首页
动态
文章
百科
花园
设置
简体中文
已关注
+
关注
花园里是空的哦~
还没有添加花。
动态 (854)
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

目次 スズランの基本情報 スズランの育て方 スズランの育て方 まとめ スズランのちょっといい話   スズランの基本情報 花束の添え物としてよく見られるスズラン。漢字で書くと「鈴蘭」ですが、蘭の属性ではありません。自生するものでは、中部地方より北側の涼しい高原によく生えています。葉は細く長く、緑色で幅5㎝前後、真っ直ぐ伸びる茎に添えられるように2,3枚生えてきます。葉の長さは10㎝ほどですが、茎はその倍20㎝ほどに成長します。そして、花茎から10個ほどの花を咲かせるのです。花の形はその名前の由来にもなった鈴に似た形をして、下向きに咲きます。スズランの花は真っ白で直径は1㎝に見たない程小ぶりで、素朴なその姿が多くの人に愛されています。
スズランの花言葉 「純粋」「純潔」「優しさ」「愛らしさ」「再び幸せが訪れる」 スズランを贈る風習、というのは日本で定着していませんが、海の向こうではスズランをプレゼントし感謝をする日が設けられています。フランスでは結婚式で花嫁にスズランを贈る風習もあるようです。このことから、スズランは幸福をもたらす花として知られ、花言葉もそれに準じたものが多いよう。「純粋」「純潔」「優しさ」「愛らしさ」などは新しく迎える花嫁にぴったり。「再び幸せが訪れる」という花言葉も持つため、愛情を確認するように何度も記念日にプレゼントすることが出来ますね。
スズランの基本情報科・属スズラン亜科スズラン属英名Lily of the valley学名Convallaria majalis原産地ヨーロッパ・アジア出回り時期3月~5月育てやすさ★★★★☆   スズランの種類・品種 花屋などで見かける一般的なスズランは「ドイツスズラン」という種類です。花の香りが強く香料としても好まれます。日本原産の「スズラン」という種類もあります。ドイツスズランよりも葉が細長いです。そして、花の位置が葉よりも下に咲くのが特徴で スズランの育て方用土 スズランはあまり用土を選ばないという良い点があります。地植えの際は水はけのよい土を、鉢植えの際は一般的な園芸用の土を用意すれば良いです。自ら作るのなら、赤玉土を多く配合して、腐葉土を混ぜれば適切な用土となります。 種まき 10月~12月、4月~5月の間に種まきを行います。鉢植えに蒔く場合は用土の準備を。地植えする場合は日陰を探して種を植えます。スズランは涼しい場所での管理が必須なのです。 苗の選び方 苗を選ぶとき、葉や茎が成長しすぎていないものを選びましょう。あまりに大きすぎるとポッドの中で成長しきっている場合があります。植え替えをしてもあまり変化がない可能性が。成長過程であり、葉の色が濃い緑のものを選べぶと良いです。 植え付け 植え付けは日陰を選んでください。直射が当たる場所ではスズランは弱ってしまいます。穴を掘り地中に苗を植えますが、苗が完全に隠れるのではなく、少し見えている程度に浅植えをするのがコツです。 水やり 日陰に植えているので、地植えをしたスズランに水やりは必要ありません。雨の降らない日々が続くようでしたら少し様子を見てください。鉢植えも基本的に水やりはほとんどいりません。土の表面が乾いた時に水やりをすればよいでしょう。 追肥 追肥のタイミングは5月~6月の生育期。鉢植えで育てているスズランには必要です。緩効性の化成肥料を1週間~2週間程度時間をあけて与えてください。地植えには追肥は必要ありませんが、養分の多い用土を植え付けの際に混ぜておくとよいでしょう。 剪定 基本的には不要ですが、種まき、地植えの際に密集して育ててしまった場合は葉と葉が邪魔し合うので剪定するか、植え替えを行ってください。 収穫 スズランの種がつくのは花が咲き終わった5月~6月ごろ。小さくて丸い、くすんだ赤色の実を付けます。スズラン全体に毒を持っているため、収穫する際は絶対に素手では触らないでください。素手で触るとかぶれてしまいます。 病害虫 スズランは毒を持っているため、害虫や病気を寄せ付けません。スズランが育てやすいというのはこんな性質を持っているからなのです。しかし、「ハムシ」のみスズランの葉を食い尽くします。一匹程度なら追い払ったり、直接駆除しますが大量発生した場合は、オルトランという農薬で予防駆除しましょう。 スズランの育て方 まとめ ・スズランを育てるなら日陰で!直射日光は浴びせないでください。 ・水やり不要です。与え過ぎは枯れる原因になります。 ・スズランは毒を持っているため素手で触らないでください。害虫駆除などの時は必ず手袋をしてから行いましょう!
  スズランのちょっといい話ニホンスズランとドイツスズランの見分けは!? 一見すると同時に見えるニホンスズランとドイツスズラン。自生している様子を見れば、大きい方がドイツスズラン、葉の下に花が生えているのがニホンスズラン、と見分けがつきますが、花の部分だけを見るとなかなか見分けがつきません。しかし、たった一つ見分けられる方法があるのです。それは、花の中。真っ白な花の中に赤い点が付いている方がドイツスズラン、真っ白なのがニホンスズランです。現在出回っているスズランは中が赤くなっているものばかり。お花屋さんなどで確認するとその多さがわかりますよ。 5月1日はスズランの日 フランスでは5月1日、愛する人にスズランを贈る風習があります。この風習は1,500年代にまで遡ります。フランスの王様シャルル9世が5月1日に幸福を授けられると言うスズランの花束を受け取り大変喜びました。それからというもの、5月1日に愛する人に必ずスズランの花束を贈る事に決めたのです。この風習が庶民に広がり、そして今日まで続いていると言われています。日本でもこのスズランの日を浸透させようとする動きが有りますがまだまだ下火。貴方が実際に行って先駆者となってみては如何でしょうか。 スズランの毒は一体どこに潜んでいるの? 自生したスズランの葉を野草と間違えて採取し、口に含み毒が当たったという話は笑いごとではなく本当に年に何例も起こっている事なのです。スズランは葉だけでなく、花にも根にも含まれています。ですので、ペットを飼っている方はスズランを口に含むことが無いように気を付けてください。犬や猫など僅かでも口にすれば体調不良だけでなく、最悪死に至ります。地植えの際は、柵で囲うなど対策をすると良いですね。
  ▼他の植物の育て方記事をもっと見るLOVEGREENの育て方一覧   //
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

