首页
动态
文章
百科
花园
设置
简体中文
已关注
+
关注
花园里是空的哦~
还没有添加花。
动态 (854)
笼岛 みどり
2017年05月26日
笼岛 みどり

シクラメンの基本情報 シクラメンは種や球根から栽培されるサクラソウ科シクラメン属の多年草植物です。鉢植で育てられる代表的な植物。鉢の下方には青々とした葉が茂りその形はハートに似ています。そして、ハートの葉の中央に細い茎を伸ばして頂点に花を咲かせます。赤やピンク等が多く、花弁は丸弁で反り返る様にして咲くのがスタンダード。しかし、愛好家の多いシクラメンは品種改良や新種開発も盛んで今では数々のシクラメンが存在します。花弁の形も、ヒダの多いフリンジ咲きや八重咲きまであります。両手で抱える大輪もあれば手のひらの上にのってしまう小さなサイズまで存在します。
シクラメンの花言葉 ほぼ1年咲くシクラメンは家で楽しむ方法もありますが、贈り物としても最適。加えて花言葉を知っていたら素敵な言葉添えにもなりますよね。では、シクラメンの花言葉とはどのようなものでしょう。実は、花色によって花言葉は違います。赤いシクラメンは「嫉妬」、白いシクラメンは「清純」、ピンクのシクラメンは「憧れ」「内気」「はにかみ」、英語の場合は「控えめな期待」というもの。控えめな花言葉が目立つのは、枯れた時に花の首が擡げた姿がしょげているように見えるからです。しかし、中央で咲く花の美しさを際立たせた花言葉も多く、愛の言葉を添えて贈り物をするならピンクのシクラメンが最適ではないでしょうか。 シクラメンの基本情報科・属サクラソウ科シクラメン属英名Cyclamen (シクラメン)学名Cyclamen persicum (シクラメン・ペルシクム)原産地地中海沿岸原産出回り時期10月~12月ピークほぼ年中育てやすさ★★★★☆   シクラメンの種類・品種 シクラメンの品種はなんと300種類以上。今も増え続けていますが、日本で目にする機会が多いのは限られています。その代表的なものをご紹介します。スタンダードは一色の花をつけ、反り返って咲く丸弁の花弁。花弁や形はスタンダードタイプと同じですが、花弁の色が一色でない「2色咲き」、花弁が幾つも連なって咲いている「八重咲き」、花弁の周りがひらひらのヒダになって切り込みの入っている形の「フリンジ咲き」などが有ります。大きさは同じ種類でも大中小あります。しかし「ミニシクラメン」は高さ15センチ程度の大きさが決まっている種類もあります。こちらもまた、花弁の付き方や色が違い種類を増やしています。   シクラメンの育て方 用土 シクラメンは専用の培養土が販売されています。手軽に育てたいならこちらを使用するのも良いでしょう。また、自分で用土を整えるのなら、赤玉土、腐葉土、田土、を混ぜて配合。赤玉土は小粒の物を半分以上加えると良いです。田土のほかに、パーライトや堆肥、ピートモスを合わせると、花付きを良くする成分が配合されます。 種まき 種まきは9月~11月の間に行います。鉢を用意し用土を整え感覚を開けて種を蒔きます。寒すぎると発芽しないため、室内で管理するのが好ましいです。しかし、温度が20度を超えると発芽しないため、暖房などが直接当たる場所には置かないでください。 苗の選び方 購入する際、いくつも色々なシクラメンを見ると思います。生産者さんが丁寧に育てたものは鉢を見るとわかりやすいでしょう。鉢が小さいと目の行き届いている証拠。丁寧に育てられた場合が多いです。また、葉の色つやが悪いものは養分を上手く摂取出来ていない為避けた方が良いでしょう。葉の色を見るだけでなく、適度な固さがある方が尚良いです。 植え付け 球根の植え付けは9月ごろに行います。最初に用意した球根を入れている鉢よりも一回り大きい方がシクラメンの成長を妨げません。根っこは長くても成長に影響が出るので、半分ほど切り落として構いません。球根の頭が半分ほど出るようにして土を被せれば植えつけの完成です。 水やり 休眠している6月~8月は水やりをほとんどしなくて良いですが、それ以外の時期は土が乾いたらたっぷりと水をやりましょう。また土を見るだけでなく、葉を見て判断することも出来ます。普段シクラメンの葉は真っ直ぐピンと伸びていますが、水が足りないと萎れてしまいます。土や葉を見ながら水をあげるタイミングを計ってください。 追肥 追肥は10月~7月。長期に渡りますが、月に2,3度液体肥料をやると良いでしょう。シクラメン用肥料と言うのがあるのでそれを活用するのも良いです。花が咲く時期はどんどん栄養を必要とするので、追肥を増やしても構いません。しかし回数が多いと、栄養を取り過ぎ茎や葉のみ成長をする場合があるので、適度に調整しつつ、葉が増えてしまったら剪定しましょう。 剪定 花が咲く時期に栄養を取り過ぎて、葉が増えてしまったら剪定を行いましょう。それ以外の時期では、4月~5月。花が枯れた際に行います。萎れた花を摘みとって次の栽培に備えるのです。 収穫 種が採取できるのは花が咲き終わってから。3月~5月辺り。正確に言えば受粉から100日を過ぎたころに採取の時期となります。種を採取したいなら、受粉する花を厳選し、それ以外摘み取ってしまう方が良いでしょう。より質の良い種を実らせます。 病害虫 シクラメンの葉や蕾の汁を吸ってしまうのは「ホコリダニ」。乾燥した季節に風などで飛んで付着します。また花の咲く時期に「夜盗虫」という虫が発生し、蕾などを食い尽くしてしまいます。どちらも発生しては手遅れになるので、殺虫剤などを撒いて防止することが良いでしょう。   シクラメンの育て方 まとめ
・シクラメンは種からでも球根からでも育てられる初心者向けの花です。 ・花が咲く前の温度管理が大事!寒い季節に20度を超える部屋には入れない様にしましょう。 ・水やりは土が乾いた時にたっぷり、追肥は月に2,3度を怠らずにして下さい。 シクラメンのちょっと良い話
葉組みで長持ちシクラメン 葉が幾重にも重なって成長するシクラメンは、自分で自分の成長を妨げてしまいます。 つまり、あまりにも覆い茂り過ぎて上の葉が下の葉を遮り十分な光合成が出来ないのです。その時に行うのが「葉組み」上部の葉を下の葉に引っ掛けるようにして横に寝かせます。すると、どの葉も綺麗に日光を浴び、加えて中央の花の部分が際立ちシクラメンがより美しい姿へと変貌するのです。おまけに根っこまで日光が行き渡る為、カビの発生を抑制できます。 シクラメンは恥ずかしがり屋 シクラメンの花言葉が「はにかみ」や「内気」という控えめなのには理由があります。 その昔、シクラメンの原産である地中海、イスラエルのソロモン王は王冠のデザインに花を取り入れることを提案しました。早速、近くの美しい花々にその申し出をするも、全て断られてしまうのです。しかし、唯一承諾してくれた花がありました。それが「シクラメン」だったのです。ソロモン王はシクラメンに感謝の意を伝えると、シクラメンは顔を真っ赤にし恥ずかしがって俯いてしまいました。これが、シクラメンの花言葉の由来です。健気に寄り添い尽くす姿や性格は、どんな人をも虜にするでしょう。 色や形だけじゃない、香りも作られるシクラメン シクラメンの原種には芳香があります。 しかし、原種が輸入され鑑賞用として品種改良されていく中で香りはどんどん失われていきました。しかし、ここ最近シクラメンの香りに着目し復活させる試みがなされています。2015年には、埼玉県が世界で初めて野生のシクラメンの香りを園芸種に取り入れた「絹の舞」を開発しました。体長15センチほどと小さ目ですが、部屋に飾るには丁度良い大きさ。芳香シクラメンは他にも沢山の種類が開発されています。貴方の好きな匂いを探してみるのは如何でしょうか。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月26日
笼岛 みどり

