まず、組む準備から! メインになるお花を決めます。 今回は、「ポンポンマム」にしました。 枝分けできるものは、分けておきましょう。 そして、下のほうについている葉っぱは取ってしまいましょう。 ‐準備ができたら・・・‐
チランジア・テクトラムに虫がついた、これって病気?季節の管理で気をつける点は? 病害虫 ほぼ害虫はつきませんが、ハダニなどに注意。特に目立つ害虫や病気はありませんが、購入時に虫がついている場合があるので、水に漬けて取り除くとよいでしょう。ハダニは高温、乾燥で発生しやすくなります。こまめに霧吹きなどで濡らしていれば発生は防げます。 ▼病害虫の予防や対策は?ハダニの駆除方法。予防が運命の分かれ道!?夏越し・冬越し 夏は夕方の涼しい時間、冬は昼間のあたたかい時間に株全体にお水をたっぷり与えましょう。湿気の多い梅雨~真夏や冬は控えめに。冬越しは、暖かい室内で管理します。低温時に水をやりすぎると枯れやすかったり、芯が腐ることもあります。水やりは少し控えめに行うとよいでしょう。 チランジア・テクトラムの育て方|まとめ ・適度な湿度を与えること。 ・風通しのよい場所に置くとよいでしょう。 ▼その他のチランジア(エアプランツ)の育て方記事をもっとみるチランジア(エアプランツ)の育て方一覧 こちらの情報を参考に、ぜひ素敵なチランジア・テクトラムを育ててみて下さいね♪ ※情報は随時アップデートする可能性があります。
花・植物を楽しむインドア編では、観葉植物、インテリアグリーン、インテリアや雑貨など主に室内で楽しめる情報をまとめました。
室内の観葉植物をオシャレに飾ったり、100均DIYでインテリアをつくるアイデアから植物を育てている上でのトラブルや病害虫の対策などなど盛りだくさん。
コチラから 屋外で楽しもう! 花・植物を楽しむアウトドア編では、庭やガーデニング、玄関・ポーチのアレンジやベランダなど主に屋外で楽しめる情報をまとめました。 こんな素敵なガーデンにしたい!といったアイデア、アレンジから害虫が出てて困っている、庭木の剪定はどうしたらいいの?といった悩みなど盛りだくさん。 コチラから
▼栽培カレンダー 時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 植え替え 開花 肥料 目次 リプサリスの基本情報 リプサリスの水やりなどの育て方 リプサリスの植え替え リプサリスの増やし方 リプサリスの育て方|まとめ リプサリスの基本情報 独特な形状をしている、葦(アシ)サボテンの仲間で、種類によって様々な形状をしています。花が咲く種類もあり、その場合花の後で実がなり種もできますが、繁殖させたい場合は、種から育てるよりも挿し木で増やす方が簡単です。サボテンの仲間ですが、森林で木に着生している種なので直射日光には弱い種類です。明るい日陰や室内の窓辺に置いて育ててあげてください。夏場と冬場の水やりは控えめに、ただし湿度はある程度必要としますので適宜霧吹きで葉水を与えるといいでしょう。 科・属サボテン科学名Rhipsalis原産地南米大陸育てやすさ★★★★☆リプサリスの選び方 元気な緑色をしているもので、病害虫がないものを選んでください。また、種類によって形状が様々ですので好みのものを選ぶといいでしょう。 リプサリスの水やりなどの育て方 リプサリスの日常の水やりや日当り、管理をおしえて!日当たり・置き場所 日当たりの良いところが良いです 直射日光を当てると葉焼けを起こしてしまいますので、明るい日陰に置いておくといいでしょう。室内の場合はレースカーテンがかかった窓辺など、冷暖房の風が直接かからない場所に置いてください。 葉焼けについてはこちら植物が枯れる原因のひとつ。「葉焼け」とは? 風通しのよい場所で管理しましょう 風通しが悪いと、病害虫の原因になります。できるだけ風通しのよい場所で管理しましょう。 