシ科ドラセナ属の常緑樹で、たくさんの枝を伸ばし、ブロッコリーのように密な樹冠を作ります。樹皮を傷つけると、薬効のある血のように真っ赤な樹液を出すことから、「竜血樹」というファンタジーに登場しそうな名がつきました。ちなみにユーカリも一部の種は赤い樹液を持っています。
  他の育て方の記事はこちら。LOVEGREEN育て方記事一覧   花・植物を、もっと楽しみたい!!室内で楽しもう!
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

▼栽培カレンダー 時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 種まき 植え替え 剪定 開花 肥料 目次 ジャカランダの基本情報 ジャカランダの育て方 ジャカランダの育て方 まとめ ジャカランダのその他色々   ジャカランダの基本情報 世界三大花木のジャカランダは小さいものは10cm、大きいもので樹高15mの落葉樹の高木です。花の色は藤色です。アカシアの木やネムノキに特徴が似ています。実は卵型か長い円形で種がたくさんとれます。熱帯地方の乾期に葉が落ちてしまった後に花が咲き、新芽を出します。暑さには強く寒さには弱い性質を持っています。花の形が桐に似ているので「キリモドキ」とも呼ばれています。花が咲き終わると道が紫の絨毯のようになります。日本では観葉植物として親しまれています。オーストラリアでは日本人が桜を見ると春の訪れを感じるようにジャカランダが春のイメージを持って親しまれているそうです。 ジャカランダの花言葉 ジャカランダの花言葉は「名誉」「栄光」 王室を思わせる高貴な花の色とトランペットのファンファーレのイメージから名づけられました。6月の誕生花となっています。 ジャカランダの基本情報科・属ノウゼンカズラ科ジャカランダ属英名Jacaranda学名Jacaranda Juss原産地アルゼンチン原産出回り時期5月~6月(花のきれいな時期)育てやすさ★★★☆☆   ジャカランダの種類・品種 常緑高木のジャカランダ・ミモシフォリア、覆輪斑が特徴的な葉をもつサマー・サンバ、白い花のジャカランダ・ミモシフォリア・ホワイト、濃い紫の花のジャカランダ・プベルラ、小型種のジャカランダ・カロバなどがあります。
  ジャカランダの育て方用土 赤玉土7:腐葉土3で混ぜた土を寝かせておきます。地植えの場合特に土の種類や状態はあまり考えなくてもよいです。 種まき 日当たりのよい場所を好むのでよく日光が当たる場所に種をまきます。 苗の選び方 挿し木で増えます。挿し木のシーズンは5月からです。元気がいい枝を8cmくらいに切り落とし、バーミュライトに挿して半日陰の場所で根を出すまで育てます。 植え付け 6月頃が植えどきです。育ちやすいので根が育って来たらすぐに植え替えます。根が腐ったものなどはカットして根についている土を1/3ほど落とした後、大きな鉢に植えましょう。鉢植えの場合は冬は室内で育てます。 水やり 暖かい時期は水をたっぷりと与え寒くなって来たら水を少しずつ控えていきましょう。夏は水が必要ですので鉢を乾かさないように注意しましょう。冬は特に乾燥していても大丈夫です。 追肥 緩やかに効くタイプの化学肥料を2か月に1回のペースで与えましょう。油粕(固形)でも構いません。生育期には特に必要です。 剪定 枝が乱れてほうぼうに伸びる性質がありますので細い枝や伸びすぎている枝は切り落として整えます。幹を細く育てていると花芽がつかないので注意しましょう。新芽の先を摘みとりバランスをとる若木の切り戻しと花が終わってから切り戻しをします。