花园里是空的哦~
还没有添加花。
动态 (854)
笼岛 みどり
2017年05月28日
目次 #バコパ の基本情報 バコパの育て方 バコパの育て方|まとめ バコパのその他色々 バコパの基本情報 花が咲くのは春から秋にかけてですが、実際バコパの特徴として夏の暑さには弱い傾向にあります。上手に育てないと枯れてしまう場合があるのですが、剪定や肥料を与えることによって復活します。冬の寒さには耐性があるので、夏を越せば次の一年も同じ株で楽しむことが出来る植物です。バコパは草丈10㎝程の高さで成長する植物です。地面に低い場所で枝葉がしなだれかかるように成長するので寄せ植えの隙間などに植えられ、ガーデニングに人気です。花は直径3㎝にも満たない小ぶりな花です。花弁は5枚、緩い半円を描き等間隔に連なっています。可愛らしいのですが、葉っぱの匂いが少々強く、匂いに敏感な人には倦厭される傾向にあります。 バコパの花言葉 ガーデニングのお供として多用されるバコパ。この小ぶりで可愛らしい花をつける植物には、とてもお似合いな可愛らしい花言葉が付いています。「心が和む」「愛らしい」「小さな強さ」です。確かにバコパを見ていると自然と笑顔になってしまいますよね。堂々と主張しない控えめな可愛らしさと、通年に渡り葉を茂らせ一年のほとんどで花を咲かせていることから強さも併せ持つ花言葉になったのでしょう。ガーデニングに多用されることから家庭で見かける花としても有名な為「家族愛」なんて花言葉もついています。バコパの花が家族平和の象徴となっているんですね。 バコパの基本情報科・属オオバコ科 ステラ属和名バコパ英名Bacopa(バコパ)学名Sutera(ステラ)原産地アフリカ出回り時期2月~4月育てやすさ★★★★★ バコパの種類・品種 多く流通しているバコパは花も小ぶりで白い花弁を特徴としたものが多いですが、その種類は優に50を超えます。花弁が一連となっている一重咲きのものや、重なり合うようにして咲く八重咲きのタイプも。そして、「ガリバー」という名前のつく品種は大輪を特徴としています。花色は紫や青系の者が大半ですが、薔薇の様に真っ赤な花弁や、明るい黄色もありバコパのみで寄せ植えをしても鮮やかに纏まります。
バコパの育て方用土 特別な用土を用意する必要はありません。市販している園芸用用土を使用して構いません。自分で配合する場合は、赤玉土(小粒)と腐葉土を7:3の割合で配合するとバコパにとって良い用土となります。用土下にウッドチップや軽石を敷くと水はけがよりよくなります。 種まき バコパの種は小さく軽いものです。種まきをする際は、ポッドや横幅の広いプランターを用意し、均等にばらまきます。土は被せなくて良いです。水やりは定期的に行い、芽が出て来たものを中心に育て、本葉が2,3枚出てきたところで個別に移し替えましょう。 苗の選び方 市販されているバコパの苗は既に花をつけているものが多いです。その分、どの苗が良いか見分けやすいでしょう。花付きの多いものは、元気な証拠です。植え付けの際広い場所に植えられるのならグングン成長します。葉の先が弱っている、または変色している等が見られたら選ばないようにしましょう。 植え付け 鉢植えは苗より少し大きい物を、地植えの場合は苗よりも一回り深く掘り植えつけます。ガーデニングでよく使用されるバコパなのでいくつも同時に植え付ける場合もあるでしょう。その際は、根が絡むことが想定されるので間隔を20cm程度開けて下さい。 水やり 夏の暑さに弱いため、この時期は水をこまめに与えましょう。一度に大量にあげるのではなく、一日二回に分けて少量ずつが良いでしょう。根腐れを起こしにくくします。冬の時期は土が乾燥したら根元に少量与えるくらいが丁度よいです。 追肥 冬に肥料は施さないでよいです。冬の季節はバコパにとって体調の良くなる季節なので過度な肥料は禁物。追肥を行うのは花をつける春から夏、液体肥料を与えます。週に一度程度で良いでしょう。 剪定 他の葉や花の成長を妨げないように花が枯れたら早めに花殻を摘みましょう。ただ、花を剪定する際、気を付けることがあります。種類にもよりますがバコパは枝が柔で折れやすいので、強めに触れただけでポキリと折れてしまいます。余計な枝を折らないようにしましょう。 収穫 バコパを増やす場合は、挿し木や株分けが一般的ですが、種を自ら収穫することも出来ます。花が咲き終わった後約一か月後に種が生成されるので、収穫したい花の目星をつけておきましょう。種は細かく小さいので見失ったり、飛来しないようにビニール袋を被せておくとベスト。 病害虫 バコパは病気に強いため特別神経を張るような防衛策は施さないで良いでしょう。ただ、飛来した害虫は防ぎようがありません。オンシツコナジラミなどは春から秋にかけて発生し、一度寄生すると数を大量に増やしバコパを枯らしてしまいます。発見次第枝から剪定し除去しましょう。 バコパの育て方|まとめ ・用土は市販園芸用土でも可。自分で配合する場合は水はけの良い軽石等を底に敷くと良いです。 ・種まきをする際は適度な間隔でばらまき、土は覆い被せないようにしてください。 ・剪定時は枝が折れやすいので要注意!
