花园里是空的哦~
还没有添加花。
动态 (854)
笼岛 みどり
2017年05月28日
目次 #ロベリア の基本情報 ロベリアの育て方 ロベリアの育て方 まとめ ロベリアのその他色々 ロベリアの基本情報 草丈20センチ前後の半耐寒性の一年草で(暑さ、寒さに弱いため日本では一年草の扱い)よく分枝してこんもりとした株に育ち、花径1~2センチの花が株全体を覆うようにして咲くので、遠くから見ると色の塊のように見えてとても美しいです。別名をルリミゾカクシ(瑠璃溝隠)やルリチョウソウ(瑠璃蝶草)といって、花形が蝶のような形をしていることからつけられました。花色は水色や艶のある濃い青、紫、白、ピンクがあります。矮性種は花壇や鉢花に下垂種はハンギングバスケットに適しています。 ロベリアの花言葉 「いつも愛らしい」「人目につく」「謙遜」「貞淑」「悪意」「敵意」 「いつも愛らしい」「人目につく」という花言葉は蝶のような可愛らしい小花を株全体を覆うようにたくさん咲かせることからつけられました。「謙遜」「貞淑」という花言葉は花の小ささからつつましい印象で、花色も赤や黄色などの派手な色ではなくブルーや白系のさわやかな色が多いことから由来すると考えられます。「悪意」「敵意」という花言葉は根にアルカロイド系の有毒成分、ロベリンを含むことから見た目の愛らしさに反して根に毒をもつというギャップからつけられたと考えられます。 ロベリアの基本情報科・属キキョウ科ロベリア属英名Lobelia学名Lobelia erinus原産地南アフリカ出回り時期4月~5 月育てやすさ★★★★☆ ロベリアの種類・品種 「ロベリア・エリヌス」はルリチョウソウと呼ばれる一年草、「ロベリア・アズ―ロ・コンパクト」は夏越ししやすい一年草、「ロベリア・リチャードソニー」宿根草で他の品種と比べて花はまばらに咲く品種です。
ロベリアの育て方用土 水はけと通気性の良い土を好みます。赤玉土7:腐葉土3の割合で混合した用土に元肥をいれて混ぜて用います。 種まき 種はかなり細かいので、平鉢にばらまきして覆土はせずに腰水にして底面吸水させます。込み入ったところを間引きながら乾かさないように管理し、本葉が3~4枚になったら鉢上げをします。 苗の選び方 春遅くに出回るものより3月頃に出回るものを選び、早く植え付ける方が根張りもよく花つきが良くなります。株の中が蒸れて葉が茶色くなったり病害虫のないものを 選びましょう。 植え付け 株間は15~20センチほどあけて密植を避け、株元の風通しを良くします。日によく当たれば花つきがよく健康な株に育ちます。 水やり 多湿は嫌うので土の表面が乾いてから水やりをしましょう。ただし水切れをすると株がしおれて戻らない場合があるので注意します。 追肥 開花中や葉色が薄くなったときには月に2~3回ほど薄めた液肥を追肥して株の勢いを保ちます。夏越しさせる場合は真夏は弱ったからといって肥料はやらないようにしましょう。 剪定 梅雨前の時期に草丈3分の1から2分の1ほどを切り戻しておきます。うまく夏越し出来れば秋にもう一度開花します。 病害虫 アブラムシが茎葉や新芽、つぼみにつきやすいのでオルトランの粒剤を株元に施して予防するか発見次第早めに薬剤で防除します。 アブラムシ アブラムシは3月から5月に多く発生する害虫です。新芽や茎、若い葉や葉の裏にくっついて吸汁して株を弱らせます。春から秋に発生するので見つけ次第、駆除しましょう。 ロベリアの育て方 まとめ ・水やりは根が細いので水切れに注意しましょう。葉先が縮れたり株全体が傷んだりします。また、用土の過湿は嫌うので株の蒸れに注意しましょう。 ・秋にも花を楽しみたい場合は春の花後は株の半分程度まで切り詰めて、しばらく直射日光を避けた明るい日陰においておきましょう。うまく夏越しすれば秋に再び花を咲かせます。 ・肥料は株の勢いをみながらやるのがポイントです。生育期は薄めた肥料をやり、生育が止まっている時期は肥料を切るのがポイントです。 ・風通しを良くするのが重要です。よく分枝して茂るので株の中が蒸れないように注意しましょう。 ・アブラムシによる害虫被害に注意しましょう。オルトランを予防散布しておくのも効果的です。