夏から秋にかけては、もうすでに翌年の花芽ができているので枝を切らないようにしましょう。 収穫 種がたくさんできますので収穫を楽しむことができます。 病害虫 カイガラムシは薬をまいてもなかなかしぶとく生きるので見つけたらブラシ等で一つ一つ落としていきましょう。すす病オンシツコナラジラミも一年中発生しますので見つけ次第に取り除きましょう。 ジャカランダの育て方 まとめ ・日当たりのよい場所を選んで植えましょう。 ・水やりは暖かい時期はたっぷりと、寒くなって来たら徐々に減らしていきましょう。 ・地植えの場合は冬に寒さから守る対策が必要です。 ・花が見たい場合はできるだけ大きく育てないとなかなか見ることは難しいでしょう。 ・剪定は夏~秋以降は次の花芽がついているので切り戻しをしないようにしましょう。
  ジャカランダのその他色々ジャカランダの雑学 宮崎県日南市南郷町にはジャカランダの森があります。世界3大花木のホウオウボク、カエンボクともうひとつがジャカランダです。昭和39年にここに植栽され、合計1000本以上、最近では400本の新たな植栽により花の頃には圧巻の景色を堪能することができます。5~6月はジャカランダ祭りが開催されています。1990年に熱海にポルトガルからジャカランダの気が2本贈られたことが始まりで熱海の初夏を彩る風物詩として今ではたくさんのジャカランダが咲き乱れています。親水公園の周りには平成26年6月からジャカランダの公園がオープンしました。アフリカの桜とも呼ばれるジャカランダの紫色の花景色を熱海の公園でも楽しむことができます。 ジャカランダの葉と花 ジャカランダの葉はまるで鳥が羽を広げたようなしなやかで美しい形です。花は木が成長しないとあまり見ることができません。一つの花の房からは50~90もの白や紫、青紫などの花が咲き、そのあと新芽が出てきます。葉が落ちてから花が咲くことから「南半球のさくら」とも言われています。 ジャカランダの歴史 1964年東京オリンピックが開催された年、ブラジルの宮崎県人会の方より宮崎県の総合農業試験場がある亜熱帯作物支場に授与されたのが始まりです。日本では紫雲木とも呼ばれています。
  他の育て方の記事はこちら。LOVEGREEN育て方記事一覧
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

5~6mmのごく小さな花が株全体に、ちりばめられたように咲きます。まさにウエディングドレスのベールを思わせる繊細さです。英名「タヒチアン・ブライダルベール」を縮めて「ブライダルベール」と呼ばれます。1970年代半ば、ハンギングで楽しむ観葉植物としてメキシコからもたらされました。実はタヒチでなくメキシコ原産なのです。 日光と肥料分が足りないとすぐ花を咲かせなくなってしまうので、近年は花つきのよい他の植物に押され気味です。言い換えれば、その2点さえ気をつけることで簡単に花が楽しめるのです。 つる性の茎を低く伸ばすので、暖かい地域ならグランドカバーとして利用できます。 ブライダルベールの花言葉 花弁は3枚、おしべは6本。夜には花を閉じます。開花期は4月~10月とされていますが、環境になじみ、気候がよければ冬まで咲き続けてくれます。名前にちなんで「花嫁の幸福」「幸福」「幸せを願っています」「豊かさ」「鮮やかな人」といった花言葉がついています。 風水では、ブライダルベールのような匍匐性の植物を部屋の北側に置くと子宝が授かるといわれています。上に向かってつく葉は運気アップの象徴なので、リビングやキッチンなど、常に人の出入りする場所に飾っておけば花言葉通り幸運が舞い込むかもしれません。 ブライダルベールの基本情報科・属ツユクサ科ギバシス属和名ブライダルベール英名Tahitian bridal veil学名Gibasis pellucidia原産地中央アメリカ出回り時期通年育てやすさ★★★☆☆   ブライダルベールの種類・品種 葉にクリーム色の縦じまが入る「バリエガタ」があります。直射日光に当たると斑がくすんでしまうので注意しましょう。