▼栽培カレンダー 目次 ポピーの基本情報 ポピーの育て方 ポピーの育て方 まとめ ポピーのその他色々   ポピーの基本情報 ヒナゲシ、コクリコ、虞美人草の名でも知られる1年草。薄紙のような4枚の花弁がしわ状になり、小さいながらも優雅な花を見せてくれます。ひらひらと風に揺れる姿もまた美しいものです。小さな鉢植えでも育てられますが、できればコンテナや花壇で楽しみたいところ。昭和記念公園や秩父高原はポピーの一大群生地として知られています。一方向からしか日が射さないと茎が曲がりやすくなってしまうので、なるべく日当たりのよい場所に植えます。多年草の品種もありますが高温に弱いため、やや手がかかります。切り花としては日持ちしないのが難点です。生ける前によく水揚げしておきましょう。 ポピーの花言葉 ポピーの花言葉は「いたわり」「思いやり」「陽気で優しい」「恋の予感」。 優しく柔らかいイメージにふさわしく、ポピー全体の花言葉は「いたわり」「思いやり」「陽気で優しい」「恋の予感」といった柔和なフレーズが並びます。花の色ごとにも意味があり、赤いポピーは「慰め」「感謝」、黄色は「富」「成功」、白は「眠り」「忘却」といった意味合いがあります。ギリシア神話にはケシの実を使って心を癒す眠りの神・ヒュプノスが登場します。ヒュプノスの逸話や、睡眠薬として用いられた歴史から「慰め」「眠り」といった言葉がつけられたのでしょう。 ポピーの基本情報科・属ケシ科ケシ属和名ポピー,雛芥子(ヒナゲシ)英名Papaver学名Papaver原産地北アメリカ出回り時期2月~3月、10月~11月育てやすさ★☆☆☆☆   ポピーの品種 100種類以上が知られているポピー(ヒナゲシ)ですが、市場に出回っているのはイギリスで育成された「シャーレーポピー」がほとんどです。ヒナゲシ以外のケシ科では「アイスランドポピー」「オリエンタルポピー(オニゲシ)」が園芸種として知られています。「カリフォルニアポピー(ハナビシソウ)」は別属ですが、ポピーとして総称されています。
  ポピーの育て方用土 アルカリ性を好む傾向がありますが、市販されている「花の培養土」でも充分きれいに育てられます。根腐れを防ぐため、これに川砂を少し加えてもよいでしょう。 種まき 種が非常に小さく扱いづらいので、苗からの育成がほとんどです。こぼれ種からもよく増えます。鉢植えの場合は間引いて、1鉢に1本ずつ育てるようにします。 苗の選び方 ヒナゲシは10月~11月、アイスランドポピーやオリエンタルポピーは2月~3月に苗が出回ります。なるべく葉の色の鮮やかなものを選びましょう。 植え付け 植え替えを嫌うので、ポットから出したら土をほぐさず、そのまま植え付けます。種は直接、地面や鉢にまきます。多年草の種も数年は植え替えを必要としません。 水やり 根腐れをおこしやすいので、土が乾いてからたっぷり与えるようにします。露地植えの場合、水やりは特に必要ありません。 追肥 市販の培養土なら肥料を必要としません。葉に色つやがなくなったり黄色くなった時は栄養不足のサインなので、薄めの液肥を与えます。 剪定 あまり剪定を必要としませんが、本葉が8枚以上となった頃に摘芯しておくと、より大きな株に育てることができます。 病害虫 湿った環境では灰色カビ病が起きやすくなります。発生した部位を摘んで対処します。アブラムシにも注意が必要です。 アブラムシ アブラムシは3月から5月に多く発生する害虫です。新芽や茎、若い葉や葉の裏にくっついて吸汁して株を弱らせます。春から秋に発生するので見つけ次第、駆除しましょう。 灰色カビ病 ボトリチス病とも呼ばれ、梅雨時期に特に発生します。花弁に褐色の小さなシミ状の斑点ができたり、茎や葉に灰色のカビが生えます。気温が度前半で雨が続くと発生しやすくなります。日当たりや風通しをよくすることが大切です。   ポピーの育て方 まとめ ・日当たりのよい場所に植えましょう。マイナス10度程度まで耐えるといわれているので、冬場の対策は特にしません。 ・手がかからないのが特長。剪定の必要がほとんどなく、庭植えなら水やりもいりません。 ・暑さには弱いので、夏は土の上にワラを敷いて断熱するとよいでしょう。 ・オリエンタルポピーなど多年生で根の太い種類は根挿しで増やすことができます。
  ポピーのその他色々ポピーの種 ポピーの種は慣用句の通り「芥子粒のように」小さいので扱いに注意が必要です。まくと一か所に固まってしまいがちで、新芽がうまく伸びません。乾いた砂粒を足してよく混ぜてからまくようにすると、種が適度にバラけてくれます。実が完全に成熟すると少しの風で散ってしまうので、その前に花ごと摘み取っておきます。 睡眠薬として用いられいたポピー 原種ポピーの種には入眠作用があるとされ、かつては睡眠薬として利用されていました。白いポピーの花言葉「眠り」はそうした歴史から生まれたものです。学名の「Papaver」はラテン語で粥を意味する「Pap」に由来します。これは子供の眠りをよくするため、粥にポピーの成分を入れた古い習慣にちなみます。現在、園芸種として販売されているポピーからは薬物の原料になるような物質を抽出できません。 ウォーターポピー ハナイ科の水生植物・ミズヒナゲシは、花の形がポピーによく似ていることから「ウォーターポピー」と呼ばれています。まったく別種ですがポピー同様、栽培は容易。鉢植えにしてから睡蓮蜂などに入れ、葉の高さと水面が合うように水を張ります。すると水面に沿うように新しい葉を伸ばし、6月頃にはポピーそっくりな薄黄色の花を咲かせてくれます。メダカなど観賞魚を泳がせておくと、さらに映えるでしょう。
  他の育て方の記事はこちら。LOVEGREEN育て方記事一覧   //
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