  5~6月は様々なガーデンでバラが咲き誇りますが、クレマチスも負けてはいません。 クレマチスは、1年中何らかの系統が咲いていますが、早咲き大輪系から遅咲き大輪系へと咲き繋いで行く、今が最盛期です。 フェンスや樹木に絡みつき、一面に美しい花の塔や花の壁を築いてくれます。 遠くからでも、すぐに気が付くはずです。   1.相模原麻溝公園のクレマチス 先日、神奈川県相模原市にある「相模原麻溝公園」に、トイカメラを携えてクレマチスの撮影に行ってきました。 「麻溝公園」は230種類8000株のクレマチスが咲き誇る、クレマチスの隠れた名所です。 隠れたというのは、規模は文句無しなのですが、その植栽方法がさりげない! 主だったクレマチスは、公園の周囲およそ2Kmの外周フェンスと駐車場のフェンスに絡まっています。 駐車場に駐めた車から降りると、直ぐにジャックマニー系(遅咲き大輪系)の「ニオべ」がお出迎え。 フェンスの上に向かって、うん!っと伸びています。 空と一緒にパシャ! 幸先の良い1枚が撮れました。
  実は私のトイカメラは、濃い単色の花弁が苦手です。 ベタリと潰れてしまって、何を撮ったか分からなくなるのです。 ですが今回は、日差しが花弁の形を浮かび上がらせてくれたので、上手く行きました。 お隣に咲いていたのは、パテンス系(早咲き大輪系)の「H.F.ヤング」。 こちらも濃い青の花弁。 少し潰れ気味ですが、それが深海の底のようです。 黄色のシベは立体感がクッキリ出ており、別の生物のようなコントラストを作り出してくれました。
  よく似た花も咲いていました。 同じくパテンス系の「ラザースタン」。 こちらは更に静かな、海底みたいな花弁。 シベは白い生き物のよう。
  ちなみにクレマチスは、本当は花弁がありません。 花弁に見える部分は「ガク」なのです。 ここ麻溝公園でも、途中から緑の葉のようなものに戻ってしまっているものも見かけます。 「ああやっぱり!」と思う瞬間です。 ただし便宜上、花弁と呼んだ方が分かり易いので、今回も花弁と表記します。   2.クリーミーな白いクレマチス フェンス伝いに日陰を歩いて行くと、白いフンワリとした塊が、遥か向こうまで点々と続いていました。 パテンス系の「都築」です。 その綿を塗したようなフェンスの向こう側には、林が広がり、中に作られたフィールドアスレチックで遊ぶ、子供達の声が響いていました。
  別のアングルから撮影してみると、中央が薄っすらクリーム掛かっている様子がよく出ました。 大輪系のクレマチスは花が大きいので、トイカメラではシベにピントを合わせると、手前も奥もボケて行きます。
  その淡い塊の近くに、これまた薄紫のぼかしのクレマチス。 中央を走るクリームのラインが美しかったです。 こちらはプランツタグがなく、品種は分かりませんでした。
   3.品種の分からないクレマチス 麻溝公園はボランティアの方々を含め、きちんと管理をして下さる方々がいらっしゃいます。 ですがその趣は、まるで元々自生していたような、野良! 8000株もあるのですから、プランツタグもあったりなかったり。 もちろん沢山のタグが用意されているのですが、同じくらい品種の分からない花も沢山。 いわゆる手を掛け過ぎない、ナチュラルガーデン。 その中に「都築」に挟まれるように咲く、美しい水色のクレマチスを見つけました。 花弁の形は綺麗なしゃもじ。 1枚1枚がクッキリ見えました。 端整な面立ち。 プランツタグはありませんでした。
  そこへ急に、傾いてきたオレンジ色の日差しが差し込みました。 この日はスタートが遅かったので、もうそのような時間。
  この日は気温が上がっており、日差しに力がありました。 日差しを受けて咲く姿は、夏に向かっていることを強く感じさせるほど。
  時折吹く強い風が、向こう側にある林を揺らし、日差しがコロコロと変わりました。
  もう1種同系統の魅力を持った、タグ無しクレマチスを見つけました。 これもなんという品種でしょうか? 淡い水色のラインが花弁の中央を走っていました。
  こちらも本当に端整な顔立ち。 先ほどのクレマチスとアイドルユニットが組めそうな。 4.黒いシベのクレマチス シベが黒い怪しげなクレマチスもありました。 花弁の白と引き締まったコントラスト。 少し魔術的。 なんという品種なのでしょうか?
  シベをよく見てみると、強そうな悪役顏。
  次の花はタグがありました。 パテンス系の「美佐世」。 日本で作出された品種です。 その佇まいはどことなく、祭りの夜の浴衣をイメージさせました。
  そして少し離れた所に咲いていた、魔術全開のフロリダ系「ムサシ」。 紫の斑の花弁に、黒と黄色のシベ。 ラスボス感が滲み出ていませんか?
   5.ピンクのラインのクレマチス 黒いシベから一転して、クレマチスには、花弁の中央にピンクのラインが入る品種も、数多くあります。 今回もピンクのラインが沢山咲いていました。 先ずはパテンス系の「ジョン・ウォーレン」です。 美しいピンクのライン。 そこから霜降りのように、細かなピンクが散っていました。
  そして見事な太いピンク。 開き始めの黄色いシベが、良いアクセント。 パテンス系の「ドクター・ラッペル」のような気もするのですが、タグがなかったので、はっきりとは分かりませんでした。 如何でしょうか?
  麻溝公園にはフェンスだけでなく、一部コンテナ植えや、見本園のようにポール仕立てになっている所もあります。 コンテナの中に咲いていたジャックマニー系「Jピール」。 開けた道の中央にあるコンテナなので、夕日がしっかり差し込みました。
  その道を通って、見本園のように植栽されている場所に着きました。 見本園のポールには、ジャックマニー系の「ピンクファンタジー」。 こちらは名前の通り、可愛らしさが前面に出ていました。
  そこから少し離れたポールには、ちょっと勝気なお姉様みたいな、パテンス系「マラヤガーネット」。
  ―夕日と青いクレマチス―
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月26日
笼岛 みどり