ロベリアのその他色々ロベリアと一緒に楽しみたい草花 白やピンク、水色や青などの鮮やかな花を株全体を覆うようにしだれるようにして咲くので、同じく花を下垂させるフクシアと組み合わせるとハンギングバスケットに最適です。またマーガレットなどのロベリアよりも大きめの花と組み合わせるとメリハリがきいて清潔感あふれるセンスの良い寄せ植えができます。 ロベリアの名前の由来 ロベリアの名前はフランドルの医師で植物学者であるマティアス・デ・ローベル(M.de L’Obel)の名前にちなんでつけられました。リールに生まれましたが、内乱から逃れるためにイギリスへわたり、イギリス王ジェームズ1世の侍医や国王付きの植物学者になりました。2000以上の図版がそえられ、葉の形で植物を分類することを試みた「植物誌」を出版し評判になりました。 ロベリアの増やし方 ロベリアは種まきで増やすほか宿根草タイプは春または秋に株分けや挿し芽で増やします。株分けは植え替えの際に株を手で割れる程度の大きさに分割します。挿し芽は茎を長さ5~6センチの長さに切り下の方の葉を取り除きます。赤玉土の小粒を挿し床にして挿し芽を植えます。
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
切花は根っこがない「#切り取られた花 」。なので、長く生き続けるのは難しい。 とはいえ、せっかく買った切り花は少しでも長くもたせたいですよね。 また、夏の暑い時期はどうしても切り花の寿命が短くなります。でも、どうしてでしょうか?切花がしおれるメカニズムを見てみましょう。
切り花がしおれる「原因」。 1.導管のつまり 切花は、茎の中の「導管」で水を吸い上げています。 ストローのようなものなので、ここが物理的に詰まってしまうと切り花はしおれます。たとえば、水の中で増殖したバクテリアが導管に詰まってしまうことも。植物によっては、自分自身の樹液で導管が詰まってしまうものもあります。
また、茎の切り口が乾いてしまうと、導管に空気が入り込んでしまいます。そのあと水につけても、一度空気が入ってしまうとうまく水を吸い上げられなくなります。切り口をこまめに新しくすること、水をきれいにしておくことで導管のつまりを防ぎましょう。 2.蒸散過多 切花は吸い上げた水分を、葉っぱから放出しています。これが「蒸散」です。吸い上げる水分より放出する水分が多いと、しおれてしまいます。切花の大きさに対して葉っぱが多すぎると起こりやすくなります。
3.栄養(糖質)不足 たとえばつぼみを開かせるのには、栄養分がいります。 根っこがある植物は土から栄養を吸収することができますが、切花は基本的に持っている力のみで咲くしかありません。 切花用の栄養剤などで糖分を補給してあげると、つぼみが咲きやすくなったり、切花の寿命をのばすことができます。
4.エチレンガス エチレンガスには、花を咲き進ませる(老化を促進する)効果があります。 花の種類によって、影響を受けやすいものと受けにくいものがあります。 エチレンガスはどこから発生するか?というと、たとえば熟したリンゴや、タバコの煙なども原因になると言われています。 普通に飾っている以上あまり気にしなくてもいいとは思いますが、こんな要因もあるのですね。
簡単にできるお手入れ法と気をつけることは? 1.器と水を清潔に保とう 導管をつまらせるバクテリアを発生させないために、水と器を清潔に保ちましょう。器がぬるぬるしていたらバクテリアが発生しやすくなっている証拠。水を新しくしても台無しです。 器は洗剤をつけたスポンジでしっかり洗うことが大事です。 また、口のせまい器にぎゅうぎゅうに切り花を活けると、蒸れてバクテリアが発生しやすくなります。夏は器に対して植物を少なめにすると、ぐっともちがよくなりますよ。 水につかる部分の葉っぱを取り除くのも大切です。台所用の「漂白剤」を数滴入れると水を殺菌してくれるので、暑い夏には効果的です。