関連リンク植物を育てる上で、「風通し」が大切な理由温度 寒さには弱いです 気温が15℃を下回るようになったら室内に取り込んでください。リプサリスの最低温度は5度です。昼間はできるだけ日の当たる場所で管理して日光を当ててあげましょう。夜の窓辺は外気と同じ気温で気温も低くなりますので移動させましょう。 水やり 季節ごとに時間を変えましょう 土が乾いたら鉢底穴から流れるくらいジョウロでたっぷりと与えましょう。 春・秋・・・午前中 表土が乾いてから数日経った後、鉢底から水が出るまで与えます。 夏・・・夕方~夜 月に1、2回程度 夏の午前中や昼間の水やりについては、昼間は気温が上がることにより、高温で株が蒸れる原因になります。特に真夏の暑い時期には成長が鈍りますので水やり控え目にするといいでしょう。 元気がないようなら葉水を与えてください。 冬・・・冬はほぼ断水します 最高気温が15℃以下、最低気温が5℃以下になったら春まで断水してください。 肥料 春や秋といった生育期に緩効性の化成肥料を1~2か月に1度与えるか、2週間に1度液肥を与えるといいでしょう。 病害虫 カイガラムシ・ハダニ・赤ダニ 乾燥によってハダニが発生することもあります。ハダニは気温が高いところや乾燥している場所に発生します。暖かい時期に発生しやすく植物の葉から栄養を吸収して弱らせます。また、弱った植物はハダニの被害に遭いやすく、被害も大きくなりやすいです。数が増えて被害が大きくなってくると、葉緑素の不足によって光合成ができなくなり、生長不良になったり、植物自体が枯れていきます。 カイガラムシがつくと樹液を吸われてしまい、株が弱り生育も悪くなり衰え枯れてしまいます。 関連記事ハダニの駆除方法。予防が運命の分かれ道!?要注意したい天敵!カイガラムシの駆除方法用土 水はけのよいものがよいです 土は水はけのよいものを使います。サボテン専門店での取り扱いの専用土や市販のサボテンの土でも可能です。 リプサリスの植え替え リプサリスの植え替えはどうするの? 植え替え 土が固まらないように、年に1度の間隔で新しい用土に取り換えてください。この際一回り大きい鉢にするか、根をカットして同じサイズの鉢に植えてください。 【根詰まりしている場合】 古い根はカットして整理してから植え付けた方がよいです。その際、太い根はカットしないように気をつけましょう。万が一、切ってしまった場合はしっかりと乾かしてから植え付けます。カットする時、ハサミは消毒してから使用し、使用後も消毒をしてから片づけましょう。梅雨時期、真夏、冬場の植え替えは根が傷む原因になりますので、できるだけ避けたほうがよいでしょう。水やりは1週間から10日後にします。 増やし方/繁殖の仕方 春が適期 春頃に葉を節で切り取りそのまま2~3日おいて切り口を乾燥させてください。発根したら、乾いた土に差します。お水をあげて風通しのよい場所で管理しましょう。
葉先が乾燥してきた場合は霧吹きで葉水を与えましょう。その後は土が乾いたらお水をたっぷり上げます。 ▼関連リンクリプサリスの管理方法と増やし方|サボテンリプサリスの豆知識 自生地では、樹木に着生している森林性の葦サボテンなので、他の種類のサボテンと違い直射日光に弱く耐陰性があります。 イトアシ(糸葦)、マツカゼといった別名をもっていて、約60種類ほどの仲間がいます。 リプサリスの育て方|まとめ ・水やりは土が乾いてからたっぷりと ・日当りよく、風通しのよいところで管理しましょう ・休眠期の冬は水はほぼ断水し乾燥気味に こちらの情報を参考に、ぜひ素敵なリプサリスを育ててみて下さいね☆ ※情報は随時アップデートする可能性があります。 ▼多肉植物の関連記事多肉植物の育て方や寄せ植えなどの記事を紹介します。
您有什么意见或建议,欢迎给我们留言。
分享好文,绿手指(GFinger)养花助手见证你的成长。
请前往电脑端操作