 
#ハートカズラ って名前だけでもキャッチーで、葉っぱがハートでかわいいですっ ツルなので棚とかに置くだけでおしゃれな感じですよね。 そんなハートカズラはとっても育てやすいんですよ! そして、増やし方も簡単っ! ハートカズラを取り入れてみませんか。   ハートカズラ ハートカズラは、日当たりと風通しがポイントです。 多少の耐陰性もありますので、半日陰であれば育てられます。 たまに、日当たりのいい場所に移してあげましょう! 水やりは、与えすぎに注意です。 土が乾いてから2.3日後を目処にあげてください。 基本、乾燥気味に育て、たまに葉水をあげてください。 冬越しは、室内の日当たりのいい場所がポイントです。 ハートカズラは、「ラブチェーン」とも呼ばれている観葉植物です。 また、恋が実る植物とも言われているそうです。 ハートカズラは風水として、ストレスを取り去り、状態をよい方向へと変化させてくれる効果を期待できるそうです。
  ハートカズラの植え替えと増やし方 ハートカズラの植え替えは、ハートカズラの成長が早いため、一年に一回が目処になります。 植え替えや増やす時期は、5月~7月頃が成長期なので株も弱りにくく適しています。 ツルやむかごが成長していると、そのぶん、根もとても張っている可能性があります。 放っておくと根腐れの原因になってしまうので植え替えをしましょう! 〈植え替えのときのタイミング〉 水を与えても土に染み込まない ひと鉢に複数の株が植わってる
  今回は、植え替えと一緒に、株分けと挿し木の増やし方をご紹介します。 植え替えと株分けの増やし方 まずハートカズラをとりだします。 とても根が張っていますね。
  根についている土をほぐして、株分けをします。
  ここで鉢の準備。 一回り大きな鉢を用意します。
  鉢の水を通す穴があるところに、土が漏れ出さず水通りをよくするため網を敷きます。 ホームセンターでは40円前後で購入できます。
  水の通りをよくするために、鉢底石を敷きます。 こちらは100均でも売っていますが、私は、自宅にある砂利を入れました。
  土をいれます。 初めての方は観葉植物用土が肥料なども配合されているのでいいかと思います。
  だいたい1/3まで土をいれます。
  先ほど株分けをしたハートカズラを鉢に入れます。 
  上から土をかぶせて完了です。 もう一つの、ハートカズラも同じように植えましょう。
  植え替え後はたっぷりお水をあげましょう。
増やしてみよう!-
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月26日
笼岛 みどり