目次
#ロベリア の基本情報 ロベリアの育て方 ロベリアの育て方 まとめ ロベリアのその他色々 ロベリアの基本情報 草丈20センチ前後の半耐寒性の一年草で(暑さ、寒さに弱いため日本では一年草の扱い)よく分枝してこんもりとした株に育ち、花径1~2センチの花が株全体を覆うようにして咲くので、遠くから見ると色の塊のように見えてとても美しいです。別名をルリミゾカクシ(瑠璃溝隠)やルリチョウソウ(瑠璃蝶草)といって、花形が蝶のような形をしていることからつけられました。花色は水色や艶のある濃い青、紫、白、ピンクがあります。矮性種は花壇や鉢花に下垂種はハンギングバスケットに適しています。 ロベリアの花言葉 「いつも愛らしい」「人目につく」「謙遜」「貞淑」「悪意」「敵意」 「いつも愛らしい」「人目につく」という花言葉は蝶のような可愛らしい小花を株全体を覆うようにたくさん咲かせることからつけられました。「謙遜」「貞淑」という花言葉は花の小ささからつつましい印象で、花色も赤や黄色などの派手な色ではなくブルーや白系のさわやかな色が多いことから由来すると考えられます。「悪意」「敵意」という花言葉は根にアルカロイド系の有毒成分、ロベリンを含むことから見た目の愛らしさに反して根に毒をもつというギャップからつけられたと考えられます。 ロベリアの基本情報科・属キキョウ科ロベリア属英名Lobelia学名Lobelia erinus原産地南アフリカ出回り時期4月~5 月育てやすさ★★★★☆   ロベリアの種類・品種 「ロベリア・エリヌス」はルリチョウソウと呼ばれる一年草、「ロベリア・アズ―ロ・コンパクト」は夏越ししやすい一年草、「ロベリア・リチャードソニー」宿根草で他の品種と比べて花はまばらに咲く品種です。
  ロベリアの育て方用土 水はけと通気性の良い土を好みます。赤玉土7:腐葉土3の割合で混合した用土に元肥をいれて混ぜて用います。 種まき 種はかなり細かいので、平鉢にばらまきして覆土はせずに腰水にして底面吸水させます。込み入ったところを間引きながら乾かさないように管理し、本葉が3~4枚になったら鉢上げをします。 苗の選び方 春遅くに出回るものより3月頃に出回るものを選び、早く植え付ける方が根張りもよく花つきが良くなります。株の中が蒸れて葉が茶色くなったり病害虫のないものを 選びましょう。 植え付け 株間は15~20センチほどあけて密植を避け、株元の風通しを良くします。日によく当たれば花つきがよく健康な株に育ちます。 水やり 多湿は嫌うので土の表面が乾いてから水やりをしましょう。ただし水切れをすると株がしおれて戻らない場合があるので注意します。 追肥 開花中や葉色が薄くなったときには月に2~3回ほど薄めた液肥を追肥して株の勢いを保ちます。夏越しさせる場合は真夏は弱ったからといって肥料はやらないようにしましょう。 剪定 梅雨前の時期に草丈3分の1から2分の1ほどを切り戻しておきます。うまく夏越し出来れば秋にもう一度開花します。 病害虫 アブラムシが茎葉や新芽、つぼみにつきやすいのでオルトランの粒剤を株元に施して予防するか発見次第早めに薬剤で防除します。 アブラムシ アブラムシは3月から5月に多く発生する害虫です。新芽や茎、若い葉や葉の裏にくっついて吸汁して株を弱らせます。春から秋に発生するので見つけ次第、駆除しましょう。 ロベリアの育て方 まとめ ・水やりは根が細いので水切れに注意しましょう。葉先が縮れたり株全体が傷んだりします。また、用土の過湿は嫌うので株の蒸れに注意しましょう。 ・秋にも花を楽しみたい場合は春の花後は株の半分程度まで切り詰めて、しばらく直射日光を避けた明るい日陰においておきましょう。うまく夏越しすれば秋に再び花を咲かせます。 ・肥料は株の勢いをみながらやるのがポイントです。生育期は薄めた肥料をやり、生育が止まっている時期は肥料を切るのがポイントです。 ・風通しを良くするのが重要です。よく分枝して茂るので株の中が蒸れないように注意しましょう。 ・アブラムシによる害虫被害に注意しましょう。オルトランを予防散布しておくのも効果的です。
ロベリアのその他色々ロベリアと一緒に楽しみたい草花 白やピンク、水色や青などの鮮やかな花を株全体を覆うようにしだれるようにして咲くので、同じく花を下垂させるフクシアと組み合わせるとハンギングバスケットに最適です。またマーガレットなどのロベリアよりも大きめの花と組み合わせるとメリハリがきいて清潔感あふれるセンスの良い寄せ植えができます。 ロベリアの名前の由来 ロベリアの名前はフランドルの医師で植物学者であるマティアス・デ・ローベル(M.de L’Obel)の名前にちなんでつけられました。リールに生まれましたが、内乱から逃れるためにイギリスへわたり、イギリス王ジェームズ1世の侍医や国王付きの植物学者になりました。2000以上の図版がそえられ、葉の形で植物を分類することを試みた「植物誌」を出版し評判になりました。 ロベリアの増やし方 ロベリアは種まきで増やすほか宿根草タイプは春または秋に株分けや挿し芽で増やします。株分けは植え替えの際に株を手で割れる程度の大きさに分割します。挿し芽は茎を長さ5~6センチの長さに切り下の方の葉を取り除きます。赤玉土の小粒を挿し床にして挿し芽を植えます。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