  ブライダルベールの育て方用土 水はけのよい土を好むので、赤玉土4、腐葉土3に川砂3を加えます。腐葉土のかわりにピートモス、川砂のかわりにパーライトでもよいでしょう。 種まき 種はほとんど流通していないので、挿し芽で増やします。暖かい時期、剪定の際に切った10cm程度のものを数本束にして培養土に挿します。 苗の選び方 葉が密につき、間延びしていない苗を選びます。つぼみの数もチェックポイントです。お店でストックしておくうちに花つきが悪くなってしまうものもあります。 植え付け せっかくつぼみをつけても夏の暑さで落ちてしまうので、できるだけ涼しい場所に植え付けます。根張りがよいので鉢植えは年1回をめどに植え替えします。 水やり 葉が多いため土中の水分が蒸発しにくく、蒸れがちです。表土を触って乾いてるのを確認してからたっぷりと与えます。ハダニ防止に葉水もしましょう。 追肥 肥料分が足りないと成長が鈍るので、生育期には月3回程度のペースで液肥を与えます。多すぎても徒長するので様子を見ながら施肥しましょう。 剪定 葉が込み過ぎると蒸れてしまうので、適宜整理します。寒風にさらされると弱ってしまうので、冬はハサミを入れないようにします。 病害虫 霧吹きでこまめに葉水することによってハダニを予防できます。炭そ病にかかりやすいので病葉はすぐ取り除くようにします。   ブライダルベールの育て方 まとめ ・よく日に当てることで花つきがよくなります。日照が足りないと茎が徒長します。 ・下葉が落ちたら根詰まりのサイン。暖かい時期ならすぐ植え替えします。 ・剪定した枝を使って挿し木もできます。ボリュームを出すため、束にして挿すのがポイントです。 ・冬は5度以下にならないよう、室内に取り込みます。地植えの場合、霜にあたると枯れてしまいますが、水を与え続けておくと春に再び芽吹くこともあります
  ブライダルベールのその他色々剪定のポイント 長く伸びすぎてくるとつい剪定したくなってしまいますが、名前の由来通りブライダルベールは全体に白い花が点々と咲くのがポイント。切りつめてこじんまりした株になっては魅力半減です。込み過ぎない程度に、枝をできるだけ長く維持するのがポイントです。 そのためにはやはり、鉢を高い位置に置いたり、吊るしてしまうのが一番。あとは肥料分と日光さえキープすれば、美しい花嫁の登場です。 水やりのさじ加減 ブライダルベールは簡単に育てられる植物ではありますが、コンスタントに花を咲かせ、葉の色もよく維持するとなると、なかなか難しくなります。 特に水やりはタイミングをつかむまで時間がかかるでしょう。状態が悪くなると葉が茶色くなりますが、水切れ、過湿どちらのサインでもあるのです。葉がチリチリになるまで傷んでしまったら、あきらめて大きく切り戻します。 根を傷めないよう割りばしを浅く刺して、土の湿り気を確認するとよいでしょう。 水挿しで楽しむ 剪定した茎を水に挿しておくと発根してきます。キッチンや洗面台など身近な場所に置いて楽しみましょう。下葉を落としておくと発根しやすくなります。 寒くなってくると枯れてしまうので、育て続けたい場合は赤玉土に植え替えます。   他の育て方の記事はこちら。LOVEGREEN育て方記事一覧   花・植物を、もっと楽しみたい!!室内で楽しもう!