バコパのその他色々夏の暑さを切り戻しで乗り切ろう! 通年花を咲かせ、緑豊かなバコパですが真夏の熱さには少々参っていしまいます。しかし、少々手間を掛けてあげるだけで苦手な夏を乗り切ることが出来ます。その方法は切り戻し。切り戻しとは成長しすぎてしまった葉や枝を切って短くすることです。これを行うことにより風通しが良くなり、夏場の蒸し暑さに対応できるようになります。切り戻しする対象は成長しすぎた枝、茎。それを見つけて半分以下に切り戻します。バランスを見ながら行えば完成です。方法は簡単なので、ちょっとだけ手間をかける時間を作ってください。 グランドカバーにバコパ! ガーデニングを趣味としている人はよく御存じの「グランドカバー」これは地面に植える植物の事を指します。ガーデニングをする際表面が土だらけだとなんだか寂しい気分になりますよね。その寂しさを覆い隠す役割をしてくれるのです。そしてそのグランドカバーにバコパは向いているのです。病害虫に強く、手間を掛けないでも成長してくれる。少々ほっといてもすくすく元気に育ってくれるバコパはグランドカバーの役割を十分に果たします。草の緑だけでなく、花もほぼ一年中咲いてくれるのが庭を華やかにしますよね。グランドカバーを施すと雑草が生えにくくなります。庭が美しくなり庭の手入れが簡単になる、バコパで一石二鳥なのです。 インドで重宝・バコパの効能 バコパの原産はアフリカ。暖かく厳しい地方で育ちました。この気候は遥か遠く離れたインドでも適応したバコパ。インドでは観賞されるだけでなく、医学にも使用されてきました。バコパにはハーブの精神を安定させる力や、薬としてインドで役立ってきたのです。老廃物を体外に出すために、バコパを煎じてお茶を飲ませていました。バコパには利尿作用があったと言われていた為です。現在でもバコパの効能を研究し利用したハーブがあります。しかし、中にはバコパと偽った効能のあまり見られないハーブやサプリもあるので購入する際はよく吟味してくださいね!