  切花は根っこがない「
#切り取られた花 」。なので、長く生き続けるのは難しい。 とはいえ、せっかく買った切り花は少しでも長くもたせたいですよね。 また、夏の暑い時期はどうしても切り花の寿命が短くなります。でも、どうしてでしょうか?切花がしおれるメカニズムを見てみましょう。
  切り花がしおれる「原因」。 1.導管のつまり 切花は、茎の中の「導管」で水を吸い上げています。 ストローのようなものなので、ここが物理的に詰まってしまうと切り花はしおれます。たとえば、水の中で増殖したバクテリアが導管に詰まってしまうことも。植物によっては、自分自身の樹液で導管が詰まってしまうものもあります。
また、茎の切り口が乾いてしまうと、導管に空気が入り込んでしまいます。そのあと水につけても、一度空気が入ってしまうとうまく水を吸い上げられなくなります。切り口をこまめに新しくすること、水をきれいにしておくことで導管のつまりを防ぎましょう。 2.蒸散過多 切花は吸い上げた水分を、葉っぱから放出しています。これが「蒸散」です。吸い上げる水分より放出する水分が多いと、しおれてしまいます。切花の大きさに対して葉っぱが多すぎると起こりやすくなります。
  3.栄養(糖質)不足 たとえばつぼみを開かせるのには、栄養分がいります。 根っこがある植物は土から栄養を吸収することができますが、切花は基本的に持っている力のみで咲くしかありません。 切花用の栄養剤などで糖分を補給してあげると、つぼみが咲きやすくなったり、切花の寿命をのばすことができます。
  4.エチレンガス エチレンガスには、花を咲き進ませる(老化を促進する)効果があります。 花の種類によって、影響を受けやすいものと受けにくいものがあります。 エチレンガスはどこから発生するか?というと、たとえば熟したリンゴや、タバコの煙なども原因になると言われています。 普通に飾っている以上あまり気にしなくてもいいとは思いますが、こんな要因もあるのですね。
  簡単にできるお手入れ法と気をつけることは? 1.器と水を清潔に保とう 導管をつまらせるバクテリアを発生させないために、水と器を清潔に保ちましょう。器がぬるぬるしていたらバクテリアが発生しやすくなっている証拠。水を新しくしても台無しです。 器は洗剤をつけたスポンジでしっかり洗うことが大事です。 また、口のせまい器にぎゅうぎゅうに切り花を活けると、蒸れてバクテリアが発生しやすくなります。夏は器に対して植物を少なめにすると、ぐっともちがよくなりますよ。 水につかる部分の葉っぱを取り除くのも大切です。台所用の「漂白剤」を数滴入れると水を殺菌してくれるので、暑い夏には効果的です。
  2.こまめな切り戻しと葉のお手入れをしよう 水を替えるタイミングで、必ず茎を切って切り口を新しくしましょう。導管の水を吸い上げる力がアップします。葉っぱがしおれているようなら、少し葉っぱの量を減らしてみましょう。 また、茎が短い方が花は長持ちしやすいです(導管から吸い上げる距離が短くなります)。お手入れするごとに少しずつ短くし、小さな器に活けかえていくと長く楽しめますよ。
  3.涼しくて風の当たらない場所に置こう 気温が高いと、水中のバクテリアも発生しやすくなります。暑い夏より、涼しい季節の方が花もちが良いのはお気づきのとおり。 また、風が直接当たる場所・日光が当たる場所に置くと、植物の体から水分が奪われてしまい、しおれる原因になります。 鉢植えの植物とは違うので、明るさより温度を気にしてみましょう。
  4.切り花延命剤を使ってみよう 切花延命剤には「殺菌効果」と「養分補給効果」があります。上手に使えば、切花の寿命をぐんとのばすことができます。 ポイントは容量をしっかり守ること。 花瓶が小さくて量がわからない場合は、500mlのペットボトルに延命剤を薄めた水を作っておくといいですよ。 水替えのときにはその水を使いましょう。また、水替えをしない日も減った分を足すだけでも効果があります。 合わせてチェック!こちらでも紹介フレッシュフラワーフード
 