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

▼栽培カレンダー 時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 種まき 植え替え 剪定 開花 肥料 目次 コスモス(秋桜)の基本情報 コスモス(秋桜)の育て方 コスモス(秋桜)の植え付け コスモス(秋桜)の育て方 まとめ コスモス(秋桜)のその他色々 コスモス(秋桜)の基本情報 一年草で可憐な花をつけるコスモスは、初心者でも育てやすい花です。ピンクや白と言った優しげな桜に近い配色が多く、6~10枚の花びらと中心に雄しべ・雌しべがある花になります。 最近ではオレンジや黄色、茶色と言った豊富な色と八重咲き花びらの形が筒状の形も多く流通しています。花の大きさは5~8cmで、一年草では大きめの花になり群生で育てると見応えがあります。 群生でも鉢植えでも、コスモスは育てることが容易で、連作の障害も少ない品種です。秋の日の短さでつぼみをつける短日植物に該当します。そのため、夜中に街頭が灯るような場所で育ててはいけない花です。   コスモス(秋桜)の花言葉 コスモス全体の花言葉は「調和」「謙虚」「乙女の真心」ですが、色によってそれぞれ花言葉があります。贈り物の際には注意が必要です。 色ごとの花言葉は、赤いコスモスは「乙女の愛情」「調和」、白いコスモスは「純潔」「優美」「美麗」、 ピンクのコスモスは「少女の純潔」、黄色コスモスは「野生の美しさ」「自然の美」、黒色のコスモスは「恋の終わり」「恋の思い出」「移り変わらぬ気持ち」です。 コスモスの基本情報科・属キク科コスモス属英名Cosmos学名Cosmos bipinnatus Cav原産地メキシコ出回り時期4月~11月育てやすさ★★★★   コスモス(秋桜)の種類・品種 コスモスで一般的に見かける花はセンセーションと呼ばれる品種です。花の特徴は、一重の薄ピンク・赤紫・白の3色です。品種によって花びらや色が豊富にあります。花びらが筒状になっているシーシェルや八重の花びらのダブル・ダッチ・ホワイトです。早稲の品種は6月下旬から7月ごろに開花時期を持つ品種もあります。黄色やオレンジやチョコ色等、色が豊富なことも特徴です。 コスモス(秋桜)の育て方用土 原産地が乾燥地の植物のため、水はけが良い土壌(腐葉土多め)を選びましょう。元肥の量も控えめにし育てます。 種まき プランターに種を播く場合は、種の上に5mm程浅く土をかぶせる程度でも十分育ちます。種をまく間隔は1cm以上あれば問題ないです。成長を見てから、苗同士の距離が近くなりすぎないように間引いていきましょう。 苗の選び方 苗の根本が太く、濃い緑色をしている苗を選びます。葉の裏に害虫がついていないかを確認する事が大切です。 コスモスの植え付け植え付け 不要。 水やり 乾燥地域原産の植物なので、土表面が乾燥してからたっぷり水を与えるようにして育てます。水はけが悪くなると生育が悪化し病害虫の原因にもなり、控えることが肝要です。 追肥 痩せた土地でも育つ植物です。基本追肥の必要はなく、十分育ちます。肥料を上げ過ぎると花つきが悪くなり、花の背丈だけが伸びてしまう原因です。 剪定 脇芽が出てきた部分までカットしても十分成長します。 収穫 不要 病害虫 水はけが悪いとウドンコ病になりやすくなります。また蕾にアブラムシが多く来ることがあり、見つけ次第駆除します。 コスモス(秋桜)の育て方 まとめ ・コスモスを育てる際には、水はけの良い土壌にしましょう ・肥料は控えめで、追肥はなしで問題なし ・苗を買う場合は濃い緑色で根本がしっかりしているものが良い苗 ・選定は脇芽が出てきた部分でカットすることが重要 ・水はけが悪いとウドンコ病や害虫のアブラムシの発生の原因になる コスモス(秋桜)のその他色々コスモスの葉はどうして細いのか? コスモスの葉は線の様に細く他の植物の葉の形とは大きく異なっています。その理由は原産国であるメキシコの気候と大きな関係があります。原産国のメキシコは乾燥地域であり、太陽の直射日光が強く降り注ぎます。そのため、面積の大きな葉を持つと、その葉から多くの水分が蒸発してしまい、花の生育に十分な水分量の維持が不可能です。