他の育て方の記事はこちら。 花・植物を、もっと楽しみたい!!室内で楽しもう!花・植物を楽しむインドア編では、観葉植物、インテリアグリーン、インテリアや雑貨など主に室内で楽しめる情報をまとめました。 室内の観葉植物をオシャレに飾ったり、100均DIYでインテリアをつくるアイデアから植物を育てている上でのトラブルや病害虫の対策などなど盛りだくさん。 屋外で楽しもう! 花・植物を楽しむアウトドア編では、庭やガーデニング、玄関・ポーチのアレンジやベランダなど主に屋外で楽しめる情報をまとめました。 こんな素敵なガーデンにしたい!といったアイデア、アレンジから害虫が出てて困っている、庭木の剪定はどうしたらいいの?といった悩みなど盛りだくさん。
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
目次 #マンデビラ (デプラデニア)の基本情報 マンデビラ(デプラデニア)の育て方 マンデビラ(デプラデニア)の育て方 まとめ マンデビラ(デプラデニア)のその他色々 マンデビラ(デプラデニア)の基本情報 キョウチクトウ科のマンデビラは春から秋まで続く長い開花期が魅力のつる性植物です。かつては「デブラデニア」の名前でも知られていました。 かつてはピンクの花がほとんどでしたが、品種改良が進み、白や赤、変化咲きのものも出回るようになりました。暑いさなかでも、つるをどんどん伸ばしていく活発な姿が魅力です。 春から秋、特に5月を中心に鉢物としてよく出回ります。冬越しもできますが、アサガオと同じ感覚で1年草として楽しむ人が増えているようです。あんどん仕立てにする場合はつるのよく伸びている苗を、コンパクトに仕立てたい場合は枝の分岐がよい苗を選びます。 マンデビラ(デプラデニア)の花言葉 花はハイビスカスに似ています。つぼみに入るねじれたような曲線が美しく、ひらいた花弁もねじれを少し残しています。花は1週間以上も持ちます。 つるをからませながら伸び、剪定が少ないとつる同士ががっしりからみ合ってしまうことから「固い友情」という花言葉がつきました。南国の雰囲気を漂わせているからでしょうか、「情熱」「危険な恋」という意味合いもあります。 人気の品種「サマードレス」は「歓喜」「繊細」という独自の花言葉を持っています。 マンデビラ(デプラデニア)の基本情報科・属キョウチクトウ科マンデビラ属和名チリソケイ英名Mandevilla学名Mandevilla原産地中央、南アメリカ出回り時期4月~10月育てやすさ★★★★☆ マンデビラ(デプラデニア)の種類・品種 原種の「サンデリ」は耐寒性の高さが特長。支柱なしで育てられる「サマードレス」もおすすめです。 大輪で花つきのよい「サンパラソル」が人気を集めたことで、マンデビラに代わって「サンパラソル」の呼び名もひろまりつつあります。「ホワイト・デライト」は花色が薄いピンクから白へと変わる変化咲きです。
マンデビラ(デプラデニア)の育て方用土 赤玉土7、腐葉土3の組み合わせや「花の培養土」に、水はけをよくするため川砂やパーライトを若干加えます。 種まき 種は自家採取がほとんどです。タンポポのような綿毛のついたごく小さな種をつけるので、ピートモスに植え付けます。 苗の選び方 葉の色が濃く、つやのあるしっかりした苗を選びます。変色した葉の多い苗は、すでに根腐れしている可能性があります。 植え付け 庭植えの場合はうねを作って水はけをよくします。鉢植えは毎春、1/3ほど古い土を落として、新しい土に入れ換えます。 水やり 表土が乾いてからたっぷりと与えます。過湿になると立ち枯れしてしまうこともあります。特に古株は乾燥に強いので控えめに与えましょう。 追肥 春から秋の成長期に遅効性の肥料を与えます。花つきがよい時は、お礼肥として週1回程度、液肥も加えるようにします。 剪定 コンパクトに育てる場合は摘芯を繰り返し、脇芽を多く出させるようにします。秋になったら大きく切り戻して、冬に備えます。 病害虫 新芽にアブラムシがつきやすいので気をつけます。温室やビニールで囲いだと、冬場にコナジラミが発生することもあります。 マンデビラ(デプラデニア)の育て方 まとめ ・半日以上、日の当たる場所に置きましょう。 ・摘芯することで脇芽が増え、株を大きくできます。 ・夏は水やりのほか、葉水もします。 ・支柱を用いたあんどん仕立てが主流です。矮小種なら支柱いらずです。 ・寒さが苦手なので、秋には切り戻して室内に入れてあげましょう。気温10度を下回らないようにします。
マンデビラ(デプラデニア)のその他色々マンデビラの由来 マンデビラの名前は19世紀、アルゼンチンに駐在していたイギリス公使ヘンリー・ジョン・マンデビルに由来します。 当時の南米はイギリス、フランスといった欧州の列強が干渉。アルゼンチン、ブラジル、ウルグアイといった国々は互いに支配地域をひろげようと衝突を繰り返し、国内でも内乱が相次ぐ不安定な情勢にありました。マンデビルは戦況にらみながら、物資や兵器の輸出入に腕をふるっていたそうです。 もうひとつのマンデビラ 黄色い花を咲かせる同じキョウチクトウ科の「ウレキテス・ルテア」も、マンデビラとして扱われることがあります。流通名は「サマーブーケ」。本来はウレキテス属の植物です。 北米のフロリダ原産で、マンデビラ同様に寒さと過湿に気をつければ育てやすい花です。 不思議な和名 マンデビラの和名は「チリソケイ(チリ素馨)」。原産国のひとつである南米のチリは分かりますが、ソケイと呼ばれているのが不思議です。ソケイとはジャスミンの和名なのです。 モクセイ科ソケイ属のジャスミンと、キョウチクトウ科のマンデビラは花の形もあまり似ていません。「アオイ」の名がついている方がしっくりくる感じもしますね。 地名+ソケイという組み合わせの和名は多く、他にも「ジャワソケイ」「ボルネオソケイ」「ヒマラヤソケイ」「インドソケイ」があります。
他の育て方の記事はこちら。 花・植物を、もっと楽しみたい!!室内で楽しもう!