  2016年3月19日(土)~2016年6月12日(日)開催中の 「はままつフラワーパーク」より園内の見どころをご紹介していきます。
  はままつフラワーパークは1970年に開園。 園内に3000種類の四季折々の花が咲き誇り、全国に先駆けて花の公園として親しまれています。 散策 〈汽車型園内バスのフラワートレイン〉 園内1周約15分、大人100で車掌さんのアナウンス付きは老若男女楽しめます♪
  〈間近で見れるトピアリー〉 さすが楽器産業が盛んな町、浜松ですね。
  カメさん♪近くで見ると・・・
  甲羅の部分はなんと多肉植物で植え込まれていました!!
  〈花壇〉 園内には花壇があらゆる場所で見られます。 どれも手入れが行き届いていて、お花もきれいな状態で見ることができます。
  〈噴水ショー〉 園内中央にある噴水池では、音楽に合わせて水が踊る大噴水ショーが楽しめます。
  〈散策〉 天気のいい日にはゆっくりと園内をまわって自然に触れてみるのもいいですね。
チューリップも、もう少し楽しめそうです。 桜もソメイヨシノは葉桜となりましたが、八重桜はまだまだ見頃です。 八重桜の代表ともいわれる「関山」。 花弁が多く、たくさんの小花が集合して咲くので、枝が重みで垂れ下がりますが、何とも言えないかわいらしさです。 珍しい驚きの植物 「はままつフラワーパーク」内にある、熱帯植物やサボテン、多肉植物、また趣向を凝らした庭園ディスプレイが見どころとなっている〈大温室クリスタルパレス〉より、珍しい驚きの植物の数々をご紹介していきます。
  庭園見どころその① 入口を入ってすぐ、色鮮やかなベコニアの花が迎えてくれます。
  〈球根ベコニア〉 球根ベコニアは、南米のアンデス山脈を原産とする球根性ベコニアを中心に交配し作られた植物です。 スタンドタイプとハンギングタイプに分かれ、スタンドタイプは花を咲かせるため一本立ちに仕立て花も一つの花茎に一つとなるように手入れしたものです。 ハンギングタイプは中輪ですがボリュームを出すために自然に育てます。 一つの花は約5日ほど観賞でき、株全体では長期にわたって観賞できます。
  庭園見どころその② 中に進むと、デルフィニウム・カンパニュラ・ゼラニウム・キンギョソウ・マーガレットなど、春らしい花たちが並んでいます。
  なんと、紫陽花も見ることができます!!
  庭園見どころその③ ちょっと夏を先取り♪白と青のグラデーションが何とも涼しげです。
  めずらしい花その① 〈ブラックアイリス〉 地中海東部の限られた地域に自生するアヤメでヨルダンの国花に指定されています。 「浜名湖花博2014」の際にヨルダン駐日大使夫人より浜松市との友好の証として球根を寄贈していただき、昨年初開花に成功し今年はさらに増殖しています。
  -めずらしい宝石色のお花-
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月26日
笼岛 みどり