それを防ぐために葉の形状を細くすることで、蒸発を防ぐといった効果があります。また、葉が細いことは、雨期に集中豪雨が降った際に雨粒によって葉や茎が折れないで済みます。コスモスがメキシコの原産国でたくましく生きていけるのはこうした工夫があるからです。 日本にコスモスはいつやってきたの? コスモスは日本では江戸末期にやってきた比較的新しい花です。野生でも見ることが出来るため、日本が原産と思う人もいますが、一般人が育てるようになったのは明治時代になってです。これほどまで広まったのは、桜日本人が好きであること、コスモスが見せるピンクの色と花弁の形が似ていること、加えて育てやすいことから爆発的に人気が広まった結果です。また、日本は品種改良も盛んで、早生や花の咲く期間が長い品種等多くの種類が流通しています。 黄花コスモスの開発秘話 黄花コスモスには実は日本で生まれた品種があります。それが、イエローキャンパスと呼ばれる品種です。東京大学の佐俣農学部教授の研究を引き継いだ玉川大学農学部育種学研究室で、突然変異によって生また品種です。特徴はレモンイエローと呼ばれる淡い黄色の色です。レモンイエローの色味の突然変異の品種が出来てから、市場に出回るまでには20年間かかっています。可憐な淡い黄色の花には、日本人の品種改良の苦労が詰まった品種なのです。 ▼その他の花・植物の育て方記事をもっとみるLOVEGREENの育て方一覧 こちらの情報を参考に、ぜひ素敵なコスモス(秋桜)を育ててみて下さいね♪
 
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

クリスマスが終われば、とたんに街中のあちらこちらに門松やしめ縄が登場しますよね。 小さいころから何気なく身近にあるお正月飾りについて、それぞれにどういう意味があり、いつまで飾っておき、その後どうすればいいのかはご存知でしょうか?日本人であれば、無病息災や豊作を願ったりお世話になった方へ年賀状を送るなどやっぱりお正月は特別な時期でもあります。 だからこそ、お正月飾りのたしなみについて少し知っておくと役立つことがあるかもしれませんね。   1.そもそも正月の定義とは? 正月とは本来、その年の豊穣を司る歳神様(としがみさま)をお迎えする行事で、1月の別名です。 現在は、1月1日から1月3日までを三が日、1月7日までを松の内(あるいは松七日)と呼んでこの期間を「正月」としています。地方によっては1月20日までを正月とすることもあります。(二十日正月・骨正月)歳神様は年初に訪れ、その年の豊作と無病息災を約束してくださるそうですよ。 また、新年に交わす「明けましておめでとうございます」は実は年が明け歳神様を迎える際の祝福の言葉でした。「新しい春を迎え芽が出る」という意味から「めでたい(芽出度い)」という言葉ができていると言われています。 1年の始めである正月は春の始まりすなわち「立春」とも考えられており、神様への感謝の言葉を人々の間で交わすことによって心から歳神様を迎えたことを喜びあったのですね。
2.門松は何のために、いつまでに飾るの? お正月といえば門松、と連想させるほど代表的な装飾ですね。 では、門松はなんのために飾るのでしょうか。門松は歳神様が地上に降りてくる際に家々を訪れる目印となり、宿る場所といわれています。なので、門松は玄関などの入り口に置きます。
また、12月28日までに門松を設置するのがよいとされており、29日は「九松」といわれ、「苦待つ」や「二重苦」の意味もあるようで、この日の設置は避けた方がよいといわれています。31日も新年まで1日しかないため、神様に失礼とされています。 クリスマスをお祝いする家庭が多い現在では、25日以降かつ末広がりの意味をもつ縁起のよい28日に施す方が多いようです。 門松を置いている=我が家は神様をお迎えする準備ができていますよというシンボルにもなるのですね。
3.しめ飾りの意味は? 神社など神様をまつる神聖な場所に現世との境界の印として施されているのが、しめ縄です。 しめ縄に縁起物などの飾りをつけたものをしめ飾りといいます。これもやはり正月行事の一環ですので、しめ飾りのある家が歳神様をお迎えする準備ができていて、神聖な場所であることを意味しています。しめ飾りがあることで、その場所が安全かつ清らかな場所となり歳神様も安心して降りてきてくださるのですね。 最近は伝統的なしめ飾りをアレンジしたタイプも増えていますが本来ならば豊作を願う意味のある稲のわらで作られたものを選びたいですね。