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
目次 #アリッサム の基本情報 アリッサムの育て方 アリッサムの育て方 まとめ アリッサムのその他色々 アリッサムの基本情報 アリッサムは小花がたくさん咲き、花束のようにこんもりと生い茂る姿が何とも愛らしい植物です。横に広がる性質を持つので、グランドカバーの他、寄せ植えの引き立て役や花壇に植える花として人気があります。高温多湿には弱いですが、乾燥に強く丈夫であるため、園芸初心者には最適ともいえます。また、比較的多く出回り、安価で手に入れやすく、生育が良いことも人気の理由の一つです。カスミソウのように控えめ愛らしい花はピンク、白、紫、オレンジと様々な色があり、自分の好みや庭、プランターの雰囲気に合わせて選ぶことができます。 アリッサムの花言葉 アリッサムの花言葉は「美しさに勝る値打ち」「優美」「飛躍」「奥ゆかしい美しさ」 アリッサムはヨーロッパやアジアに自生し、100種類以上もある大きなグループです。園芸品種として「スイートアリッサム」という名前で流通しています。花言葉は「美しさに勝る値打ち」「優美」「飛躍」「奥ゆかしい美しさ」と花形にぴったりのものばかりです。 アリッサムの基本情報科・属アブラナ科ロブラリア属和名ニワナズナ(庭薺)英名alyssum, sweet alyssum学名Lobularia maritima原産地地中海沿岸出回り時期2月中旬~3月、9月中旬~11月中旬育てやすさ★★★★☆ アリッサムの種類・品種 アリッサムの仲間はヨーロッパ、アジアなどに広く分布していますが、園芸品種として知られるのは「スイートアリッサム」こと地中海沿岸を発祥とする種類です。こちらに改良がくわえられ、最近では色だけでなく夏越ししやすい品種も作出されています。よく出回っている品種は、パステル調の花色が優美な「パステルカーペット」、白花、ピンク、黄色、アプリコット色など多彩な色展開を誇る「シュガーコート」、大きく広がり、温かみのある李色の「アフロディテ・アプリコット」、ほんのりレモン色を帯びる「アフロディテ・レモン」などがあります。
アリッサムの育て方用土 水はけ、通気性のよい、適度な保水性のある土が向きます。市販の草花用培養土を用いる、または赤玉土小粒6、腐葉土4の割合で混合したものを使用すると良いでしょう。 種まき 横に広がる性質を持っているので、種まき、植え付けの際には間隔を広め(約20cm)にとります。種は秋まきし、春に花がつく頃に植え付けると良いでしょう。 苗の選び方 こんもりと盛り上がり、葉がみずみずしい緑色のものを選びます。すでに開花しているものより、つぼみがたくさんついているものの方がおすすめです。萎れている、葉の色が悪いものは避けるようにします。 植え付け 早春と秋ごろにポット苗が出回ります。植え付けは株と株の間を20センチ程度空け、根を適度にほぐしてから行うと良いでしょう。 水やり 乾燥を好み、高温多湿を嫌うため、水をやりすぎないようにします。毎日水やりをする必要はなく、土が乾いたら水を与える程度にします。 追肥 植え付けの前と3月~6月頃の開花期に肥料を与えます。植え付け前はゆっくりと効果が出るタイプの化学肥料を、開花期には2週間に1度程度液体肥料を与えます。 剪定 日本では1年草扱いのため、きちんとした剪定を行う必要はなく、日々花がら摘みをする程度で管理できます。ボリュームが出て花形が崩れてきたら、湿気がこもるのを避けるためにも適宜切り戻します。 病害虫 湿気がこもる状態が長く続いた場合、灰色カビ病や菌核病のようなカビが原因の病気になりやすくなります。害虫はアブラムシに注意します。 アブラムシ アブラムシは3月から5月に多く発生する害虫です。新芽や茎、若い葉や葉の裏にくっついて吸汁して株を弱らせます。春から秋に発生するので見つけ次第、駆除しましょう。 灰色カビ病 ボトリチス病とも呼ばれ、梅雨時期に特に発生します。花弁に褐色の小さなシミ状の斑点ができたり、茎や葉に灰色のカビが生えます。