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月27日
笼岛 みどり

  色も形も様々なダリアが、強烈な夏の太陽に向かって、逞しい茎をグンッと伸ばして、その先にポンッ。本当に、
#ダリア は夏が似合う花です。 1.町田ダリア園 先日、東京都町田市にある「町田薬師池公園 四季彩の杜 ダリア園」に、トイカメラを携えてダリアの撮影に行ってきました。「町田ダリア園」は、障がい者の働く場として町田市が設置し、まちだ福祉作業所が運営しています。その規模は、約15,000㎡の園内に約500品種、約4000株。障がい者の方、所員の方の素晴らしい管理のもと、密度の濃い素晴らしい花畑が展開しています。気温が上がり、日差しが痛く感じる頃になると、今年も「町田ダリア園」に行かなくてはと感じます。 今年のダリア園は生育が順調、昨年よりも状態の良い花が多く感じられました。しかしながらこの日は、狙い澄ましたような暑さ、殴りつけるような日差し。もちろん毎年最初のダリア園訪問は、こうでなくては。 テンションは最高、期待も最高、気温も最高。後は、熱中症に注意。 入口を入ると目の前には、無数のダリア。 咲くというよりも、空に向かって立ち上がるイメージ。
  大輪の花が、太い茎に支えられ咲く姿は圧巻。以前撮影した、取って置きも合わせてご紹介。
  深紅のダリアが、暑い濃密な空気に揺らめきます。
  こちらは一転、涼しげな夏の金魚のよう。
  2.荒れ狂う花弁 入口近くの一角に、激しい花弁の形の花が、数種類咲いていました。 こちらで育種された新品種でしょうか。名札には番号だけ。
  ダリアは花弁の形から、およそ17型に分類されています。 こちらの花たちは、インフォーマルデコラ咲きと言われる型でしょう。 この気温、日差しをさらに盛り上げてくれます。
  見れば見るほどモンスターのような姿。 ここまでの撮影だけで、かなりの体力を消耗しました。
  ノリノリで撮影していましたが、強い日差しに打ち付けられて、少々危険な予感。 反対側にある日陰の一角へ避難。   3.ボール咲き 西側は林の陰になっており、丸く咲く花たちが集まっていました。 先ずは、本当に真ん丸なボール咲きの「美月」。正しくという印象の命名。 日陰に浮かぶその姿は、完璧な月を思わせました。
  横から見ても、これほどまでに真ん丸。
日陰にはもう一型、半球状の花が咲いていました。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月27日
笼岛 みどり

目次 プルメリアの基本情報 プルメリアの育て方 プルメリアの育て方|まとめ プルメリアのその他色々  プルメリアの基本情報
ハイビスカス(ハワイの州花)と並びハワイの人々に愛されるプルメリアは、公園、庭園、街路など、ゆくさきざきで見ることができます。ハワイでは、花の中心が黄色い栽培品種「シンガポール」が通年で栽培され、装飾品のレイなどに用いられています。人に安らぎを与えてくれるような香りで、芳香剤でも「プルメリアの香り」がある程。お店で見かけたときには、是非その香りを楽しんでみて下さい。 プルメリアの花言葉 「気品」「恵まれた人」「日だまり」「内気な乙女」花言葉の「気品」は、優美なその花姿とプルメリアの放つ優雅で上品な香りに由来するといわれます。また、「日だまり」の花言葉は、常夏の太陽の光を浴びて沢山の花を咲かせることにちなむともいわれます。
プルメリアの基本情報科・属キョウチクトウ科インドソケイ属和名プルメリア,インド素馨(ソケイ)英名Plumeria, Frangipani, Temple tree学名Plumeria rubra原産地熱帯アメリカ出回り時期寒さに弱く、日本での流通は少ない育てやすさ★★☆☆☆   プルメリアの種類・品種プルメリア・オブツサ(Plumeria obtusa) キューバ、メキシコ原産。シンガポールなどの東南アジアやハワイなどで多く植栽されている。熱帯では常緑性だが低温にあうと落葉する。葉の先端は丸みを帯び、花は白色。 インドソケイ(Plumeria rubra)原産地はメキシコからエクアドルにかけてで、高さ10mほどになる大型の落葉種。花色は主に紅色で、多くの交配種がある。プルメリアの育て方用土 水はけのよい用土が適します(例:赤玉土小粒7、腐葉土3の配合土など)。 苗の選び方 花屋さんやネットなどで鉢植えを手に入れるのが簡単ですが、苗木、種からも育てることができます。苗を選ぶ時は、大きな葉が3枚以上はついているものがよいです。たくさん花芽がついていたり、咲いているものは、花に栄養を使ってしまい根が動いていない場合もあります。葉が元気に育っているものを選ぶほうがよいでしょう。 植え付け 日本は寒暖の差が大きい土地なので地植えよりも、移動ができる鉢植えがおすすめです。春に、平均気温が15度を越えるくらいになったら植え付けましょう。水はけの良い鉢にしましょう。プルメリアは太陽が大好きなので、できるだけ日の当たる場所で管理しましょう。過湿には弱いので、梅雨の時期や長雨の時は軒下や屋内に移動させます。 水やり 基本的には、乾燥に強く根腐れを起こしやすいので水の与え過ぎには注意が必要です。