飾る時期は、門松と同じがよいとされており、玄関に付けます。 4.鏡餅を飾る理由って? 鏡餅(かがみもち)もまた、お正月にかかせないお飾り。 最近は、鏡餅を飾らない家が増えたようですが、日本古来の伝統である鏡餅の意味を知り日本人として大切な文化を継承していきたいですね。鏡餅といっても、現代の鏡を連想させる形状ではありませんよね。でも、昔の鏡は青銅で作られ鏡餅のような丸形で神事などに用いられるものだったようです。 鏡には神様が宿るといわれており、鏡に似せた餅を飾って神様と共に新年を祝うという意味を込めて、鏡餅を飾るのです。また、鏡餅の飾りにはそれぞれ意味があります。鏡餅が乗っている台は、「三宝(さんぽう)」と呼び古来より神事に使われています。
そして、丸形の餅は「円満」を意味し、上下2つ重なっていることから「かさねがさね」となり、「円満に年を重ねる」という意味になります。餅の上に乗っているのは「橙(だいだい)」と呼び昔はミカン科の橙の果実を使用していましたが、現在では、代用のミカンが子孫繁栄や長寿を意味しています。 鏡餅の下から垂れ下がっている紅白の紙は「御弊(ごへい)」と呼び四方に繁栄するような願いが込められており、赤色には魔除けがあるといわれています。餅の下に敷いてある赤い縁取りの紙は「四方紅(しほうべに)」といい災いを払い、1年の繁栄を願うものです。 また葉っぱは「裏白(うらじろ)」といい、シダの葉っぱです。シダは古い葉を落とさず新しい葉も育つため末永い繁栄を願うものです。また左右対になって葉が生長することから、夫婦円満の意味も含まれています。 鏡餅を飾る時期も、やはり12月28日が末広がりの縁起のよい日とされており置き場所は寝室あるいは居間となります。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

店先には春の植物が並び、植物好きには心躍る季節の到来ですね。春のお花達が家に持って帰ってほしいと(笑)言ってるかのように可愛さをアピールしてくるのでいつも花屋の前で立ち止まりどのコを連れて帰ろうか悩んでしまいます。 そんなある日、目にとまったのは大好きなすみれ。お店のポップに「とってもいい香り!」と書いてあるので顔を近づけてみると、やさしいなんとも言えないスミレの香りがふわぁっと広がりました。その
#可愛い花姿 も魅力的だったので今日も一鉢植物を迎え入れることになるのでした。   ニオイスミレじゃないパルマすみれとは? いい香りがするのでニオイスミレかなと調べたら、一般的なニオイスミレ(Viola odorata)とは別の種類のビオラ・スアビス(Viola suavis)の八重咲き栽培種という事がわかりました。欧州原産のニオイスミレとは異なるようです。タグには「パルマすみれ オーロラ」とだけありました。
  花色は藤紫か白の八重咲きで強い芳香が特徴です。花が重く花茎が倒れた状態で咲くので庭植えにはあまり向かないそうです。確かにみんなうつむき気味に咲いています。八重咲のフリルのような花びらが素敵ですね。
  11月~5月と花期が長く、購入時からも蕾がぞくぞく出てきてました。蕾もうつむき気味で愛らしいですね。
  育て方は? 一般的なニオイスミレは耐寒性がありますがこのパルマスミレは半耐寒性なので0度以下になる時は置き場所も暖かい所へ移動するなど注意が必要です。夏の強い直射日光は苦手なのでレースのカーテン越しなど半日陰の場所で管理しましょう。お水やりは土が乾いたらたっぷりと与えます。
 
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