  ドライフラワーというと思いつくのは何ですか?個性的な姿がかっこいいドライフラワーをいくつかご紹介します。 バンクシア 生花でもドライフラワーでも人気のバンクシア。 バンクシアはオーストラリア原産のヤマモガシ科の植物。種類もたくさんあり、様々なお花があります。まるでブラシのような見た目のお花は切り花として、お花屋さんで見かけることもしばしば。 バンクシアはブーケに使用されることもあります。を白いフワフワのお花と、パープルのお花がバンクシア。すでにドライフラワーのようですが、これは生花なんです。このままドライにすることもできるところも魅力です。
  バンクシアの花序は木質の殻に包まれていますが、熱で弾けます。 乾燥した地域で生息していることもあり、山火事の熱を利用して種を飛ばしているのです。右が弾ける前で左が弾けた後。口がパクっ!と開いて、どちらもまるで妖怪のような見た目はじーっと見入ってしまいます。
  こちららは、焼け焦げたままのバンクシア。 煤がついているので触ると手が黒くなります。とても力強く、重みもずっしり。
  手のひらサイズの小さいバンクシアも。こんな小さくても弾けてるんですね。
  ハケア ハケアはオーストラリア原産のヤマモガシ科ハケア属の植物。 高さは2~3メートルほどの常緑低木。長い花序からちょっと変わった姿のお花を咲かせます。 花からは想像がつかないの実はでこぼこしていて、かなりのインパクト。虫の卵みたいな実はバンクシアと同様に山火事で弾け、種を飛ばし繁殖します。 弾けたあとのドライがこちら。ドライになってもユニークな姿は、キレイに2トーンに分かれます。
  弾けた実の部分はとても堅く、木のようです。
  ツノゴマ ツノゴマはツノゴマ属ツノゴマ科の植物。 初夏から夏にかけて淡いピンクと白のかわいらしいお花を咲かせます。 別名「悪魔の爪」 こんなに可愛らしいお花ですが、ドライになると別名が「悪魔の爪」に。黒くて長く細い爪は別名の由来がわかりますね。
  マットブラックのボディに鋭い爪。逆さにすれば角のようにも見えて「悪魔の角」とも言われることも。
  シープホーン シープホーンは「パナマソウ」のドライです。 エクアドルやペールが原産のパナマソウ科パナマソウ属の植物。パナマソウはパナマハットの原料の植物です。 果実が熟したら、実が反り返り剥がれていきます。先端のほうがそれっぽくなってきてるのがわかります。そして、ドライに。羊の角のような姿は「シープホーン」そっくり。面白い姿はお部屋に吊るしてインテリアにいいですね。
  カエンボク カエンボクは西アフリカ原産のノウゼンカズラ科の常緑高木。 ジャカランダ、ホウオウボクとあわせて世界三大花木と称されております。カエンボクは漢字では「火焔木」。緑の中に真っ赤に燃え上がるような姿にぴったりな名前です。 春~夏に赤い花が咲き、上向きに咲く花の姿がチューリップに似ていることもあり、別名「チューリップツリー」とも呼ばれてます。 花が落ち、ドライになった姿。これはこれでお花のよう。
  ジェイドパール リューカデンドロン・ジェイドパールはヤマモガシ科リューカデンドロン属の植物。 科目のリューカデンドロンは南アフリカ原産で、種類が豊富です。ジェイドパールは丸くて白銀のような花が魅力のひとつ。 ドライになることで開き、葉もうねってボリュームと面白さがプラスされますね。
  ドライアンドラ ドライアンドラは最初に紹介したバンクシアの仲間。 オーストラリア原産のヤマモガシ科の植物。ギザギザの葉が特徴的なワイルドフラワーです。 ドライになっても、ふわっとした花と、ギザギザの葉っぱは健在。色のコントラストも美しいですね。
 