鉢土がしっかり乾いてからたっぷりの水をあげましょう。水が不足すると葉がだらっと垂れたり、茎に縦じわが入ります。観察しながら水をあげるとよいでしょう。 春~秋・・・葉が出始めたころから、乾いたらたっぷりあげるようにしていきます。 特に夏は鉢がすぐに乾くようになります。スコールをイメージして、葉や茎にもバシャバシャ水をあげましょう。害虫予防にもなります。 冬・・・葉が黄色くなったら少しずつ葉を落としていきます。 水やりも減らして乾かし気味に管理します。葉をすべて落としたら休眠に入ります。水やりせず、春を待ちましょう。 暖かい部屋では葉を落とさないこともあります。その場合、茎に縦じわが入った時は、土の表面を濡らす程度に水をあげます。 追肥 春に葉が5枚ほど出始めたころからあげ始めます。生長がゆるやかになる秋までは与えていきます。冬に葉を落として休眠入ったら与えるのをやめましょう。プルメリアの花を楽しむためにも、リン酸を中心とした肥料をあげましょう。花をたくさん咲かせたいからと肥料のあげ過ぎは逆効果ですから、適量を心がけてくださいね! 剪定・植え替え プルメリアは葉が出てきてからの生長は本当に早いです。ぐんぐん伸びていきますから、毎日の観察がとても楽しいです。根詰まりを起こした時や、生長が遅くなった時は植え替えが必要です。だいたい2年に1度を目安に一回り大きな鉢に植え替えましょう。 大きくなりすぎた時は剪定します。 1 枝先を切る 枝先15㎝ほどを切り戻します。 2 樹液を除く 切り口から出る白い乳液は有毒なので、水で洗って拭いてきます。 3 葉数を減らす 蒸散を抑えるため、葉は3枚ほど残して付け根から切り取ります。 4 陰干しする 日陰に2~3にりおいて、切り口を乾かします。 5 植え付ける 用土に指で穴をあけて植え付け、たっぷり水を与えたら風の当たらない半日陰において、発芽まで水を与えません。新芽がよく伸びだしたら発根したサインです。 通常の剪定は秋が適期ですが、挿し木は寒さの前に根を張らせたいので早めに行います。 増やし方/繁殖の仕方 時期は4月中旬~7月。6月が特に理想。葉のついている枝をカットします。カットした枝を15~20cmほど切り取ります。葉は半分くらいカットします。下葉を取ってから切り口を洗い、その後、数時間、水上げしてから新しい土に挿します。乾燥しないようにたっぷり水をあげましょう。明るい日陰にて管理し、水は乾いたらたっぷりあげます。約1か月で発根します。 病害虫 カイガラムシ、アブラムシ 葉や茎にカイガラムシ、蕾などにアブラムシが発生することがあります。 カイガラムシ カイガラムシがつくと樹液を吸われてしまい、株が弱り生育も悪くなり衰え枯れてしまいます。カイガラムシは国内で約400種が発見されており、大きさや形なども様々であり、カイガラがあるのとないものもいます。野菜や果樹、草花、サボテン、ラン、観葉植物と様々な植物に発生し、吸汁(きゅうじゅう)します。 アブラムシ アブラムシは3月から5月に多く発生する害虫です。新芽や茎、若い葉や葉の裏にくっついて吸汁して株を弱らせます。春から秋に発生するので見つけ次第、駆除しましょう。 プルメリアの育て方|まとめ ・植え付けは、地植えよりも移動ができる鉢植えがおすすめです。 ・水やりは与えすぎに注意・肥料のあげすぎは逆効果なので適量を心がけましょう。 ・根詰まりや生長が遅くなったときは植え替えが必要です。 ・剪定時に切り口から白い樹液が出てきますが、これは大変有毒なので直接肌に触れないように気をつけましょう。
プルメリアのその他色々プルメリアの言い伝え ハワイでは「満月の夜明けに、まだ朝霧に包まれたままのプルメリアの花を集めてレイを作り、好きな人に渡すことができれば、その夢が叶う」という言い伝えがあるそうです。また、プルメリアの5枚の花びらにはそれぞれ意味があり、「ALOHA」の文字に込められた意味に当てはまるといいます。ハワイ語の「ALOHA」は、日常的には「こんにちは」「さようなら」といった挨拶の意味で用いられていますが、単なる挨拶の言葉ではなく、ALOHAの一文字ずつにもそれぞれ意味が込められています。 【A】は、Akahi(アカハイ)で「優しさにより表わされる親切さ」 【L】は、Lokahi(ロカヒ)で「調和により表わされる和合」 【O】は、’Olu’olu(オルオル)で「快さにより表わされる喜び」 【H】は、Ha’aha’a(ハアハア)で「慎み深さにより表される謙虚さ」 【A】は、Ahonui(アホヌイ)で「忍耐により表わされる我慢強さ」 レイ、髪飾り、コサージュ 頭や首などにかける装飾品のレイは、主にハワイにおいて用いられ、プルメリアの花はレイにもよく使われます。また、ハワイではプルメリアやハイビスカスなどの花が、髪飾りとして用いられます。髪にさすときには、未婚者は右に、既婚者は左につけます。なお、タイではドレスなどに着ける花飾りのコサージュとして、プルメリアの花がよく使われるそうです。 ▼その他の花・植物の育て方記事をもっとみるLOVEGREENの育て方一覧 こちらの情報を参考に、ぜひ素敵なプルメリアを育ててみて下さいね♪
//   //  
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月27日
笼岛 みどり