気温が度前半で雨が続くと発生しやすくなります。日当たりや風通しをよくすることが大切です。 菌核病 カビが原因の病気で、茎が水に浸されたように茶褐色上の病斑が出来て柔らかくなり、最終的にはネズミのフンのような黒い米粒大の菌核ができます。茎の枝分かれしている部分から発生する場合が多く、灰色かび病と発生時期も症状も似ていますが、菌核病が茎に発生するのに対し、灰色かび病は葉や花、果実に発生するため区別できます。 アリッサムの育て方 まとめ ・植え付けは早春または秋頃にしましょう。 ・高温多湿に弱いですが、日当たり、水はけのよい土地では丈夫に育ちます。 ・管理が簡単なので初心者向けです。 ・水を控えめにし、適度に切り戻しを行うのがポイントです。 ・プランター、庭でも育てられます。 ・寄せ植え、グランドカバーに最適です。
アリッサムのその他色々アリッサムはさし芽で増やせる アリッサムは丈夫な花なので、苗で買ってきたものをさし芽で増やすこともできます。さし芽を行う場合、時期は5月か9月頃が適しています。まずは茎の先端を5センチほど切ります。この時、何もしなければ茎に空気が入ってしまい萎れる原因になります。コップに水を張っておき、切る部分をつけ、水の中で茎を切ると良いでしょう。切った茎は赤玉土小粒と軽石小粒を配合した土に挿し、苗と同じように管理します。 アリッサムを種から育てる 苗で流通していることが多いアリッサムですが、種から育てることもできます。種まきをする場合は9月~10月頃に行うと、翌年の3月には植え付け可能な苗を育てることができます。発芽適温は15~20℃のため、晩秋よりも秋口に行いましょう。種はプランターにまくと管理が簡単です。アリッサムの種はとても小さいので、土はごく薄く被せましょう。
花・植物を、もっと楽しみたい!!室内で楽しもう!花・植物を楽しむインドア編では、観葉植物、インテリアグリーン、インテリアや雑貨など主に室内で楽しめる情報をまとめました。 室内の観葉植物をオシャレに飾ったり、100均DIYでインテリアをつくるアイデアから植物を育てている上でのトラブルや病害虫の対策などなど盛りだくさん。 屋外で楽しもう! 花・植物を楽しむアウトドア編では、庭やガーデニング、玄関・ポーチのアレンジやベランダなど主に屋外で楽しめる情報をまとめました。 こんな素敵なガーデンにしたい!といったアイデア、アレンジから害虫が出てて困っている、庭木の剪定はどうしたらいいの?といった悩みなど盛りだくさん。
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
目次 #ノースポール (クリサンセマム)の基本情報 ノースポール(クリサンセマム)の育て方 ノースポール(クリサンセマム)の育て方|まとめ ノースポール(クリサンセマム)のちょっといい話 ノースポール(クリサンセマム)の基本情報 見た目はマーガレットのような花をつけるノースポール。同じキク科なので間違えてしまうのも無理はありませんが、マーガレットはモクシュンギク属でノースポールはフランスギク属です。花の大きさは直径にすると5㎝未満の花が多いです。平均して直径3cm~5㎝の花をつけます。中心が黄色、花弁が白。薄ボケた黄色と白ではなく、はっきりとした濃い色の黄色と白の花をつけます。特徴的なのは花だけではありません。その葉も特徴的です。葉丈は20㎝前後まで成長し、四方に葉を茂らせます。葉は丸みを帯びた形状ではなく、ギザギザとしたのこぎりのような形を成します。 ノースポール(クリサンセマム)の花言葉 ノースポールの花言葉は「冬の足音」「高潔」「清潔」「誠実」 ノースポールは冬も越せる強い花です。冬でも綺麗な花を咲かせ人を楽しませることから「冬の足音」という花言葉がついています。雪を想像させる意味もあるのでしょうね。清廉な印象から「高潔」「清潔」との花言葉もついています。結婚式やパーティーなどの飾り付けでノースポールが活躍するのも頷けますね。また、開花時期が長い事に由来したとされる花言葉も一つついています。その花言葉とは「誠実」です。