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月26日
笼岛 みどり

カーネーションは、ヨーロッパや西アジアが原産の多年草。歴史は古く、17世紀にはヨーロッパだけでも300種類以上の品種があり、日本には江戸時代に輸入されました。鉢花、切り花としても世界的にポピュラーで人気が高いカーネーション。品種、形、色の種類も豊富にあります。切り花では、1本の茎に一輪咲きの「スタンダードタイプ」と、枝分かれし数輪咲きの「スプレータイプ」があります。
カーネーションの花言葉 カーネーションの花言葉は「無垢で深い愛」。ほとんどが母の日に由来しています。逆の意味を持つ黄色のカーネーションは、花の色からきていて、黄色の花自体が不吉な花言葉をもつところからきていると言われています。 カーネーションの基本情報  科・属ナデシコ科ナデシコ属英名carnation学名Dianthus caryophyllus原産地ヨーロッパ・西アジア出回り時期周年育てやすさ★★★★☆カーネーションの育て方
用土 水はけのよい用土を使用します。多湿は苦手です。排水性のよい土を選んだほうが良いでしょう。また、市販のガーデニング用や花用の用土もあります。こちらを使用してもよいでしょう。 選び方 これからもまだ咲くかなと、蕾があるものを選びたくなりますが、カーネーションの蕾は開花しづらく蕾のまま終わってしまうこともあります。全部を咲かせることは難しいので、選ぶときは花が咲いていて、見ごろのものを選びましょう。 植え付け 植え替えは、株が涼しくなった秋に行うと◎大きくなって根が詰まってきた場合は、根詰まりしないようにひとまわり大きな鉢に植え替えましょう。根詰まりは株が痛む原因になります。 水やり 花と蕾にはかからないように!乾いたらたっぷりと土の表面が乾いたら鉢底からお水が流れ出るくらいたっぷりと与えましょう。多湿が嫌いなので乾燥気味でもよいでしょう。花と蕾に水がかからないように直接土に水をあげましょう。水のやりすぎは根腐れの原因になります。土の様子をみてお水をあげましょう。 追肥 春と秋に施します。開花期の春と秋は1カ月に1回程、化成肥料を規定量施すことで花つきがよくなります。夏と冬は株が弱っているので施しません。 剪定 咲き終わったら切り戻しましょう。伸びた茎は切り戻しをすることで、枝が増えて来年の花つきがよくなります。伸びた茎の先端の芽も摘み取りましょう。
病害虫 カーネーションは高温多湿が苦手。湿度が高すぎたり、日照不足で灰色カビ病が発生しやすくなります。梅雨時や秋~冬場の湿度が高く日照不足の時は気を付けましょう。風通しの良い場所で管理し、花がらはこまめにとってカビが発生しないようにしましょう。 害虫は春先にアブラムシが発生しやすいです。株全体も害虫がついていないか、チェックして防除、駆除に努めましょう。 病気 灰色カビ病  ボトリチス病とも呼ばれ、梅雨時期に特に発生します。花弁に褐色の小さなシミ状の斑点ができたり、茎や葉に灰色のカビが生えます。気温が度前半で雨が続くと発生しやすくなります。日当たりや風通しをよくすることが大切です。 害虫 アブラムシ  アブラムシは3月から5月に多く発生する害虫です。新芽や茎、若い葉や葉の裏にくっついて吸汁して株を弱らせます。春から秋に発生するので見つけ次第、駆除しましょう。 病害虫についての関連記事はこちらガーデニングの天敵!農薬を使わないアブラムシの駆除方法増やし方/繁殖の仕方
挿し木で増やせます。時期は4月~7月、9月~10月が理想。若い茎を5,6cmほどにカットします。カットした茎は下葉を取ってから数時間水につけた後、土に挿します。明るい日陰にて管理し、乾燥しないように乾いたら水をたっぷりあげます。約1か月で発根します。 日当たり・置き場所 日当たりが良い場所に置きましょう。日光に当てたほうが花つきもよいので、直射日光や西日を避けて日の当たる場所で管理します。夏は高温が苦手なので、涼しい場所に置きましょう。日陰での管理が続くと、葉の色が悪くなったり、灰色かび病などが発生しやすくなりますので気を付けましょう。冬場は寒さで株が痛まないように明るい室内やベランダ、玄関などで冬越ししましょう。日光は必要なので窓辺などがよいです。 温度 高温と寒さは苦手。高温と、低温は株が痛む原因になります。 カーネーションの育て方|まとめ ・高温多湿が苦手なので、蒸れを防止するために、ラップはすぐに外しましょう。 ・水やりは、花と蕾に水がかからないように注意してやりましょう。 カーネーションのその他色々ローマ神話のカーネーション ローマにソニクスという美しい娘が暮らしていました。彼女はカーネーションの冠作りの名人で、太陽神アポロンの祭壇もカーネーションで美しく飾っていました。しかしある晩、ソニクスは彼女を妬んだ者に殺されてしまいます。 そこで、太陽神アポロンは彼女の生前の行いに感謝し、そのお礼としてソニクスをカーネーションに変えて、手厚く弔ったといわれています。カーネーションの学名の「dianthus」は「神の花」を意味し、この神話からきているといわれています。 「母の日」のはじまり 母の日にカーネーションを贈る風習は19世紀アメリカで生まれました。 ある女性が、母の好きだった白いカーネーションを母の追悼式で教会で配ったことが始まりとされています。それから、存命する母親を持つ人は赤いカーネーション、母親を亡くした人は白いカーネーションを自分の胸に着けるようになり、それが転じて今の母の日になっていると言われています。   カーネーションについての関連記事はこちらカーネーション|花言葉・由来・意味カーネーション(ピンク)|1月11日の誕生花・花言葉・由来ワンちゃんだけじゃなかった!癒されるカーネーションの動物たち こちらの情報を参考に、ぜひ素敵なカーネーションを育ててみて下さいね。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月26日
笼岛 みどり

今年もあっという間にもう12月。師走というだけあって年末は色々なイベントや行事、新年に向けての準備など慌ただしくお過ごしの方も多いかもしれません。 そこでお正月飾り用のおすすめ植物、ミリオンバンブーをご紹介したいと思います。 縁起が良くってちょっと和風なイメージ、その上育てやすくて丈夫な植物なんです。  
#ミリオンバンブー とは? 名前にバンブーとつきますが竹の仲間ではなくドラセナ・サンデリアーナという種類です。 学名 Dracaena sanderiana リュウゼツラン科 ドラセナ属
縁起の良い別名ばかり! 幹が竹のように見えることから富貴竹や開運竹、万年竹、ギンヨウセンネンボク、ラッキーバンブーなどの別名があります。 風水的にも竹は縁起が良いと言われているため、ミリオンバンブーも昔から親しまれており、台湾・中国などでは神棚の装飾にも使用されています。
最近ではお花屋、園芸店ではもちろん、100円ショップ等でも取り扱いがあり年中入手しやすい植物です。   お正月の飾りに そんな縁起の良いミリオンバンブーをお正月飾りにいかがでしょうか? 束にすると門松風に見えるので和風の雰囲気に。
本物の門松みたいにシンメトリーに置いてもいいですね。 和風の器にアレンジしたり水引で飾りを付けたら立派な正月飾りになるのでおすすめです!
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月26日
笼岛 みどり