▼栽培カレンダー 時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 種まき 植え付け 植え替え 剪定 開花 肥料   目次 ツツジの基本情報 ツツジの育て方 ツツジの育て方 まとめ ツツジのその他色々 ツツジの基本情報 ツツジ科ツツジ属の総称で、北半球の温帯や熱帯高山、ヒマラヤや中国、日本などに多く850種類が自生する常緑、落葉の低木、高木の野生種と園芸品種を含めます。4月から5月にかけて漏斗型の花を枝先に数個つけ、満開の時期は木全体を覆うほど見事に咲きそろうものが多いです。花色は白、紅色、桃色、オレンジ、黄色、紫色など多くあります。ツツジは万葉集に詠まれるほど観賞や栽培の歴史が長く特に江戸時代からは自然交雑も含めて多くの園芸品種が作出されています。現在も公園や庭園、街路樹など多くの場所で楽しめ、世界中でも栽培されています。 ツツジの花言葉 「自制心」「節度」「慎み」 群生して咲くツツジのイメージというよりは奥山に咲くヤマツツジの控えめな美しさのイメージからかツツジの花言葉としては「自制心」「節度」「慎み」などがあります。一方、花色別の花言葉は赤花は「恋の喜び」で、赤い花の色を女性の恋に例え、とくにツツジは一斉に花を咲かせるので高揚する恋心を表現しています。白花は「初恋」で、これも花色のイメージから何物にも染まっていない純真無垢な恋愛、清純さを表現してつけられた花言葉です。 ツツジの基本情報科・属ツツジ科ツツジ属英名azalea学名Rhododendron原産地北半球の温帯や熱帯高山、ヒマラヤ、中国、日本出回り時期通年育てやすさ★★★★★   ツツジの種類・品種 「ミヤマツツジ」は落葉低木で高さ2~3メートルになり関東地方より北に自生しています。「サツキツツジ」は一般にサツキとよばれ、江戸時代から現在まで多く栽培、改良され数百種類以上あります。花期が他より少し遅めです。「レンゲツツジ」は花がオレンジ色で高原に多く自生する日本代表のツツジです。その他にリュウキュウツツジやヤマツツジ、ミツバツツジ、モチツツジなどがあります。「ヒラドツツジ」は古くから自然交雑されて出現した大型のツツジの総称です。「クルメツツジ」はキリシマツツジとサタツツジとの交配から作出され、花つきが良く強健な性質のツツジで品種も多数あります。 ツツジの育て方用土 ph5~6の酸性土壌を好みます。鉢で栽培する場合は酸度調整をしていないピートモスや鹿沼土を配合すると根張りがよくなります。 種まき 3月下旬から5月上旬ごろが種まきの適期です。浅めの素焼き鉢に鹿沼土を入れ水をかけて全体を湿らせてから種をまきます。種まき後は直射日光と雨の当たらない場所で管理します。 苗の選び方 品種は無数にありますから好みの花色や花型、木の状態を確かめておおよその性質を知った上で購入しましょう。病虫害の兆候がなく、木肌や枝、葉に光沢がある元気なものを選びましょう。 植え付け 苗の根は粘土質で団子のように固まっている場合があるので土をふるい落として根を露出させてから植えるようにしましょう。深植えにすると根ぐされの原因になります。 水やり ツツジ類は根が細く浅く張るので水切れに弱く、高温で乾燥が続く夏の日には涼しい早朝か夕方、冬は暖かい日中に水やりを行います。特に植え付け後すぐの年は注意が必要です。 追肥 花後のお礼肥えと9月頃の枝が充実する時期、1月の休眠期にそれぞれ肥料を株元にばらまきすると翌年の花つきが一段とよくなります。 剪定 花が終わった枝はその花の付け根からたくさんの小枝が伸びてきますのでかたちを整えるためにも、また花芽を落とさないためにも花が終わったら早めに剪定をして形を整えます。  病気 うどんこ病 植物の葉などに粉をまぶしたように白くなるのがうどんこ病です。うどんこ病は5月~6月と9月~10月に発生しやすい病気で、はじめはぽつぽつと白く粉をふいている感じに見えますが、悪化してくると葉の全面が真っ白になっていき、植物全体に蔓延すると茎や果実にも発生し、とても厄介です。早めに対策しましょう。 モチ病 ツツジ類、ツバキ類だけに発生する担子菌に属すカビです。発生時期は春から秋、雨が続いて日当たりが少ないと発生します。若い葉が餅のように肉厚になり、球状に膨れてきます。表面はつやのある薄い緑色をしています。日が当たると薄赤く変色します。病気が進むと、モチ状になっている表面は白いかびに覆われて、その後つぶれたように干からび落葉してしまいます。 斑点病 カビが原因の伝染病で、葉に褐色の小斑点がたくさんできます。