変わらない美しさでほぼ一年中花を咲かせるノースポールの働きに「誠実」という印象を持ったのでしょうね。 ノースポール(クリサンセマム)の基本情報科・属キク科フランスキク属和名ノースポールギク英名Snow daisy、Northpole、chrysanthemum学名Leucanthemum paludosum原産地北アフリカ出回り時期11月~3月育てやすさ★★★★☆ ノースポール(クリサンセマム)の種類・品種 ノースポールは「クリサンセマム」という種類の花の総称でもあります。全て一纏めにノースポールと読んでいるのです。細かく分類、それぞれの種類を数えれば70種類以上はあります。一般的に言われるノースポールは背丈が20㎝前後のものですが、少し大きな草丈のものは「スノーランド」という品種でこちらもガーデニング等に人気です。花色が白だけでなく、黄色、ピンクなども存在します。 ノースポール(クリサンセマム)の育て方用土 地植えの際は土の栄養を高めるために、腐葉土を混ぜておくと良いでしょう。また水はけが悪そうな場合はウッドチップを適度に蒔くのも効果的です。鉢植えの場合は赤玉土と腐葉土を用意し混ぜ合わせましょう。赤玉土が少し多目の6:4程度で構いません。 種まき 発芽条件は気温によります。真冬や真夏など極端な季節では中々発芽しません。15度~20度ほどの気温、肌寒い位の季節に種を蒔きましょう。プランターを用意し10㎝ほどの等間隔で種を蒔いて、発芽し葉の成長も安定した時に植え替えを行います。 苗の選び方 背丈の大きいものが良い苗とは限りません。きちんと全体を見て、また細かな部分も見てから苗を手に取りましょう。一目で良い苗かわかるのは葉の色です。緑の濃いものは成長の見込みがあるので手に取って間違いありません。また、土にほど近い部分まで葉が成長してるとより良いでしょう。花が付いていてもまたすぐに別の場所から花が咲いてくるので問題はありません。 植え付け 植え付けは秋の涼しい時期に行います。ノースポールは鉢植えでも地上でも栽培可能です。寒さに弱くありませんが、雪の酷い場所では室内で育てるのが良いでしょう。植え付けする時は茎の根元まで土をかけてください。この時あまり土を固め過ぎないように。 水やり 水を与える頻度は毎日でなくても大丈夫です。目安は土が乾いた時。表面の土が乾いたらたっぷり水を与えてください。水を与えるタイミングは鉢植え地植えと共通しています。 追肥 元肥を施して置けば追肥はほとんど必要ありません。ただし、花が咲き始める前やその最中は養分を多く必要とする為、栄養が足りない場合があります。葉が変色したり、花付きが良くないとその証拠ですので、液体肥料で追肥を行いましょう。多くても月二回程度で間に合います。 剪定 葉が一番成長する期間が3月から4月です。その時期は葉と葉が重なりあいお互いの成長を邪魔してしまいます。見た目を考えつつ、成長しすぎた葉や成長が見込めない葉を選別し剪定を行ってください。 収穫 ノースポールの種が採取できるのは花が咲き終わってから。咲き終わりはそれぞれに寄りますが、正しく育てれば5月頃に花の見ごろは終わります。その後に花が枯れ同じ場所から種が出来るので採取します。花が枯れた一か月前後が目安と覚えておくと良いでしょう。 病害虫 葉を食べる食害性害虫が横行します。見つけ次第除去するのが効果的ですが、出来れば最初から居て欲しくないもの。でしたら、予防をしっかり施しましょう。浸透性の殺虫剤が市販されているので、ノースポールを育て始めるのと同時に散布するのが良いでしょう。早めの対策によって、害虫を阻止することが出来ます。 ノースポール(クリサンセマム)の育て方 まとめ ・寒さに弱くはない植えですが、付け時冬を越せない様な寒さの場合、室内で管理しましょう。 ・種蒔きは気温が15度~20度の間に行いましょう。 ・葉が重なり過ぎた場合は剪定を行います。葉の根元から切り取り葉の枚数を減らしてください。