2.こまめな切り戻しと葉のお手入れをしよう 水を替えるタイミングで、必ず茎を切って切り口を新しくしましょう。導管の水を吸い上げる力がアップします。葉っぱがしおれているようなら、少し葉っぱの量を減らしてみましょう。 また、茎が短い方が花は長持ちしやすいです(導管から吸い上げる距離が短くなります)。お手入れするごとに少しずつ短くし、小さな器に活けかえていくと長く楽しめますよ。
3.涼しくて風の当たらない場所に置こう 気温が高いと、水中のバクテリアも発生しやすくなります。暑い夏より、涼しい季節の方が花もちが良いのはお気づきのとおり。 また、風が直接当たる場所・日光が当たる場所に置くと、植物の体から水分が奪われてしまい、しおれる原因になります。 鉢植えの植物とは違うので、明るさより温度を気にしてみましょう。
4.切り花延命剤を使ってみよう 切花延命剤には「殺菌効果」と「養分補給効果」があります。上手に使えば、切花の寿命をぐんとのばすことができます。 ポイントは容量をしっかり守ること。 花瓶が小さくて量がわからない場合は、500mlのペットボトルに延命剤を薄めた水を作っておくといいですよ。 水替えのときにはその水を使いましょう。また、水替えをしない日も減った分を足すだけでも効果があります。 合わせてチェック!こちらでも紹介フレッシュフラワーフード
文章
笼岛 みどり
2017年05月27日
色も形も様々なダリアが、強烈な夏の太陽に向かって、逞しい茎をグンッと伸ばして、その先にポンッ。本当に、#ダリア は夏が似合う花です。 1.町田ダリア園 先日、東京都町田市にある「町田薬師池公園 四季彩の杜 ダリア園」に、トイカメラを携えてダリアの撮影に行ってきました。「町田ダリア園」は、障がい者の働く場として町田市が設置し、まちだ福祉作業所が運営しています。その規模は、約15,000㎡の園内に約500品種、約4000株。障がい者の方、所員の方の素晴らしい管理のもと、密度の濃い素晴らしい花畑が展開しています。気温が上がり、日差しが痛く感じる頃になると、今年も「町田ダリア園」に行かなくてはと感じます。 今年のダリア園は生育が順調、昨年よりも状態の良い花が多く感じられました。しかしながらこの日は、狙い澄ましたような暑さ、殴りつけるような日差し。もちろん毎年最初のダリア園訪問は、こうでなくては。 テンションは最高、期待も最高、気温も最高。後は、熱中症に注意。 入口を入ると目の前には、無数のダリア。 咲くというよりも、空に向かって立ち上がるイメージ。
大輪の花が、太い茎に支えられ咲く姿は圧巻。以前撮影した、取って置きも合わせてご紹介。
深紅のダリアが、暑い濃密な空気に揺らめきます。
こちらは一転、涼しげな夏の金魚のよう。
2.荒れ狂う花弁 入口近くの一角に、激しい花弁の形の花が、数種類咲いていました。 こちらで育種された新品種でしょうか。名札には番号だけ。
ダリアは花弁の形から、およそ17型に分類されています。 こちらの花たちは、インフォーマルデコラ咲きと言われる型でしょう。 この気温、日差しをさらに盛り上げてくれます。
見れば見るほどモンスターのような姿。 ここまでの撮影だけで、かなりの体力を消耗しました。
ノリノリで撮影していましたが、強い日差しに打ち付けられて、少々危険な予感。 反対側にある日陰の一角へ避難。 3.ボール咲き 西側は林の陰になっており、丸く咲く花たちが集まっていました。 先ずは、本当に真ん丸なボール咲きの「美月」。正しくという印象の命名。 日陰に浮かぶその姿は、完璧な月を思わせました。
横から見ても、これほどまでに真ん丸。
日陰にはもう一型、半球状の花が咲いていました。
文章