発病葉すぐには落葉しませんが、越冬した場合には春に落葉してしまうことがあります。 褐斑病 最初褐色の小さい斑点がぽつぽつできます。某気が進行すると、同心円状に斑点が広がっていきます。被害は下葉から発生しますが、新芽に感染するとさらに被害が大きくなってしまいます。 害虫 グンバイムシ つつじにつくのはツツジグンバイムシ。葉裏から吸汁する害虫で、成虫の体長は4~5mm程度で翅が透明に近いため、X状の虫に見えます。相撲の行事が持っている軍配に近いのでこの名前がつきました。発生時期は4月~10月です。葉の汁を吸ってしまうため、葉が白くカスリ状に見えます。観賞価値が下がり、生育も悪くなります。ハダニ、コナジラミと同じ症状になりますが、葉裏が黒く汚れているので見分けることが出来ます。 ハダニ ハダニは気温が高いところや乾燥している場所に発生します。暖かい時期に発生しやすく植物の葉から栄養を吸収して弱らせます。また、弱った植物はハダニの被害に遭いやすく、被害も大きくなりやすいです。数が増えて被害が大きくなってくると、葉緑素の不足によって光合成ができなくなり、生長不良になったり、植物自体が枯れていきます。 シンクイムシ 主に、ヤガ科やツドガ科の幼虫を指します。幼虫は葉の芯や新梢を食べてしまうため、植物の生長を止めてしまうことがあります。 害虫は梅雨明け頃にツツジグンバイムシやハダニ、春と秋にはシンクイムシが発生することがあります。病気はうどんこ病やモチ病、斑点病、褐斑病があります。 関連記事葉が白い粉に覆われる「うどんこ病」対策ハダニの駆除方法。予防が運命の分かれ道!?   ツツジの育て方 まとめ ・ツツジの根は浅く横にはるので排水が良い所に浅植えにし、乾かしすぎないように注意しましょう 。 ・鉢植えで育てる場合は清潔で通気性の良い弱酸性の培養土を使用しましょう。 ・花後すぐに剪定するのがポイントです。適期を逃して剪定してしまうと翌年の花が楽しめません。 ツツジのその他色々ツツジの増やし方 ツツジの繁殖は挿し木にするのが容易です。時期は梅雨時か秋の長雨のころに行います。手順は新梢を10~15センチほど切り取って葉を4~5枚残してあとは切り取り、挿し穂にします。それから水に浸けて吸水させておきます。挿し木用の土は鹿沼土が適しています。日よけをして直射日光が当たらないように注意しましょう。また過湿になりすぎないよう、乾かしすぎないようにしながら水やりを行います。挿し穂の状態をよく観察して管理するのが大切です。 ツツジの斑点模様の意味 ツツジの花びらをよく見ると上方の花びらにだけ斑点があります。これは「蜜標」または「ガイドマーク」とよばれ、昆虫に蜜腺があることを伝え、花粉を運んでもらうために誘う役目をしています。実際、蜜は花の中央でなくこの斑点のある花びらにあるようです。子供のころ、ツツジの蜜を吸ってその甘味を味わった経験のある方もいると思いますが改めて観察してみてはいかがでしょうか。ちなみにハウスの中で人の手によって育てられている品種の中には昆虫に受粉してもらう必要がないため斑点をもたないものもあります。 世界最古のツツジ、サツキ専門書 元禄5年(1692年)に江戸染井村で植木屋を営んでいた伊藤伊兵衛によって「錦繍枕きんしゅうまくら」が刊行されましたがこれは世界最古のツツジ、サツキの図入りの解説書です。この書のなかでツツジ175品種、サツキ161品種が紹介されています。当時すでにツツジもサツキもすでに数百種類におよぶ品種がつくられていたことがわかります。
  ▼他の植物の育て方記事をもっと見るLOVEGREENの育て方一覧
0
0
文章
举报 反馈

您有什么意见或建议,欢迎给我们留言。

请输入内容
设置
VIP
退出登录
分享

分享好文,绿手指(GFinger)养花助手见证你的成长。

请前往电脑端操作

请前往电脑端操作

转发
插入话题
提醒好友
发布
/
提交成功 提交失败 最大图片质量 成功 警告 啊哦! 出了点小问题 转发成功 举报 转发 显示更多 _zh 文章 求助 动态 刚刚 回复 邀你一起尬聊! 表情 添加图片 评论 仅支持 .JPG .JPEG .PNG .GIF 图片尺寸不得小于300*300px 最少上传一张图片 请输入内容