目次
#ポインセチア の基本情報 ポインセチアの育て方 ポインセチアの育て方 まとめ ポインセチアのちょっといい話 ポインセチアの基本情報 赤と緑が特徴的なポインセチアは、クリスマスの定番! 冬になると数々のお店で飾られ街を彩ります。花屋、ホームセンターに鉢植えのポインセチアが出回るのもこの時期です。ポインセチアはよく花として認識されますが、トウダイグサ科ドウダイグサ属という常緑性低木。花の様に見える赤い部分、実は葉っぱ。本当の花は赤い葉の中央に小さく色づく黄色の集合体。よく観察すると小ぶりの花がついているので、是非みて下さい。冬に見かけることが多いため寒さに強いと思いがちですが、実は熱帯の植物。その為寒さにはめっぽう弱いのです。ご自宅で鑑賞される際は、室内管理を! ポインセチアの花言葉 「祝福」、「幸運を祈る」、「私の心は燃えている」、「あなたの祝福を祈ります」 赤と緑のクリスマスカラーで構成されているポインセチアは「クリスマスフラワー」と呼ばれています。 また、赤色はキリストの流した血、緑色は永遠の命を意味する為、花言葉もクリスマスや愛に関連したものが付けられています。「祝福」「幸運を祈る」などは正にキリストの誕生を祝うもの。それになぞらえ出産時のお祝いとしてポインセチアは贈り物の人気があります。他の花言葉は「私の心は燃えている」これは、ポインセチアの真っ赤な葉を人の心に見立てたものです。またポインセチアには赤だけでなく白の葉をつけるものがあります。白の葉の花言葉は「あなたの祝福を祈ります」どの色のポインセチアも愛する人の為に向けられた言葉ばかりです。 ポインセチアの基本情報科・属トウダイグサ科トウダイグサ属英名Poinsettia(ポインセチア)学名Euphorbia pulcherrima(ユーフォルビア・プリケルマ)原産地メキシコ出回り時期10月~1月育てやすさ ポインセチアの種類・品種 多く出回っているポインセチアは、赤と緑の葉のもの。ピンと張った葉が特徴で、種類は20種類以上。 ただ、中には葉が内側に巻いた「カーセルレッド」という品種もあります。また、色の種類も赤だけでなく、白も混ざったまだら模様、真っ白の葉をつける「スノーホワイト」など10種類程のポインセチアが存在します。近年では新しい品種としてピンクの葉をつける「プリンセチア」などが発表され、観賞用に新たな色を生み出しています。
  ポインセチアの育て方用土 ポインセチアに必要な用土は赤玉土(小~中粒)と腐葉土。赤玉土は半分以上、腐葉土は3割から5割。また、日向土や、ピートモス、緩効性化成肥料を好みでブレンドするとオリジナルの用土が完成します。自分で用土を作らなくても良い、という人は観葉植物用の培養土で良いです。 種まき 自分で育てたポインセチアから種を入手することは出来ますが、一般的にポインセチアは種ではなく「苗」で販売されています。ですので、苗での植えつけが基本です。 苗の選び方 常緑性低木であるポインセチア。苗を購入する際は、幹の部分が細くない、しっかりとした太さの物を選びましょう。葉が多くついていても、支えの部分が成長していないと著しい成長が見られません。また、葉の色づきが良くないものは病気がちになりやすいので避けた方が無難。因みに販売状況によっても成長が左右されます。販売時、苗と苗がひしめき合っているところは、ポインセチアの葉の成長を妨げているため、育ちにくいのです。十分な間隔をとって販売しているお店は、購入者の事を考えている良心的なお店と言えるでしょう。 植え付け 植えつけの期間は3月~5月。成長を妨げないようにするため、実際の苗の大きさより一回り大きい鉢を用意して植え付けを。使いまわしの土は避け、必ずポインセチア用の土を用意してください。 水やり 開花時である冬(11月~1月)は、多くの水を必要としていません。なので、土が乾いて、湿り気が無くなった時に控えめにあげて下さい。逆に、生育期である2月~10月は水が必要な時期。土が乾いてから水をやるのは一緒ですが、たっぷりとあげるのがコツです。 追肥 追肥が必要な期間は5月~10月の生育期間。固形の肥料を月に1回程置き肥します。葉が茂り始める5月~7月は、液体肥料を施すのも良いでしょう。成長が緩やかになる1月~3月あたりには追肥はいりません。 剪定 剪定は葉、花の咲き終わった3月~4月。剪定場所は下から約15センチの所でカット。大幅に小さくなり華やかさが失われますが、この剪定を行うことによって新しい葉がどんどん現れ成長します。 収穫 自分で育てたポインセチアの花から種を収穫できることはあります。2月~4月ごろ、葉や花が咲き終わった後。剪定を行う前です。 病害虫 赤い葉が黄色く変色したり、落葉させてしまう害虫が居ます。それは、「ルイスアケハダニ」です。体長は1ミリにも満たない為、肉眼での発見は難しいです。殺虫剤で対策、予防をしましょう。虫に犯された葉はカットしてしまうのがよいです。病気も気を付けなければなりません。水をやりすぎると、根の部分が変色し腐る「根腐病」や、葉や茎に発生する「灰色カビ病」などです。日当たり、水はけに注意して管理してください。 ポインセチアの育て方 まとめ ・ポインセチアは寒さに弱いです!育てるなら室内で。 ・苗選びは慎重に。葉が変色せず、幹が太い物を選びましょう。 ・水はあげすぎなくてOK。開花時期の冬は控えめに!
  ポインセチアのちょっといい話真っ赤なポインセチアにする「短日処理」 ポインセチアは日照時間が12時間以下でないと花が咲かないと言う特殊な性格。なので、お店で販売されているような真っ赤なポインセチアにするためには、ちょっとしたコツがいるのです。その方法とは、日照時間を調整する「短日処理」。日照時間が長く、そして日差しも強い8月9月は、段ボール箱を被せて真っ暗にするのです。時間は、夕方16時くらいから朝の9時ごろまで。日中は日の光を十分に浴びせましょう。但し、直射日光は避け半日陰に出しておくことがベスト。因みに家に入れていても、照明を日光と勘違いしてしまうので室内でも短日処理は行うべき。少しの手間を掛けるだけで、鮮やかな色づきのポインセチアが鑑賞出来ます。 隠れた観光地!?ポインセチアが5万本咲いているあの場所 ポインセチアというと、鉢に飾って一つ一つを楽しむというイメージ。しかし、そのイメージを覆す風景があるのです。それは、宮崎県宮崎市、堀切峠にあります。海に沿って植えられた5万本のポインセチア。「道の駅フェニックス」から歩いてその場所を訪れることが出来ます。ポインセチアの花が咲く時期は冬。しかし、真っ赤な葉が茂っている様はハイビスカスを思い起こし気分は真夏。冬の澄んだ空気と真っ赤なポインセチア。是非鑑賞したいですね。 赤だけじゃない!色とりどりのポインセチア ポインセチアと言ったら赤、といっても過言では無いでしょう。その赤に対抗するように白のポインセチアも人気があります。最近では、鑑賞目的の為にピンクの葉のポインセチア「プリンセチア」が開発されました。しかし、ポインセチアはこの三色だけではないのです。青色、紫、オレンジ、黄色、はたまた虹色の葉まで。物凄くカラフル。これら全てが新種として開発!…された訳ではなく、実は色のついた液体を吸わせて葉に浸透させているのです。なので、色とりどりのポインセチアがみられるのですね。クリスマス時期になるとこのような色が多数出回るので、是非ご覧になってください。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月26日
笼岛 みどり