▼栽培カレンダー 植え付け 植え替え 球根堀り上げ 剪定 開花 収穫 肥料 目次 ムスカリの基本情報 ムスカリの育て方 ムスカリの育て方 まとめ ムスカリのその他色々 ムスカリの基本情報 ムスカリは草丈15cmくらいで青や白などのあまり花弁が開かない葡萄に似た花をさかせる控えめな花ですが、群生すると青いカーペットのようになり見る人の目を楽しませます。強い花で毎年こぼれ種や球根の分球で増え続けますのでほっておいても毎年咲きます。球根が出始めたときに植えると葉が長くだらんと伸びます。花の色はコバルトブルー、白、青紫色、群青色、水色などです。 ムスカリの花言葉 「夢にかける思い」「失望」「失意」「明るい未来」「通じ合う心」「寛大な愛」   ヨーロッパにおいて青い花は悲しみを意味します。そしてその悲しい気持ちから立ち直るという思いを、夢にかける思い、明るい未来、と表現したと言われています。ブドウの実をさかさにしたような花の形から、ブドウヒヤシンスとも呼ばれています。 ムスカリの基本情報科・属キジカクシ科 ムスカリ属英名grape hyacinth学名Muscari原産地地中海沿岸・アジア南西部出回り時期3~4月育てやすさ★★★★☆
  ムスカリの種類・品種 ムスカリには50種類の品種がありますがその中でもムスカリ・ボトリオイデス、ムスカリ・アルメニアカムがよく見られます。花は濃青、白、薄い青で草丈が短いのでグラウンドカバーになり、青い絨毯のような印象で美しく割きます。ブドウムスカリ、ルリムスカリ、ハネムスカリ、ムスカリ・ラティフォリウムなどもあります。ヒヤシンスと近縁です。 ムスカリの育て方用土 赤玉土7:腐葉土3で混ぜ、寝かせておきます。もしくは市販の培養土でも構いません。酸性の土は苦手なので苦土石灰を入れて混ぜ込んでおきます。 種まき 球根の先端が隠れる程度に植えましょう。地植えの場合は5cmほど土をかぶせます。間隔は5cm~15cmと詰めて植えるときれいです。 苗の選び方 葉の色がきれいなもの、葉があまり伸びすぎていないものを選びましょう。葉が元気だと球根によく栄養が蓄えられ、毎年咲きます。 植え付け 日当たりがよい場所で水はけも良い場所に株間を10~15cmくらい空けて植えます。深さは3~5cmがよいでしょう。 水やり 土が乾いていたら水を与えましょう。咲き終わると休眠するので水は必要ありません。地植えの場合は水はあまり必要ありません。 追肥 植え付け時に緩効性化成肥料を混ぜておき、花が咲いた後の5月あたりに、15日に1回液体肥料を与えます。 剪定 枯れた葉や花を切って清潔にして休眠期に備えます。ただし地植えの場合は切らなくても翌年グラウンドカバーになるくらい増えていきますので、自然なほうが好きな方はそのままにしておくとよいでしょう。 収穫 花が咲き終わったころにまだ葉が青いですが種ができはじめます。種ができる前に花を取ってしまえば球根が育ちます。 病気 基本的には強い植物で毎年増えて花を咲かせますので初心者でも安心して栽培できますが、まれに以下の病気が発生します。 白絹病 おもな発生時期は6月から9月で、発生部位は根と茎です。カビ(糸状菌)による伝染病で、菌糸が網のように張り立ち枯れてしまう伝染性の病気です。菌が強いのでかかってしまった部位をそのままにしておいたり、よけてほかの所に置いておいたりしても、病原菌は土の中で越冬してしまうため、春に暖かくなってから活動しはじめてしまいます。発見したらほかの株とは分けて置き、すぐに焼却処分や廃棄処分をするようにしましょう。 害虫 とくにありません。 ムスカリの育て方 まとめ ・球根のため過湿を嫌います。水は適度にして少し乾燥気味に育てましょう。 ・植えっぱなしでも毎年咲くので楽です。 ・寄せ植えをするときは周りに高い植物があると埋もれて見えなくなるので注意しましょう。 ・寒さに強いので多少凍っても大丈夫です。 ・球根を太らせるためには花の頃に花を摘んでしまえば栄養が球根にいきます。 ・葉を短く育てるためには10月~11月に植え、低温で育てると葉が伸びないまま花が咲きます。 ・花が終わり、葉も枯れてしまったらそのままにして水がかからない場所に移動させてください。 ・ムスカリの花が咲き終わったら花茎を切ってかわいいお花を見せてくれたお礼肥えに粒状肥料を施し球根に養分を蓄えさせます。 ・3年に1度は球根を掘り上げましょう。
  ムスカリのその他色々ムスカリの雑学 ムスカリを植えたままにしておくと、土の中でどんどん球根が増えてやがて窮屈になります。2年おきくらいに球根を掘りあげて別の場所に植え替えましょう。6月くらいに堀り上げて乾かして保存し、秋に植えつけてもよいでしょう。掘りあげた時親球根の周りに小さな子球根がたくさんついています。保存時は子球根ははずさず、植えつけるときにはずして植えます。 ムスカリの豆知識 ムスカリの名前の語源はムスクに香りが似ていることからつけられました。ムスクとはジャコウジカの雄からとる 香りを付けるための原料です。 ムスカリの歴史 今から6万年前イラク北部のネアンデルタール人の遺跡から埋葬時ムスカリの花がたむけられていた跡があり、史上最古の埋葬花と言われています。ムスカリは1980年ごろから出回っていますが最初は小さくてあまり見栄えもせず、あまり高級なイメージもなく贈り物に適さなかったのですが、今ではさまざまな工夫でかわいらしく演出され、ギフトとして重宝されるようになってきました。日本には割と最近の30数年前くらいから出回っています。 ▼その他の花・植物の育て方記事をもっとみるLOVEGREENの育て方一覧 こちらの情報を参考に、ぜひ素敵なムスカリを育ててみて下さいね♪ ※情報は随時アップデートする可能性があります。   //
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月27日
笼岛 みどり