ノースポール(クリサンセマム)のちょっといい話ノースポールは日本だけで通じる? 鮮やかな黄色と清潔な白から成り立つノースポールの花。しかしこの花の名前は元々「クリサンセマム」と呼ばれていました。ではなぜノースポールと呼ぶようになったのでしょう。それはある日本の種メーカーが発祥となっているのです。種を販売する際に花の白さに因んで一面が雪の「北極」になぞらえ「ノースポール」と名付けて販売しました。育てやすさと美しさから種はどんどん売れ、それと同時にノースポールの名前も定着していったのです。いまでは「クリサンセマム」に属しているものの総称としてノースポールが使われています。名前は人によって伝えられていくのですね。 クリスマスイブにはノースポール クリスマスイブ、恋人に贈る花と言えばバラを連想するのではないでしょうか。しかし、クリスマスイブにぴったりの花が有ります。それはノースポールです。なぜノースポールなのか。それは、ノースポールは12月24日、クリスマスイブの誕生日花だからです。誕生日花と言えば、生まれた日付に宛がわれている花のこと。12月24日生まれで無い人に贈っても意味が無いんじゃ…と思いがちですが、その日に最もふさわしい花を贈るのも許されているのです。ノースポールの花言葉は「愛情」「高潔」「誠実」という言葉が含まれています。素直になりたい、愛を伝えたいという人にぴったりではありませんか?また、ノースポールは小ぶりな為、渡す時、渡された人にも邪魔にならない大きさです。家で飾った後はドライフラワーやしおりにして思い出として楽しむことも出来ます。 種まきだけじゃない、挿し芽でも増やせる! ノースポールは挿し芽でも増やすことが出来ます。挿し芽とは枝を本体から切り取り、切り口を新しい鉢に差すことでまた根を張り新しく花を咲かせることの出来る一つの方法です。これで、種が出来るのを待たずにノースポールを増やすことが出来ます。切り取る枝は葉の枯れていない、丈夫なものを選ぶと成功する確率が高くなります。枝を切り取ったら、すぐに土に差すのではなく最低でも1時間は水に漬けて切り揚げを行いましょう。その後用意したポッドまたは鉢に植え付けます。その際、枝が斜めにならないように支柱を用意すると失敗がありません。水と栄養を十分に与えて成長を見守ってください。不安であれば、挿し芽専用の栄養剤が園芸店で販売されているのでそれを購入し養分を与えるのも良いでしょう。
花・植物を、もっと楽しみたい!!室内で楽しもう!花・植物を楽しむインドア編では、観葉植物、インテリアグリーン、インテリアや雑貨など主に室内で楽しめる情報をまとめました。 室内の観葉植物をオシャレに飾ったり、100均DIYでインテリアをつくるアイデアから植物を育てている上でのトラブルや病害虫の対策などなど盛りだくさん。
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
目次 #ツルニチニチソウ の基本情報 ツルニチニチソウの育て方 ツルニチニチソウの育て方|まとめ ツルニチニチソウのその他色々 ツルニチニチソウの基本情報 常緑半低木の植物で株元から多数の茎をのばしてつる状になり、葉は5センチ~8センチほどで光沢があります。3月~5月頃に咲く淡い紫色の花は筒状で花弁が五つに分かれています。一斉に咲くわけではありませんが、長い期間次から次へと花が咲きます。庭園の傾斜地や半日陰地、常緑樹の足元などグラウンドカバーに使われることが多く性質は非常に強健です。寒さや乾燥にも耐え、半日陰でも良く育ち、繁殖も株分けで容易にできます。耐寒性にやや劣りますが美しいクリーム色の斑が入る品種が多く栽培されます。寒冷地ではヒメツルニチニチソウの方が若干耐寒性に優れるためよく用いられます。 ツルニチニチソウの花言葉 「幼なじみ」「生涯の友情」「盟友」「若い友情」という花言葉は茂った葉の中でたくさんの花があちらこちらににぎやかにたくさん咲くことから青春の友情を思い起こさせ、つけられた花言葉だと考えられます。また、「楽しい思い出」「やさしい追憶」という花言葉は思想家ジャン・ジャックルソーの恋の思い出の花であることからつけられています。かつての恋人がこの植物の名前を口にしていたことを思い出しながら植物採集をした、と話しています。 