  浴室やトイレが暗めの場合におすすめの
#観葉植物 をご紹介! はじめに 日陰でも育ちやすい観葉植物をご紹介します!ただ、ずっと日陰でよいと言うわけでもないです。なるべく、時間があるときは明るい場所に出してあげましょう。
お水の水やりも忘れずにしましょう、これからご紹介する植物には乾燥に強い植物もあります。水を与えるときにはたっぷりと与えましょう。
  アスプレニウム 綺麗な黄緑色をしているアスプレニウム。日当たりが好きなように見えて実は耐陰性があります。 水を与えるときは、たっぷりと与えましょう!苔玉などで吊るして飾るのもいいですね!
  ツデー 日陰には強いです。お水をタップリと与えましょう!
ここまで大きくなると、ジャングルのような浴室やトイレづくりができそうですね!
ホヤ ホヤは日陰に耐えられるだけでなく、乾燥に強いです。
  実は、日当たりのよい場所で育てるとお花を咲かせます。種類によって花の形や色が変わってきます。
  サンスベリア 空気清浄効果を期待できることで人気なサンスベリア。 耐陰性があるだけでなく、乾燥にも強いです。他にも様々な種類があるので、飾りたい場所の雰囲気に合わせて選んでみてはいかがでしょうか!
0
0
文章
举报 反馈

您有什么意见或建议,欢迎给我们留言。

请输入内容
设置
VIP
退出登录
分享

分享好文,绿手指(GFinger)养花助手见证你的成长。

请前往电脑端操作

请前往电脑端操作

转发
插入话题
提醒好友
发布
/
提交成功 提交失败 最大图片质量 成功 警告 啊哦! 出了点小问题 转发成功 举报 转发 显示更多 _zh 文章 求助 动态 刚刚 回复 邀你一起尬聊! 表情 添加图片 评论 仅支持 .JPG .JPEG .PNG .GIF 图片尺寸不得小于300*300px 最少上传一张图片 请输入内容