▼栽培カレンダー 植え付け 植え替え 剪定 開花 目次 クチナシの基本情報 クチナシの育て方 クチナシの育て方 まとめ クチナシのその他色々 クチナシの基本情報 常緑低木で葉はつやつやしていて葉脈がはっきりとしています。お庭に植えられる方も多い木ですがだいたい1m前後が多く、おおきくなると2mほどにもなります。こんもりと枝が詰まって成長するので、生垣に好まれます。初夏に真っ白な六弁花が咲き、何とも言えないとても甘い香りがします。花は3~4年経ってからでしか咲きません。一重咲の品種は秋になると橙色の実がなりますが、熟しても口が開かないため「クチナシ」と言われたことから名前がついています。また、『山吹の 花色衣 主や誰 問へど答へず くちなしにして(秋が過ぎ、冬が来ても一向に口を開けない)』という歌が由来の原点ともいわれています。 ▼一重のクチナシ
クチナシの花言葉
クチナシ(梔子)の花言葉は「とても幸せです」、「優雅」、「洗練」、「胸に秘めた愛」 「とても幸せです」 アメリカではダンスパーティで男性が女性にクチナシの花をプレゼントして誘うそうです。誘う男性の気持ちも、誘われる女性の気持ちが現れる言葉のようですね。 「胸に秘めた愛」 I’m too happy transport of joy /Cape jasmineという英名はクチナシがジャスミンのような優雅な香りがすることから名づけられました。バラのように咲く品種も出ており、ガーデニアと呼ばれています。幸せな花言葉から結婚式などにも使用されるようになってきました。 科・属アカネ科クチナシ属英名Cape jasmine学名Gardenia jasminoide原産地亜熱帯、日本、台湾、中国、インドシナの温帯、出回り時期6月~7月育てやすさ★★★☆☆   クチナシの種類・品種 マルバクチナシ:葉が丸い形をしている コクチナシ:横に開いた形の樹木 ヤエクチナシ:良い香りと大きな花、ほとんどがこの種類です。
  クチナシの育て方用土 赤玉土7:腐葉土3で混ぜたものを寝かして使います。粘土質の場合は腐葉土を混ぜて空気を混ぜておきましょう。 ▼関連リンク土づくりの基本|土の種類と特徴を知ろう   種まき ヤシガラの土を利用したパームまきが適しています。種をまいて育てると数年たってからしか花が咲きませんので苗のほうが無難です。 苗の選び方 挿し木で比較的簡単に増やすことができます。6月くらいに新しい枝を15cmくらいにカットして水を十分に吸わせた後水をたっぷり含ませた赤玉土にさしておきます。1か月くらい水を与えながら日陰に置いておくと芽が出てきます。秋か春に植えます。 植え付け 大きくなりすぎると植えつけても失敗するのである程度、根が出たら早めに植えつけましょう。 暑さには耐えますが、西日などの直射日光があまり当たらない場所に植え、寒さに弱いので冬はあまり寒い風に当たらせないようにしましょう。 水やり 乾燥すると枯れてしまうので乾いたらたっぷりと水やりをします。夏は特に日差しには気を付けて水は多めに与えましょう。西日などの直射日光に当たる場所は乾燥が進みやすいのであまり植える場所としては適しません。 追肥 2月と8月に1度ずつ追肥を与えましょう。夏が過ぎて追肥すると枝だけが成長し、花芽ができないので夏以降は与えないようにしましょう。 剪定 下から元気に伸びる枝は早めに剪定しましょう。風通しがよくなるように込み合った枝も剪定します。枝の先端を切るような感覚で剪定していきます。 収穫 クチナシの実は霜で実が崩れてしまうため寒くなる前に収穫しましょう。乾燥させて長期保存すると便利です。 ▼クチナシの実。形状も色づきもどこかバラ科を思わせる。
  病害虫 【害虫】 カイガラムシ オオスカシバの幼虫、アブラムシ、ロウムシ カイガラムシがつくと樹液を吸われてしまい、株が弱り生育も悪くなり衰え枯れてしまいます。カイガラムシは国内で約400種が発見されており、大きさや形なども様々であり、カイガラがあるのとないものもいます。野菜や果樹、草花、サボテン、ラン、観葉植物と様々な植物に発生し、吸汁(きゅうじゅう)します。 アブラムシは3月から5月に多く発生する害虫です。新芽や茎、若い葉や葉の裏にくっついて吸汁して株を弱らせます。春から秋に発生するので見つけ次第、駆除しましょう。 ▼オオスカシバ(成虫)
【病気】 さび病、裏黒点円星病、褐色円星病、すす病  病気は風通しが悪いと発生しますので剪定をこまめにして日当たりのよい場所で育てましょう。 クチナシのその他色々クチナシの豆知識 クチナシは天然の着色料として用いられています。沢庵を黄色くしたいときには大根と一緒にクチナシの実を刻んで漬け込みます。栗金時や和菓子の着色料としても利用されています。またクチナシは山梔子という漢方薬の原材料にもなっています。芳香成分はベンジルアセテート、メチルフェニルカルボニールアセテート、甘み成分はマンニットです。 クチナシの雑学 クチナシの実は日本でたくあんの黄色い色を付けるための着色料として用いられていました。プラントハンターの西洋人が渡来した時にクチナシを持ち帰ったともいわれています。クチナシは利尿作用、消炎作用、不眠、精神不安の改善、防腐効果、止血薬として用いられています。嫁の口がないと言われて子供が女の子の家庭は植えないほうが良いとされてきました。 クチナシの歴史 18世紀にヨーロッパに持ち込まれると恋人に喜ばれると人気になって愛用されるようになりました。18世紀の医師兼植物学者アレキサンダーガーデンによって記録されています。天平時代に布などを染める用途として使用されていました。江戸時代、旅人が東海道を通る際に食べられていたと伝えられています。 クチナシの育て方 まとめ ・水はけがよい土を作って植えましょう。 ・挿し木をして根を出してから植えましょう。 ・剪定は枝の先を切って風通しを良くすることがポイントです。 ・寒さに弱いので冬はあまり寒い風に当たらせないようにしましょう。 ・オオスカシバの幼虫はクチナシを暴食するので夏は十分に注意しましょう。 ▼その他の花・植物の育て方記事をもっとみるLOVEGREENの育て方一覧 こちらの情報を参考に、ぜひ素敵なクチナシを育ててみて下さいね♪
0
0
文章
举报 反馈

您有什么意见或建议,欢迎给我们留言。

请输入内容
设置
VIP
退出登录
分享

分享好文,绿手指(GFinger)养花助手见证你的成长。

请前往电脑端操作

请前往电脑端操作

转发
插入话题
提醒好友
发布
/
提交成功 提交失败 最大图片质量 成功 警告 啊哦! 出了点小问题 转发成功 举报 转发 显示更多 _zh 文章 求助 动态 刚刚 回复 邀你一起尬聊! 表情 添加图片 评论 仅支持 .JPG .JPEG .PNG .GIF 图片尺寸不得小于300*300px 最少上传一张图片 请输入内容