ツルニチニチソウの基本情報科・属キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属英名periwinkle学名vinca major原産地南ヨーロッパ アジア出回り時期5 月~10 月育てやすさ★★★★★ ツルニチニチソウの種類・品種 ツルニチニチソウの品種には覆輪葉、中斑葉、脈状になる斑入り品種などがあります。 「ヒメツルニチニチソウ(vinca minor)」はヨーロッパからコーカサス地方に分布する種類でツルニチニチソウよりも茎、葉ともに小さく品種も多いです。花色が青、紫、白のものや花形が一重のほか八重もあります。葉色は白や黄色の覆輪と黄金葉の変化があります。
ツルニチニチソウの育て方用土 水はけと通気性に富んだ腐植質の土壌を好みます。鉢植えで栽培する場合は市販の草花用培養土を使用するか赤玉土5:腐葉土5を配合して植えます。 苗の選び方 株元からつるの本数が多く出ているもの、葉と葉の間の間隔が短いよくしまったコンパクトな苗を選びましょう。つるの長さはあまり気にしなくてかまいません。 植え付け 水はけのよいよく日のあたる場所に株間30センチで株元の節を埋めるように深く植え付けます。冬はできれば霜の当たらない場所を選ぶのが良いでしょう。 水やり 乾燥にはとても強い植物で庭植えの場合は根をしっかり張った後は水やりは不要です。ただし真夏の高温乾燥が続くような時期には朝か夕方にたっぷりと水やりをしましょう 追肥 元肥をやっておけば追肥はほとんどいりません。逆に施肥をすると葉が茂りすぎてしまいます。ただし鉢植えの場合は花後に緩行性の化成肥料を施しましょう。 剪定 つるの伸びが早く不要なつるが広がりすぎるときには切り戻しをしてやりましょう。また斑入り品種から緑葉の枝が出た場合には早めに切りましょう。 病害虫 特に大きな問題となるような病害虫はありませんが風通しが悪いとカイガラムシが発生する場合があります。被害が少ない場合は歯ブラシなどで取り除きましょう。 ツルニチニチソウの育て方 まとめ ・植え付けは株間30センチと広めにとり、株元の節を埋めるように深植えにしましょう ・光量が足りないと斑がぼやけたりぬけたりすることがあるので日によく当て日照不足に注意しましょう。 ・つるが広がりすぎるときには切り戻しをして整えましょう。先祖がえりのようにときどき斑入り品種から緑の葉がでることがあります。早めにこの枝は切って取り除いておきましょう ・早くつるを伸ばしたい場合は施肥をしますが、ある程度育って根づいたら追肥はいりません。逆に茂りすぎて困ることがあります。
ツルニチニチソウのその他色々ツルニチニチソウの名前の由来 属名のビンカはラテン語のvincio(結ぶ)に由来するラテン名vinca pervincaの短縮形で、花輪をつくるのにこの植物の長い枝を利用したことによります。和名はつるが伸びて毎日休みなく花を咲かせることからツルニチニチソウとなりました。 ツルニチニチソウの殖やし方 ツルニチニチソウは株分けか挿し芽で殖やします。まず株分けはつるが土に触れている箇所では地面に根をおろしていることがあります。そこから切って苗にすると簡単で失敗がありません。挿し芽は初夏~秋ごろにかけて、茎がかたくしまった状態のときに先端を切って挿し芽用の土にさします。発根するまでの管理は半日陰で行います。 ツルニチニチソウの言い伝え 常緑で冬も枯れないことや性質が強健で乾燥や暑さ、寒さに強いことから不死のシンボルや魔の力をもつとして原産地の地中海地方では考えられています。また、その言い伝えが転じてツルニチニチソウを身につけると繁栄と幸福をもたらしてくれるという古くからの言い伝えもあります。
花・植物を、もっと楽しみたい!!室内で楽しもう! 花・植物を楽しむインドア編では、観葉植物、インテリアグリーン、インテリアや雑貨など主に室内で楽しめる情報をまとめました。 室内の観葉植物をオシャレに飾ったり、100均DIYでインテリアをつくるアイデアから植物を育てている上でのトラブルや病害虫の対策などなど盛りだくさん。
文章